職場の後輩の妊娠がわかった。すると先輩たちから「ぶっちゃけ迷惑だよね」と口々に不満がでて驚いた

2016年07月15日 10:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1464144426/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op7
630 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/13(水)18:46:39 ID:i3O
うちはいわゆるホワイトなので時短のママさんがとても多い。
人数的に仕事が回らないときは人材補充もしてもらえるし、とても恵まれていると思う。
さらにうちの課は既婚者&時短者が多いからか、よく子供の話になるんだけど、
ママさんたちからは「子供可愛いよ」とか
「体力あるから、30までに産む方がいいよ!」とか
「もし後輩ちゃんや私ちゃん(ともに既婚)の子供が産まれたら~」なんて話もされてきた。

そんな中、後輩の妊娠がわかった。良かったなぁと思っていたら、
後輩のいない場所でママさんたちから
「いやー今の時短だらけのメンツで妊娠とかないわ」
「ぶっちゃけちょっと迷惑だよね」
と口々に不満がでて驚いた。さらに私にも
「ねえ、私ちゃんは今年は作らないでね?私たち時短だし今は困るからw」ときた。
「おめでたいことだし、授かりものだからね」と課長がフォローしても聞く耳なし。



今までママさんたちの誰が大変な時期に妊娠したって
独身や小梨メンバーの誰もそんな言い方したことないのに…

自分たちは好き勝手な時期に子供産んで時短やってるのに
いざ後輩の番になったら「今は困るわーwつくらないでね!?」って悪びれもせず言えちゃうんだなーと。
ちなみに私も後輩ももう30近いし決して社会人としても妊娠タイミングが早過ぎるわけじゃない。

結婚した際に、子供は欲しいですというのは課長には既に伝えてあって、
その後課長やリーダーからは、
「あの人たちは時短の中でも本来後輩のフォローができねばならない年次だから気にすることはないよ。
私さんも私生活を充分大事にしなさい。」って言ってもらえたけど…

「お互い様だから」「自分も通る道だから」って
ずっとあの人たちの尻拭いやフォローも快くしてきたのに、
なんか一気にバカバカしくなった。

635 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/13(水)20:27:19 ID:BOe
>>630
次言われたら言い返して!
そんなの酷すぎるわ
何様なの?


637 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/13(水)23:27:59 ID:i3O
>>635
本当に何様なんだろうな、と思います。
後輩は20代前半で結婚してて、
数年悩んでいての妊娠なのも一部の方は
知っているはずなのでなおさら…

自分たちのフォローはしてもらって当然と
思ってるんでしょうね。ああはなりたくないです。

640 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/13(水)23:47:39 ID:R27
>>637
妊娠出産育児だけじゃなく、お互い様な部分てたくさんあるのにね
私も何様なの?あんたら自分さえ良ければいいわけ?って思ったわ

上司が理解ある人なのが救われるね

643 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/14(木)05:54:36 ID:15Y
>>637
その人たちに惑わされず
上司さんの言葉を真剣に受け止めてね。

私だったら仲間にするならあなたがいい。
お互いの慶事を喜びあって、支え合いたいよ
あなたはこのまま、子供を諦めないでね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/07/15 10:49:43 ID: 4YbDX3B.

    せっかくそれだけ恵まれてる職場なのに自分で産休だ時短だ取りにくい環境にして何がいいんだそのアホ局ども
    もしその後次の子ができた時に自分が取りづらくなるだけなのにな
    まあ課長もアホではないはずなので、後輩のフォローもできませぇん、なんて言ってるアホはそれ相応の査定しかしないだろうし
    人員の補充もしてくれる職場らしいので報告者は自分の好きなスケジュールで動くといいよ

  2. 名無しさん : 2016/07/15 10:50:45 ID: rF7aH3Zk

    他人事ながら自分勝手で腹のたつ人たちだなあ
    こういう人に育てられた子どもはどうなるのだろう

  3. 名無しさん : 2016/07/15 10:52:28 ID: yjZ/9xEE

    ナイロンザイルのような神経だ

  4. 名無しさん : 2016/07/15 10:57:07 ID: VWJoPrb.

    てめーらの都合なんか知るかっつう話だわなw

  5. 名無しさん : 2016/07/15 11:03:16 ID: v.2KPLSY

    流産させろ

  6. 名無しさん : 2016/07/15 11:03:44 ID: UG385lb.

    ※1
    自分は取り終わったからこそじゃない?

    子なしの頃は育休時短取る奴ウザい辞めろ、んで子供を産んだ途端に手の平返して子持ち優遇当然、
    んで子供が成長した後は今時の若い子は甘えてる(自分がどれだけ甘やかして貰っていたかは忘れてる)、
    なんてよくいるよ
    本人は素で「仕事と育児を両立した有能な自分、でも会社は何も配慮してくれないし
    評価もしてくれなくて差別されてるの」と思っていたりするのが恐ろしい

  7. 名無しさん : 2016/07/15 11:06:33 ID: rGcj0ruc

    こういう女同士の闘いになっちゃうのは男がちゃんとフォローしないから
    残業を買って出るとか、そういう男からのサポートがないと女同士の中が殺伐としてしまう

  8. 名無しさん : 2016/07/15 11:10:25 ID: UG385lb.

    ※7
    誰しも自分は損したくないんだから男がフォローなんてするわけないわな
    上司だったら部下をまとめるのも仕事のうちだけど

  9. 名無しさん : 2016/07/15 11:13:45 ID: cGG9ggno

    つくづく女の敵は女だなあと思う

  10. 名無しさん : 2016/07/15 11:21:59 ID: Uxf/b3O6

    思いのまま毒吐いて牽制掛けてるつもりが自分が今後何かしらあった場合誰からも
    フォローされずに『困る』ことになるんだろうなぁ。

  11. 名無しさん : 2016/07/15 11:24:01 ID: JBEyW6u6

    読んだだけで他人事ながら相当イライラした。こんなバカが1人ではなく数人いるって本当にがっかりするな。

  12. 名無しさん : 2016/07/15 11:33:17 ID: fRnNmw6o

    要するに自分の損得勘定しか考えていないんだね>お局たち。

  13. 名無しさん : 2016/07/15 11:50:05 ID: WS8qZLB.

    さすがま~ん(笑)

  14. 名無しさん : 2016/07/15 11:52:48 ID: 2jd96pYE

    ※7
    はいはいなんでも男が悪い。
    女は被害者。

    ま~ん(笑)

  15. 名無しさん : 2016/07/15 11:53:27 ID: kJdC8J/o

    お互い様を声高に主張する輩は自分がフォローする側には
    決して回ろうとしない

  16. 名無しさん : 2016/07/15 11:54:04 ID: jMaob6lQ

    おばちゃんが言うことなんか基本ほっといたらいいんだよ
    好きなだけ言っててもなんだかんだフィローもするし
    そいつらの会社でもないから何もできないから
    文句言うだけ
    言わないと死ぬ種類だから

  17. 名無しさん : 2016/07/15 11:57:02 ID: QQG7QWB2

    ※7
    流石にその責任転嫁はない
    フォローしてもらった人がフォローし返すべきであって、男も女も関係あるか
    人手が足りないなら補充する必要はあるけどそれは管理職としての責任であって
    別に男の責任ではない

  18. 名無しさん : 2016/07/15 12:09:22 ID: /8mPixuw

    言えばいいのに

  19. 名無しさん : 2016/07/15 12:16:21 ID: 2Wb2QeYc

    このケースは、お互い様なのに助け合わないなんて!って思うけど、生涯子なしだったり数年で転職だったりも増えてるのにお互いの善意に頼った産休制度ってなんなんだろな

  20. 名無しさん : 2016/07/15 12:19:48 ID: wAbpR7yA

    ※7
    こんな記事でも無理やり男叩きとかいい加減にしろや
    お前みたいに思考停止してるのが害悪なんだ

  21. 名無しさん : 2016/07/15 12:36:46 ID: cK4N/hQU

    何様っておママ様なんでしょ
    決してお母様ではない。一生ママどまりのただのママさん達だよ。

  22. 名無しさん : 2016/07/15 13:24:29 ID: 5Pda17/.

    女の敵はしょせん女。自分のことしか考えれない米7みたいな劣等種が多いんだよ。
    同僚男が子供できて嫁の代わりに育休取るって言いだした時なんか、普段に日本男性の育休取得率が~って文句垂れてた女からめためたに反対されてたしなw女の職場で力仕事も多いから男手は必要なんだが、手のひら返しすぎw

  23. 名無しさん : 2016/07/15 13:40:34 ID: zEarkGE2

    育休問題って未婚vs既婚で起きると思ってたから、既婚同士で起こるなんてびっくりした。

  24. 名無しさん : 2016/07/15 13:46:33 ID: f/pLfz06

    いい会社にいい上司だよね。
    報告者がかわいい赤ちゃんを出産できますように。

  25. 名無しさん : 2016/07/15 14:03:47 ID: f8mkuO/E

    言いたい人には言わせといて良いよ。
    馬鹿な他人に振り回されて人生の選択肢の一つを潰す事はないね。

  26. 名無しさん : 2016/07/15 14:06:00 ID: vuUcFB2Q

    実際迷惑だよ
    いても仕事できないじゃん
    だから会社が1年ぐらい産休の手当を厚くしたら良い
    会社に来られたら迷惑なんだよね

  27. 名無しさん : 2016/07/15 14:07:16 ID: vuUcFB2Q

    ※23
    妊娠出産、子育てって殆どが子持ち同士の争い
    だって、子どもがいない人が無痛分娩や粉ミルクはダメ!とか言わないよね

  28. 名無しさん : 2016/07/15 15:56:15 ID: ZDYju5OQ

    他人にプライベートな事を指示されると私はその時点で敵認定にする!!

  29. 名無しさん : 2016/07/15 17:08:26 ID: ylE2hpJs

    いやホント自分の事が見えてない奴って多いよね。
    あいつが仕事しないとかサボってるとか下手くそだとか他人事だと思ってベラベラいうんだよ。
    え?お前それ言っていいの?後で困らない?俺フォローしないよ?
    って事がよくある。

  30. 名無しさん : 2016/07/15 17:18:58 ID: KSa2qEv6

    ※26
    産休の手当てが1年?
    それなら辞めてくれた方がどれだけ助かる事かw
    産後も戦力になる女って本当に稀
    大概、出産前から使い物にならない女が多いのに、
    何で産後までも席を空けて復帰を待たなきゃいけないのか
    1年もあるなら違う奴雇ったほうが良い。働きたい人間は男女問わず沢山いるからな
    もうね、子持ち脳の女は大変よ。周りが疲弊するだけだし、フォローにも限界がある
    だから潔く辞めて欲しい(一部、有能な人は除く)。産休手当てはそんなに必要ない

  31. 名無しさん : 2016/07/15 19:26:29 ID: 34WglWLg

    私は※26の意見?に賛成だな
    変に出てきて具合悪いだの子供がどーたらだの言われるくらいならがっつり1年休んで復帰してもらった方がいい。
    ※30はどんな職種の仕事をしてるかはわからないけど、
    私の仕事は、新しい人採るより1年休んでも復帰してもらった方が即戦力で有難いなあ。
    まあ本当仕事によるだろうから全面否定とかじゃないんだけどね。

  32. 名無しさん : 2016/07/15 19:48:48 ID: d0miLb7k

    ※30
    同意
    それまで普通の勤務態度だった人でさえ子供産んだ途端「子供がいるんだから仕方ないじゃない!」と言い訳ばかりするようになる
    最悪クビになっても旦那がいるし実家に頼るし、と仕事に身が入らない上に急に欠勤早退する時短なんて正直需要ない
    それよりも頼る相手がいないから真面目に働かざるを得ない独身一人暮らしを採用したいわ
    それか時短部署を作って隔離して迷惑かけてる者同士が集まって好きにやればいいと思う

  33. 名無しさん : 2016/07/15 20:38:35 ID: lqLIHtLs

    心の底で一番迷惑に思ってるのは独女
    ただただフォローするだけの立場

  34. 名無しさん : 2016/07/15 23:27:01 ID: YGvaSpAo

    本文の方は育休1年が明けた後の時短の話をしてるんじゃなかったけ
    産休育休の手当がどこから出ているのか知らんやつ多すぎだろ
    それだけ浸透してないってことだけど

  35. 名無しさん : 2016/07/16 00:13:48 ID: spbBDuHc

    産休育休が利権化してるのにそれをフォローする役割は未だ空気だの善意だのに頼ってるからおかしくなるんだわ
    2年間絶対子供作らない代わりに給料高めにしてもらうとか、国が代理の派遣代を出すとか、フォローする側のメリットがない制度は疎ましがられて当然

  36. 名無しさん : 2016/07/16 09:56:19 ID: GJF5NyVY

    産休育休手当は国からでるから会社は人員以外は1ミリも損してないよ。保険料負担も免除だし。
    でも産休育休って「いずれみんな結婚して子供をもつ」事前提の助け合い制度だよね。
    若い子は報告者みたいに「自分も通る道」おばさんになれば「自分もしてもらったから」男性は「妻や子供のときお世話になるから」って、みんながみんな思えればいいけど、スレのお局みたいな勘違い馬鹿はいるし、今は結婚も子供も勝ち組の贅沢品と見做されてるから批判ややっかみもうけるしなぁ。
    「子供は社会のもの」って意識が希薄だよね親も社会も。教育費も日本だけ個人負担がえげつないし。

  37. 名無しさん : 2016/07/17 01:11:08 ID: UG385lb.

    実際、子供産んだら仕事辞める人の方がまだまだ多いもの
    育休取る人は激増してるけど復帰する人は大して増えてない
    育休だけ取って手当だけ貰ってそのまま辞める人が増えただけ
    失業手当と同じく再就職する気なんてない人が貰うための手当と化してる
    でも辞めてくれた方が会社としては助かるんだよね、育休手当は会社は損しないし
    最初から辞めるのが分かってりゃ次の人員も雇える

    国もその現実は承知の上
    育休手当期間を2年に増やすそうだけど、これも実際は2年も休んだらますます要らない人扱いになるし
    保育園も入れないから復帰する気あったらそんなに休む訳ない
    最初から育休終わったら辞めるつもりの人に名目上だけ育休取らせて
    その間2年間お金あげますよ、ってだけ
    だったら素直に児童手当の増額でもすりゃいいのに

  38. 名無しさん : 2017/12/13 17:51:30 ID: zW7Mz9ks

    女だけど女性の社会進出なんて面倒事増えるだけだよ
    日本は海外に比べて~とか知らね!
    子持ちのどれだけしわ寄せがきたか。
    子どもも持たない女性とかならいいけど、
    理想と現実にはだいぶ差があること理解しろよと言いたくなる。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。