2016年07月05日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1467458332/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part43
- 163 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)10:16:25 ID:Wlm
- 今日で24
祝ってくれる友達も恋人もいない
母に「いい加減友達の1人や2人作りなさいよ」と言われる始末
そんな母は今でも学生時代の友達と遊んだり飲み会に行ったりしてる
親子でどうしてこうも違うんだろう
どうして人と満足に話せないんだろう
|
|
- 164 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)11:20:07 ID:zc2
- >>163
*・・*:.。.:*・24歳のお誕生日おめでとう!(*゚▽゚*)'・*:.。..:*・*
他人なんて気にするな
人生で本当の親友に出会える奴なんかそんなにいないよ
大抵は、仲の良い友達ってだけ
老年になってはじめて本当の親友を見つけた人だっているし
生涯本当の親友など出来なかった人もいるんだからそんなもん気にする必要はない
好きな事を好きなようにやってそのうち気の合う仲間が出来たら良いな~位に軽くかまえて行こうぜ!
因みに自分も年いってから親友が出来た口、親は忙し過ぎて自分の誕生日を一回しか思い出さなかった
友達は居たが自分の誕生日を公表していなかったから
30年で誕生日を思い出して貰ったの5回、プレゼントを貰ったの3回、凄いだろう?… orz - 165 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)12:00:46 ID:Wlm
- >>164
ありがとう
誕生日を祝われたのなんていつぶりだろう、すごく嬉しい
親友なんて贅沢言わないから友達がほしい
みんなどうやって友達をつくってるんだろう?
普通に会話したり遊んだりしている自分を想像すらできない
休日も家でゲームするくらいで趣味らしい趣味もないし、
今まで家族以外で休日に遊びに行くことが無かった
仕事も1人で作業することがほとんどで会社のつきあいも無い
そういえばいつから誕生日プレゼント貰ってないんだろ
誕生日がくるたびに喜んでたのに今は1年1年歳をとるのが怖い
- 167 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)12:07:22 ID:Rw4
- >>165
ゲームするんならオンラインとか同じゲーム趣味の人をネットで探して話してみたら。 - 169 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)12:25:41 ID:Wlm
- >>167
話しかけたりしてもいつの間にかボッチになってて、ゲームの中ですら仲よくなれなかった - 170 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)12:33:31 ID:K1H
- >>169
相性はあるから諦めないでガンガレ!
どんなゲームか分かんないけど、少人数のチームとか、同じ年代が多いとかで探してみたら?
>>170
ありがとう
諦めずに探してみる - 171 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)12:52:40 ID:Rw4
- >>169
その様子だと会話続かなくて自分も疎遠になってってなってるように思えるが
なぜボッチになったか?を改めて自分で考え直すことはしてる?
まず会話が続くようになることをがんばろう。
人と会話を楽しく続けるのも技術はいるから、その手の本を読んだりしたらどうかな。
あとマメ知識レベルで情報があると会話が切れたときに「そういえばさ~」で続けられるし
常日頃TVや雑誌とかで情報収集して最近はやりのもの抑えるのもありだよ。
あ、あと誕生日おめでとう。 - 172 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)13:02:00 ID:Wlm
- >>171
ネットやチャットだとまだマシだけど人と話せない
声もでないし思ってることが文章として成り立たなかったりして相手に伝わらなくて後で後悔することが多い
タイミングばっかり気にして結局何も話せないことがあるかなあ
本も読んではいるけどいざ実践しようとしても活かせてないや
ありがとう
- 173 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)13:14:12 ID:OAh
- いきなり友人作るってけっこうハードル高い。
まずは少しずつ他人としゃべる練習をする。
店では黙って買わずに、商品について質問とか、最後にお礼を言うとか、
少しは会話する。
家族とも、今までより少し長くしゃべるとか自分から話題を振るとか
してみる。
バス待ってる間とか、不自然でない機会を見計らって、「暑いですね」とか言ってみる。
がんばれ。 - 174 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)13:24:04 ID:hN7
- >>165
お誕生日おめでとう!!
24才なんてまだまだよ。
まだまだ、いろんな事に挑戦できる年齢だよ!!
思い切って、外に出てみなよ!!
なんか、出来そうなスポーツや趣味はないかな?
何か一つ、習い事を始めてみては?
打ち込める事があれば生活も楽しいし、共通の話題を持てる人も出来るよね。
なんにしても、外に出てみないと!!
最初の一歩はいつでもだれでも怖いと思うよ。
全然平気な人もいると思うけど、少数派だよ。
でも踏み出さなきゃ、前に進まなもんね。
がんばれ!! - 175 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)13:32:23 ID:wMB
- >>172
お誕生日おめでとう
自信がないと地味めになっちゃうから、外見を明るめにしてみたり
一度美容師とかプロにおまかせして髪型メイク服を清潔感のある明るめな感じにしてもらう
そんでなるべく笑顔。誰とも話してない時でも口角上げ気味で
そうすると相手も声かけやすくなるよ。最初は会話続かないままかもだけど凹まずに
ゲームも新しく始める時に社会人ギルドとかに入れてもらって「初心者なのて教えてください」とお願いする
サポートしてもらったら「ありがとう。また声かけてくださいね」とメールやチャットでお礼を言う
会社の人には相手の顔見て笑顔で「おはようございます」と「お疲れさまです」を言うことから始める
なかなか上手く行かなくても凹まずに笑顔でいよう
|
コメント
気にすんな
24にもなりゃ本当の意味で友達なんかなかなかいなくなる。
ウェーイやってるやつらもお互いに報告者が求めてるようなレベルの
友達と思ってないのが大半だろうしな。
いいかい、コミュ障には、音読だ。
声を出す、発語が全然世間の人より足りない、だから声が出ない、の悪循環だ。
毎日30分、好きな本でも新聞でも音読して。後頭部痛くなるから。
コールセンターでバイトしてもいい。
行間をよんだ発語が、コミュニケーションの第一歩だから、まず、音読。
小学校で国語に音読は実は意味があることなんだよ。未熟な声帯と口周りの発育にいいの。
ある程度話せるようになったら、聞き役に回るトークを探し出して、生身の言葉を学習するんだ。
何年か続けたら、見違えるようになるよ。
友達に限らず話し相手がいるのは、楽しいもんだよ。頑張れ。
いい加減作りなさいよと言ってる報告者母は
あっという間に友人作れるタイプなんだな
欲しくてもできない人間がいるなんて想像もできないんだろう
24歳か…いいな若くて。
申年だね。私も申年だよ。
二回り上だけどね。
お誕生日おめでとう💐🎂
おばちゃん世代って学生時代の友人としょっちゅう集まったりしてるけど、
別に人格的に優れている人達だからそういうことができるんじゃないんだよね
あまり気負わなくていいと思う
哀れだよな
これからどんどん歳重ねていくたびに悲痛になりそう
24ならむしろ友達が減っていくかいらなくなっていく年頃だしね
話し相手がいて楽しいという人間は一方的に喋り倒して相手をサンドバッグ状態にしてることに気づかない人達だからほっといていいんだよ
つうか、また親が毒なんじゃねーの?
友達欲しいなら自分からすすんで誘ったり話しかけたりしなさい。
努力もせずに友人ができると思うなよ。
24なんてむしろ友達いらないって価値観の奴が出てくる年頃
コミュ障だろうがどうだろうが、一人行動が普通になるので気にするな
悪いけど、24まで友達できないんなら、この先もできないって思ったほうがいい
結婚はできるかもだけど
できたらできたでなんかまた別の文句を言い出しそうだな
皆さん、24歳って「歳」をつけませんか?
24(ツーフォー)って読んじゃうwww
20代って友達作りよりもっとやるべき事がたくさんあるから
※12
それはある。
学生時代は周囲同級生だらけで、友達なんて沸いて出るものくらいの感覚だったけど
就職して、年々ビジネス以外の友人をつくるのが難しくなってくる。
よほどアクティブに外に出かけて、色んなジャンルに手を出し
人と会うことを積極的にできる人なら、何歳になっても友人はできるだろうけど。
まあ、少なくとも自分から行動しない人には
人なんか寄って来ないよ。
小学生のころ、まわりはみんな友達で自分は人気者だと思ってたけど、携帯もない時代だったし、卒業して引っ越ししたら一気にボッチなったわwww
今んとこ年賀状や暑中見舞いですこーしの高校の友人とかとしかやりとりしてない
普段はメールや電話なんか鳴らない
結婚したらもっともっと疎遠になるよ
今から焦って友達つくらなきゃ!って思うことはない
大人になると同い年ってことで親近感が湧くようになる。不思議。
米17
ありがとう!1じゃないけどすごく救われた。
人によっては友達作るより恋人作るほうが簡単だったりするらしいね。
おめでとうって言って(レスを)くれる人がスレにたくさんいるのにスルーする、そういうところだよな。
友達、作れなくても別にいいんじゃないの
ただし誰かに祝ってほしいなんて考えるんじゃねえよ
親をあてにしたり無いものねだりするのはいい歳の大人のすることじゃない
人として魅力がないんだろうな。
私もいい人扱いはされるけど、友達には含めてもらうないから分かる。
無理して友達作ってもストレスになりそうな人みたいだし、気が合う人が現れるか、諦めるかが精神的に楽になるよ
祝いたい、プレゼントしたい。
ではなくて、
祝ってほしい、プレゼント貰いたい、
なのね。
してもらうことばっかり。
案外みんなコミュ障で、仲良い人としか話せない人多い気がする。
誰とでも話せる人が1人でもいれば、何か変わるんだけどね。
コミュ力ある人と出会えますように!
スレ住人とこのコメント欄の人達が優しくて和んだ
自分かと思った
※24
それなんだよね
思いやる事が出来ない
相手が動いてくれなきゃ自分も動けない
分かっちゃいるけど出来ない
ごめんなさい
※3でも書かれてるけど
自分も音読が良いって聞いたことあるわ。
学生時代の友達がいないと、大人になってから友達作るのは難しい。
友達よか婚活して結婚した方がいいかも。
ママ友狙える。
私は元々学生時代の友人少しいたから、ちょっと違うかもしれないけど…
性格って、好きなように変えられるよ。
もちろん自分の価値観とか常識とか取っ払わなきゃいけないから、すごく大変だけれど。
人は変えられないけど、自分は変えられるって、今では本当に思う。
私も一昨々日に誕生日を迎えたけれど、祝ってくれる友達なんていないよw
わんわんおがいるから、寂しくもないw
友人はいるけど少ないし皆住んでるとこが離れてるからSNSで祝ってもらうくらいさ!
大人になったら仕事なり結婚なりで学生時代ほど会えないよ
寧ろ一人だっていいじゃない!って割り切って何か好きなことや打ち込めること見つけると
それ繋がりで友達出来たりするよ
長文でお節介失礼。
※3の方法は自分からもオススメしたい。
頭の回転も早くなるし、あんまり噛まずに文章を言えるようになる。
ひきこもりが接客業についてから一週間くらいは、お客さんから話しかけられても曖昧な笑いしか返せなかったし同僚ともコミュニケーション取れなかったのに、しばらくしてからは別人のように話してくる明るい人になってた。のを見た。
ネトゲも実は人間関係の構築が難しい。
元々知り合いがいたらその繋がりで広げられるけど、ゼロからはなあ。
人の話によく笑って共感したり、素直で天真爛漫なキャラでいくとフレは増えやすいかもしれん。
仕事ができてるなら特に問題ないと思うけど…
なんだかんだで「まだいいや」って思ってるんだよ
本当に切羽詰まったら、苦手も何もなくなって必死になるもんだしね
同年齢だな。俺も先月24になったばかりだ
アナログゲーム、特にTRPGに近いシミュレーション系ボードゲームなんかはコミュニケーションのいい練習になるぞ
どうせ遠くに嫁いだら、地元の友達なんて疎遠になるよ。
私の親もそうだった。友達は大事にするのよと言いながらどう振る舞うことが大事にすることなのかは言及しなかった。中学での数少ない友達関係に対し、友人は数じゃないからと少し哀れそうな顔で言った。高校に上がる時には、高校では一生の友達ができるからと散々言った。それじゃあ中学の友達はなんなのだろう。反発して意固地になってあと照れ臭くて、結局私は一人を選んだ。理解あるふりで、励ます体で、追い込まれた
被害妄想だけど、親元から離れて一人で生き始めてからようやく友人を作る意味を知ったというのもなかなかに皮肉だよね
ステータスでもなんでもない、ただふとした気持ちや嬉しさをこぼせる人がいると生きるのがちょっと楽しくなるよってそれくらいの存在なんじゃないかな
いなくても別に普通。私もまだ、友人を作る意義を分かっただけで実践はできていない、それでもまあまあに生きられてる
この人の親世代くらいってイケイケドンドンな年齢?
その世代の人たちってボッチがみっともないって感覚が主流っぽい気がする
横並びでマウンティングしながら群れてるイメージ
ある意味今の若い子と同じ感覚なのかもしれないけど
その他の不景気にさらされてる世代ではぼっちが普通じゃない?
特に学生が終わればグループで遊ぶなんて企画したってメンツが集まらないしそんなに暇じゃなくなる
友達なんて2,3人いれば十分でしょ
趣味友達なら今からでも作れると思う
アドバイスがハードル高すぎそんなの無理とか思っちゃうから自分はいつまでもダメダメのぼっちなんだろうな〜
※39
でもそんな自分で満足してるっぽいから、そのままでいいと思うよ。
うちの妹みたいだ。妹は結局死んだけど、さびしいってたくさん書き殴って死んだからなあ。
葬式も誰も来ないし。
バイトなりなんなりして、友人出来るといいね。
50だけど友達いない。
葬式も子供と兄弟くらいしか来ないだろうと思う。
さびしい話だなとは思うが別にかまわない。
正直焼き場で拝んでおしまいでいいと思ってる。
自分の親や義理両親の葬式は結構かねかけてしたけど自分の葬式はぶっちゃけ子供だけでしてほしい。兄弟も年言ってるだろうし面倒かけたくないし、これからどうなるかわからないからできるだけ私の死後のことにお金かけてほしくない。できれば散骨で仏壇も墓も法事もいらない。
子供にはそう言ってるけど世間的にはなかなか難しいのかもしれんが。
母親は人見知りが激しいひきこもりってことで勘弁してもらえないかなと思ってる。
孤独というか一人で別につらくないなら友達いなくても困らないと思う。
お母さんがバブルでしょ?あの時期の人って友達 予定命って文化?
別段 気が合わなくても 予定があったら寂しくないとかそういう世代だと思うんだよね
だから特に趣味もなく他人に依存するんだよ
友達 恋人 という他者の存在より 自分がどなりたいか どうしたいのか
なにが好きなのか そこに焦点を置いて頑張ったほうがいいと思う
私は若い頃 すごく友達がいたけど わずらわしくなった
ジャイアン的な心の友はいたらいいなって思うけど今は煩わしい 疲れる
その時々に色々変わるはずだから 気にせずゆっくり自分らしくいたらいい
自分を認めてあげてほしいな
じゃあレスしてるヤシが友達になりゃいーじゃん、しないくせに。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。