義姉がマクロビにはまってるんだけど、子供の給食の牛乳がどうも許せないらしい

2016年07月14日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1467721008/
その神経がわからん!その22
186 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/14(木)08:37:34 ID:34q
ちょっとめんどくさい話になってる。
私、保育園で働いてるんだけど、同じ園に旦那の姉夫婦の子どもがいる。
第10希望くらいまでの保育園を市に提出して、市があなたはこの園ねっていう感じで決まるんだけど、
義姉のところも確かうちの園は第7希望くらいだったから、同じ園なのは完全に偶然。
私はクラス違って普段あまり関わりはないんだけど、この度義姉子の担任からヘルプが入った。
どうも義姉がマクロビにはまっているらしく、給食やおやつに指導が入るのだとか。
うちはアレルギー対応食も作ってるから、お弁当持参の子はいない。
義姉もしぶしぶ給食を食べさせてるんだけど、中でも給食の牛乳がどうも許せないらしい。
義姉子が牛乳大好きで、家でも牛乳をせがむんだとかで、牛乳には中毒性がある、
こんな怖いものを飲ませるなんて、無知って怖いという感じで注意してくるんだって。
園長からも転園を考えては?とか、お弁当持参しては?と言われるも、
友達もいるしお弁当は嫌がるからとどちらも却下。


187 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/14(木)08:55:12 ID:34q
義姉、すごくしっかりした明るい人で、マクロビの資格だかなんだかも持ってる。
だから余計厄介というか。実際義姉子のアトピーもよくなってるんだよね。
メシウマで、卵不使用のプリン、肉不使用のカツとかも作っちゃうし。
大人的には義姉子だけお弁当、もしくは転園が解決策だと思うんだけど、
義姉子がどちらも嫌がってるんじゃ難しい。
義姉は円で食べるものは仕方ない、でも家には持ち込ませないで欲しいというスタンスだから、
家で牛乳飲みたがるのが困るみたい。
うちには牛乳ないのよ→スーパーで買いに行こう!→義姉子は飲めないのよ
→保育園では飲んでるよ、僕はアレルギーじゃないよ→ママが飲んでほしくないの
→でもおいしいよ!→飲みすぎるとよくないんだよ→体にいいって言ってた!のループなんだって。
諦めさせる方法はないかと担任は聞かれたらしいんだけど、
ケーキやチョコとかと同じで、特別な時しか食べられないものと教えるしかないのかとか、
マクロビを教えるとか…どうしたらいいんだろうと頭抱えてる。
卵や肉料理は義姉が不使用で作ってしまうから義姉子もそれを食べるんだけど、
牛乳は作ってもなんか違うと言われてしまうらしい。
めんどくさいー。

188 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/14(木)09:06:38 ID:yLC
>>186
これ子がアトピーでしかも良くなってる、がなかったらただのアレな人だけど、結果が出てるのかー

転園やお弁当持参は?って聞かれる程だったのが、牛乳のみアウトに変わったのはまぁ良かったねー
もう食について園に指導入れなくなったって事だよね?
牛乳程度なら今後娘さんと義姉さんでどっか落とし所見つけるんじゃない?
他人の家庭に口出してもこじれて面倒な事にしかならないから、何が起ころうが放置の姿勢で頑張ってー

189 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/14(木)09:23:24 ID:34q
そう、結果が出ちゃってるからなんとも…
義姉がよく行くマクロビの会みたいなのにもそういう人たくさんいるだろうしね。
私の書き方がどうも悪かったんだけど、指導というか、知らなくて出してるなら
お耳に入れておかないとって感じで資料とか持ってきてたんだ。
で一通りの資料をもらって目を通した上で、栄養士が決めて作ってますと言ったらもう持ってこなくなった。
あとは義姉子が大きくなって、自分の意見を言うようになったのが大きいかも。
園で食べたこれが食べたいとか。牛乳だけはどうもマクロビで作れないみたい。
放置しかないよねぇ。
私も子供がいて、ちょっと特殊な働き方を許してもらってるから、
できればトラブルには巻き込まれたくない。

190 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/14(木)11:03:30 ID:yLC
>>189
資料持って行ったのかー、やっぱアレな人だねw
ヴィーガンとかマクロビとかほぼ宗教見たいな所あるし、当人家族以外はどうもできないよー

今後給食は10年以上続くから、今後も色々ありそうね
おやつも規制が入るから、お友達のうちに遊びに行った時が大変そう
親が過度に制限してる子って、他人の家で貪るように食べる子多いのよねぇ
もし食べなくても、お母さんがダメって言うから
とかで持参か、もしくは1人だけ何も食べれないし水だけとかあるある

191 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/14(木)12:03:40 ID:tvO
>>189
ヘルプが来てるのはこういうトラブル?があったよって話なのかな。
言われてちゃんと引き下がれる人ならあとは家庭の教育の問題だよね。
私も外で食べれても母が嫌いで家では食べれないものってあったけど
そういうもんだと思って特に不満なく生きてきたしw
義姉子落ち着くといいけど変にこじれないといいね

192 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/14(木)12:49:52 ID:rf2
>>189
マクロビオティックで肉抜きってなんぞとぐぐったらビーガンなのね
豆乳と納豆でチーズを作るとかいうあれなのね
インド発祥の、その地で取れるものを丸ごと食べるってやつと混同してたわ

193 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/14(木)14:22:30 ID:Wwf
>>189
大人は良いけど、成長途中の子供に肉と卵抜き生活は体に悪いんじゃないか?
菜食主義を貫き過ぎて、栄養失調になったって記事や
菜食主義と果物食のデメリットは何かぐぐったら死人出してた。
息子をアトピーにさせて苦しめた呵責で、のめり込むんだろうけど、
食事制限させてまた苦しめるなんて皮肉な話だね

194 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/14(木)14:25:29 ID:55a
>>189
それ園はもう関係ないよね?

うちの子が家でも欲しがるから牛乳出すな!!って??阿呆かwww
親が言い聞かせろや

お母さんがアレルギーで家に有ると気分が悪くなっちゃうの、とかでしばらくは誤魔化せそうだけど
子供が大きくなって嘘に気づいたらこじれそうだし
やっぱ何もしないのが一番なのでは。

195 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/14(木)14:37:23 ID:e3K
ある人には合ってるけど他の人にはダメとかあるから難しいな

196 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/14(木)15:39:53 ID:IgN
子供の頃から酷い杉花粉症で、夜中に息ができなくて目が覚めるくらいだったけど、
ある時期から急に症状が無くなった
原因は不明
でも、もしちょうどマクロビ始めたとこだったり、何かの健康食品を食べ始めた時期とたまたま一致してたら
「これで杉花粉症が治る」って他の人に自信を持って勧める人生になってたのかな

ある人には合うけど、合わない人もいるって物の中には
そんな風に、たまたま時期が一致しただけの物もあるんだろうなと思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/07/14 18:12:18 ID: rvAJ70sM

    お義姉さんは、マクロビにはまるまで一般的な食生活を送ってきたんだよね。
    それで問題なく育って大人になったんだから、牛乳飲んでも問題ないじゃないって言いたいわ。

  2. 名無しさん : 2016/07/14 18:19:40 ID: ND8SXZTU

    ※1
    それでは一般的な食生活が有害という話になるのでは?

  3. 名無しさん : 2016/07/14 18:25:14 ID: dzolZP6E

    牛乳は毒!っていう人いるよね…

  4. 名無しさん : 2016/07/14 18:45:10 ID: BXu3izng

    まずマクロビとはなんぞや?
    ケニアの首都か

  5. 名無しさん : 2016/07/14 18:47:35 ID: 0DI1dexI

    牛乳・白砂糖・小麦粉・白米等の「白い食物」を毛嫌いする人いるね
    確かに「精製して白くしてる」訳だから、ビタミンやミネラル等の栄養価は劣るんだろうけど、毒とまでは思わないけどな
    極端に省いたり過剰に摂取したりするのが「一番の毒」だと思う
    範馬勇次郎も「毒も喰らう栄養も喰らう」って言ってるしw

  6. 名無しさん : 2016/07/14 18:47:50 ID: NWCE3EEQ

    マクロビって似非科学の代表じゃねーか
    「アトピーが良くなっている」ってマクロビとの因果関係があるとは思えん

  7. 名無しさん : 2016/07/14 18:48:46 ID: fMQlx9Og

    園ではオッケー家では駄目っつのは、子供の体がどうこうじゃなくて
    単に自分の見える範囲の世界に存在されたくないだけなんやろなぁ

  8. 名無しさん : 2016/07/14 18:49:37 ID: NWCE3EEQ

    すまん間違えた
    似非科学じゃなくて宗教だな

  9. 名無しさん : 2016/07/14 18:49:37 ID: uSZnYTmo

    妊娠しても厳しくマクロビしてた知人の子どもは酷い大豆アレルギーで産まれてきたよ
    マクロビって宗教みたい
    関係者は相当儲けてるだろうし

  10. 名無しさん : 2016/07/14 18:55:30 ID: kj7BE6yk

    子供の食物アレルギーって、ほっといても成長とともに治ったりするのよね。
    マクロビの人の前で、草食動物の内臓開いて見せてあげたい。彼らがどれだけ栄養確保に苦労していることか。
    雑食のネズミですらあんなでっかい盲腸なのに、人間の腸なんかじゃ草食はムリ。
    うまくいっているという人は、お近くの大学の栄養学研究室に血液とうんこをサンプルとして提出するように。

  11. 名無しさん : 2016/07/14 19:00:54 ID: Q2nD5l8c

    友達がいようがなんだろうが、園に落ち度がないんだから文句いうくらいなら転園しろ

  12. 名無しさん : 2016/07/14 19:02:23 ID: tTFFm0cg

    子供の頃に特定の食べ物だけを食べさせたり禁止してたら大人になるにつれて食べ物や娯楽に依存しやすくなる。

  13. 名無しさん : 2016/07/14 19:07:42 ID: MxI0LukU

    マクロビ生活を子供にも徹底させたいなら自宅保育するしかないよね
    真のマクロビ道を極めるなら子供にも納得させる理論を自分で見つけないと
    それもできずに人任せにするならマクロビなんて止めちまえ

  14. 名無しさん : 2016/07/14 19:12:09 ID: jvfzzE.2

    食べたくなるものは体に不足してるものとも言うじゃない?
    もしかしたら義姉子は不足してる栄養素を無意識に牛乳で補給してるんじゃない?
    牛乳は必須アミノ酸も豊富でタンパク質はアミノ酸スコア100の超優等生食材だし。
    同じくアミノ酸スコア100の卵もダメなんてはっきり言って義姉子、
    タンパク質もカルシウムも鉄分も不足してそう…。給食がライフラインだね。

  15. 名無しさん : 2016/07/14 19:14:37 ID: JEmJj7r6

    マクロビなんて科学的根拠の無いイメージで食べ物分けてるだけだし、宗教だよね。
    平安時代にやってたのと大差ないわ。

  16. 名無しさん : 2016/07/14 19:15:22 ID: 4kdrmYYY

    個人的に、牛乳有害論にはまる人は学・給食で嫌いな牛乳を飲むことを強制された人だと思っている
    自分は牛乳大好きで牛乳嫌いな友人の分までもらってwin-winだった思い出

    マクロビやら自然食やら他人に強制しないなら本人の勝手だろうけど、非常時に添加物入った菓子パン・弁当やLL牛乳しか食べるものがない状態が何日も続く場合どうするつもりだろ

  17. 名無しさん : 2016/07/14 19:21:04 ID: pEbdU.gs

    牛乳をやめたら、20年以上患っていた花粉症が全く出なくなったから、人によってはアレルギーの元になるよ
    でも、各々どう捉えるかというのは個人の自由だと思っているから、他人に強要するものでは無いわ

  18. 名無しさん : 2016/07/14 19:21:50 ID: NNPTkVE2

    なんちゃってマクロビやった知人は人はダイエット成功、自身は花粉症がよくなったらしい。
    本気でマクロビやった人は浅黒く心身ともパサパサになって、子供は甘味に飢えてた。

  19. 名無しさん : 2016/07/14 19:41:35 ID: 6IbaBjOs

    牛乳飲んでアレルギーがでるなら禁止せざるを得ないけど、園で飲んでもなんともないんだよね?
    義姉子、成長に動物性たんぱく質が不足しているから牛乳欲しがるんじゃね?

    成長しきってからの菜食生活はお好きにどうぞって感じだけどさぁ
    ある程度妥協して一般食品も食べられるようになっていないと大きくなってから困るぞ
    ママンのごはんしか食べられません!ってなったらどうすんだ



  20. 名無しさん : 2016/07/14 19:45:38 ID: xWZynLPw

    ヒスタミンとタンパク質が結合すると、アレルギー疾患の原因になるから
    タンパク質や砂糖やを控えることは医学的に理にかなってるし、
    アトピーが良くなるのは身体の痒みが軽減するからだね

    ただ、宗教めいたやりかたでガチガチにやり抜いたり、他人に教養したりはイクナイな

  21. 名無しさん : 2016/07/14 19:52:50 ID: LAXFFVfg

    自分はマクロビ信者推奨の豆乳を飲むと、アレルギー反応がでるが、牛乳では全くでないw

  22. 名無しさん : 2016/07/14 19:57:12 ID: .qlTVO9w

    胃が小さい(つまり効率よく栄養摂取しないとすぐ栄養失調になる)子供に厳格すぎるマクロビは駄目だろ
    資格があるったって国家資格とかそういうんじゃないんだから大した価値もない

    つーか今の段階で園で食べたりする分には症状も出てないなら時々は食べさせる、で良いじゃん
    基本路線は今まで通りで牛乳くらいはOK,とかさ
    どうしてこういう母ってホドホドにしとくという脳味噌がないんだか…
    何のためにそのマクロビとやらを始めたのかを見失ってないか?
    子供の笑顔のためじゃないのか??

  23. 名無しさん : 2016/07/14 20:05:36 ID: QtK2SGB6

    園一切関係ないやん。
    家では飲ませないのはお前の勝手。
    好きにすりゃいい。
    園で飲ませることが気に入らないなら園変わればいいし、
    それをしないなら家でも飲みたがることは園の責任ではない。
    テメーで勝手に対処しろって話だわ

  24. 名無しさん : 2016/07/14 20:16:10 ID: wom03.Zw

    マクロビしてるのに保育園に出すとか頭おかしい
    マクロビ馬鹿にしてるとしか思えん

  25. 名無しさん : 2016/07/14 20:24:19 ID: PMX7eBX6

    日本人は乳糖を吸収できないから腹が緩めな人からしたらある意味毒かもしれないけど
    幼い子供にマクロビってアレ持ちだと仕方ないもんなのか?

  26. 名無しさん : 2016/07/14 20:33:52 ID: zqOrk99o

    最初からアレルギーの子のようにウチの子には牛乳を出さないで下さいって言えば良かっただけ
    そしたらこんな面倒くさい事にならなかったのに

  27. 名無しさん : 2016/07/14 20:55:29 ID: 3boS5/xw

    豆乳でいいんじゃないの?
    うちの子も牛乳が好きで、4才位の時に牛乳を切らしてて私の豆乳を「牛乳だよー」とあげたら「牛乳おいしー」って飲んでた。

  28. 名無しさん : 2016/07/14 21:01:35 ID: lyXoeXlM

    マクロビって鳥の飼料食って鶏ガラみたいになるイメージ
    大体人体ってマクロビで食えないものの
    集まりみたいなとこあるのによくやるよ

    適度に妥協しつつならいいと思うけど
    完璧主義者がやると宗教にちかくなる

  29. 名無しさん : 2016/07/14 21:09:28 ID: B3qw3i6c

    >→保育園では飲んでるよ、僕はアレルギーじゃないよ→ママが飲んでほしくないの

    答え出てますねえ
    子供の時カルシウムが不足してると本当に背が伸びなくなるぞ

  30. 名無しさん : 2016/07/14 21:37:40 ID: iskDSTBo

    牛乳アレルギー持ちだけど私が子供のころはまだアレルギーに理解がないのや色々で
    幼稚園小学校中学校と学校では普通に牛乳飲んでたよ
    家ではほぼ飲まなかったけど身長は普通に伸びたから栄養的には給食レベルの量で問題ないはず
    ただ子供が飲みたがっているなら難しいな

  31. 名無しさん : 2016/07/14 21:38:23

    ※4
    日本の国粋主義者が始めた食療法
    玄米マンセーで肉を食べない砂糖を取らない
    「やる夫で学ぶマクロビの歴史」でぐぐるとわかりやすい
    部分的に大人がダイエット用にやるのはいいけど、子供がやるとタンパク質不足
    国粋主義者が始めたものなのに、何故か今では左の意識高い()系御用達

  32. 名無しさん : 2016/07/14 21:39:42 ID: ZkjBCs/g

    自分が嫌いだからって子供に牛乳飲ませない母親って
    母親をぶん殴って躾した方がいいと思う。
    子供をちびに育てたいのかな

  33. 名無しさん : 2016/07/14 21:40:51 ID: 58JQqiQ6

    ※4
    それはナイロビ

  34. 名無しさん : 2016/07/14 21:51:29 ID: F064rAX.

    こういうのって一種の虐待だと思うんだけどねえ

  35. 名無しさん : 2016/07/14 21:56:58 ID: Zfk8h.8g

    大人が食事に主義主張を持つのは自由だけど子供はねぇ
    ヴィーガンの子供にくる病が増えてて地味に小児整形勤務の看護師としては腹たつわ
    しかも入浴児の石鹸?にもコダワリがあるようで
    採血時に腕をアルコール綿で拭いたら真っ黒な垢が拭き取れた
    今どきの子だくさんで6人子供いたけど全員、くる病だった
    成長期の子供にはアカンでしょ

  36. 名無しさん : 2016/07/14 22:09:40 ID: aQAvTNoA

    よかったマイクロビキニにはまってる義姉はいなかったんだな

  37. 名無しさん : 2016/07/14 22:26:10 ID: 9pLLWu2Q

    赤ちゃんの頃のアレルギーなんか二歳三歳でほとんどは自然に治るから多分マクロビ関係ない
    というかここで下手に治ったせいで今後の人生が予後不良になりそうね

  38. 名無しさん : 2016/07/14 22:37:15 ID: HnU.cjPg

    マクロビを徹底しすぎてお亡くなりになった人いたよね…。こだわりが怖いね。小学校行ったらどうすんだろ。

    うちの子は乳アレだから生後4ヶ月から5歳まで完全除去してたけど、5歳すぎてコップ1杯は飲めるようになった。でもやっぱり怖いから、1日量を決めてる。それ以上欲しがっても説明して解ってもらってる。理由をちゃんと言えば納得してくれると思うな。

  39. 名無しさん : 2016/07/14 22:39:18 ID: ineg3Xyo

    ベジタリアンの最上位?のフルータリアン?は栄養が不足するから子供持っちゃ駄目って言われてるらしいね
    大人が実践するのは勝手だが子供巻き込まないでやれよ

  40. 名無しさん : 2016/07/14 23:24:34 ID: nzNir5Yo

    けっこう成長と共に治っていく事もあるからそれなんじゃない?
    現に給食で牛乳飲んでても今のところ悪化はしてないんでしょ
    徹底的にやってるってすごいけど、でもいつまでもやってられないよね
    成長と共に勝手にあれこれ買い食いとかしだすから

  41. 名無しさん : 2016/07/14 23:42:51 ID: BGeBcMqA

    上でも書かれてるけど、アトピーは成長とともに治ることもあるよ。
    実際にうちも、3歳くらいのころはアトピーが出てたけど、5歳の今はかなり綺麗になった。
    成長して身体の免疫系が安定してきたからかな、と思ってる。
    引っ越しもしてないし、食事内容を変えたりもしてない。

    それにしても、アレルゲン候補は植物性のものもたくさんあるし、
    特にソバやピーナッツなんて致死的なアレルギーを引き起こすことだってあるのに、
    牛乳をやたら悪者扱いしたがる人が多いのって、なんでだろうねぇ…。

  42. 名無しさん : 2016/07/14 23:48:50 ID: 0DGtjQa6

    いつも思うけど、成長しきった大人がマクロビだの、ベジタリアンだのにハマるのは結構だけど、成長過程の幼児に押し付けるのは虐待だと思う
    植物性のものだけで必要な栄養をとろうと思っても、幼児には食べきれないんじゃないの
    大豆と米みたいにアミノ酸スコアを上げる組み合わせがあるけれど、動物性のものをとったほうが手っ取り早いし、少ない量でカロ/リーもとれるし

  43. 名無しさん : 2016/07/14 23:58:48 ID: xSvmCWxQ

    196を読んでもなお「牛乳やめたら花粉症が出なくなった」と断言するコメントが不思議

  44. 名無しさん : 2016/07/15 00:10:02 ID: Jc24U8bs

    「園に入ったら園に従え!それが嫌ならよそへどうぞ。」
    でいいじゃん。

    要求がクレーマーと何ら変わらないじゃん。

  45. 名無しさん : 2016/07/15 00:56:53 ID: ocqPq8d.

    アトピー良くなったのは成長と共に症状が軽快しただけじゃないかと思ったらやっぱり同じような※があるね。子供相手にマクロビで食事制限だのホメオパシーで薬を与えないだのしてる連中は頭おかしいんじゃないかと思うわ。自分がやるのは勝手だけど子供に強要するのは虐待だよ。

  46. 名無しさん : 2016/07/15 02:36:36 ID: HiRwpAJ.

    偏った栄養、虐待だなんて、とんでもない
    勉強してない人はこれだから困る
    100%純粋な好意、親心、こどもの為
    食べ物は自然のままのものが一番、精製は悪
    肉とか牛乳もバランス的に必要なんて言う人は、気の毒な前時代的無知だと思っている
    背が多少伸びなくても毒を摂るよりずっとマシ
    何か悪い症状がでたら、それは好転反応の兆し

    これがマクロビ脳
    なにもかもマクロビ様のおかげ
    まさに宗教だよ

  47. 名無しさん : 2016/07/15 05:35:56 ID: 1orKji06

    ガキは余程のアレルギーでもない限り牛乳を飲め
    大きくならんぞ、大きく。なんて脳筋な事を言ってみる
    実際幼児に牛乳飲ませないって、ある意味で虐待なんじゃないのかなあ

  48. 名無しさん : 2016/07/15 07:25:49 ID: FVfLv/iM

    豆乳持ってけばいいじゃん
    背なんか親のせいで小さくなったら
    それはそれでお次の世代に生かせばいいよ

  49. 名無しさん : 2016/07/15 07:28:09 ID: FVfLv/iM

    うちの子偏食でーって話を保健士さんに相談したとき
    牛乳飲んでます?って聞かれて、毎日朝とたまにおやつにもって答えたら
    その後当初の質問は無いものとされたのを思い出した
    保健士さんの頭の中では、牛乳飲んでんならいいやってなったんだろうな

  50. 名無しさん : 2016/07/15 08:39:05 ID: gNEU2aBo

    牛乳ダメって、マクロビもだけど某有名トンデモ医師の信者にもなってないかな
    「牛乳はモー毒」で検索するとすごい電波が観測出来るww

  51. 名無しさん : 2016/07/15 09:55:33 ID: GFBHQyuo

    ホメオパシーをトンデモなんて言っているのは日本だけで王立ホメオパス学校もあるし他国じゃメジャーな医療なんだけどねー。アメリカでも英国でもインドでもホメオパシーの医療品コーナーあるし。
    ただ日本だと独学で勉強するからトラブル多くて問題になってるだけ。
    うちも幼児で牛乳制限しているけど、量制限しているだけでゼロにはしてないな。たくさん飲むと下痢したり病気になるから本人も苦しい思いするって知っているからそこまで欲しがらないし。

  52. 名無しさん : 2016/07/15 10:15:13 ID: VQ6VwU7k

    自然食品店に勤務していた私が言うけど、マクロビは宗教です。
    ビタミンが発見されていない時代に考えられた健康法なので、科学的根拠がない。
    実践してたくさんの人がタヒんだけど、彼らは一切を野事実を認めない。
    ちゃんと実践していないからだと言うが、創始者もそれを次いだ人もみんな病死している。
    欧米では子供へビーガンを強要することは虐待と認定されている。
    成長期に動物性のものを食べないと脳と神経に永久に致命的な障害が出る。
    すぐ止めさせるべき。
    大人になってからやる分にはそいつの自己責任だからどーでもいいわ。

  53. 名無しさん : 2016/07/15 10:18:11 ID: 0Bo9bIl.

    義姉のひかない性格は義姉子もそうみたいね。

    別にお菓子や炭酸を所望しているわけではないのに、牛乳くらい飲ませてやれないもんかね。

  54. 名無しさん : 2016/07/15 14:55:38 ID: vFS0TiMY

    マクロビに傾倒してる人はせんべいと同じ扱いしてる
    池沼のやる宗教ですよ

  55. 名無しさん : 2016/07/15 15:52:42 ID: 2iK4HRiQ

    米のとぎ汁でも飲ませておけ

  56. ななし : 2016/07/15 19:57:35 ID: iTmLl7FU

    牛乳アレルギーでもないし、欲しがっているなら子供用に買えばいいのに。マクロビな私素敵☆で、子供の意志は親が抑え込むのね。
    うちは0歳次男が牛乳、卵、小麦アレルギーでアトピーっぽい。だから、問題なく飲める子がうらやましいよ。

  57. 名無しさん : 2016/07/15 20:58:55 ID: LJ6cMka6

    「よそはよそうちはうち。うちでは牛乳は飲めません。以上!」で終了でしょ。

  58. 名無しさん : 2016/07/16 09:04:02 ID: Ce4nAwew

    園側もさ、投稿者(嫁)じゃなくて、投稿者の夫(義姉の実弟)のほうを巻きこめばいいのにねー

    嫁の立場でしゃしゃり出たら義姉夫婦に恨まれるだけじゃん…ただでさえ嫁って恨まれやすいのに…
    血の繋がった実の弟に全面的に丸投げすればいい

  59. 名無しさん : 2016/07/16 11:22:39 ID: Bgwiste2

    マクロビは絶対やめとけ
    うちは母が独自解釈したものを実践してたけど
    食べさせられ続けた私はガリッガリでふらついて真っすぐ歩けなかったぞ
    背も低いままで脂肪も筋肉もつきにくい体になってしまった
    30越えたあたりから脂肪はつくようになったけど筋肉はどんなに頑張ってもつかない
    肉だよやっぱ子供には肉を食べさせてあげてマジで
    炭水化物なんて白米茶碗に軽くいっぱい程度でいいんだよ

  60. 名無しさん : 2016/07/17 05:19:36 ID: 6JkTdycU

    ※51
    メジャーていうか、「医者に掛からないでも治るような軽微な症状なら飲んでも良いよ、レメディは薬にもならないけど毒にもならないから」でしょ
    作用がないから副作用もないもんね
    イギリスでも「プラセボ以上の効果はない」として公的保険が切られるよ
    あなたはどうでも良いけど、お子さんにはちゃんと標準医療受けさせてあげてね
    医療ネグレクトしないでね

  61. 名無しさん : 2018/11/22 14:50:21 ID: NmS7RKXs

    マクロビの資格って言っても公的資格は一切ない
    おそらくどこかの怪しい団体が作ったディプロマだからなんの保証にもならない
    強いて言えばその団体のカモですっていう証明

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。