後期高齢者の母親に頼まれて運転手したけど、車に乗ると同時に血液型ディスられた

2016年07月07日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1464181505/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part38
887 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/31(火)13:57:27 ID:oJh
母親(後期高齢者)の友人が50キロくらい離れた病院に入院した。
お見舞いに行きたいから運転手してくれと頼まれて、今朝8時半に出発。
車に乗るなり、
「A型の人って神経質よね」
ときた。
私A型、母親O型。ちょっとイラッときたけど
「血液型関係なくない?性格だと思うよ~」
と流したのに、具体例を出してまで言い募る。
つか、その具体例を話したかったらしい。
つまりA型ディスりまくり。
さすがにむかっときて
「自分の母親が他人の悪口言ってるの聞きたくない」
「大体A型の悪口をA型の私に言うな」
「受け取り方次第と言うなら、悪く受け取られるようなことをそもそも言うな」
「一度口から出た言葉は戻らない」
と言ったらそれから往復3時間母親一言も話さずしゃべらず帰宅。
すっごい疲れたという愚痴。


892 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/31(火)14:48:47 ID:Uh8
>>887
友人さんお疲れさまだね。
もう二度と運転手しなきゃいいよ。

893 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/31(火)14:52:20 ID:24X
891です。人物関係誤解した。
ともあれ血液型ディスるのはは荒れるもとだよね。

898 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/31(火)15:13:50 ID:oJh
>>892
そうだよね、もう運転手は引き受けないよ。
おかげでちょっと気持ちが落ち着きました。
ありがとう。


911 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/31(火)18:29:15 ID:oJh
>>887です
母親からメールきた。
今日のごたごたがなかった感じなのにますますイラッときて
「しばらく会いたくない」
と拒否った。
没交渉になっても私は全然困らないけど、
母親はNPOの書類全部私に丸投げしてたから
ものすごく困るだろうと思うと胸がすく思い。
なんでもっと早くこうしなかったんだろう?と思うくらい今心が軽い。

916 :名無しさん@おーぷん : 2016/05/31(火)19:32:18 ID:xVU
>>911
「私はA型で神経質だから無理」で良いかとw


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1467458332/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part43
265 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/05(火)14:23:46 ID:sWT
5月末に何スレか前に愚痴らせてもらったものです。
後期高齢者の母親に頼まれて運転手したけど、車に乗ると同時に
血液型ディスられたって話でした。
「しばらく会いたくない」と私がメールしたので、それからなんのやりとりもなく
過ごしていましたが、先日母親の誕生日でした。
スルーするか否か、ものすごく悩みましたが、母は昔からイベントを重視する人だし、
自分も大人げなかったと反省しないでもなかったので、フラワーアレンジメントを持って
実家を訪ねました。
留守だったので、持っている実家の鍵を使って、靴箱の上にアレンジメントを
置いて帰りました。
「お誕生日おめでとうございます」のメッセージカードをつけて。
それから数日経ちますが、なんの連絡もない状態。
こうなるのも予測できたからこそ悩んでた訳ですが、つくづく学習しないなぁ、自分…orz
いつになったら母親からの愛情を求めたくならないんだろう。

266 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/05(火)14:53:25 ID:AVH
>>265
>いつになったら母親からの愛情を求めたくならないんだろう。
幸せになったら

物理的に会える距離にいるのが敗因の一つじゃないかな
簡単に会えない距離に暮らせば自然と疎遠になる
疎遠になったら他のことに脳みそと時間を使うようになって心理的にも距離ができる
ひとまず遠くに引っ越したら?
物理的に離れることからはじめて、最終的に心理的に独立したらどうかな

269 :265 : 2016/07/05(火)17:24:23 ID:sWT
>>265さんの
「幸せになったら」
にガツーンでした。

母に自分が望む愛情を期待できないのなら疎遠でいいんだ!
と目ウロコです。
親と疎遠という選択肢を気付かせてくれて心から感謝です。

272 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/05(火)17:40:33 ID:JL8
>>265
愛情を受けたかったら時分で言えば良いんだよ
親って想っていても照れくさくて言えないこと多いから
もっと可愛がって欲しい可愛がってくれないから親離れができないじゃんって言えば良いだけ

玄関の花は、カードが落ちて気づいていない可能性も有るし、後で電話しようとして忘れる事もある
主婦って忘れっぽい人多いよ
そもそもなんで置きっぱなしで電話も入れないんだ!
それは、玄関のドアノブにビニール袋が掛けてありその中に品物を置いて帰って、
全く連絡しない人と同じ行動(気付いたらそっちから連絡よこせ)というのと同じ
でも、自分家に誰が持ってきたか分からないビニール袋が引っかけてあって
誰も連絡をよこさなかったらキミが悪くない?
普通は置いていった人が、「お留守だったから置いて行っちゃったけど…」と連絡する方が常識だよ

279 :265 : 2016/07/05(火)18:14:32 ID:sWT
>>272
揉めた原因が100%母なので、私としては誕生日に花を届けるだけで
かなり譲歩したつもりだったので、
「留守だったから置いておいた」と連絡する気になれませんでした。

「愛情をほしい」とは自分でも情けなくなるくらい何度も泣き叫んで求めたことがありますが
母にはどうにも理解できないようです。

285 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/05(火)19:33:35 ID:Pbf
>>279
失礼だけどそういう感情が理解できない親って一定数居るみたいだ
そういう人は、265さんが怒った理由も理解していない事があるよ
だから喧嘩したことも「何勝手に怒ってるの!」と逆ギレするか「え?怒ってるの?」と
全く意に介していないタイプ、何方か分からないけど、どっちみちすれ違いがあるようだから

「愛情が欲しい」と言われても何をしたら満足するかは子供によって違うから
やって欲しい事を極めて細かく指示して言葉で理解して貰えないなら絵を描くとかでも良い
自分がして貰うと嬉しいことを伝えると良いと思う

子供によって物を買ってもらう事が愛情だと思っている子
食事やアイスクリームを買って貰える事で自分だけ特別扱いされていると満足する子
少しだけ褒めてくれたり、自分の容姿や持ち物の変化に気づいて声をかけてくれるだけで満足する子
色々いるから自分が満足できる事をしてくれなきゃ愛情と感じない
(例えば、物依存症の子を褒めても買ってくれない事が不満で愛情とは受け取らなかったりするから難しい)


518 :265 : 2016/07/07(木)17:13:55 ID:97j
今日、ばったり母親と遭遇したら、不自然なほど横向いてスルーされました。
まっすぐ歩くのに支障があるであろう、ほぼ90度の横向きでw
多分私が気付くより先に向こうは私に気付いていたのかも?
事実は確かめられないけれど、その可能性は高いし
もう後期高齢者なのに女子中学生か?!とか思ったら
ぐるぐる悩んでたのが心の底からバカくさくなってしまいました。
母を疎遠にしても実際問題なにも困ることはないのに、
「母と疎遠」と考えただけで、根拠のない不安や罪悪感が湧いていたのが
全部どこかに飛んでいきました。
これから先、母は鬼籍に入ったと思って過ごすことにします。
愚痴を聞いてもらい、助言いただいたおかげで気持ちを切り替えることができました。
本当にありがとうございました。

519 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/07(木)17:17:29 ID:UVo
>>518
また愚痴りたくなったら家庭板においでよ
毒親でスレタイ検索すれば仲間がいるよ

521 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/07(木)18:12:14 ID:IxB
>>518
何があったか知らんけど、お疲れ様
これから先の人生いい事ばかりおこる呪いをかけておくよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/07/07 04:13:30 ID: QAHck3fE

    すごく面倒くさい人なのかな。
    母親も血液型の話はうざいけどね。後期高齢者の年代なら親はもうかわらんよ。
    あきらめろん

  2. 名無しさん : 2016/07/07 04:20:38 ID: 7uEZpT0U

    ※1
    報告者を擁護するつもりはないが
    子どもの頃に適切にごく真っ当な愛情を受けなかった人間は
    大抵どこか面倒くさい部分があると思う
    むしろまともだったらすごい

  3. 名無しさん : 2016/07/07 04:21:31 ID: Djx36kxM

    放っておいたら向うから擦り寄ってくることもあるよ
    うちは擦り寄ってはこないが海外在住なんで
    すごく便利というか気楽
    向うからは絶対電話してきないし
    あまり聞かせたくないこととか怒りそうなことは
    寝ている時(といっても十時頃)をみはからって電話かけてた
    向うは寝ぼけているけど用件は伝えられるし
    感謝はしているけど毒親っぽいし、距離に助けられている

  4. 名無しさん : 2016/07/07 04:23:20 ID: HehoEeAU

    なんだか目の滑る文章だな、わかりづらくて読み直した
    歳いってるんだろうから親に執着しないで代替品で我慢しよう

  5. 名無しさん : 2016/07/07 04:45:39 ID: LXdZ.gL2

    毒親の祟りだのなんだのといった言葉が一般に広まってしまって、
    報告者もその流れで「いつまでも母の愛を求めてしまう」と思ってるみたいだが、
    それはちょっと違うんじゃないか。
    報告者が求めているのは、愛情というより礼儀だと思う。
    適切な関係を築くためのスタートラインになりうるような適切な他人行儀が
    まず必要なんであって、それを無化するような図々しい母親を嫌ってるんじゃないかと思う。
    愛してくれとは言わないから、せめて行儀を守れ、ということだ。

  6. 名無しさん : 2016/07/07 06:14:42 ID: bFz8yp06

    懲りない人ね

  7. 名無しさん : 2016/07/07 06:17:02 ID: cTXZTWnQ

    最後のレスが深いな
    家族愛ってドラマみたいにお手軽にはいかないからな
    お前らも気を付けろよ
    気が付いたら完全にすれ違ってて修復不可能なんて、ザラにあるぞ

  8. 名無しさん : 2016/07/07 07:22:22 ID: 1dzgIEk.

    ※5
    確かに、愛情以前に礼儀が足りてないのは同意
    でも、何度も無礼を繰り返されている相手にそれでも執着しちゃうのは
    やっぱり愛情を求めてるからじゃないか?
    どうでもいい他人なら、ここまでされてもなお関係を維持しようとはしないだろうし

  9. 名無しさん : 2016/07/07 07:38:05 ID: .xoxCUYM

    都合の良い時だけ一体化、時にサンドバッグなど、娘を大事にしなかった母親の最晩年はみじめだから、安心して放置しよう。

  10. : 2016/07/07 07:53:57 ID: VXH4jHXA

    これだけだと毒親とも思えないが、とにかく相性が悪いようだから疎遠になった方がいい。

  11. 名無しさん : 2016/07/07 08:36:52 ID: TKnpWVoE

    簡単だよ。親は親からその手の愛情を受けてこなかったしどんなもんかも知らんのよ。あの時代にはまだまだいるよ。こんなあけすけに愛情を語るのは、本当戦後。
    団塊世代でさえも、白雪姫が王子様からキスをされました、と孫に絵本読んでやるのも相当照れる。
    ハグとか80年代からで、言わなきゃ伝わらないのは人間じゃねえ、が大手を振っていた時代。
    育った時代が違うのよ。ジェネレーションギャップなのよ。
    だいたい親に意見するなんてなんて子なの、ってのが育った価値観。
    あなたの今の価値観が揺らがないように、親も自分の価値観は揺らがないわよ。
    こういう時は、①幸せになり疎遠になる②相手の立場になって考える、だよ。年寄りの育った時代を想像して相手の立場に立ってみるんだよ。どうしてもその人からの愛情が欲しいならね。欲しがってそうな娘像って、どんな感じ。気立てが良くて気の利いた娘が欲しがってるんじゃない。あなたも優しい愛情深い親を欲しがってるよね。似た者親子だね。自慢の娘になったら気を許して言うこと耳を傾けるかもね。

  12. 名無しさん : 2016/07/07 08:41:33 ID: boTMNbqI

    相手の気持ちを考えた言動ができないくせに相手にはそれを求めるってやつはいる
    うちは父親がそう
    早い段階で諦められたらいいんだけどね

  13. 名無しさん : 2016/07/07 09:02:23 ID: J594ScRM

    母親は娘が嫌いだよね

  14. 名無しさん : 2016/07/07 09:25:16 ID: OEwP9AnM

    75歳以上を後期高齢者っていうんだね
    勉強になったわ

    おばあちゃんになった母親に愛情を求めてもねぇ
    母親からしたらん十年も母親やってきて今更なに?どうすれば?って感じっぽいし
    細かな事に気づいてないだけっぽいけどね

  15. 名無しさん : 2016/07/07 09:30:47 ID: qqx.QNF2

    物理的に距離をおき積極的に関わらないようにする
    冠婚葬祭などでどうしても接する必要があったら『アタマにくる一言へのとっさの対応術』を熟読して言い返し方を複数シミュレートしていると不思議と嫌な事を言われない
    無抵抗のサンドバックだとずっと愚痴吐き場になるから失礼な事言われたら言い返すぞゴルァ!という気迫を持つだけで若干前進だと思う

  16. 名無しさん : 2016/07/07 09:40:35 ID: 7PXsM0oo

    車の運転の仕方に対して言ったのかと思ったら 乗った途端か
    何の脈絡もないし母親頭おかしいんじゃね?
    それにしても片道50キロの運転なんかよく引き受けたなあ。

  17. 名無しさん : 2016/07/07 09:43:18 ID: mhPIaUYA

    血液型占いを流行らせたペテン師の罪は重い

  18. 名無しさん : 2016/07/07 10:03:30 ID: ZkNi1pLA

    これをパワーゲームと理解したら対策は一つなんだよね
    とにかく娘を自分の下においてディスっていい気分になりたい母親
    そんな母親から何かもらおうと思わないほうがいい。
    くれるものは似たような別の何かだし根底には「与えてあげる」「もったいないから少しでいいはず」と思ってないからたとえもらえても満たされない。
    物理的に距離を取って親の事は忘れてしまったほうがいいよ。
    ただそこで違う愛情を探すのは気を付けないとダメ。
    ママより、ママみたいな、で判断しがちだけどさらに悪い相手しかくいついついてこない。

  19. 名無しさん : 2016/07/07 10:04:47 ID: USq8y4KY

    ※5
    ※13
    同意

    嫌いだから礼を尽くさなくていいと思ってるんだよ。

    どこかで見た
    「母親は(自分の)8掛けの幸せを娘に願う」
    って名言だと思う。

  20. 名無しさん : 2016/07/07 10:18:31 ID: 5PP014zg

    最後のレス意味わからん。
    >何をしたら満足するかは子供によって違うから
    やって欲しい事を極めて細かく指示して言葉で理解して貰えないなら絵を描くとかでも良い

    ただ命令通りに動いても愛情なんて感じないよ。
    例えば、子供の頃好きだったお菓子を会った時にくれたとか、今はもうそれほど好きじゃなくても(覚えててくれたんだ!って)嬉しい。

  21. 名無しさん : 2016/07/07 10:33:26 ID: C4sLzMeQ

    自分から勝手に媚びといて相手から相応のお返しが無かったら悲劇のヒロイン気取るバカ

  22. 名無しさん : 2016/07/07 10:37:30 ID: uEYs1ang

    「ハッとしました」が不評なので「ガツーンでした」

  23. 名無しさん : 2016/07/07 10:52:29 ID: IdhEpy0s

    後期高齢者になったらもう無理だわ
    自分が「もう年寄りなんだから認めてよ」って感じで高圧的になってるんだもん
    親は親だけど、包み込んでくれて、導いてくれる「子育て期間」の年齢はもう過ぎたんだよ

  24. 名無しさん : 2016/07/07 11:31:42 ID: B9fWOVjA

    血液型占いっていつ頃から流行り出したんだろう?
    昔は話のネタにする事はあっても、
    ○型だから〜〜みたいに相手をバカにする事はなかったような…

  25. 名無しさん : 2016/07/07 12:51:46 ID: 0k778DdY

    昔からこんな母親ならもう無理だよね
    しかもだいぶババだからそうじゃなくても自分の事で精一杯の年齢だし
    毒は死んでも毒、期待するだけガッカリが増えていくだけだと思う

  26. 名無しさん : 2016/07/07 14:28:33 ID: EP2lPqac

    スレ272のずれっぷりがもう

  27. 名無しさん : 2016/07/07 22:41:06 ID: W4Wbez7U

    大人になるまで満足に愛情くれなかったような親が
    年取ってから愛情くれることなんて無いよ
    親から距離取って、ちゃんと愛情をくれる伴侶を探した方が幸せになれると思う

  28. 名無しさん : 2016/07/08 17:26:20 ID: xVopZdOM

    「次に合うのはアンタの葬式だね」
    これでおk。

  29. 名無しさん : 2016/07/19 10:24:36 ID: 7DroieBI

    昭和50年後半、背丈もまだ小さい小学生相手にすんげえ意地悪しても心が痛まない、
    自分の爺婆より年下で、両親より年上な大人に何人もよく遭遇したよ
    今ちょうど高期高齢者になってるね
    子供にも大人と同じように気を使うという習慣が無かった。犬猫も今と違って大切に扱ってなかった時代
    >>11は良い事言うね。若い奴らは無条件で年寄りを尊敬して労わって丁寧に敬えとは
    ほとんどの年寄りが思ってるだろうね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。