私の父親は悪気なく悪口を言う、というか、からかう人

2011年10月09日 08:01

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1296904629/
77 :子持ち ◆SJueyLy4jY : 2011/02/06(日) 19:03:35
2歳の子供がいます。

私の父親は悪気なく悪口を言うというかからかう人で、
子供が小さいころは溺愛だったんですが最近では子供に向かって
「まだオムツ外れてないのか、だらしない」
「スプーンの使い方まだまだだな、時々手づかみだし。恥ずかしい」
「○○は頭の出来はたいしたことないけど運動神経は良いな」
など言います。実際は息子は2歳0ヶ月児としては特に発達は遅れてないです。
父は顔は笑っていて本人は冗談のつもりです。
この前実家に行った時に子供が上手にズボンを脱ぐことが出来たので
「偉いね~!○○くんは賢いね!」と褒めたところ、
「賢い?え?ええっ?誰が?ええっー?」としつこく何回も言われ、
「お父さんって本当にそういう言い方するよね、嫌だから止めてよ」と強く言いましたが
相変わらずです。それ以外は子供と率先して遊んでくれるし、子供の好物を用意してくれたり
子供を可愛がってくれますが口の悪さだけはどうにかならないものか…。

注意してもきかないし、悪気がないのがわかるだけになかなか強くは言いづらいです。
でも子供もそろそろ物心ついてくるし、やっぱり悪影響ですよね?


79 :名無しさん@HOME : 2011/02/06(日) 19:13:16
>>77
同居ですか?
別居なら、気にするほどじゃないと思います。
世間には色んな人、色々な価値観があることを
子供は、まず家族から学びます。
父と母でも意見や考え方が違う。
祖父母も親と違う。その違うことを知ることが大切。
一つの価値観のみに浸らせるのはカルトになります。
子供はバカじゃないから、色んな人と接しながら
正しいことを選べるようになります。
お子さんを信じて良いと思いますよ。

81 :名無しさん@HOME : 2011/02/06(日) 22:00:39
>>77
実家に連れて行かなければいいと思う。
「お父さんの発言は無神経すぎる。改善されないようだから
もう当分会わせない」でいいよ。実親だから言えるよね。
孫からかわいそうとか思うのは分かるけど、これからおじいちゃんの
言葉の意味が分かりだす年頃だし、よく考えたほうがいいかと。

自分も親戚にそういうババがいたんだけど、子供心に傷ついたのを
思い出した。そういうのは後々まで引きずるもんですよ。

82 :名無しさん@HOME : 2011/02/06(日) 22:20:18
>>77
あー
うちの父とそっくり!
なんか劣等感?コンプレックスがあるんですよね。
うちの父の場合は典型的成り上がりだったからコンプの原因は山ほど
無意識なのがたち悪いんだけど
他人を貶めることで自分の立ち位置とか存在意義を確認するみたい
子供相手にまでやって、優越感に浸るってもう情けないなーと思うけど
それ以外では、根は子供好き。すごく孫を可愛がってくれるし
伊達に年寄りじゃないから、歴史やことわざとかたくさん知ってて
ためになる事を教えてくれるし
子供も懐いているから、ま、いっかーと思ってる。
誰でも良いところも悪いところもあるしね。
決め手は、子どもが懐いているかどうかじゃないかな?子どもって
本能的に悪い人には近づかないからね。

88 :名無しさん@HOME : 2011/02/07(月) 08:30:31
>>79に同意

子供ってバカじゃないよ。
年寄りってちょっとアレな人が多いなとか
おばさんてヒステリーだなとか
おじさんて威張りたがるなとか
そういうのをなんとなく理解して対応を覚えて行くものだと思う。
私は親が兄弟が多い世代なので、盆暮れには大勢の中年以降の人間を見て
色々学んだよ。

実際、うちの場合はウトメなんだけどちょっとアレな人達だけど
子供達はスルーを覚えたり、年寄りの意地の悪さを体験したりして
嫌な思いをしたりしつつ成長して今は中高生になっています。

90 :名無しさん@HOME : 2011/02/07(月) 10:16:54
コミュ不足と言われる人って幼少期に父親と母親しかいない家庭で育ったのかな
特に母親が自分の価値観に合う人としか付き合わず子どもをガッチリガードしてたら
子どもは違う価値観の人との接し方が解らないで育っちゃうかもしれないね。

92 :子持ち ◆SJueyLy4jY : 2011/02/07(月) 11:03:28
ありがとうございます。基本的には大らかに、でも
気になったことは私も我慢しないでどんどん言っていこうと思います。
父は昔からそうで、しかもすぐ怒鳴るし私は萎縮して育ちましたが、
年取って丸くなったのか孫だからなのか息子には(私に比べて)
かなり言い方柔らかいです。

ありがとうございます。

91 :名無しさん@HOME : 2011/02/07(月) 10:55:45
そういう言い方する人ってプライド高くて俺様だよね。
子ども相手に大人げないけど、基本的に自分が一番だから
そう言う風に誰が相手でもバカにしたり貶したりがしみついてるんだよ。
子どもを可愛がってるのも、可愛がってる俺様に酔ってる部分が大きい。

93 :子持ち ◆SJueyLy4jY : 2011/02/07(月) 11:10:53
>>91
本当にそんな感じです!なんでですかね?
した事が気に入らないんじゃなくてただ文句を言いたいだけというか。
私の結納の時にも、私や母の過去の失敗とか欠点とかを面白おかしく話したり、
でもいつまでもいつまでも話してるんで義両親も顔が引きつってきたり…。
結納の場面なんだから無難に良い思い出話でもしときゃいいのに。
結婚式でも周りの人に私の欠点話してたし。
周りが気を使って「でも○○さんって××だしすごいですよね」とか言ったら
全力で否定、それがどんなに大した事ないか力説…。
そんな事しても良い事なにもないですよね。
でも反面教師です。

94 :名無しさん@HOME : 2011/02/07(月) 11:14:21
>>93
聞けば聞くほど実父かと思うw
ものすごく気が小さい人なんだと思うよ。
妻や子供を人前で褒めるなんてありえないと思ってる。
でも、内心褒められて嬉しがってる。
ま、結婚して別世帯になったらちょっと距離が出来て生温かく見守れるようになるんじゃない?
実際私もそうだったし、父自身も年々丸くなっていったもの。

95 :名無しさん@HOME : 2011/02/07(月) 11:45:53
>>93
行き過ぎた「謙遜」+「優越感」で娘を貶めるのかもね。
でもそう言う人でも孫は自慢したがるらしいから
>>89さんのように上手く仕返しwしてやってね。

98 :名無しさん@HOME : 2011/02/07(月) 13:51:39
周囲にちやほやしてもらって育った子は幼稚園や学校に行って同級生に言われた言葉で
簡単に傷付きやすいけど、姉や兄からお構いなしに言われて育った子は平気な子が多いよ、
免疫が出来てるって感じ。 by元保母

103 :名無しさん@HOME : 2011/02/07(月) 13:56:23
>>98
傷つきやすいって自分が損するよね。
そういう奴はどこにでもいるからなーって流したり
「バカって言う奴がバカ」とか言い返したりできるほうが自分が楽だと思う。

家庭板では「傷つくことを言う奴からは子供を離すべし。
それをしない母親は怠慢」みたいな人も多いけどさ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無し : 2011/10/09 08:16:00

    >98
    兄弟に言われたのならまだ平気だけど、周りの大人に言われたのなら自分に卑屈になったりトラウマになるだろうね。


    社会性を疑う。TPOも知らない、大人げない親父だと思う。


  2. 名無しさん : 2011/10/09 08:28:02

    ジジイが嫌われるだけだろうけど、年寄りは善人みたいな価値観がなくなるからいいのかもね
    クソジジイの祖父がいると、変に年寄りに期待するのもなくなるだろうし

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/09 08:32:41

    悪影響があるかも知れないけど
    色んなことを教えるチャンスにもなり得ると思う。

  4. 名無しさん : 2011/10/09 09:10:38

    悪口喋って本性知れる分マシだろ、俺なんか頭の中では罵詈雑言が飛び交ってるが基本無口だからなw

  5. 名無しさん : 2011/10/09 09:23:52

    実父の話かと思った

  6.   : 2011/10/09 09:26:29

    こういう人は、たぶん貶めたものが、
    「そんなことないですよー凄いです!」
    とは言ってもらうことを期待してるんじゃないかなと思う。
    貶めるもの=自分であり、貶めたものが持ち上げられることで、
    自分を持ち上げてもらった気になるという感じ。

  7. 名無しさん : 2011/10/09 09:28:15

    旦那の父親ならともかく、自分の父親ならさっさと好きにすればいいのに

  8. 名無しさん : 2011/10/09 09:29:22

    口の悪い人に対する耐性をつけさせるのに使えばいいと思うな
    何でもかんでも模範的なモラルで「消毒」し回っていたら、
    子供一人で意地悪な奴に遭遇したときに、何もできなくなったりする

  9. 名無しさん : 2011/10/09 09:44:14

    98は違うと思う
    ソースはアスペ兄に毎日暴言吐かれてた自分

  10. 名無しさん : 2011/10/09 09:51:41

    珍しい流れ。

    育児板なら「毒親!絶縁!出来ない?ならお前も毒親!」でフルボッコ

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/09 09:56:45

    悪口耐性を養えるか
    奴隷根性が鍛えられるかは子供と家族次第だな
    ライオンは子供を崖から落とすとか言っちゃう人の子は奴隷根性コース

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/09 09:58:03

    悪口耐性を養えるか
    奴隷根性が鍛えられるかは子供と家族次第だな
    ライオンは子供を崖から落とすとか言っちゃう人の子は奴隷根性コース
    こういう大人もいるから社会勉強だと思いなさい、も奴隷根性コース

  13. 名無しさん : 2011/10/09 10:03:49

    限度を知らんからかいかたをしてくる伯父ならうちの親戚にも居るなぁ…。
    俺が喋ろうとすると「は!?」と大声を出して割り込んできたり「お茶を入れて来い」「氷も入れろ気が利かないな」と
    絡んできたり心底ウザかった記憶があるな。そのせいで今でもその年代の親父はあんま好きじゃない。
    「歳を取ってもクソガキみたいな大人もいる」と知れたのは良い事かもしれんがな。

  14. 名無しさん : 2011/10/09 10:10:13

    子供の目の前で、自分の父親に
    「悪口いうな」ってしかればいい

  15. 名無しさん : 2011/10/09 10:25:34 ID: halAVcVc

    なんでもかんでもほめられただけで育った子は、本当に打たれ弱い。あと他人の気持ちを読むのが下手(というより『人の気持ちを考える』ということを理解できない)子も多い。<現役教師の夫
    親の育て方にもあるだろうけど、「こういうことをいわれたらいやだな。だから自分はそうならないようにしよう」というのを覚えさせる反面教師にすればいいと思う。

  16. 名無し : 2011/10/09 10:32:37

    悪影響は他にもある。
    悪口の言い方を学んでしまい、嫌われる人間ができあがる。

  17. 名無しさん : 2011/10/09 10:56:27

    あれ?
    “ちゃんと周りに受け止められて肯定された子程、自己肯定感が強く、いじめを跳ね返せる”
    じゃなかったっけ?

    ちやほやとは甘えを受け止めるんじゃなく、甘やかしのことかな。

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/09 10:57:10

    ※12
    コースで言えば俺は腹黒育成コースw
    ※15に加えて
    そういう人間はある意味可哀相な人かも知れない
    そして、影で人間性を笑われている可能性もあるって教えてきた。

  19. 名無しさん : 2011/10/09 11:05:00

    ※16
    そしてこの子供が成長して悪気なく悪口を言うようになり、この父親に対しても同じように悪口を言いながら接するようになるんだな。

  20. 名無しさん : 2011/10/09 11:06:56

    これ確実に悪影響だと思うわ
    自分も同じように育てられたけど兄も姉も私も全員暗いしどこかメンヘラじみてるから
    叱るのも大事だけどもやっぱ愛情受けて育ったって実感わかないと
    大人になっても恋愛感情が理解できなかったりボランティアに無関心になるよ

  21. 名無しさん : 2011/10/09 11:07:26

    じゃあ、家族からは肯定されつつ適度な距離の馬鹿な人から悪口を慣れるほど言われて
    「ああいう輩はたくさんいるから気にするな」
    と言われて育つと完璧だということか?(笑)

  22. 名無しさん : 2011/10/09 11:31:12

    >>79、89
    子供は馬鹿じゃないとの意見、まさに同意。
    親兄弟を見下し貶す人間のことは、ちゃんと理解できるよ。
    相手に悪気があろうと無かろうとね。
    それと一番の問題は、>>1が嫌なら嫌とはっきり言うべきだという事。
    親がヘラヘラしてると、子供が捻くれるよ。
    子供を失望させんなよ。

  23.   : 2011/10/09 11:33:10

    「毒になる親」だな

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/09 11:34:52

    それただのクズだろ

  25. 名無しさん : 2011/10/09 11:47:13

    典型的な団塊世代だと思うけど
    言葉なんて受け取り手しだいなんだから悪気が無いと
    わかってるなら問題ないと思う。

    気になるって事は相手から悪意を感じてるって事、どんなに丁寧
    しゃべっても不快に感じられる事もあるし逆に一般的には暴言みたいな
    事をしゃべっても信頼関係があればただの笑い話かな。

  26. 名無しさん : 2011/10/09 11:53:21

    親しき仲にも礼儀あり。

  27. 名無しさん : 2011/10/09 11:53:58

    これってただの偏見が相当入ってると思うな。

    普段電車とかで若い子がきめーとかうざいとかその手の言葉使いあってる
    じゃない?でも仲が悪いのかといえば楽しそうにしてるし。
    同じように暴言言ってる若い子のことは人間不適格みたいに言わないで
    親父世代には人格に問題ありって言うのはかなり偏見と差別が入ってる
    と思う。

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/09 12:16:24

    ※27
    一概に偏見とは言い切れないんではないか?
    若い子の例は、若い子の流行なんかもあるからOKかも知れんが
    個人的には、そういう言葉遣いをリアルでしないよう育ててるがな。
    27のいう親父世代は、その年になってまでという部分
    投稿者の場合はお互いにOKな若い子例ではなく、嫌だと感じている。
    この2点だけでも、同列で論じる問題ではないと俺は思うぞ。

  29. 名無しさん : 2011/10/09 12:36:23

    ※28
    それが偏見だと思うのだけど
    ~歳だからこうしなければとかは勝手な思い込み。

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/09 12:40:53

    ※29
    了解、貴方と俺の「偏見」に関する認識が違うようだ。

  31. 名無しさん : 2011/10/09 12:44:03

    てかさこれって投稿者が馬鹿なだけじゃないか?

    「まだオムツ外れてないのか、だらしない」
    「スプーンの使い方まだまだだな、時々手づかみだし。恥ずかしい」
    とかは悪口じゃないだろ誰だった少しは失言してしまう事は絶対にある
    でもこの場合は1に書いてあるこのとほとんどが悪口じゃない
    しかも子供に言ったとか書いてあるけどどう見ても母親に言ってる感じがする。

    「○○は頭の出来はたいしたことないけど運動神経は良いな」
    これだけじゃん失言って。

    しかも「偉いね~!○○くんは賢いね!」って所だって
    状況によるぞ、返答の所文字と記号だからいかにも馬鹿にしたように
    感じるだけなのかもしれないし。

    文章みた感じだと子育てしっかりしてない娘に対して文句を
    いってるのに娘が私悪くない悪口ばっかり子供に言うと
    勘違いしてるか、火病起こしてる可能性も結構あると思うのだけど。

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/09 12:50:23

    投稿者については「やっぱり悪影響ですよね?」って書いてるから
    最終的には賛同のレスが欲しかった愚痴だと思うね。

  33. 名無しさん : 2011/10/09 12:50:26

    >>31
    明らかにお前が馬鹿だろ

  34. 名無しさん : 2011/10/09 12:57:37

    >>33
    内容で言い返せないからって火病起こすなよ。

    2歳半でオムツってのは周りに比べれば結構遅い方
    大体2歳になったくらいでオムツトレーニング始めて
    3ヶ月か4ヶ月くらいで卒業するのが一般的だそうだ。

    それにオムツのくだりとかは完全に娘に言っていることだろ
    自分に言われてるのに息子にいってるとか言うのはおかしいだろ。

  35. 名無しさん : 2011/10/09 12:58:46

    ※31がバカなのはよく分かったよ

  36. 名無しさん : 2011/10/09 12:59:36

    ※31の子供は可哀相だな

  37. 名無しさん : 2011/10/09 13:04:24

    オムツトレーニングの時期とか卒業
    食事の仕方の所みれば母親が周りに比べて
    子育てに積極的でないのがわかるだろ。

    オムツは平均だと2歳半くらいなら卒業してる人がほとんど
    もしくはもうすぐって感じの人が多い。
    食事はもう1歳前半くらいからスプーンで食べるのを教える
    のが普通。2歳半で手掴みとか結構遅れてる証拠。

    周りに比べて遅いことは悪くはないし自分のペースでやればいいけど
    親としては自分の娘が子育てしっかりしてるか心配なんだろ。

  38. 名無しさん : 2011/10/09 13:06:58

    >>31 35 36
    いまどきわかりやすい自演だな。

  39. 名無しさん : 2011/10/09 13:27:48

    ※31 34 37 38
    逆にお前は1人で活躍しすぎだろw

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/09 13:34:48

    ※38-39

    おい、混乱させるなw

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/09 14:20:43

    ※38
    客観的に見たら自演は君なんだけど……
    こんなこと書いたらこれも自演扱いされちゃうかw

  42. 名無しさん : 2011/10/09 14:25:00

    山口瞳の本読んでたら、
    そういうタイプの男を「お座に出せない男」
    と評していた

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/09 14:31:31

    ※42
    勉強不足でお恥かしいが「お座」は「おざ」で宜しいですか?

  44. 名無しさん : 2011/10/09 15:40:00

    打たれ強い子に~とは言っても、頻繁に会わせるのは止めた方が良いよ
    こんな糞な言動を真似する子になったら大変だ
    傍若無人で思いやりの無い嫌われ者になっちゃう
    ウチの毒父がこの糞父にそっくりだから良く分かる

  45. 名無しさん : 2011/10/09 16:50:58

    うちの父親かと思った。
    「自分が見下し認定した相手をサンドバッグにすること、こきおろして俺TUEEEをすること」を
    親愛の表現とかコミュニケーションとか思ってるんだよね。
    だから自分が同じ事をされたり、ちょっとでも指摘されたりすると
    記事の父親と同様、受け入れられずヒスを起こす

  46. 名無しさん : 2011/10/09 19:43:13

    半年に一回遭遇するぐらいの頻度ならいいけど
    それ以上は会わない方がいいよ
    毒まきちらす人のそばにいるのって悪影響出るし

  47. 名無しさん : 2011/10/09 20:38:16

    自分の父親もそんなとこあるわ
    絡んでくるとき、そういう言い方じゃないと絡めないの。
    面倒くさくて無視したりするんだけど、自分も他人に対してそういう部分があるんじゃないかって不安になる…

  48.   : 2011/10/09 22:04:25

    さらっと自分より下に見ようとしてくる男性ってわりとよくいる
    真正面からさわやかに正論返すとおどおどするのが面白い
    同じように捻くれた返しするとますます性格悪くなるんで注意

  49. 名無しさん : 2011/10/09 22:46:04

    たまに会うおじさんくらいならともかく祖父がこういうタイプなら
    逃げた方がいいと思う。
    私は実父がこういう性格で、距離をおいた今でも辛い。
    いない方が良い人間は必ずいる。
    しかしそれを自分を愛してくれるはずの立場の人から
    学ぶ必要は
    無い。

  50. 名無しさん : 2011/10/09 23:16:20 ID: YpqZtgVo

    うわ!ウチと一緒!!
    弱い犬ほどよく吼えるって典型。
    父がなくなってからは妹達が私に向かって吼えてるよ。
    お姉ちゃんに向かって吼える前に、自分の子ども達に吼えれ!しつけなってないからさ~!!

  51. 名無しさん : 2011/10/09 23:43:26

    本スレ98
    近親者から誉められないと委縮して自信の持てない子になる可能性もあるって話もあるがねえ。

  52. 名無しさん : 2011/10/10 01:22:06

    これがウトメだと離婚コールも凄かっただろうな

  53. 名無しさん : 2011/10/10 02:03:22

    はげ武者のやつ思い出した。あんな感じで丸くなるといいな

  54. 名無しさん : 2011/10/10 06:10:35

    慣れちゃって傷付かない子はそれはそれで問題のような…
    自分が傷付かないもんだから、平気で相手をぐっさり傷付けるような事言ったりするし…

    まあ成長するうちに学んで空気読めるようになってくのかもしれんが

  55. 名無しさん : 2011/10/10 10:49:27

    >>54
    うわあ
    この記事の父親がうちの父親で、
    54の問題児が自分だ・・・たぶん

    育ちにも問題があるが、うっすい発達障害の傾向が遺伝しただけなのかもと思ってみたり

  56.   : 2011/10/10 21:54:45

    ※51
    その通り。いつでも必要以上に気を使ったり
    できるだけ存在を消そうとする人間に育つ

    他の家族がその分褒めて愛せば大丈夫だと思う

  57. くず鉄のななし : 2011/10/11 14:48:48

    >>姉や兄からお構いなしに言われて育った子は平気な子が多いよ

    表面上平気でも内心、屈折しまくってたりするぞ。

  58.   : 2011/10/11 18:19:02

    身内につけられた傷だらけのせいで、新しい傷が分からないだけだよね

  59. 名無しさん : 2011/10/11 21:50:55

    身近にも、本当に息を吐くように相手を貶す言葉が出てくる人が居るけど、こういう身内が居る家庭で育ったのかなあ…

    言ってる本人に悪気が無い分、余計に質が悪いんだよね
    相手を貶めるようなニュアンスで喋っている自覚が無いと言うか

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/12/06 09:37:30

    子供が面白がって真似したらめんどくさいってのはあるかもな
    関わらすなら〆るとこはギッチギチに〆ないといけない
    それが煩わしいなら「他sageする発言治すまで行かない」スタンス貫くべき

    蝶よ花よもいけないけど、過度な侮辱もだめだ
    本当にここら辺のさじ加減難しいな

  61. 名無しさん : 2012/09/05 08:21:04 ID: MC8UprGI

    うちの父親じゃん

    からかうというか馬鹿にすることを俺は可愛がってるんだ!っていう
    お前一人だけがいい気分なんだよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。