2016年07月05日 10:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1467182007/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part35
- 522 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)11:38:24
- 私も兄弟も兄弟同士ではほっといたら一年メールもしないわ
兄弟は両親にメールしてるみたいだけど、私はスルー
冷えた性格の娘だと親もわかってる。でも両親は普通に好きなのよ
でも心配されてるのはわかるのに、連絡出来ないのよね…
両親もじいさんばあさんだから、後悔のないようにしなくちゃと思いつつもね…馬鹿娘
|
|
- 526 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)12:00:51
- >>522
私は父が他界してから、よく実家に行くようになったよ
母(70代 ちょっと足腰悪いけどまだしっかりしてる)が一人暮らしになったから、
買い物に一緒に行ったりしてる
隣の市だからちょいちょい行けるっていうのもあるけど、
もっと父に会っておけばよかったって後悔してるから、その分母に会っているんだよね
父が大好きだったからさ
父が元気な内に、もっと一緒に出かければよかったって、七回忌済んだ今でも思ってる
- 528 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)12:09:00
- >>526
やっぱりそうよね…
私も今二人いるうちにもっとやらなきゃ
頻度ではなくても、密度でもなんとかなるかな
月一とか親孝行よ!もちろん距離の関係もあるけどさ
現代は実家に入り浸りの嫁もいるみたいだけど(ママが友達みたいな友達親子っていうの?)
あまり密着しすぎててもダメだと思うわ
でもそういう方が最後は後悔ないのかな - 530 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)12:11:09
- >>526
もう一回レスを付けてしまって失礼
お父さん、あなたがお母さんをその分気にかけてくれてるの喜んでくれてると思うわ - 533 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)12:17:22
- >>530
ありがとう
父から「お母さんを頼むね」って言われてたしね
ちゃんと見ててくれてると思ってる
なんか目から汗が出てきたから、顔洗って買い物行ってくるわw
暑いから行きたくないけどw
あなたのご両親にも、気持ちは伝わってるよ! - 527 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)12:04:31
- 学生の頃と、就職してからの一人暮らし時代はホントに連絡しなかったな
帰るのも下手したら年明けにちょっと、とか
今は何だかんだでよく連絡してるし、顔も出してる
運良く今は実家に近くなったこともあるけど
月に一度でも顔を見せるなんて、親孝行だと思うなぁ - 529 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)12:10:00
- 自分が年取ってくると、親の気持ちがわかるようになるからね
自立した子がたまにフラッと寄ってくれると嬉しいから、親もきっと同じだろうと思うのよw
遠い人は電話でもハガキでもいいと思う
気にかけてくれてるんだな、って伝わってくるのが嬉しいんだよ - 531 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)12:12:22
- >>529
形に残るハガキいいね!
綺麗な絵葉書とかさ
アイデアいただきです - 532 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)12:13:15
- >>529
ハガキかぁ
私字が下手だから 残るもののほうがいいのかなぁ - 534 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)12:19:55
- 手紙だとちょっと大袈裟かな、と思ってハガキを提案しましたw
- 537 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)12:26:37
- 割と色んな距離感の話を聞けて良かった
回りが実家暮らしとか週一くらいの勢いで訪問してる人たちばかりだから、
親不孝なのかなーと悩んでたんだよね
お互いに負担にならない距離をこれからも大切にしていこうと思うわ - 540 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)12:40:49
- >>537
世の中、実家暮らしとか近距離の人ばっかりなわけないから…
どこで読んだか、入院患者のお見舞いに家族が毎日のように来ないと
あの人は不幸な人、とナースセンターで噂してるんだと現役ナースの話として
書いてあったけど、そんなこと出来るの近くにいる人だけじゃん、と
あっけにとられたよ。
慌てて飛行機や新幹線でお見舞いに行っても、もう実家には泊まれない娘も
世の中には沢山いるんだよ。ホテルだってそんな長期でいられないしさ
そんなことでナースが陰口いう訳ないよね - 541 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)12:58:48
- 私は今偶然にも家族が入院してるから思うけど、
看護師さんが一番そういう事情を理解してるんじゃないかなあ
だから不幸だとかそんな風には感じないと思うよ
さすがに全く家族や知り合いが来ないなら心配はするだろうけど - 550 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)15:02:37
- 私も普段親とは連絡取らないなぁ
でも母、父の日と誕生日とクリスマスは贈り物してるし、盆と正月は帰ってる
旦那の方も私の方も他兄弟が連絡も贈り物も全くしないから両家とも私達夫婦がしないとなぁってね
ていうか連絡し過ぎると子供まだか攻撃うるさいからwwww
|
コメント
べたべたするなんて気持ち悪い
長年会ってない親に久しぶりに会うと泣きそうになる事がある
なんだろうね、昔よりもはるかに小さく感じるんだよ
こういう関係羨ましい。
親兄弟大嫌いだから親とは数年、兄弟とは十年以上連絡とってない。
冠婚葬祭でも顔を合わせたくないから快適だけどw
アニオタ長兄が極度の妹萌えだから、用があったら母を通して
「桃くれ葡萄くれパソコン壊れた」
て連絡するくらい。
連絡先を教えると毎日電話してくるから、長兄には私の連絡先を教えてない。
※1
そんなこと言えてるうちはいろんな意味で、良くも悪くもまだ若いんだよ
こっちも年取ってきて、親が老いて来たのを感じると、孝行したいような直視したくないような、複雑な気持ちになるよね
でも取り返しのつかない後悔はしたくないから、無理のない範囲で会っていきたい
LINEにしてからメールの時に比べて親とコンタクト増えたな
旅行とか行って気が向いた時に写真ポンッと送って返信はスタンプでイイネ的な言葉少ないやりとりだけど
既読つくだけでも安心するし
何か用事がなきゃって気負わずに済むからかもしれない
まず弟のメアドすら知らないな。携帯の番号は知ってるがまずかけることはない。
といって別に仲悪いわけでもなく、用事があれば親を通じてやり取りするから特に不便もなく。
※5
ここにいるのに、良くも悪くも世界が狭いのね
看護師やってるけど、家族がお見舞いに来ないからって「不幸な人」とは言わないよ
家族が遠方の人とかも沢山いるからね
ただ本人が寝たきりの場合は、誰に病状説明するかとか荷物をどうするかって所では悩むけど
自分で「やりたいけどできないのーバカ娘」って頭の障害かなんかですか?
旅先から絵葉書を風景印で送ったり旅先でしか買えない果物を送ったりしている
旬の果物は自分で買うには高価だから喜ばれる
兄弟間は不祝儀の時だけ連絡が密になるくらいで後はお互いスルーだな
オカマっぽい
離れて暮らすと、親と会える残り時間は何時間、みたいなフレーズを数年前に聞いてから、頻繁に連絡するようになったわ。年に数回レベルだとホントに残りの日数少ないんだよ。みんなも軽く計算してみるといいよ。
うち550と同じだな
父の日・母の日、バレンタインデー、お中元・お歳暮、その他旅先から地元の産品を送って、そのお礼の電話で近況報告する感じ
(親からも家庭菜園の野菜とか地元の果物とかが送られて来るからこちらからも電話)
お互いに500km位離れて暮らしてるから盆と正月、あとは法事とか旅行に行く時に会う位かな
本当、実家に長居すると母親の「孫はまだ?」攻撃が始まるから、一緒に過ごすのは2〜3日程度が丁度いいわ
まぁ年取った親の事を心配せずに適度な距離を取れるのも兄家族が敷地内同居してくれてるおかげだけどさ
海外在住なんだがもう十五年以上も帰っていない
エントリーヴィサを更新するのに帰ったときはもう針の筵
国内ならどこかにいけばいいが三週間以上もいるのはつらかった
最近は「ちょっと帰ってきたらどう?」とか聞かれるけど、ちょっとねえ...
妹ともそれっきり
自分の親にはあんまり思わないけど、自分の子どもを見てると思う
あと◯年しか一緒に住めないなぁって
親の気持ちは知らないけど(会うとケンカになるから極力会いたくない)、離れた距離よりはずっと近所にいてもらいたいね
兄に用事なんぞない。だから連絡なんてしない。
親は孫の画像メールするぐらい。
兄弟のメールアドレスとか知らないんだが。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。