離乳食開始したのですが時間が定まりません

2010年07月14日 22:55


178 :名無しの心子知らず : 2010/05/20(木) 09:46:48 ID:exXOdgT2
6ヶ月です
離乳食開始したのですが時間が定まりません
教科書通りの「赤ちゃんの機嫌のよい10時の離乳食」は寝てるか眠くてぐずってるかでほぼ無理
というか、それ以前に起床時間が定まっていません
05:00前の起床の日もあれば6:30の日もあったりします
遅く起きるならば無理やりでも起こしてどうにかできそうですが、早く起きられるとどうにも・・・
離乳食を9:00にしようと頑張って用意するのですが、2日に1回は眠くてぐずられ
ならば11:00頃にしようかと思えばそこで(ry
日によってリズムが違って、いきなりぐずられ、おねむになり・・・へとへとです
みなさんの赤さんは6ヶ月頃どんな感じだったでしょうか?
離乳食の時間など一日のリズムは大体定まっていらっしゃいますか?



182 :名無しの心子知らず : 2010/05/20(木) 10:42:40 ID:hWshNfAL
>>178
どこかのスレで見たんだけど、朝一のパイの時間を決めて
それに合わせて朝食の時間を決めたらいいらしいよ
例えば7時に朝一のパイをあげると決めたとして(若干前後するのはキニシナイ)
5時に起きても頑張れるなら7時近くまで頑張ってあげて、
次には10時に離乳食とか
頑張れなかったら5時に一度あげて、また7時にもあげて10時に離乳食
そうしているうちに段々と時間が定まってくるよ

ウチは9ヶ月で保育園に行かせてるから朝食は朝7時前後と決めて
それに合わせてパイをあげてる
起床→離乳食の流れが理想だけど、やっぱりこの季節は5時とかに起きる
ことが多くなって、それは無理みたい
さすがに6時にパイをあげて7時過ぎに離乳食をあげたらあまり
食べてくれなかったけどキニシナイ


183 :名無しの心子知らず : 2010/05/20(木) 10:45:09 ID:m5dDHPTL
>>178
まさに今同じことで悩んでる@7ヶ月
離乳食開始して1月半でもう2回食にはしてて、一応1回目の時間だけは10時~10時半くらいに固定してるけど、
うちの子は夜泣きがひどくて1時間おきに泣く細切れ睡眠の上、やっぱり起床時間が5時だったり7時前だったりするので、
昼寝(午前寝)の時間が定まらない。
5時くらいに起きたときは、8時過ぎに眠くなって1時間~1時間半くらいの昼寝して食事になるので、
割と機嫌よく食べてくれるけど、起床が7時くらいになった今朝は10時まで全然昼寝ができず、
眠くてギャン泣きしながら何とか離乳食完食。(食事中断してもギャン泣きするので食べる意欲はあるっぽい)
よほど眠かったらしく、その後パイ飲んで速攻で寝落ち。

ただ、とりあえず離乳食の時間は固定したほうが良いとか、このスレか離乳食スレで聞いた気が。
大人も食事の時間がいつもと違うとペースが作れないのと同じだそう。
自分の場合、食事時間過ぎても昼寝してる場合は、2時間くらい寝てるようなら起こすけど、
基本的にはすっきり起きるまで寝かしておく。これもあまり良くないのかな?
でもその辺はきっちり決めないで、「だいたい何時くらいなら良し」として、柔軟にやってる人も多いみたいだけどね。
私もそのへんは皆さんどうやって対応してるのか知りたいです。
アドバイスになってなくてごめんなさい。


186 :名無しの心子知らず : 2010/05/20(木) 11:38:24 ID:aoRZjBDQ
>>183
うちは始めっから「10時にあげよう」って頭はなかったよ。
どの本見ても「10時くらい」とは書いてあったけど、うちも10時は絶対寝てるし
旦那(激務で朝しか会えない)が「食べる所見たい」てんで、要は「病院の
開いてる時間」ならいい訳であって…と思って、早くても8時半~遅くても8時
45分の間にあげるようにした。
アレルギー起こしたこともあったけど、病院は9時から開いてたし普通に大丈夫
だったよ。
2回食目もそんな感じで、遅くあげるなら新しい食材を避ければいっかと思って
早くて17時45分~遅くても18時の間にあげてる。

朝のパイ時間は、離乳食の時間を決めたら本人が勝手に調整したかな。
午前寝や昼寝も、時間が遅くなりすぎて夜寝に影響しない程度なら、うちも
基本寝たいだけ寝かせっぱなし。(16時~16時半までをラインにしてる。)
どっかで「昼の寝つきが良い子は夜もよく寝る」ってレス見た気がしてw

今8ヶ月、これから午前寝と昼寝が一緒になるのかな~って感じでまた生活の
リズムが変わってきてる。
6ヶ月から歯が生えたり色んなことができるようになったり、成長スピードが早くて、
私や旦那がついていけなくて困るw


187 :名無しの心子知らず : 2010/05/20(木) 12:55:40 ID:uW8l/EE7
>>178
うちは午前の昼寝が大抵は9-10くらいだったから、11時に離乳食をあげていたよ。
朝はミルクで、昼が離乳食、15時と19時にミルクってことにしてた。

でも、前後±1時間は気にしない感じにしてた。

起きる時間が5~7時の間くらいだったから、朝イチのミルクの時間を6~7時、
昼寝から起きたら離乳食、にしてた。大体10~12時の間が離乳食だった。


190 :名無しの心子知らず : 2010/05/20(木) 13:44:01 ID:Eyw3Mg8F
私は1回食のとき、「(自分が)絶対12時じゃないと苦痛になる!」と思って、12時にしたw
私自身朝あまり食べられない子だったし。
今3回食だけど7時、12時、17時で固定できてる。
2回のときは12時、15時にしてたかな。でも2回の時期はあっという間だった。
しょっぱなからモリモリ食べてる。
モリモリ食べられるような、そして変な時間じゃないような時間(1回なのに17時とかは変だよね)
を選んでみれば、その子なりその家なりのペースでいいと思う。



191 :178 : 2010/05/20(木) 14:22:30 ID:CxmwjI+J
>>182>>183>>186>>187>>190
皆さん本当にありがとうございます。疲れてるからかwなんか涙出てきた
本日、結局お昼寝起きたのが11:45でそれから離乳食でした

みなさんお昼寝終わってからの方が多いですね
かかりつけ医の診察時間が12:30までなので
かわいそうですが11:00頃起してあげようか・・・
朝確実に起きている8:00頃にあげようか(いそがしそうですが)
ちょっとまだ迷っているけど、先がみえてきました。
アドバイスいただいた「朝のパイの時間を一定にする」これを守ってリズムを作っていくことにします
同じような悩みの方の話も聞けて、楽になりました
ありがとうございます


200 :名無しの心子知らず : 2010/05/20(木) 16:35:01 ID:m5dDHPTL
>>183
ありがとうございます。
他の方のレスも見ましたが、皆さん割とフレキシブルに対応しているようで安心しました。
絶対10時にあげなければいけない訳でもないですからね。
1日3回食べるようになったり、昼の運動量が増えてくるとまたリズムが変わってくるかもしれませんし、
寝るときはしっかり寝かせて、とりあえず時間は多少前後しても気にしないようにします。
(最近は30分くらいで赤のほうが勝手に起きることもあるけど)

うちも赤の成長スピードに追いついていけない口です。
ずりばいでやたらとコンセントに寄っていくので、キャップやカバーで防御してるけど、
そうしたら今度はキャップ外そうとするし(実際、1回は自力で外された)
大人の斜め上を行く行動を取るので安全対策が追いつかないorz


201 :名無しの心子知らず : 2010/05/20(木) 16:35:48 ID:m5dDHPTL
自分にレスしてしまったorz
>>186さん宛てです。すみません。


209 :名無しの心子知らず : 2010/05/20(木) 22:16:54 ID:Qo/OO6xi
離乳食の時間とかみんなきっちり細かく考えてるんだなあ。
一日2回、早朝と深夜をさけたら特に決まりはない、と聞いて
その通りやってるよ。
もちろん朝寝、昼寝の時間だって毎日違うしね。


213 :名無しの心子知らず : 2010/05/20(木) 23:35:11 ID:fllDasU/
>>209
超アバウトな自分だけど、確かに、そういう気持ちでやってる、というか、やりたい。
だけど、親って「基本」「基準」を教えるというか示すというか、そういう役割もあるんじゃないかなー
っと思って、「基本的な」時間を決めてる。
だけど子の状況によって変えたり流動的になるのもまた「基本(デフォかな?)」と思ってやってる。

まあ一番は、早くからやってりゃ、可能性薄くても何分の一かくらいは将来それに添うようになるんじゃ?
=楽シタイwなんだけどw
うちの子たまたまわかりやすくて、時間決めたらその時間付近によだれ出るようになってきたので、
グズグズ言ってても「あ、お腹すいたからか」とわかるようになってきた。



【新生児】♪0歳児の親専用スレッド152【乳児】
URL: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1273651419/

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

    コメントの投稿

    (管理者にだけ表示を許可する)
    誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
    「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。