2016年07月03日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466879368/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part42
- 982 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/02(土)20:31:20 ID:RoK
- 腹が立って仕方がないので、流れをぶった切って書き込む。
当方大学生。近所のコンビニでバイトしてる。
このコンビニ、客が少なくて常連からは「よく潰れないね?」と言われるレベル
(実際、近くにスーパーがないので、日用品をまとめ買いしてく常連で成り立ってるようなもの)
時給は低いが、やることも少ないし、人間関係も良好なので、卒業まで続けるつもりだった。
しかし最近就活などで人が抜け、新しいバイトを募集してたんだけど、全然来ない。
(もともとバイトするような人が多い地域でもないので当たり前と言えば当たり前)
先日ようやくバイトに応募してくれた人がいて、そこそこバイト歴も長い自分が教育係に任命された。
でも、その新人バイト(Aと仮称)、全然使えない。
バイトが初めてだから、と聞いてたからある程度は覚悟してたんだけど、想像以上に使えない。
一つのことを教えると、前に教えたことがすっぽ抜ける。
メモはしてるんだけど、忘れてる。
(これを買ったお客さんにはこれをつけてね、というと、
その前に教えた商品をスキャンするときに読み上げてね、を忘れる)
お釣りの金額を間違える(毎回私が確認してる、これも面倒でストレス)
お客さんに話しかけられるとフリーズ。
となりにいる私が袋詰めをしてる(その間にレジ打ちを済ませてね、と教えてある)のに、
自分も袋詰めをしようとする。
|
|
- とにかく要領が悪い。一言で言えばバイト向いてない。
最初の一週間くらいは
「初めてだから仕方がない、自分もこんなだったんだろう」と思って乗り切ってたけど、
ずっとこの調子。進化しない。正直言って、一緒にいると腹が立って仕方がない。
だからといって本人が不真面目かというとそうでもない。
逆に真面目すぎて、融通が利かない感じ。
だから本人には「大丈夫だよー^^失敗してもフォローするよー^^」って感じで接してるけど、
心の中では(またおんなじ失敗してる、いい加減学習してくれ、
真面目な姿勢見せてりゃいいってもんじゃねぇぞ)と文句たらたら。
特に、Aが何か失敗した、操作が分からない、ってなった時に、
無言でこっちをじっと見てくるのがもうムカつく。
「すみません、わからないです」とか一言言えばいいのに、
こっちに察してくれと言わんばかりに見てくるその態度がもう嫌だ。
オーナーに、「あの子の教育係無理です」と言ったんだけど、
その子の使えなさっぷりを知ってるバイト仲間からは既に「無理」と言われてるらしく、
だからといってやっときてくれた新人だから切ることもできない(特に本人が真面目そうだし)
(オーナー自身は基本別の店に掛かりきりなので、こっちの店にはあまり顔を出さない)
逆にAの友人がAの様子を見るためにわざわざ来店して、品物買ってってくれたりするから、
店の利益にもなってる、と。
というか、来る友人友人みんなAの友達というより保護者みたいな感じで、来るたびに
「どう?大丈夫?できそう?」みたいな感じに気遣ってて、
(あーこの子(A)は今までそうやって周りに気遣われて生きてきたんだろうなー)と思った。
近所で、暇なのに時給もらえるいいバイトだから辞めるつもりは毛頭ない。
でもAの存在が嫌すぎてバイト行くのも億劫になってきたし、
だからといってA自体はめちゃくちゃ真面目で頑張り屋、(ただし行動は結びつかない)
なので私が本人に直接文句を言おうものなら、私が悪者扱いされることは必須。
今のところどうにかしてほかの人に押し付けられないか画策中。
正直言えば、さっさとやめてくれ、Aよ。 - 985 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/02(土)21:15:31 ID:MeT
- >>982
あ~、姫でちょっと知的に何かある系の子なのかな?
周りも無理で逃げたい中、あなただけが貧乏くじ引く義理はない、
持ち回り制を本気でお願いするべきよ。
ひ人がいないからその子に辞めて欲しくないのはあるだろうけど、
長年勤めたバイトのあなたのほうがよっぽど有用で信頼できる。
後そういうタイプの子は致命的に相性が合うか、合わないかの二極になるから、
あなた以外は案外合うこともあるかもしれない。 - 996 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/02(土)21:51:20 ID:vqB
- >>982
ベテランアルバイトから見れば、その気持ちはよくわかるよ
できない子は、本当に出来ないんだよね
特にコンビニはスーパーより覚える事が多くてまともに使いものになるまでに
半年くらいかかる子がいるんだよね
そういう子には、自分で覚えろとか考えろとかいうのは無理な子がいるんだよね
だから面倒だけど、袋詰めしている方が客に
「プリンがありますがスプーン何個お付けしましょうか?」
「お箸は何膳おつけしましょう?」って客に聞いて入れるのをアルバイトにやらせるとかね
少しづつそうその子ができるようになるサポートする声掛けっていうのがあるんだよ
「自分は最初から何でもできたのに」と思っていても本当は指導者が上手く誘導していたりするから
あなたもそうなれるとあなた自身のストレスが減るかもしれないから頑張ってみて
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1433476509/
その後いかがですか?2
- 428 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)22:47:53 ID:EVp
- スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part42
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466879368/の
982で新しく入ったバイトの子が使えない、辞めてくれないかなと愚痴った者です。
あの後もAの教育係としてあれこれ教え、時間外でもLINEとかで質問に答え、
ようやくノーマルなレジ打ちだけはこなせるようになってくれた。
(それでも電子マネー支払いで固まる程度にはイレギュラーに弱い)
そろそろレジ打ち以外の業務も教えてねとオーナーに言われ、
どう教えたら理解してもらえるかとノートにまとめたりしてた。
(レスでコンビニ業務は覚えることが多いから大変、とあったので、
時間外でもAが業務を覚えられるように、簡単にまとめを作って渡すつもりだった)
そんな矢先、シフトの時間外にオーナーから店に呼び出しを受け、
行ってみると、事務室にオーナーと、Aと、年配の女性(知らない人)。
話を聞くと、年配の女性はAの母親で、バイトのことで話がある、と店に来たそうで。
この時点で嫌な予感はしてたけど、逃げるわけにもいかないので話を聞くと。
「娘がバイトが大変で辛いと毎晩泣いて電話をかけてくる」
「聞くと、指導役の人が辛くあたってくるという」
「最初のうちは我慢しなさいと諭していたけど、いつまで経っても指導役の人が優しくなってくれないらしい」
「娘は精一杯頑張っているのに、指導役が出来ないことばかりさせようとしてくるのが辛いと」
「バイトだから学校のように優しく指導してくれとは言わないが、
せめて娘が嫌がらないような指導をしてくれないか」
そう言って、A母は泣き出し、Aも鼻をすんすんと鳴らす。
オーナーが「主にどこら辺の指導がきつかった?」とAに聞くと、
「わからなくて困ってるのに(私)さんが助けてくれない。指導役なのに見放された気持ちになって悲しい」と。
分からないなら質問してねって言ったよ…。
声かけてくれればすぐにヘルプ行くよ…。
こっちは四六四十あなたの顔色見てるわけにいかないんだから、
呼んでもらわないとどうしようもないときくらいあるよ…。
長いと言われたので分割。 - 429 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)22:48:09 ID:EVp
- 私が無言でいると、A母が「他にもあったでしょ、ほら…」と促し、そこから出るわ出るわAの愚痴。
・(私)さんは私がやろうとすること全部否定する。
・こっちは説明を理解してないのに、理解した体で話を進める
(説明した時に分からないって言ってくれればもう一度説明したのに)
・私にばかり仕事をさせて、(私)さんは後ろで見てるだけの時が多い
(実践して覚えてもらわないといけないし、間違ってたら止めないといけないし)
・きちんと出来たらいっぱい褒めて欲しい。私は褒められて伸びるタイプ。
・とにかく(私)さんは厳しい。ずっと見られるのも監視されてるみたいで気分が悪い。
他のバイトの人はもっと優しそうなのに、どうして(私)さんが私の指導役なのか分からない。
バイトの時間が大変で、嫌になってきてしまった。覚えることばかりで楽しくない。
こんなことを言うと、Aはぽろぽろと泣き出し、オーナーおろおろ。
オーナーも「(私)さんはAさんに仕事を覚えてもらおうとしていただけ」
「(私)さんの指導は少し厳しいかもしれないけど、怒ったり怒鳴ったりはしてない」
と、一応フォローはしてくれた。
その後はA母とオーナーの話し合いってことで私とAは退室したんだけど、
Aはまだ私に文句を言ってきた。
(お母さんが来てくれてよかった、
(私)さんにちゃんと言えた、一対一でこんなこと言ったら何されるか分からないし、
みたいなことを小声でずっとつぶやいてた)
なんかもうここでイラっと来て、
「Aさん仕事覚えものすごく悪いの自覚ある?
みんなAさんの指導は無理だって私に押し付けられたんだよ?」
「Aさんが嫌なら私は教育係辞めるし、シフトも被らないようにしてもらうから、後は頑張ってね」
と捨て台詞を吐いてとっとと逃げた。
これで(Aの奴困ればいいんだうへへー)と思ってたんだけど、
オーナーから「A母が本部にクレームをいれると言ってきた、申し訳ないがバイト辞めてくれないか」
と電話が来て結局私が辞めるハメになりました\(^o^)/
A母が「(私)さんを辞めさせたら、クレーム入れるのは止めてあげる」みたいな交換条件を出したらしい。
今年の夏休みはバイトもないので精一杯エンジョイする……… - 430 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)22:50:56 ID:EVp
- 今回は「Aみたいな人がいたら巻き込まれないように離れる」といういいべんきょうになりました。
と思って乗り切ることにします。
バイト代はしっかり払ってもらえるし、オーナーからも自腹で詫び金がちょっともらえたので
今後はたまにあのコンビニにいってAの動向を客として見守りたいと思います。
少し難しい注文するくらいの仕返しは許されるよね - 431 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)23:02:08 ID:uBs
- 乙。なんだそりゃ。
是非、客としてAへのクレームをたくさん集めて本部に送って下さい。 - 432 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)23:02:22 ID:j2s
- >>430
本当にお疲れさまでした
それはそれはいろいろなまじないをしたいから、早くその店の名前教えて? - 433 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)23:05:55 ID:agx
- おつかれ
Aはなかなかのクソ女だったね
電子マネー、電子マネーチャージ、コンビニ振り込み、宅配持ち込み、
宅配受け取り、ホットスナック、コーヒー、宝くじ
あと何があるかな - 434 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)23:30:25 ID:V7R
- >>430
お疲れ様でした
最初の書き込みから本人にぶちまけないのあなたは優しいなーと思ってたけど、
恩を仇で返されたのね…当事者でも友人でもないけどムカムカするわ!
私なら自分は行かずに悪友とかに「あの子のレジでこれやってきてw」とか頼んじゃうわw
>>433にプラスすると、あればクーポンとか、チケット発券なんかも面倒そうだねw
何はともあれ、夏休み楽しくエンジョイしちゃってください! - 435 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)23:34:57 ID:qvS
- えーそんな店に客で行って金を落とす必要ないと思う…
忙しい時間に様子見くらいなら行っちゃうかもしれないけどw - 436 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/10(日)23:40:44 ID:Lhv
- 自分も行かないかな
お金と時間勿体ないし
|
コメント
店長が無能すぎる
流れぶった切るな!
996のアドバイスは当然だがそのバイト見習いが健常者である場合のみ有効。
使えない奴は半年たっても使えない
いるだけ迷惑
教育係と言っても所詮バイトだしそんなに苦労して配慮したくもないよな
こういう人間は大器晩成型とはまた違うんだよな
使えない期間がずっと続いてすぐには辞めてくれず中途半端に長く勤めて
こっちが先に諦めてやっと少しの間一人にしても平気かな?って所でアッサリ大して挨拶もせず辞めていく時間泥棒
仕事に慣れてないといえばそうなんだけど、あまりにも慣れて無さ過ぎるね
先輩が袋詰めしてたら「私も手伝わなきゃ」って思ってレジ打ちより優先しちゃう、役割分担、優先順位がわかってない
何をすればいいかわからなくても「そのうち先輩が助けてくれる」と思ってるから黙って動かずにいるだけ
主体性と責任感がなさすぎるんだと思う
「お客様から見たら新人も先輩も同じ店員、だからあなたも他のスタッフと同じように仕事ができなきゃいけない、最初のうちは出来なくても、能力は身につけていかなくてはいけない」って言わないと多分わからないと思う
言ってもわからないならもうやめてもらうしかない
そうそう。時給ほぼ同じなのに、健常者かどうか怪しいレベルの新人の教育を
押し付けられるなんて割に合わないよね。
自分の場合はバイト先(コンビニ)の近所にFラン大が乱立していたので、
バイト仲間は簡単な漢字も読めない人、挨拶が出来ない人、毎回大遅刻する人、店のお金や商品を盗む人ばかりだった。
採用したオーナーが全責任取れよと言いたくなる。
たぶん4割増しくらいに酷く書いてるな
最初だから〜って優しくしてるとなめられることもあるからなあ
もう自分の手に負えない、辞めますってオーナーに言ったら重い腰を上げてくれそうなもんだけど
使えない新人よりベテランにいてもらった方が店も回るし
こういう記事だと、必ずこうしてみたら? 盛り過ぎ、まだこれしてない、この3パターンがわく。
無理だから(笑)
実際に相手してみたらわかる。赤ちゃんに仕事教え込むようなものだ。
もしかすると障碍者枠で採用していないか?
発達障害の疑いもあるLVだな
それ、真面目じゃなくて真面目系クズだから。
他人に依存しまくる所やコミュ障な所とかモロそれ。
愚痴悪口だけの話まとめんなや。
もっと建設的なことをまとめろ
バイトじゃないが高専卒の新人さんがこれに近い。三ヶ月たったがクルマの運転慣れないと助手席座れば居眠り。先輩に運転させても平気、余所見多し集中力散漫。遅刻複数、始業時間ギリギリ出勤複数でも自宅は市内。休憩は一番先に休む。等々、始末が悪いのはこれで見た目が真面目な事。まぁ試用期間終わって正式採用扱いなったんでこれから締め上げるけど。
※6
完全に私のことで草
※7
>主体性と責任感がなさすぎるんだと思う
真面目系クズに共通するキーワードだよね
受身な上に他人任せだから教育担当はいつまで経っても目が離せない
真面目って言われる部分も変な所で几帳面だったりするだけで
一般の感覚と妙にずれてたりね
そしてこのタイプはかなりの割合でマルチタスクが致命的にできない
はい、私の自己紹介です
バイトだから、ここまでしなくてもいいって言う前提の上で話すけど
使えない人間の使い方を覚えるって言う意味ではいい勉強になると思うよ
人並みに出来ない事はやらせないで人並みに出来る部分だけを選任させるとか
逆に出来ないところを任せて首に追い込むとか。
学習障害ってこういう人を指すのかみたいな同僚と組まされたことがあった
だから他人事とは思えない
児童のお手伝いでもこれよりはよほど役に立つってくらい使えなくて
しかも全く成長しない人っておそろしくストレス溜まるよ
これならいっそ一人で目が回るほど忙しい方がマシなぐらい精神力ごっそり削られる
そんなんで叱られないっていいなぁ
身につまされる話だな
明日から引き継ぎで全くPC操作のできない先輩社員に仕事を教えないといけない・・・キツい・・・
萎縮してて能力を全部出せないパターンも普通にあるんで、
あんまりキツイこと言うなや。
経験なくて不器用ならまだまだ能力不足ってだけの話だね
ましてや教育係がこんなに攻撃的なら作業もよりやりにくかろう
隠してても出るからね
所詮はバイトなんだから教育係の仕事投げ出すか
バイトそのものを辞めちゃえばいいんじゃね
※22
遊びじゃないんで
教育係って立場で言うと口先で優しいこと言う報告者にも問題ある
でもバイトって立場で言うとそこまで責任持つ必要はない
※22
その考え方は単なる甘え
※22
それでも出来ない分からないって時に「すみませんこれどうでしたっけ」くらいは言えや
仕事もできない上に他人に気を遣わせるとか何様だ
使えない人間に常人と同じ事をやらせようとするのは無駄な努力だよ。
裏方に回して、やることを順番に書いた紙を貼り「この通りにやってね」じゃダメなんかね?
>>996「自分は最初から何でもできたのに」と思っていても
これは、982がそう思ってるってこと?982はそんなこと書いてないけど。
996のアドバイスはなんか違う気がするわ
気付かせるのが上手い教育者っている。
弊害は、上手すぎて、一人で成長したって勘違いさせる事、あなたのように。
あなた育てた人もイライラしたと思うよ。
その覚えが悪くて使えないバイトって、基本的に知能が低いんだと思うよ
普通の知能と記憶力がある人なら一回言えばおおまかに把握して後は細かい部分の確認だけでいいものだけど、
頭が根本的に悪いというか知能が低い人って、一回言っただけじゃ何も覚えてない。
何度も何度も1から全部聞いて来る。
何度教えても覚えない。
知能が低いんだと思う。
どんな仕事やらせてもまともに出来ないような知的ボーダーみたいなのって存在するんだよね
職種に寄っての向き不向きってのは有るだろうけど
これはそれ以前の問題っぽいな
真面目な子なら努力が実らないことに挫けてやめてくれればいいね
何か障がいがあるのかもしれないけれど今まで周りに支えられてきてそれを当然と
思ってしまってるから自分でどうやったら失敗を少なくできるか考える力が衰えてるんじゃ
ないかな。
あんまりイライラするなら掃除とか掃除とか雑務とか掃除とかやらせてればいいんじゃね?
そっくりな人とバイト先で一緒になった、その人に衝撃を受けてたから
他にもいることにびっくりだよ・・・
真面目なんだけどずれてるっていうか、本当に使えない
わからないとじーっと立ち尽くすまま
マニュアル見るとか、過去の事例を確認するとか教えても、なぜかしない
上司に注意されても、なぜか「自分に悪いとこがあるかも」という思考に至らないようで
「上司さん、機嫌悪くて私に嫉妬してるんですかね?」
「上司さんのウィークポイント踏んじゃったのかしら私・・・」
なんか宇宙人と話してるみたいで、本当に意味がわからない
※30
育てば本人のおかげ
駄目ならば教育者のせいって虫が良すぎるよなぁ?
まぁバイトなら週何で入ってるとかも影響するからな。
というか大学生だったら、ただストレスためるんじゃなくて教え方について学んでみるのもいいと思うけどね。そういう部分って将来部下持ったときとか子育てとかにも影響するし。ネットに記事になってる何かしらの記事を読むだけでも多少変わってくると思うよ。
無言でこっちをじっと見てくるっていうのが嫌すぎ…
自分だったら言うまで気づかんフリするわ
今まで姫で周りに保護されて生きてこれたなんて羨ましいな~
新人教えても教えなくても時給が一緒なんだからうんざりするよね
バイトでなく社会に出てからでも結構いるよね、こないだ来てた派遣さん(40代後半)がまさにこんな感じ。
報告書をマニュアル付きで説明、マニュアル参考に作成ください。
と言ったあと4時間経ってもうんともすんとも言わないもんだから様子見に行くと、全く違う物になってた&分からないところ放置。
「この方がいいと思ってぇ…」と勝手に改造して、分からない所放置は放置してたことすら忘れてた…
すぐ辞めさせたけど、ひと月は居たからその後色々爪痕酷くて直すのに未だに時間掛かってる。
米18
将来人を動かす仕事をする時の練習だと思って付き合うのもいいかもね
そういう処世術を学ぶ、と書けば大袈裟だけどコッチが利用してると思って接していると精神衛生上いいし
物覚えも悪くしゃべり方も微妙行動も変だなぁという印象の人がいた。
よくよく見たら三日間同じ服着てたことに気付いてうわーってなった。
三ヶ月くらいで期待するレベルに育たなかったと契約切られてた。
マルチタスクができない人にはやることありすぎるコンビニバイトはキツいんじゃないか
慣れでできるようになるもんじゃないからいつまでもこのまんまだぞ
テンパったらすぐ声掛けてねって何度も言い聞かせてそうさせるぐらいしかない
学生の時のバイト先にこんなんいたわ
何度教えても仕事が出来ない。間違いを指摘したら逆ギレして備品に八つ当たりしてたこともあった。
そのくせそいつより後に入った新人にまるきり間違った仕事教えてドヤ顔してたときはマジで殴ろうかと思ったわ。
最後はそいつのミスでクレームつけたお客さんにまで逆ギレかましてクビになってた
真面目に働いているのに要領が悪いってパターンは、教え方が悪い場合が多いよ
って言っても、このスレ主には理解できないだろうけど
>来る友人友人みんなAの友達というより保護者みたいな感じで、来るたびに
>「どう?大丈夫?できそう?」みたいな感じに気遣ってて、
頼りないにもほどがあるけど、素直でいいこっぽいな。真面目みたいだし。
昔こういう子バイトでいたけど駄目なりに真面目で、割とみんなに好かれてて失敗しまくるのに一生懸命な対応だからお客さんのウケはすごくよかった。
※44
要領どころの問題じゃないみたいだけど?
腫れ物扱いしてたら状況変わらんだろ
同じ失敗繰り返すならガツンといけよ
あとオーナーへの上申は「あいつ使えない」より「あいつがいるといない時より作業効率落ちる」の方がいいと思う
指導役向いてないのねん
中途で入った会社の指導係が無能のマウンティングハゲの自分の状況だと教える側も…とか言っちゃいそうになるなw
報告者の言い分そのままズバリなら一応同情はする
この手の愚痴は不思議
1週間2週間で仕事が完璧にできたら、そんな簡単な仕事してるの恥ずかしいだろー
3ヶ月は様子見なきゃ
指導するのも立派な仕事だし、社会人になって後輩ができたら必ず教えなきゃいけないんだから、もう少し焦らず計画を立てて根気強く指導すべし
仕事ができても、後輩を育てられない奴は性格に難アリの欠陥人間だと思うわ
初めてのバイトで1週間我慢したけど使えない!って気が短すぎないか
>オーナーに、「あの子の教育係無理です」と言ったんだけど、
>その子の使えなさっぷりを知ってるバイト仲間からは既に「無理」と言われてるらしく
よく読んだら、投稿者の周囲の従業員一同は既に先手打って指導役回避してるね、ということは相当ヒドイ物件なんだね
投稿者は他の誰かに押し付けようとしてるけど、周りは一致団結して拒絶してオーナーへの根回し完了しているじゃないの。この状態だと指導役を押し付けるのは無理。もう辞めるしかないんじゃないの? 僅かな時給で精神病んで身体も不調になったら、治すのに時間も金もかかって、最終的には大損だよ?
※50の下で働きたい…
追記読んだら凄いなw
バイトやめられたんだから、今度は客として「店員のAの仕事ぶりが酷いんですけど!」って本部にクレーム入れてやれw
恩を仇で…ひどい…ひどいが…その親切な気持ちは忘れないでほしい
きっと良い事あるように祈る
いやいや、関わらない方が無難。しばらくすればAも確実に辞めるから
「私さんが教えてくれなかった(←覚えていない)、私さんがこうしろと言った(←ねつ造)」
↑今度は、この言い訳の繰り返し。で、またA母が来る。何人か他のバイトも辞めるかもね
様子なんか見に行ったら、とばっちりくらうよ。やめとけ
※56
んだんだ
店ごと潰れる日も遠くないと思う
追記読んだ ひどすぎる
店がつぶれますように
A親子が毎日犬のう○こ踏みますように
何もしなくても潰れるわ
もともと 「よく潰れないね?」と言われるレベル なんだもの
なぜ積極的に関わろうとするのか不思議でならん・・・
その店、つぶれるな。
間違いなく、報告者がAのせいでクビになったって発覚したら、他のバイトたちも辞めるよ。だって、自分達もAと関わったらクビになっちゃうからね。だったら、こっちから辞めてやるよ、ってなるよねぇ。
へたれ店長
一番頑張ってた報告者さんが辞めさせられたのなら他のバイトさん達も早晩辞めるだろうね
で、お店も潰れる、と
オーナーさんは采配を間違えたね
チケットの発券とか通販や公共料金の支払いとかお願いしてみたいわあ
褒められて伸びるタイプって自分で言っちゃう人は
大抵、褒められると調子に乗るタイプ
逆に本部からクビにして欲しいわそんなやつ。
オーナーへぼすぎ。
オモリしてた報告者がいなくなってAが自滅して辞めたあとに復帰しないか連絡きそう。
逆に不当解雇で本部にクレーム入れればよかったのに
教え方が悪い説の人がちらほらいるけど、こういう人にあたったことのない幸運な人なんだろうなとしか思えない。
高校生バイトでも教えたら初日からいらっしゃいませと袋入れくらいはできるけど、どんなに教えてもできない人は本当にできない。
仕事できない、わからないのは仕方ないけど、ダメな人に共通する固まるのはなんでだろうね。
しかしこのコンビニ、早々に報告者に戻ってきてと泣きつきそうな気がするわw
オーナー弱すぎ
その新人をうまいことイジメて辞めさせる方が余程あとが楽そうなんだけど
報告者が本部にクレーム付けたらそっちの方が状況厳しくない?
もともと客が少なくて「よく潰れないね」なんて言われてるコンビニで本部にクレームまで入ったら、
そう遠くないうちに潰れるから大丈夫
「クレーム」って一言いえば何でも通る印籠か。
何が正しくて、何が間違っていて
将来を見据えて、どうするべきか判断できないオーナーか。
まあ、やめちゃって正解だったんじゃない。お疲れさま。
ええ…従業員、しかもバイトのモンペのクレームにこんなに弱いの…って思ったけど
客として報告者バイト先のクレームいれまくるってことか
たまに買い物ついでに不手際をクレームいれるくらいは許されるよ
お疲れさま
オーナーバカすぎ。
後どれくらいで潰れるか楽しみなんで報告者には追記でその後を教えて欲しいwww
どうせ潰れそうなら、逆にクレーム入れてトドメさせばいいんじゃねぇの
胸糞悪い話だがこれが現実なんだろうなぁ
事なかれ主義が声のでかいクレーマーに屈して常識人が馬鹿を見る
とはいえそのモンスター親子に味を占めさせてしまった以上今後もドンドン図々しいこと言われて
やがてはオーナー自身が泣きを見るのは明白だ
だから沈む泥船から逃げられた報告者は長い目で見ればむしろラッキーだったかも
報告者優しいなあ
私もこういうダメな人任されたことあるけど、ずっと掃除だけさせて
仕事は全部自分でやったよ
こういう人って自分からは辞めないんだよねえ
矢面にたっていてくれた人がいなくなった今、このバイト先はどれだけカオスになっているのか、楽しそうだねっ。
他の指導係もたぶんけっきょく優しくないから
報告者がいなくなったところで本部へのクレームはとまらないー(予言
酷いなあ
でも報告者はできた人だよ・・・
どうか嫌なことにはもう関わらず、
新しいよいバイトが見つかりますように
あーあ、店長はやっちゃったね
これでAは簡単に仕事やめなくなるぞー
報告者さんには何かいいことがありますように!
追記ひどいなあ
Aのお友だちとやらも様子見に行かないとAママンからクレーム来ちゃうから行ってるだけかもね
関わりたくねー
何だそれ。店長弱すぎだろ。何か弱味でも握られてるのか?
俺はやっぱりこの人の教え方が下手だったんだろうなとしか思えないわ。暇な時間が多いって言ってるのにぜんぜんフォローしてあげてなさそうだし。
結局説明しただけで教えた気になって、相手に気づかせるコーチングの部分が全く出来てないんだよ。
親が出てくんのは意味分からんけどね。
最初の書き込みや客として難しい注文をしにいくなんて書きこ残すあたり
この新人につらく当たってのはある程度事実なんだろう
※83
同じ大学生同士のバイトでコーチング()もへったくれもあるかいな
おまえコーチングって言葉おぼえて使ってみたいだけだろ
※85
あんたがコーチングの何を知ってるのか知らないけど、「何か分からない事あったら言って」って言うのはもちろんだけど、教える側が「何か分からない事ある?」って諸所でフォロー入れたりしてないなって思ったんだけどね。
そんなん大学生同士とか関係ない。コーチングの根幹の部分だろ。相手に質問を投げかけて、何がわかんないのかとかを気づかせるのって。
アルバイトと正職員管理職を同列に並べてはいけない
こっちも友達に頼んで客としてクレーム入れまくればw
こうやって無能を残すのは、潰れる
ID: EpIjHv6kは本文読んで無いのか?
それともこのAみたく何かの障害か?
一通り全部覚えて新人の教育篝も出来るぐらい使えるバイトと、
どうにもならんお荷物(クレーマーママ付き)と交換か。
お荷物の新しい教育係も同じ運命だろうし、
下手したらその店つぶれるぞっと。
いいんじゃない?
※86みたいな人は、社会でどうにも困った人に出会ったことがないんだろうと思った
>「何か分からない事ある?」って諸所でフォロー入れたりしてないなって思ったんだけどね。
わからないことを自分で整理して、動的に周囲や先輩に聞くことも社会人に必要な能力だけど。
そして、教育係は四六時中ついているわけでなく、自分の仕事もこなすんだけど。
「できないのでちゅか?だめなこでちゅねー」で甘やかされて許されるのは乳飲み子くらい
母親が出しゃばってきてその庇護の後ろで鼻をすすってる限り成長はしないだろ
精神的に
うわー腹立つ
どうせAはすぐ辞めるんだろうね。誰が担当になろうが本人がこれじゃ次に教える人が同じ目にあうだけだし
そのうち「みんながイジメる」とかそんな展開が目に見えてる
※80
Aみたいなやつは適当な理由つけてとっとと辞めるでしょ
負の遺産だけ残して自分だけは無傷で去っていくタイプ
※86は、社会人経験もしかしてないんじゃね?
コーチングみたいな人材開発手法でもダイバーシティトレーニングでも、
どんな職場でもフルに活用できるわけじゃないんだよ
中小企業のしめる割合99パーセントの国内企業で、
時間と人材を必要なだけ投入できる新人教育現場が、
世の中にどれくらいあると思ってるんだろうこの人
こういう若い子よく見るが
先天性というより親が頭を使って生きていくように育てられなかったんだと思う
親にそこそこ金があれば何も考えないでぼーっとしててもとりあえず大人にはなれてしまうからね
職場にこういうタイプを一人放り込まれると
本当に周りの人間は苦労するし、雰囲気も悪くなるよ
離れられるなら離れた方がいい
以前の職場にいたわ。
入力のバイトなんだが、やはりA同様にすべき事を覚えない。
1番目の項目について教えた後、2番目について教えたら、1番目の事を忘れている。
正しく全項目入力させるには、付きっきりで見てないとダメ。
しかも、本人わかってるつもりなので、「わからない事あったら聞いて」と言っても「大丈夫です!」と自信満々。
回りを見て、生半可な知識で勝手に手を出し、余計な事して誉めて貰おうとする。
それが1ヶ月続いて、社員全員が音をあげた。
他にもいるんだねーそんな奴。
職場で何人か会ったことあるわ。共通するのは
見た目小動物系アイドルで、親が過保護系バカ親。または中韓の血筋。
兄姉に面倒ごとを全部おっ被せてきた愛玩末っ子。
親にも本人にも発達のケがある。
基本的に主体性と責任感が皆無。そこに居さえすればいいと思ってる。
自分は褒められて伸びる子、またはおバカちゃんと自称。
根拠のない万能感。
自分が好き放題して周りが優しくフォローしてくれる環境が当たり前。もしくはフォローされていることにすら気づいてない。
今発達障害の子の療育に関わってて、そこでは「二次障害を防ぐためにも本人のできないことは無理にさせず周りがフォローし、挫折の経験を最小限に抑えることが大事です」って親に研修してるんだけど、それを徹底的にやるとこういう子が出来るんだと思う。
本人はそれで幸せかもしれないけど周りの迷惑考えないのかよ、本人が無事なら周りが壊れても健常者ってだけでアドバンテージなんだから我慢しなさいって言うことかよ…ってびっくりしてる。
地域のリハビリセンターはやり方を改めて欲しい。
こういう教育がいわゆる「障害者様」を生んで健常者との共存をより難しくしてると思う。
教え方も下手だと思うけど俺はむしろA側だから説得力がなぁ。何やっても出来ないのび太体質だわ
実際クレーム入れる前に辞めるから長続きしないし不甲斐なさで心バキバキに折れてる
バイトでもこうなるんだし死ぬしかないから安楽死施設作ってくれマジで
※102
じゃあ下手じゃないじゃんw
何やっても伸びない人を伸ばせない人が教えるのがへたってどゆこと?
親が出てくるのはおかしいけどね
自分も引き継ぎで後輩教えててイライラしたことがあったけど、今度は転職して教えられる立場になると、Aの気持ちもわからんでもない
とにかく忙しいと聞くに聞けないし、混乱するよね
自分も昔はそうだったんだ、って初めて理解する
※98
いや、だからこの人自分自身で「このバイトは暇だ」って言ってるじゃん。時間は十分投入できるんじゃないの?
私も同じような経験した。
新入社員の研修係りやってて、ある年に入ってきた子が役に立たない子だった。
人事からは本採用前に首にするって言われたけど、私がもうちょっと頑張って教えますって言って首になるのを止めたんだけど、なんとなんと、その子の親が私にクレーム入れてきたよ!!
私の教え方がキツイって!!もっとやさしく教えろって。
首になる所を私が阻止してあげたのにー。
結局半年くらいで辞めていったけどね。ホントに腹が立つ。
胸糞すぎるわ。
クレーム入れるの勘弁してやるってなんだ、脅迫かよ
※106
泣いてもいいんやで?
本当に物覚えが悪い人っているよね。
その癖、サポートしたら「自分を否定された!!」と怒ったり、泣き喚いたり…
しなかったらしなかったで、イジメられたとと怒ったり、泣き喚いたり…
こういうのは、どうしょうもない。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
優しく指導だの褒めてだの言われたら
「ハア、私はAさんの母親ではないのでできません」とか答えちゃいそうだ
なんかこの報告者が一番頭と要領が悪いような気がする
やっぱこういうのは実際の現場を見てないとどっちが悪いとかハッキリ言えないところがあるなあ……
自分の職場に覚え悪い新人がいて迷惑した人は「Aがあの新人みたいに使えないんだ、報告者は自分みたいに苦労したんだ」ってフィルターかかっちゃうよね。
逆もそう。有能なのに教えるのに向いてない人も確実に存在するので、そういう先輩に当たった人は「報告者はあの先輩のような感じなんだろう。Aも萎縮してしまったのだろう」って先輩の教え方を疑問視してしまう。
しかしAみたいな子がバイトデビューでコンビにってなかなか冒険だね。まずは日雇いみたいな封筒に紙を入れる軽作業とかして現場の雰囲気になれたほうがいいと思うんだがなあ。
周りは止めなかったんだろうか。
報告者がバイトに向いてないというオチか。
って普通教育係を押し付けられて無理だったら
かえてもらうか自分がやめるかのどっちかだろ。
※111
よく読めよ周囲から無理扱いならこの人限定視点じゃないじゃん。
※112
他のバイトが全員無理って言ってる案件だから変えるのは無理でしょ。
※111
軽作業現場って土方と変わらんぞ?
Aがいくつの子かわからんけどかわいそうな子だ
全く仕事ができなくて、そのうえ性格も悪くて一人でなにもできないなんて
まわりのお世話焼きがいる間はいいけど、一人になったらどうするんだろうか
この世に必要ない人間ているんだね
※86
円柱型のビールジョッキと円錐型のソフトドリンクのグラス
何度言っても区別がつかない人には、どうやって教えればいいんですか!
Aに近いタイプのバイトいたわー。
アドバイスをその子に言ったら
隣にいた母親がさも当人かのようにベラベラ話しだして
(あんたに言ってんじゃないよ。娘さんもうん、か はい、くらい言えよ)と。
きっと親が過保護すぎてAが自分の能力把握してないんじゃないか。
そんな事言ってる自分がA寄りだからコンビニバイト無理だわ。身近で遠い職種。
自分もあったよ。部署たらいまわしにされてやってきた人がこんなだった。
数か月後にまた移動させられてて笑ったわ。
メモとってもメモ見ないんだよなー。なんのためにとってるんだか。
私も昔Aみたいだったけど、今はそんな事なくなった。
Aは多分発達障害とか学習障害だったんだろうね。
障害レベルでダメな人や覚える気がない人はどうしようもないけど、
それ以外で言えば、バイト向きかどうかじゃなく、
戦力レベルに仕上げるのは先輩や上役の仕事なんだよね。
会社でもそうだけど、指導力の無さを棚に上げてる人を結構みかける。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。