2016年07月04日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1467458332/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part43
- 7 : : 2016/07/02(土)23:20:15 ID:IOV
- 部下が阿保で疲れる。
上司に指示されたことが納得いかない・腑に落ちないらしい部下、俺にLINE。
しかも数日間悩みに悩んで(本人談)俺にLINEしてくるらしい
いやいや…就業中に時間あるじゃん。真夜中とか送ってくんなし
就業中は上司にいい子のフリしてるくせにあとから
「実は納得できなかった」「自分はこう思う」って、俺に、LINEで相談すんのはおかしいだろ。
しかも「あれ?」と思った時に一言意見交わせば済む話なんじゃねーの?と思える内容ばかり。
上司べつに暴君じゃねーし。
社会人ならちゃんと意思表示しろ、腑に落ちないならその場で追及しろよ
(そもそも仕事で確認作業を怠るな)と。オブラートに包んで指導しつつ相談のってるけどさ。
自分一人で悩んでも答えが出ないことで数日間悩み抜いてから相談してくるって、ほんと馬鹿かよ。
しかも俺に相談してわりかしすぐ
「なるほど、そうなんですね、勉強になりました、解決しました」って言うけど、
(実際に解決してんのかは知らんが)それが本当だとしたらその悩んでた時間、数日間、ムダじゃん。
早い段階で「自分はこう思う」って言ってりゃ「これこれこういうわけだから」「なるほど」って、
もっと早く解決できたし、悩まずに済んだじゃん。
これだからほんとメンヘラ嫌~い。面倒臭~い。
|
|
- 9 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/02(土)23:23:20 ID:MeT
- >>7そのまま言えば
- 11 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/02(土)23:36:26 ID:IOV
- >>9
わりとそのまま伝えてるw
しかしまぁ「答えがないことを一人で悩んでもムダだから相談は早めにしろ」とか言うと、
言葉切り取って勝手に落ち込んでたりするのよ、「自分ごときが悩んでもムダ」とか。
まさにそうなんだけどw社員間の問題点の共有という点でも
頭いい奴には「まさにそう」のところまで伝えても、
悪い意味でなくちゃんと理解して順応してくれるからいいんだけど
メンヘラにそこまで言うとめまい起こしたりアムカ痕つけて出勤しちゃうからね~… - 12 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/02(土)23:46:54 ID:MeT
- >>7
課長の指示に対して主任に夜中にラインで言う感じ?
腑に落ちない事象について後からって、
仕事の手順やら内容やらが間違ってるんじゃないかと、夜中にきてんの? - 13 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/02(土)23:52:59 ID:IOV
- >>12
そんなかんじ
業務確認と「気持ちがリセットできない云々」は半々くらいかな
週1くらいで発生する
どうでもいい内容のときは(通知でちょろっと読める)明日話そうねって返信して翌日対応する - 16 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/03(日)00:15:33 ID:LKx
- >>7
仕事内容で言うなら数日悩まれるとその分停滞してる訳で、
その場で確認か後から疑問に思ったとしてもすぐに確認して欲しいね
そこだけは相手がリスカしようが何度でも伝えたほうが良い。
ラインについては全部、明日話そうね~がマジでおすすめ。
後はライン通知リアルタイム受信を物理的に切るとかどうよ - 17 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/03(日)00:26:25 ID:eS6
- >>7
仕事内容数日間悩まれて夜中に相談って。
脱力感半端ないな!すぐ確認して進めろよwwwむしろ数日あるなら日中に頼む。
悩んだ事による仕事遅延と、その悩んだ時間で消費したコスト、人件費の話を交えて、
「こんだけお金かかってるんだ、だからすぐ確認してね」
気持ちのリセット云々は、凄い距離感近い部署で何でも相談できる関係なんだね、としか。
常時塩対応してれば割とあっちから引いてくれるよ。
- 20 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/03(日)01:41:31 ID:Za5
- >>7
何に一番困ってるのか知らんが
夜中に仕事の相談は業務外にも程がある
相談に乗るの続けるのなら、ちゃんと理解させて制限付けた方がいいよ
一度目の前で上司にメールさせるとか、同席の上で上司と対決させるとか、
してみたらどうなるかね
成功したら成功体験で次につながるだろうし、
うまくいかんかったら、そいつの問題点が明確になる - 31 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/03(日)07:54:39 ID:06L
- >>16,17,20
メンヘラだけ人との距離感おかしい。
塩対応ね、心得た。
アムカリスカについては前にダレノガレっぽく「ねぇリスカやめな~w」って言ったことあるんだ。
「その場しのぎの癖つくぞ、問題解決に努めろ、傷を人に見せるな」って指摘したときに
メンヘラ早退しちゃって(上司に報告したら爆笑してた)
以来ちょっと尻込みしてた部分あったんだけども、現実を突きつけるスタンスでいくわ
みんなアドバイスありがとう
|
コメント
仕事上のことをLINEでやり取りしてる会社のほうが信じられなかった
※1
最近多いよね
自分の答えを用意してから相談ってのも大事だけど、この人に関しては全然違う話だったわ・・
上司も爆笑とか会社全体がおかしいんだろ
新しい通信手段が出るたびに「FAXじゃないないんて信じられない」とか
「書留じゃないなんて信じられない」とかって感覚あったのかな。
阿呆なのわかってるなら短くストレートに伝えろよ
オブラートのむだ
仕事上のことというより、個人的な相談に近いんじゃない?
本人的には納得できないとか自分の意見つらつらと書いて発散してるのかも
本当にメンヘラ面倒くさいよ…
構えば粘着されるし、避ければリスカとかに走るし
自分で解決できると思ったか、その場では「上司がこういってるんだから」と飲み込もうとしたけど
後々モヤモヤいらいらしてきて自分の頭だけじゃどうにも解決案が出ないから
相談というか愚痴ってきたんじゃね?
何度もあるようなら一日の終わりにでも短く反省会してもいいのかもね。
(そいつに時間割くの勿体ないけどw)
リスカくらい好きにさせとけば?家族でも恋人でも友人でもないんでしょ
赤の他人のメンヘラ1人が、悩んでようがタヒのうがどうでもいいやん
と、こういうのを読むたびに普通に思ってしまう
調べてないけど、自分はアスペなんだろうな
※10
リスカする人って、してるよってことを見せびらかしてくるから性質悪いんだよ
死のうとしている人が傍らにいるって物凄く負担だし
面識もない赤の他人ならまだしも、職場の同僚じゃ本当に死なれたら業務の面でも面倒な処理が山ほど発生する
アスペっていうより、物知らずなんじゃないかな
週イチか~ちょっとめんどくさいかな…
悩んで、人に言ってスッキリするのは分かるけど、
ゴミ箱にされる方はつらいもの
特に仕事上他人に見られて困るような内容じゃなくても社内の人間とLINEでやり取りしてるというだけで※1みたいなこと言う人結構いるけど、そういう人って話の内容きちんと聞いてない
私も「こないだ会社の上司にLINEしてさ~内容は~…」って雑談してて内容まで伝えてるのに
「仕事でLINEするなんて!」って言ってきた知人がいたな
いやお前ちゃんと話聞いてなかっただろ、と
取引先から貰ったイチゴ食べるかどうかの話だったろ、と
この記事も他社に漏れてはいけない仕事の内容じゃなくて新人お悩み相談室みたいなもんだってのに
リスカやめな、は大きなお世話
傷見せんなで良いでしょ
仕事中にLINEしてるなら色々区別つかなくなるかもしれないから避けるべきってのはわかる
けどこの記事には仕事中にLINEしてるなんて一言も書いてないんだよな
※10
メンヘラ全開で労基とか駆け込まれたら部門の問題じゃなくて、会社全体の問題になって大変なことになるでしょ。
そうでなくとも死なれたら遺族からの訴訟リスクもあるし。
「阿呆」を「阿保」と間違える馬鹿が何か言ってる
じゃなくって、勤務時間外でもセキュリティとか考えたら
仕事の話をするような連絡をLINEなんかでやるなって話だろ
仕事の時間外で、完全にプライベートなやりとりなら
LINEでやろうがチャットでやろうが知った事か
男にしては変な文章だ
男の頭なら普通だろ
自分がメンヘラ系だからわかるが、そこまで悩まないと結論が出せないんだよ。無駄じゃなくて、すぐさま反応はできないの。すぐだと「なんかモヤモヤするなぁ、でもなんでだろう?」になって原因が掴めない。数日考えて、ようやくあれのせいかな?と思い当たる。でもそれって身勝手なこと言ってる?と思って、それを頭の中で、身勝手なのか適切な意見なのか判断するのにまた数日。時間がかかるんだよ。そういう人種なの。
どんなに本気で頑張っても、50m14秒の人は100m12秒にはならない
逆に自分の中で反芻せずに脊髄反射で意見言うのどうよと思う。自分がしっかり考え纏められてないから議論できないし意見はグダグダになって何言いたかったのかずれてっちゃう。
メンヘラめんどいのはわかるけどこいつも真っ当に成人した人間の文章に見えないんだよなぁ
部下のたまの相談ぐらいもっと優しく聞いてやれよ。夜中じゃ嫌なら都合のいい時間に誘導してやれ。それでメンヘラ扱いとか可哀想じゃないかって思いながら見てたけど、週一はないな。立派なメンヘラだわ
てっきり年に数回もないかと思ってたのに
つか普通に業務時間外に連絡してくるなじゃあかんのか?
※21
メンヘラだからグダグダ悩んだあげく真夜中にLINEするのも仕方ないとでも言いたいの?
百万歩譲ってその職場に就職してからメンヘラになったならわからんでもないが
そうじゃないならメンヘラの甘えに他人である上司が付き合う義理は無いよ
一人前の社会人として振る舞えるように努力するか
それすら出来ないならさっさと辞職して欲しいわ
プライベートな時間帯にまで連絡入れて来る奴ってまじムカつく
明日にしろ
会社も社員もおかしい。
※21
同僚は友達じゃない
会社は学校じゃない
心配すべきは「自分がどう感じるか」ではなく、「会社のデメリットにならないか」ってこと
※21
なるほどね。あとのコメも理解できるけど、そういう組織から見た自分の事が考えられないのが新人なんだよね。モヤモヤするけど、どう言ったら良いか分からない。
子供ならみんなそんなものなんだけど、今のネット社会でみんな頭でっかちで会社に入って細かい組織の機微が分からなくて悩んでいる若い人って想像以上に多そう。大人の年齢になったって実際に組織の中で揉まれなきゃ組織の利益って考えられない人はいるよ。
メンヘラも悪いけど
メンヘラを煽ってるような報告者も何だかな…
仕事に必要な事だけ淡々とやればいいのに
※21
なるほど、これがメンヘラか…
見事に自分しかないんだな
※21
別に自分がそういう性質ですってのは構わないんだけど
なんで相手がそれを受け止めて当たり前だと思うんだろ。
勝手に自分の中で結論出せばいいじゃん。
※21
見事にフルボッコだなー
結局仕事としての間柄であって友人じゃないからね
貴方の考える事を仕事の人達に理解しろって求める方がどうかと思う
21ちゃんフルボッコだけど言いたいことわかる
一般の人の言うずっと悩んでる、と、その部下や「悩んでしまう」人の言いたい「悩んでる」の意味はもしや違うんじゃなかろうかと
一般の人はその場その場で既に状況を把握していて気持ちの反応を返せる、ただどう動くのが最適なのかについてを考察することを「悩む」と言う
対して「悩んでしまう」人は、その場ではその場の状況や言葉を把握できていないんじゃなかろうかと思う。誰かが言った言葉の意味を受けとる時間、状況とその意味を把握する時間、把握した上で自分が何を感じているのか見つけ出す時間、その感情を言語化する時間、それらを踏まえた上でどう行動するかを考えることについて「悩んでる」と言ってるのかなって…まあつまりは処理してる時間だよね
頭の回転の違い
古いパソコンと新しいパソコンでは同じことをやらせたってかかる時間が違うし、すぐに結果を出せるならその方が楽だけどいかんせん負荷がかかりすぎるのよと
まあ悩んでどつぼにはまるのが嫌いじゃない人もいるんだけどね
自傷する人って「あなたがちゃんと対応しないせいで私はこんなに悩んだのよ!」っていうことを伝えるために切るからなぁ
相手に罪悪感を植え付けて操作したいんだよね
塩対応が一番よ、相手してくれると思うから期待する、期待を裏切られるから自傷する
であれば最初から期待させないのが一番
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。