2016年07月01日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1465972946/
何を書いても構いませんので@生活板27
- 986 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)17:43:01 ID:Ubm
- スレも終わりなので書き逃げw
友人が結婚してたった2年で離婚するらしい。
原因は奥さんが借金(奨学金)があった事を黙ってたらしいんだが、
そもそも奥さんは奨学金が借金だと言う認識がなかったらしい。
だから結婚前に借金の有無を聞いたとき、あっけらかんと「ないよ」と答えたそうだ。
結婚前、奥さんは海外旅行に女友達とよく行ってたから、
友人もまさか借金があるとは思ってなかったようだ。
それでも順調に返済中なら特に問題は感じなかったそうだが、
卒業して就職してから3ヶ月だけ返済してその後はずっと放置していたらしい。
職場の先輩が結婚して、残りの奨学金は旦那さんが完済してくれたらしくて
"そういうもん"だと思ってたってさ。
|
|
- それだけでも図々しいのに専業主婦がしたいだと。
400万からの残りの奨学金はあなたが返してね、私は働くのは嫌よ、ってことw
なんか結婚生活あんま上手くいってないっぽいなとは感じてたけど、
そんなんでよく2年もったなって正直思った。
実は俺の嫁さんも奨学金借りて大学行ったクチ。
だけど、就職して2年間実家から通って一気に返済したそうだ。
まぁご両親の協力があったのも大きいんだろうけど、
食費だけ家に入れてあとは僅かな小遣いを残して全額返済に充てたらしい。
将来結婚する時に、借金だけは無くしておきたかったって。
友人の離婚話してて、初めて聞いた話だった。
奨学金、生活苦から返済できないってのなら分かるんだけどさ
働くの嫌、普通に結婚して専業主婦がしたいってなら借金してまで大学行く意味あるか?
うちの嫁さんなんか、せっかく大学行って薬剤師の資格取ったんだから使わなきゃ損だって
子供産んだあともバリバリ働いてくれてるけどな。
なんかノロケになってしまうけど、俺、いい嫁さんに選んでもらえたわw - 990 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/29(水)18:16:17 ID:nQq
- >>986
のろけ話ごちそうさま。これからも幸せにな。
|
コメント
奥さんがしたことなのになんでこいつがこんなに偉そうなの?
そもそも奨学金て低利子で早く返してもなにも得にもならない(むしろ損)だけど
臓器を売ればあっという間に返済できるで
※1
奨学金の利息って色々だよ
ちなみに俺は無利息だがな
自分語り乙であります
※1
奨学金って早く返しても利子の分は安くなる訳じゃないって借りる時に聞いていたが、
数年前に今は早く返せば早く返した年数分の利子も安くなると聞いて早速一括で返済したわ・・・
そういう大事なことは早く言えって感じ
酷い嫁掴んだ挙句にネットで離婚事情バラされて
結局こいつのノロケの前振りに使われただけの友人がただただ可哀想
隙あらば自分語り
米1はまとめばっか見てないで少しはニュースや新聞も見ろ
普通のローンと大して変わらない奨学金もあるから
社会問題になってるだろうが
コメ欄みるかぎり、無駄に奨学金つかって、無意味に大学行った奴って結構おおいのな
自分が足り
自分語りばかり自分自分の自分語り
つまらん!
お前の話はつまらん
女に学歴なんて必要ない、なんて時代錯誤なこと言うつもりはないけど
実際にすぐに結婚して専業になる女ってほんと何のために大学行ったんだって思うわ
どうでもいいですよ。
ノロケは好きだが、他人と比較はしないほうがよりよいなー
「働いてくれてる」という書き方はおかしい
子供を産んだ後で働くのは、別に夫のためじゃなく
豊かな生活ができるし、万一夫が裏切った時にも困らないからだろ
普通に考えて奨学金は自分で払うのが当たり前。
実際大学に行ってすぐ結婚して旦那に払ってもらう気満々なら離婚されて当たり前。
ちなみに私は女だけど。
米11
>実際にすぐに結婚して専業になる女ってほんと何のために大学行ったんだって思うわ
ここは全くその通りだと思う、せめて借金返すくらいまでは働けよと
毎度の事だが夜中はイカれた※が多いなw
妻が払えないなら親が払えよ
結婚前の貯金と借金は個人の資産だろが
旦那に払わせようとか、大学行った意味もないアホだな
良い嫁選んだわ、じゃなくて選んで貰えて良かったわ、な所が良いね
もし離婚して働かなきゃとなった時
同じ職歴無しだとしても、高卒と大卒では選べる仕事の幅が雲泥の差。
特に女性は事務職なんかが多いから肉体労働できる男性よりも差が顕著に出る。
※20
だから働く意志のある人ならいいけど、結婚して旦那に奨学金払わせて専業がしたい=働きたくないという考えの人が
奨学金貰ってまで大学行く意味あるのか?って話じゃないの?
※17
奨学金はキチンと返しておけよw
※1
昔は確か、育英会の奨学金は早く返すといくらかお得になる制度があった。
他の奨学金にもそういうのがあるのかも。
子供の学歴は、大体母親の学歴に比例するそうですよ。
専業主婦なら学歴は必要ないって考え方は、短絡的かと。
ただのろけたかっただけだろうけど。
友人嫁さん単体で見ての話で十分伝わるのに、わざわざ「その点うちの嫁は~」って繋げるから…
報告者の嫁はいい嫁さんというより人として当たり前だと思う
いくら貸与型の奨学金とはいえ、外で働くのは旦那の為というより社会への恩返しとして当然
堅いこと言えばね
こんなのがのろけになるんだ?
人生色々変遷もあっていろんな人がいるのはわかるけど、
報告者妻のやってることは、ごく当たり前のことだと思ってた。
奨学金なのに利子つけて返せというのはおかしい
返済義務があるものは進学ローンに名前変えろと思う
※11
この話とは別に、純粋に※11で書かれたことだけに返すと、
日本の場合、子供の学歴は父親より母親の学歴に依存するという統計が出てる
家庭に入って優秀な子供を一人以上産んで育ててもらうのはまったく問題ない
中卒DQNにポコポコ産まれるより遥かに日本のためになると思う
※11
夫候補を見繕うためじゃないかな
いい大学に行けば、その分レベルの高い人間がわさわさしているからね
※24
私高卒だけど、子供は日本で2番目に頭のいい大学行ってる。
住宅ローン以外のローンを組む時の申込書に借入金の欄に「住宅ローンを除く借入金」って書いてあったりする。
住宅ローンを借金と認識しない人って結構いるんじゃないかな?
お金をどこかから借りてるのは一緒なのに「生活の為」とか「ギャンブル」で使わなければ別枠認識なんだと思う。
この奥さんも奨学金もこれと同じだと考えたのかもしれない。
因みに自分の友人は車のローンも借金じゃないって考えてた。
「じゃあプ○ミスで借りたお金で車を買ったら?」
って聞いたら屁理屈言うなって言われたけど。w
いまは大学進学者の半数近くが奨学金借りてるんだっけ?多いよなぁ
認識の違いって言う事でこれから(嫁が働いて)返していくって流れにならずに
「借金を黙っていた!」でバッサリ離婚なのな。
もしかしたら(元)嫁が最後まで「借金じゃないもん!旦那が払ってくれるもんじゃないの?」って
ブチギレてたんなら仕方ないのかもしれないけれども。
報告者の嫁はしっかりした人で良かったね。裏切るなよ。
※11
子供の教育には母親の知性がかなり影響するからね
だからいい大学出ても結婚して専業主婦になるのは全くかまわない
問題は奨学金を夫となる人に背負わせるってことだよね。
これは、離婚もやむなしと思う
※27
配偶者や親族が家庭維持のために果たす義務を当たり前と思っちゃいけないよ。
旦那さんが毎日働いて給料をいれてくれるのも、奥さんが毎日パートと家事を頑張ってくれるのも
当たり前に見えてとてもありがたい事なんだよ。
もしかして自分もやってるから「当たり前」と思ったのかも知れないけど、それはそれで卑下し過ぎだし
威張るのはおかしいけど充分誇っていい事だと思うよ。
まあ毎年海外旅行いける程度に稼ぐには大卒資格がないと無理だから無駄ではないんじゃないの
奨学金を返すか返さないかなんてのは本人の品位の問題であって、四大出てすぐ専業が意味ないかって言われたらそれぞれだし
そもそも一生くいっぱぐれない資格なんていうのは副次的なもので、大学って勉強しに行くところだからね
「(商売的には)金にならない言語体系の研究したくて文学部行きました!でもその道で食っていけないから院行くの諦めて就職しました!結婚後は色々あって専業です!」って人がいたとして
その大学生活が無駄だったかどうかなんてはたから見たらわからんよ
tk友人だか知人だかの不幸にかこつけて自分の嫁すげえひいてはそんな嫁選んだ俺すげえ語りか
男の友情って厚いんですね(棒
いい大学出れるスペックがあることの証明と、
いい大学で給料のいい旦那候補探すため
むしろ専業主婦志望こそいい大学いくべき。
実際見ていて、高卒女性と大卒女性は、同じようでも結構違うからな…
早く社会に出て働いてるとか自分で言う割に、高卒はガキっぽいのが本当に多い
短大だけでも出てるとかなり大人びた感じの子が多くなる、ってのが何とも不思議なところだ
女性でも専業希望でも大学は行った方がいいと思う、授業以外で学ぶところも多いんだろうから
>職場の先輩が結婚して、残りの奨学金は旦那さんが完済してくれたらしくて
"そういうもん"だと思ってたってさ。
これは嘘だろ
だって奨学金貰った段階で返済計画は立てる
自分が楽したいから楽な方に流されてからの後付けの言い訳なのは明らか
奨学金を隠して離婚というより、返済怠ってた方があかんのんちゃうのかと思うのだが。
※41
いや奨学金返済を丸々旦那におっかぶせて自分は専業主婦で働かないってのがダメなんだよ。
奨学金返済残ってても子供生まれるまで働いて完済するっていうんだったらなあ。
夫も奨学金借りて大学行った。社会人になって返済は年40万×3年だか4年だか。3年実家から通って、全部返済したみたいだけど、年40万なら月4万弱、払えない額じゃないけど1人暮らしだとキツイね。金額から言えば120~160万だから大きいけど年に分割で返せば大した額じゃないね。
ちなみに夫は奨学金で大学に行くのは当たり前だと思ってるみたいで、息子にも奨学金で行かせるらしく、学資の話をすると必要ないって言われて困った。
報告者妻は奨学金返済のために親に寄生してたわけで。
そういう意味では友人妻のことをとやかく言えんだろ。
※44
結婚前の娘さんが、食費を家に入れて自力で奨学金を返済することの、なにが寄生なのか…。
今の初任給20万程度だから
一人暮らしするだけでもきついもんなあ
奨学金の返済2-5万、不可能とはいわんけど
極貧生活って感じになっちゃうわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。