2016年07月05日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1467458332/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part43
- 181 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)15:07:42 ID:QhH
- 愚痴というか、吐き出しに近いかもしれないです。
私の旦那はアスペルガーです。医師から診断されて手帳もいただきました。
今でも旦那の変なこだわりに首をかしげることはありますが、家庭生活は概ね上手くいっています。
仕事でも、三十代前半で係長になりました。収入は多くないですが、贅沢しなければ生きていけます。
子どもにも恵まれ、幸せです。
だからこそ気になるのかもしれませんが、旦那の自尊心の低さがすごく気になります。
旦那は人一倍努力家です。
ご両親が旦那の言葉を借りるなら「善人だけどバカ」という方々で、
私などから見ると知的な障害があるのでは?と思うほど日頃の行いが変な人たちでした。
善意は感じるけどやってることは「???」となるような感じです。
例えば初めてご挨拶に伺った日に、回転ずしのセットを買ってきてくれました。
気持ちはうれしいのですが、
真夏の炎天下、片道1時間くらいをかけて自転車を押して持ち帰ったお寿司は
具もくちゃくちゃで、生暖かく正直食べたいと思いませんでした。
旦那が「食中毒も怖いから止めておこう」と言ってくれたので何ともありませんでしたが、
一事が万事、そういう感じでした。
当然家も貧しく、旦那は高校からは自分で学費やもろもろの費用を賄っていました。
昼働いてよる学校に行く生活をしながら大学まででて、
教員の免許や司書、学科の紹介学生に選ばれるなど、目に見える成果もあげています。
聞けば生徒会役員や高校の卒業生代表もしていたようです。
今でも幹事として同窓会を取回しています。
仕事でも、三十代前半で係長は、旦那の会社ではかなり早い昇進で、誇って言事だと思います。
まして、アスペルガーという障害を抱えて、コミュニケーションに四苦八苦しながらですから、
私には想像もできない苦労を重ねて来たんだと思います。
|
|
- 旦那は自分のことを「運が良かった」「環境に恵まれた」だけの人で
「苦労というなら、僕より苦労してる人はたくさんいるよ。僕はラッキーで、人様に語れるほど苦労してないから」
と言って「もっと努力して、頑張らないと」といつも家に帰って子供たちが寝た後から仕事の続きをして、
朝は早くから出ていきます。
それでいて、家事や育児は積極的に手伝ってくれて、私にはもったいない程よくしてくれる旦那です。
だからこそ、旦那にもう少し自分を誇ってほしいと思います。
人から出身大学を馬鹿にされても「その人には、それが大事で、事実として間違いではないからね。
僕は2流大学までしか行けなくて、彼は旧帝大まで行けたんだ。すごいと思うよ」などと笑っています。
旦那も、家がまともならそれくらいは行けたはずなのに、
好きな歴史で身を立てることもできたかもしれないのに、
人よりも劣るスタートラインから、人よりも過酷な道で頑張ってきたのに、
どうしてそれをもっと言わないんだろう。
どうしてそれを誇らないんだろうと寂しく思ってしまいます。
アスペルガーを抜きにしても、私には勿体ないくらい優しくて立派な旦那です。
アスペルガーを入れれば、これほど頑張って社会に適応してる人を私は他に知りません。
医師も心理士も「アスペルガーとしてはかなり異質な存在。普通ここまで適応できない」
と言ってくれています。
会社でも温厚で話が分かる、部下の立場で物事を考えてくれる良い上司と言われているようです。
だからもっと自分を誇ってほしい。私の大切な人はこんなにすごいと世間に知ってほしい気持ちで、
苦しくなってしまいます。
顔見知りには言えないことで、でもどこかで吐き出して自慢したくて、書き込んでしまいました。
お目汚しすみませんでした。 - 183 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)15:29:18 ID:GXZ
- >>181
それならお前さんが旦那様が引くくらい褒めてあげれば良い
おじさんはノロケでお腹がいっぱいだよ - 184 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)15:33:21 ID:gxl
- >>181
それ旦那さんに言っちゃえば良いじゃん - 185 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)15:44:05 ID:tLy
- 旦那が今まで達成してきたことや努力していることを紙に書き出して旦那に見せてみるといいよ
「あなたはこんなに頑張ってやりとげてきたんだよ!」って目に見える形にして見せたら自信つくかも - 188 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)16:06:34 ID:hjI
- アスペルガーというハンデと上手く付き合う方法が
旦那さんの性格にあるのかな
その性格は旦那さんの処世術で生き方なんだと思う
旦那さん自身に精神的負担になってないなら、
貴女が見てて苦しいから変えてってのも微妙
はい、気に障ったり見当違いならごめんなさい - 191 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)18:04:29 ID:XVl
- >>181
今までやって来た事は素晴らしく何も間違ってないよと伝えるだけでよい。
適応して一生懸命やってる人に
「今のやり方間違ってる。もっと自尊心持つべき」なんて言ってもストレスにしかなんないよ
「貴女の」気持ちをおさめるために負荷をかけない方がいい。
黙って側に居て上げて。 - 193 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)18:21:17 ID:b3p
- >>181
自尊心を持ってほしいというのも、周囲にもっと評価してほしいというのも、
アスペルガーの人に対してはただのエゴになるんだよ。
ただ181が旦那と結婚出来てどれだけ幸せか、時折話してあげてほしい。
出身大学のことをバカにされたなら、
「出身大学でひとをバカにする人は わ た し は 尊敬しない」って言ってあげて。 - 200 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)20:24:20 ID:6QB
- >>181
旦那さんは褒められて嬉しいという感情が少ないと思う逆に負担になるタイプとお見受けする
(アスペの人は感情に乏しいので「悲しい」という感情が掴みにくい人が多いから念の為、
薄情じゃないということも心に留めておいてね)
何で泣いているのかなんで怒っているのか理解しにくい人がいるけど、悲しくないわけじゃないんだよね
さて、そんな旦那に自信を持ってもらうには、讃えるより周りが喜んでいる事を伝える事
半分は意味が分かっていないかも知れないけど、ちょっとオカルト的に褒める
「貴方が運が良いおかげで凄く幸せ」
「私はあなたのお陰でとても幸せ」「あなたが生きていてくれる事が本当に有難い」とか
まあ、こういう感じで頭が良いことや人柄が良いことを褒めるんじゃなくて
存在そのものを褒めたり、一緒にいる事が幸せという事を言っていると
自然に自信がつく人になるかもしれない - 202 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/04(月)20:43:19 ID:L7h
- >>181
アスペルガーは特性ゆえにいじめられまくって育つから基本的に自己肯定感低いよ
自己肯定感が高い人はたいてい親が意識して高めようと思った場合のみ
周りから見た自分も客観視出来ないから子供の頃に出来なかった自尊心が自然と芽生えることもない。
とまぁここまでは一般論で
奥さんであるあなたが「旦那が○○してくれて私が幸せ」と具体的に口に出して
言ってあげればいいんじゃない?
成果を目に見える形にするのも良いけど、
アスペルガーの人って定型と比べられて卑下されて育ってる場合が多いから
「比べられて得るステータス」みたいなのは嫌いなんじゃないかな?いつけなされるか分からないし
- 248 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/05(火)11:57:38 ID:Ut5
- 181です。レスをいただいたこと、深くお礼申し上げます。
こちらに書き込んで、いただいたレスを読むうちに、
自分がどうして書き込みたいと思ったかに思い至りました。
思い至るというほど大げさでは無いかもしれませんが、すごく苦しいのでここで吐き出させてください。
改めて思うのですが、旦那が、いつか壊れてしまうのでは、倒れてしまうのではと思える時があるのです。
あるいは私の方が先に潰れてしまうのではという恐怖心もあります。
自尊心が低いと書きまして、アスペルガーの人はそういう傾向が多いとの指摘をいただきました。
これもそうなのでしょうか?
私も子どもも折あるごとに「パパすごいよー」と伝えているつもりです。すごい嫌がられますが。
旦那は「褒められると天狗になる。悪口は100倍、褒め言葉は1割くらいで受け取らないと、
普通からおいて行かれる」と言います。
旦那自身、中学までは何もしない人だったらしく、
中学では通信簿オール1の常連だったそうです(現物を見せられました)。
そして「褒められて、自分はできると己惚れるとこうなるんだ」と言って、
自分の出来ないところをことさら強調します。
中学では毎日遅刻していたこと。友達が(今でも)いないこと。相手の力になれない辛さが耐えれないそうです。
英語がまるで読めないこと(Doorとかsportsなどの簡単な単語も、単語で出されると読めないらしいです)。
高校で対立候補のいない生徒会長選に落ちたこと、大学でこんな失敗をした。外国語の単位を落としかけた。
昨日の仕事でのミスのこと。いろいろ挙げて、如何ににダメかを舐めるように説明します。
喜々としてそれを説明した後に
「中卒で働きだし、自分がいかにダメかを悟ったから、今がある。
出来ることは何もしなくてもできるから、出来ないことを常に見据えないと」
と、まるで自分を苛めることで鼓舞しているようなことを言って、
私から見ればそこまでしなくてもと思うようなことを平気でしています。
子どもを寝かしつけてから夜中まで仕事の資料を整理して、
朝私や子供が起きるより早く仕事に行くこともよくあります。
私が体調不良の時はすごく心配して、遅刻しても子供を保育園にとか、病院どうしようとかオロオロするのに、
本人が体調不調だと「甘えるな」「お前はこの程度で休むのか!」と自分を怒鳴りつけながら仕事に行きます。
自分が誰かに迷惑をかけることを、犯罪のように考えているように思えます。
私に旦那のようにガンバレと言われても、無理です。身も心も持ちません。
それくらい頑張っているのだから旦那にももう少し力を抜いて生きてほしい、自分を労わってほしいと思います。
自分に厳しいのは美徳だと思うのですが、旦那のそれは時々、自分に刃を突き立てているようにすら思えます。
痛々しいし、見ていて辛くなります。そんな旦那の力になれない私自身にもイライラしてしまいます。
すごく不安なんです。ある日突然、糸が切れたように旦那が動かなくなるのでは?と思ってしまって。
私は旦那が大好きです。子どもたちも旦那が大好きです。
でも、肝心の本人が、自分のことを嫌悪していて、自分を痛めつけて苛んで、
私たちの大好きなパパをパパ自身が傷付けていく。
それがとてもつらいのです。うまく言えないけど、辛い。
医療の専門家も、支援者も、当事者団体にも参加している旦那です。
それらの人は現状でそれほど問題はないと言っています。適応できているし、する意欲も強い。能力もあると。
私よりもずっと頑張り屋で知識も経験も豊富で、正直私がいなくてもそんなに困らない人です。
だから、余計に私は旦那に何ができるんだろう、価値を提供できるのだろうと考えてしまいます。
私と子どもの大好きな旦那を、旦那自身も好きになってほしい。
わがままなお願いですけど、せめてもう少し自分を大切にしてほしいです。
支離滅裂な長文、申し訳ありませんでした。 - 250 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/05(火)12:26:39 ID:Xjf
- >>248
「自分のことを嫌悪」ってあるけどそこまでじゃないと思う
過去の経験をきちんと記憶して、自分を省みて、律している
障害関係なしに素晴らしい人だと思う
そうやって生きてきてうまくいってるんだからいいんじゃないの?
あまり考えすぎると248がどうにかなっちゃうよ。 - 253 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/05(火)12:30:49 ID:Ut5
- >>250
181です。
ありがとうございます。
これも旦那の個性と受け入れた方が、
お互いに気持ちよく過ごせるものなのでしょうか?
見ている私が辛くて、旦那に心配される始末です。 - 251 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/05(火)12:29:57 ID:Sst
- アスペルガーの人は0か100かの思考しか出来ないから結構ありがちな考え方だと思う。
ただ、大抵の人は自分に厳しくしても出来ない。そういう意味では旦那さんはかなりの成功例。
ただ定型としての自尊心も持ちつつ謙遜もして…ってのは無理なのかもね。
自尊心が低くて人とか変わらないようなひと、もしくは自尊心が高くて回りから疎まれてるひとしか
分からないからその辺りは検討つかない。
専門家は体力、精神力的にも大丈夫って言ってるの? - 254 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/05(火)12:35:44 ID:Ut5
- >>251
181です。レスありがとうございます。
旦那はその辺のあしらいがとてもうまいです。
私も何度か同伴したことがありますが、
克己心で片付けてしまいます。
普段を知る私がなるほどと感心してしまうほどです。
後で冷静に考えるとやっぱりすごく心配になってしまうのですが。 - 255 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/05(火)12:38:14 ID:Sst
- >>254
アスペルガーの人は自分が疲れてることを認知するのも苦手なことあるから心配だね。
風邪引いたときは旦那自分で気づいて会社休んだりする?
後、名前に181って入れればいいと思う。まだ続くようなら、長引く人のスレに行った方が良いかも - 256 :181 : 2016/07/05(火)12:45:52 ID:Ut5
- >>255
ありがとうございます。こんな感じでしょうか?
不慣れなもので、ご迷惑おかけします。
風邪でも忙しいと仕事に行ってしまいます。38度でも
「マラリアでも20キロの装具を担いで走れるんだよ」と言って。
戦史好きいいのですが、きつい時に出る事例が極端で…
かと思えば、微熱でも仕事が落ち着いていれば休みますし、
私の体調不良の時は上司にねじ込んで休む時も気もあります。
基準がよくわからない事がたびたびでして。
すみません、長引いてしまって。
別スレに移動した方がいいですか? - 257 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/05(火)12:49:29 ID:iY4
- >>181
ご主人が病気でも休まないっていうのは
ご主人が辛そうだから、ではなく、周りに病気をうつすとうつされた人に迷惑がかかるから
しっかり治してから仕事に行ったほうがいいと論点をすり替えるんじゃだめなのかな - 258 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/05(火)12:51:24 ID:JBW
- 自分が甘えない事が根底にあるんですね
38度とか出てこられると、周りに移ったら逆に大変だから
自主的に休むものだけどその辺り分からないんだね
ルールで決めたら?
何度以上、どんな症状があれば休む
休む間は寝る食べる薬飲むで携帯など娯楽禁止
これで厳しい休養期間になれると思うけど - 259 :181 : 2016/07/05(火)13:04:30 ID:Ut5
- >>257
>>258
ありがとうございます。
私も自信はないのですが、責任感なんだと思うんです。
辛くても自分がやらなければならない仕事があるときは、這ってでも行く。
でも、そうでないなら無理はしない。
動けないときは周囲に謝って助けてもらっているらしいです。
自分が差配しないといけない仕事以外はお任せみたいです。
自主的に休むルール作り、旦那と相談してみようと思います。
- 263 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/05(火)13:27:40 ID:6Si
- >>248
旦那さんは自分に厳しくしていないと、ウサギとカメのウサギになってしまうと思っているんだよ
過去のダメな自分がいて、頑張って築いた今があって、でも気を抜いたらまたダメになっちゃう
旦那さんの律し方は、スポーツ選手に似てると考えてみたら?
どれだけキツくても、自分を甘やかしたら結果を出せない
もちろん休むことは必要だけど、そのあたり融通を利かせづらいのがアスペルガーの悩みどころかな
でも「もっと自分自身をほめて!あなたは凄いのよ!」ってのは、
あなたのエゴというか、>>246の言うとおりに思える
旦那さんからすれば、あなたに「あなたはウサギなの!走らなくてもいいんだよ」って
言われてるようなものじゃない?
目に見える体調不良は「移したら困る」「行かずに治すほうが悪化しないし、結果的に効率がいい」
と休ませて、そうじゃない部分は心配でも否定せず「いつも御苦労様、ありがとう」と感謝を伝えて
あげるほうが、励みになるんじゃないかな - 264 :181 : 2016/07/05(火)13:43:10 ID:Ut5
- >>263
ありがとうございます。
旦那がウサギさんですか。
そういわれれば、頑張るウサギさんかもしれませんね。
私はカメさんの方だと思っていたので、目から鱗です。
私の望みやエゴについても含めて、今一度考えてみます。
なるべくいつも通り感謝は伝えつつ、
旦那の過ごしやすい環境を改めて考えてみますね。
聞いていただけて、気持ちが楽になりました。
なるべく、次はないように私自身が、頑張ってみようと思います。
レスをくれた皆さま、話を着ていただきありがとうございました。
|
コメント
私などから見ると報告者は知的な障害があるのでは?と思うほど
釣り?
アスペルガーがまともに社会生活を送れるはずがない。
まして役職なんて、噓見え見えですよ奥さん!
変人でも謙虚であれば受け入れられる事が多いから処世術なんだと思うよ。
得意な事で評価を得つつ、苦手分野をフォローしてもらうには気持ちのいい人じゃないと
やっていけないから。
でも、家庭内で褒めたり感謝を口にするのはいいと思うな。
※2はアスペルガーをどういうものだと思ってるんだろう?
ただの控えめなすごくいい人じゃん
なんでわざわざ自分の努力を大して興味もない周りに吹聴して回らにゃいかんのだ
めんどくさい女
>「その人には、それが大事で、事実として間違いではないからね。
僕は2流大学までしか行けなくて、彼は旧帝大まで行けたんだ。すごいと思うよ」
これはすごいー!
この考え方を真似したい。真似しよう。
この文章だと旦那のアスペらしさがわからんな
謙虚で勤勉な人としか思えん
「その人にはそれが大事で」
自分と他人は気にするポイントが違うって知ってるだけで生きるの楽になるよな
アスペは極端な人が多いから、旦那さんも全力で自分をいじめて頑張るor自分を甘やかして何もしない、の二択みたいになってしまうのでは
ちょっと褒められると際限なく調子に乗るタイプだと自覚して自分を戒めてるなら、邪魔しないほうが良いと思うなぁ
アスペがそこまで社会に適応してるのって、本当に努力して頑張ってきたんだよ
何かがきっかけになって頑張らなくなってダメ人間になっていったら、本人も家族も不幸でしょ…
親がアスペ・発達障害だから、夫は定型だけどアスペの特徴持っちゃってるだけな可能性あるんじゃね
たまにあるんよそういう事例。 人格形成って幼いころの親とのコミュでされるから…
善人だけど~ってのがマジでそれっぽい
自尊心が低いというより、謙虚で勤勉な人だと感じた
卑屈になってるようでなければ良いのでは?
でも幸せを言葉にするのは良さそうだね
旦那を理解しようとすらしない
旦那をネットでこそこそ攻撃して自分を優位に立たせて自己満足
旦那の欠点が分かってるにも関わらず、二人三脚で頑張って克服しようとも思わない
報告者もりっぱなアスペですなー
逆に調子に乗りすぎても困るし、放っておけば?
と思うんだけど冷たいかな
実社会を経験するとアスペルガーよりも、パーソナリティー障害を持った人の方が迷惑かな。
なんでも過干渉で噂好きで虐めもして周りのコミュニティーを壊すパーソナリティー障害の方は害悪。
※4
社会不適応者。
言われたことしかできないし、言われたこともできない。
そのくせ口だけは要らんことを言って、反省すらしない。
近くにいると精神をがりがり削られるような人たちだけど?
これが一般的なアスペなの?
※15
自己紹介…?
旦那さん、アスペに加えて一人っ子なのでは?
一人っ子って成熟すると「ヒトはヒト、自分は自分」て感覚もちやすく、他人と比べて優れてると言われてもあんまり嬉しくないかも
競争心は自分に向かうから自己研鑽して満足なんだと思うわ
「あなたといられて私は幸せ」というとか、努力が実ってどんどん良くなってる点を褒めてあげるといい
mupZCIY6は身近なアスぺに迷惑を被って苦労しているのかもしれないが
発達障害の性格(性質?)って個人差がむちゃくちゃ広いからね
※2※4
自分が知ってるアスペルガー症候群の人がそうだからといって
「アスペルガーがまともに社会生活を送れるはずがない。
まして役職なんて、噓見え見え」などと断言できてしまうのは
それもある種の障害の特徴ですよ
↑
間違った※2※15宛
社会適応できてるアスペルガーは、案外いるんだよね(ボーダー圏が多いだろうけど)
asdの者ですが、自尊心が高くなるとむしろ適応が難しくなると思うんだ。
前に書いてくれてる人もいるけれど、調子にのると際限なくなるんだよ。何につけても加減を調整出来ないから。
旦那さんの努力に感謝を伝えるだけで十分報われると思う。
頑張る自分を認めてくれる人がいると思えば馬車馬のように無心で働けるのもアスペだったりするしね。
今の考え方だと「旦那を理解したい」とか「もっと旦那とって良い方向にもっていきたい」じゃなくて
「自分が嫌だから自分の望むように旦那に変わってほしい」というただの我が儘に見える。
旦那のいいところが分かってて結婚したんだよね?
だったらなぜ報告者が真っ先に旦那のことを認めてやらないんだ。
褒められて調子に乗ってやらかして…という失敗を繰り返してきて
何とか適応しようと学習した結果が自分に厳しくすることなんだと思うし
抑制系を鍛えて社会に順応してるなんて本当に素晴らしいASDだよ
自己肯定感が低くても社会的な成功という客観的な事実はあるから
いわゆる発達障害者にありがちな自己嫌悪から来る二次障害みたいなのも
余計なストレスさえなければそんなに心配要らないのでは…
報告者さんはもう少し旦那さんの特性を
こだわりが強いとかコミュ症とかそういう表面的なことだけじゃなくて
過去の記憶に縛られることや常に衝動と戦ってることなんかもちゃんと勉強した方がいいと思う
そしたら「こう変わってほしい」という他人の願いそのものが
傲慢な考えだし相手にとってストレスだって気付くと思うんだけどな
東大生はほとんど発達障害持ってるって研究結果出てるし
高学歴高収入(特に医者や弁護士)は発達障害率高いよ。
社会に適応出来ないとかどの口が言うのかね。
逆に旦那に心配されて、足引っ張ってんじゃないか
※24
そいつらほとんど社会に適応してないぞ。
ステータスで寄り集まってグループ作ってるだけじゃん。
病気で休まないって心配だなと思ったけどよくよく読んだら
自分でルール決めて休んでいいと判断したときはちゃんと休めてるじゃん
報告者が思ってるより自分のことをよくわかってるように読める
感謝を言葉や形にして家族で共有すれば十分なんじゃないかな
俺もアスペなんだけど、アスペの場合
努力することは全く苦にならないので旦那のストレスの心配はいらないかな
むしろやるべきことをやらないことのほうがストレスになるので
本人がやりたいと言っているならやらせてあげるのが一番いい
ただ、アスペは自分の痛みや疾患には鈍感だから気をつけたほうが良い
若いうちはいいんだけど年取ってくると体がもたなくなるので
ある日突然バッタリいく
※26
つうか自分たちで社会を作ってしまうからな。自分たちが適応する力は必要なくて、周囲に適応させることを求めるんだ
しかしまあ、過去の失敗をよくよく覚えているもんだね そういう症状なんだろうな
失敗を忘れられないのは辛いだろうけど、生かして強みにしてるのがすごい
>医師も心理士も「アスペルガーとしてはかなり異質な存在。普通ここまで適応できない」
>と言ってくれています。
これ、アスペが普通対応できない事に適応してるって時点でアスペじゃないんじゃない?
手帳があると言っても、この手の判断ってちゃんとした判断が難しくって逆に言えば医者のさじ加減でどうにでもなる判断だし…。
もしくはこの言葉自体報告者自身が
「普通ここまで対応できないですよね?ね?!」
と医者に詰め寄って
「え?あ…はい…。」
的な流れがあったとか。
※15は目の前の端末でもう少し丁寧に調べ物をした方がいいと思うな。
社会のゴミ以下の糞ガイジはポイーするンゴ
奥さんのプレッシャーでダンナが逝っちゃいそう
旦那はよく自省してるし自分のコントロール方法を分かってるとおもうが
報告者が
人並みに自慢したい、人並みに誇って欲しい、人並みに堂々として欲しい
これを望むと壊れるよ
機械に○○するな、こういう条件の時は○○と言う反応をする
これが今までの環境が良く蓄積で出来るのが貴方の旦那さん(アスペでも覚えられない人も多いのでこれが出来る旦那はアスペのなかで優秀なほう)
報告者が望んでるのはコンピューターに自我をつけたい、もっと複雑な反応して欲しいみたいな事
凄いと誇っていいんだよ、ご近所なら自慢もして欲しいし、Aさんには今のままでいいけど
Bさんにはもう少し堂々として欲しいとか、周りにも見せ付けたいけど自慢はしすぎないように
とかそういう事を人工知能に要求してるようなもの
アスペの中では出来がいいのだから我慢しなよ
プログラムの出来がよかったんだよ
それが自分の夫だとちゃんと理解して
※35
そっか・・この報告者って旦那さんのこと心配してるようで
実質アスペって言ってもこんなに頑張れるんだから
もうちょっと空気読んで普通の人と同じようにやってほしいって言ってんのか。
なんでアスペと結婚したんだよw
なんだかな~、奥さんの力の入り方が心配というか、お互いメンヘラになりそう
こういう関係も何か名前がついてそうね
旦那にたまに、あなたすごい頑張っているし結果も出しているのに
謙虚で素敵ねー!尊敬するよ、大好き!とでも言ってあげればいいだけじゃないの
偉ぶらない事が楽な人もいるし、ましてやアスペルガーなんだったら
謙虚に奢らずに生きるのがこの人のこだわりなのかもしれないし
健常者にだって常に2番手で自分を下げて太鼓持ちしてるのが楽という人もいる
たまに旦那を褒めるだけでいいと思う
こんなに熱い奥さんちょっとしんどい
自分や家族を呼ぶのにパパとかママとかいう言葉を
使いたがる人は苦手だなあ(粉蜜柑)
正確にはPDD-NOS(かなり強引に解釈すると軽度のアスペ)っぽいな
この手の人は、どんなにきつかろうと昨日と変わらない今日、今日と変わらない明日にはめちゃくちゃ強くて、逆にアクシデントとか変化のある毎日にゲキ弱な傾向がある。
(ブラック環境に長年平気でいたかと思ったら栄転してもっと楽で高級な職場に移った途端鬱になったりする)
結論だけ言うと、その報告者から見て自虐的で異様な努力してる状態が「本人的には一番幸せ」なので、下手にいじらない方が良い可能性が高い。
そして無理だと判断したらサクッと環境変えて、それが安定するように変化を少なくするよう調整してあげると一番喜ばれると思う
旦那さんが感謝を素直に受け止められる性格しているのなら
褒めるより、小さなことでもさりげなく感謝したり、
あなたの事が大好きですって言った方がいいと思う
褒めるのは、なんというか「形だけ褒めてるでしょ」感とか
「あなたを褒めている自分がすごいでしょ感」が伝わりやすいんだよな
昔かたぎの人で、こういう人って結構多いような。
俺みたいな屑からみたら、つめの垢せんじて飲みたいくらいだ。
奥さんも、旦那を尊敬し気遣う。理想の家庭じゃん。
どこが自虐?そうしなきゃ崩れるって言ってるのになんで崩壊させようとするの
あなたが心配だからーじゃなくて自分が息苦しくなるから嫌だって言えば良いじゃん
この奥さんのほうが…
アスペ叩き記事だ!!と勘違いして意気揚々と書き込んだものの※4に叱られて、それでも空気読まずに※15で大演説したら※19に自分の経験だけで語るなって叱られてそのうちコメ欄が真面目な議論の場に発展したから自分の浅い偏見では何も語れなくなってしまう※2さんこれ見てる??
いや、バカらしくて言葉もなかっただけだよ。
どうせこの旦那も障害者様で、会社の見栄えのために役職もらえてるだけだよ。
努力っていうけど、この程度の努力、健常者なら当たり前すぎて話題にも上らない程度のお粗末なもの。今時底辺以下のニートだってこのくらいの経歴は五秒で手に入るよ。
奥さんも旦那も障害者様万歳だねwww
自分の息子もアスペルガー。
それなりの頭脳を持って何とか日本で2番目に有名な大学に合格したけど
受験するまでは「主席取るつもりで頑張る!」って言ってたけど、合格が確定するまで大変だったよ。
「こんなの絶対合格できない!計算式間違えた!見る人が見たら答えがあっててもバツ付けられる!」
って言い続けていてこっちが大丈夫ってフォローしても聞きやしないし。
まぁ、結局受かったからいいけど、もうちょっと自意識高くてもいいと思うの。
ちな、高校ではそれなりに人気者だけど彼女が出来なかったせいで色々こじらせてて「お母さん、多分孫の顔は見せられないと思うからゴメン」って言われた。
三兄弟の仲で(母親ランキングですが)こいつが一番イケメンなのになぜかこいつだけ彼女が出来ないんだよなぁ…
> 旦那が、いつか壊れてしまうのでは、倒れてしまうのではと思える時がある
妻としてはここを気にしてるんだろうけど、
夫の行動や発言は、別段無理して絞り出してる訳ではないんじゃねーの。
アスペは自尊心高いはずなんだけどなぁ
英語駄目でよく大学進学できたねえ
他が際立ってよかった口かな
うっぜー
今更評価なんてもとめてないんだよ
他者に何も期待してないの
そういう時期は過ぎたんだよ
そりゃー疲れるよ疲れまくるよ
でも君らこっちのこと理解できないじゃん
だから頑張る以外にないんだよ
パンも食べられない人にパンも食べさせない張本人がケーキを食べたら?って言ったらブチ切れられるから気をつけた方がいいよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。