2016年07月13日 10:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1464144426/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op7
- 607 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/12(火)11:40:13 ID:DgB
- 友達Aのケチさに引いた
長いので苦手な人はスルーしてください
近々結婚式を挙げる友達、お車代について相談された
Aは、今まで出席した式でお車代を出してくれた人にはお車代を出すけど、
お車代がなかった人には出したくないとのこと
数年前県内でBが式をあげ、その時にはお車代はでなかった
(行きは電車、帰りはAの都合で新幹線に乗った)
今Bは飛行機の距離に住んでいてAの式に招待したけど、
A「Bはお車代なかったから、飛行機の片道代金まで出さなくていいと思わない?
一旦Bの実家(隣県)に寄ってから式に出席するらしいから
そこからのバス代片道でいいと思うんだよね」と
私「いや、Bの式のときはAは県内にいたけど、
今Bは県外で、Aの式のために帰ってくるんだから飛行機片道だしたほうがよくない?」
といったんだけど渋い顔
|
|
- 他にも
A「私子はお車代くれたけど、他の県内の友達はお車代なかったから、
私子だけお車代出そうかなって。でもそしたらみんなバスで来るのに
同じテーブルでお車代に差がでるのはよくないよね?」
私「お車代は人前で開けたりしないし人のも見ないから気にはしないけど、
私に気を使ってるなら私はなくていいよ」
A「ほんと?じゃあ県内の人はお車代なくてもいいね!」
みたいな感じでいかに減らすかを言ってくる
新郎側は新郎のお金でお車代出すらしいんだけど、
「夫のお金っていっても、それ私のお金だよね、金額教えてっていっても教えてくれない」と拗ねてた
独身時代の貯金の一部はお互いのお金、それ以外に共同で貯金を始めたらしいんだけど、
Aは自分の独身時代のお金は自分の、夫の独身時代のお金はゆくゆくは二人の、
みたいなこと言っててびっくりした
親族のお車代はどうするの?と聞いたら
「新郎側は出すけど、私は出さない、まだ親に相談してないけど」とのこと
これ以外にもお金の話たくさんたくさんしてた
Aは手取りのいい仕事していて貯金もしっかりある実家暮らしだし
新郎も実家暮らしで貯金すごくあるらしい
家をキャッシュで買えるくらい貯金したい、と節約できることはなんでもしたいんだって
節約家だとは思ってたけど、なんだか引いた
リアルの友達には言えないから吐き出し - 608 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/12(火)11:44:58 ID:OAl
- 節約家というか最初にあるとおりケチだねw
引いたなら結婚式を節目にFO考えた方がいいんじゃないかな
たぶん周りの人もそうしていくと思うけど、逃げ遅れると粘着されて大変だよ
>>608
周りの子たちはどう思ってるのかわからないけど、
私以外は長い付き合いだからどうかな、なんとも思ってないのかも
だからこそリアルでは言えない
そっとFOしていくよ、ありがとう - 610 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/12(火)13:22:21 ID:0Yh
- そんなに節約したいなら結婚式って最大の無駄遣いなんじゃ…
- 611 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/12(火)13:30:47 ID:TqJ
- >>610
そうだよね、お車代なんか些末な事節約したって高が知れてる - 612 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/12(火)13:59:17 ID:DgB
- >>610
ずっと結婚に憧れてたから絶対にしたいんだって
新婚旅行は先に行ったんだけど、高めなところだったよ
|
コメント
( ´_ゝ`)ふーん
出席者の交通費出すという事すらしらなんだ
一体どこの風習やねん??
俺ん時は出さなかったなあ
知らなかったんだから当然だが。
交通費や衣装代なんかもご祝儀の一部だと思ってるから仲良い友達なら気にしないけど
あからさまにケチるつもり満々だとモヤっとするね
友達と相談して「私たちみんなお車代いらないから」って言ってその分ご祝儀から引いちゃえばw
※2
たぶんわりと全国的に…
進学や就職で地域またいだ移動があると、出席者の負担が飛行機代+宿泊費+ご祝儀で10万弱になっちゃったりするからね。
せめて金銭的な負担が減るようにお車代を渡したり代わりにチケット取ったりするんだよ。
友人や親戚がみんな地元の場合はそもそも遠方からのゲストがいないから出さないと思う。
自分以外には一円たりともお金使いたくないんだろうね
遠方の人を呼びたいなら仕方ない
出したくないと言うならその程度の関係なので呼ばなきゃ良い
面子を保つためにも呼ばざる得ないならケチること自体おかしい
友達Aがお車代出さないのは報告者がそういったからでしょ
そうでなくても最初から相談してたんだし報告者が悪いよね
って感じ?
自分の金で来れない出席者なら呼ばなくていいじゃんと思うのは俺だけ?
※2
この時代なのに引っ越しもしたことなく
知り合いが全て近場だけで済むような人なのかな
※4
時代とか地方性はあるかもね
特に新郎側は学生時代の友人なんかが全国に散ってたりするのでお互い様ってことで
友人代表の挨拶とか余興とかする場合だけお車代出して、それ以外はお互いに自腹
とか、遠方だとお車代は出さないけど宿泊費はもつってやり方を俺らの場合はしてた
※8
結婚式は祝わせてあげるのではなく、祝っていただくわけだから気遣いは大事だよ。
交通費を当てにして参加する人はいないけど、交通費をケチろうとする人は軽蔑する。
都内在住、名古屋の披露宴の子の時は御車代なかったな
近距離扱いだったのかケチだったのかはわからないけどw
自分のまわりでは友人間だとやらないかも
受付お願いしたり、前泊する距離以外はなしになってる
※2
ゼクシィやマナー本やサイトで必ず出てくる話なので読んでないとかかな。
近場(通勤、通学圏内)だとお車代は
発生しないよ。
うちは友達だったらお互いにださないわ。
親族や仕事関係は別だけど、
出したことも出してもらったこともない。
全国バラバラになっちゃったし
交通日払って会いに行くのも
お互いに当たり前だしね。
今後付き合っていく友達ならちゃんと出した方がいいかも。
結構後引くし、その人の話題出た時にそういやお心付け出さなかったよね、あんな非常識で子育てとか大丈夫かなwとかずっと言われてる。
お車代出すか云々よりも、自分が招いておいて人によって差をつけるのはいかがなものかと思う。
※9
都会ならそんな人珍しくないよ
※2
ひょっとして北海道の人?
北海道はほとんどが会費制だし、お車代って概念があんまり無いんだよね。
それでも道外の友人を呼ぶならお車代全くナシは流石にちょっと…って感じだけど。
予算を決めて式を挙げるのは大事なことだけど、
変なところでケチるとそれこそ「お祝いごとにケチがつく」よ
ヘンなところでケチって友人なくす人いるよね
もしかして、「報告者と相談したら出さなくっていいって言われたの~」っていうアタシ悪くないのアリバイ作り?
お祝いしてもらう立場なのに何言ってるんだろう?節約とケチは違う。自分が招かれた時もこんなやついた。交通費出さない、ホテルは手配しないけど泊まって行け、余興やって盛り上げて笑い取ってね、酒は飲まないでね等々こんな非常識なやつが子育てとか恐ろしいわ、I県出身のK穂さん。そして逆ギレやめろや
「来てもらってる」って思ったら出すの躊躇しないと思うんだけどなぁ。
別に無理矢理式やれって言われてるわけじゃないだろうし。
賛同してほしくて報告者に離したんだろうけど反対されてもその態度じゃいい結果には
ならなさそうだね。最終的に結婚話が無くなってお食事会になりそうだ。
北東北→都内会場への出席だけど1万ぽっちだったよ
それはまぁ金欠って言ってたし仕方ないかと思ったけど
その後新婚旅行がヨーロッパ1か月と聞いた時は白目むいたね
ケチるのは勝手だけどこういうのって根深く忘れられないもんなんだよねw
結婚式でいくらかかるか知ったから
「他の部分で削らなくちゃ!!」
になったんだろうね。
結婚式を削れよ。
東京在住だけど、新幹線の距離の子は、みんなお車代があったよ。
まあ、大学時代を東京で過ごして、実家暮らしに戻った人しかいなかったから
経済的に余力もあったのだろうけど。
自分は、親戚には一円も出していない。
親も、一円ももらわずに数々の挙式に参加しているので、お互いさま状態。
神奈川住みで某ネズミまで遠征したけど、お車代なんてもらってないよ
私の式は東京でやって、大阪とか栃木とかから親族来たけど、お車代の話すら出なかった
どのくらいの距離から出すものなの?
神奈川と某ネズミなら出ないんじゃない?
某ネズミって、東京からすぐで特急使わないし。
横浜挙式で埼玉の子にも出てなかったし。
祝儀は交通費抜き後の金額を入れちゃえ
※28
それやられた。大阪から横浜に来てもらうから一泊2万円のホテル代とお車代1万円出してご祝儀チャラにするつもりだったけど、ご祝儀袋の中身見てFO決定。
逆に「そんなもん気にすんな新生活に回せ」と交通費受け取らなかった友人もいるし、本当に本性でるよねこういうの。
一応目安として公共交通機関で往復5000円以上かかる人は片道分に近くてキリの良い金額出してた。
その人と今後も付き合うつもりならやめた方が良いよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。