カレーに使う肉は何を使う?ひき肉、薄切り、塊など部位や形状とお住まいの都道府県も教えて

2016年07月18日 07:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1460966558/
【聞きたい】奥様アンケート【知りたい】 Part.3
115 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/13(水)10:19:22 ID:dWq
たぶん今まで何度も聞かれたんじゃないかなーとは思うんですが
ずばり、カレーに使う肉は何を使われますか?
またひき肉、薄切り、塊など部位や形状と
さしつかえなければお住まいの都道府県もお願いします
(地域によって使う肉が違うと聞いたので)

たまたま昨日おつとめ品の豚ロースブロックを使ったら美味しかったので…
宜しくお願いします


116 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/13(水)10:28:44 ID:94Z
>>115
中部です
牛・豚・鶏 豚引き肉・合いびき肉 肉はその時々で違う
部位も特に決めてない
鶏手羽肉で作っても美味しかった
県民ショーでは三重あたりで牛・豚で境目があったけど

118 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/13(水)10:45:49 ID:UFr
>>116
大概の境目は関が原だよねw
どん兵衛とか丸餅角餅なんかも関が原が境界線じゃなかったっけ。

117 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/13(水)10:43:24 ID:UFr
大阪在住
伝統的にw肉といえば牛。
というわけでカレーも牛(塊)です。
でもバターチキンカレーもキーマカレー(合挽)も作るよ。
でも豚は作らない。
ただ単に豚肉の塊ってなかなか柔らかくならない…という先入観があるだけで
外で食べる分にはポークカレーもどんと来い。

119 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/13(水)11:22:14 ID:6R8
>>115
北関東
夫が豚バラ好きで他の肉は認めない勢いなので豚バラ薄切り
でもたまに肉を切らしているときに挽き肉をいれたりもする
同じ地域の実家は鶏肉だったから本当は鶏肉入れたいけど夫が鶏肉嫌い

120 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/13(水)11:45:46 ID:Wj3
実家では牛肉じゃないと固くて食べられない祖母と肉食いたい盛りの私たち兄弟で
牛薄切り+豚ころ肉でした。
今はチキンが多いかな。

121 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/13(水)11:57:22 ID:eSo
>>115
基本的に何でもOKなんだけど、作る割合として多い順から
豚肉、鶏肉(ササミ)、牛肉
豚と牛は挽き肉以外なら塊だろうが薄切りだろうが特に拘らない
神奈川県です
家庭でも学校給食でも、調理実習でもキャンプのカレーでも豚でしたね
だから豚が一番馴染み深いのかも
でも豚じゃなきゃとまでは思ってないので、色々使ってる感じです

122 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/13(水)12:00:07 ID:fq1
>>115
実家(大分)では牛の角切り肉でしたが
結婚した今はお金がないので豚こまです
食べられれば何だっていいのです

123 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/13(水)13:00:50 ID:X1l
>>115
北海道出身です
実家は豚肉の薄切り(豚バラ、豚こま、ロースなど)か、鶏もも肉でした

自分で作るカレーは色々です
その時安かったお肉で作ります
豚肉薄切りか塊(豚バラ、豚こま、豚ロース)、豚ひき肉、牛ひき肉、鶏もも肉、鶏手羽元、牛スジ
牛肉の塊は高いので作れません
(牛肉の塊が手に入ったらビーフシチューとかカレー以外の料理にしちゃう…)

124 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/13(水)13:22:31 ID:XxS
>>115
作ることが多いのは鶏ももか豚ブロック
薄切り肉系は牛でも豚でも使わないかも
牛は美味しそうだったらカレー以外の料理にしちゃう
東京です

125 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/13(水)22:09:58 ID:UDQ
>>115
北海道
その時の気分で変えるけど、鶏もも肉か豚肉
角切り肉を使います
子供の頃から家のカレーに牛はほとんど使ったことなし

126 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/13(水)22:48:36 ID:W6z
>>115
鶏肉>豚塊>>>>牛肉@神奈川
鶏肉なのは完全に私の好み
夫は関西人に育てられた熊本人なので牛肉が一番いいっぽい
豚でも塊肉なら許されるけど、豚バラは論外らしい

ちなみに三代以上東京の家系の母は豚一択
豚バラか豚の塊かな
頼めばチキンにしてくれるけど牛は一度もない

127 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/13(水)23:11:23 ID:nWD
>>115
大阪出身で今は中部住み
普通のカレーを作る時は牛肉、切り落としばっかり使ってる
実家ももちろん牛肉で豚鶏は出たこともない
転勤で関東に住んでた時にカレー用豚肉使ったけどやっぱり慣れないから好きじゃなかった
夫は中部地方出身で豚肉だった気がすると言ってたけど特にこだわりはないみたい

128 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/14(木)15:07:31 ID:zrm
>>115
いまはお金がないのでカレーは鶏胸肉か鳥もも肉ばかりですが、
埼玉の実家は豚の切り落とし(肩とかももとか)でした
ひき肉のときは合挽き肉で。

129 :115 : 2016/07/14(木)17:54:42 ID:cDa
皆様詳しくご回答有難うございました
ちなみにこちらは大阪なんですが特に牛に対するこだわりはないです
実家時代は兄弟姉妹が多かったので合いびき肉メインでしたし
自活し始めてからは好き勝手に作るようになったので種類が増えました
色々試して固定化したのは
・牛スジ肉(最近高い…)
・牛薄切り肉(部位は問わず・バラか切り落とし多し)
・鶏手羽元(別茹でして骨外してスープはそのままカレーに)
・鶏もも肉か鶏ももぶつ切り
・豚こま切れ
・豚ロース薄切り
という感じです
豚ロース塊はまたセールでゲットできたら定番化かも
いわゆるカレー用として売られてる角切り肉はなんか硬くなっちゃうので
使わなくなってしまいました 煮方が悪いのかなあ

同じ大阪の方はご実家含め牛!というご家庭が多いですね
あとやはり中部以北はポークカレー率が高く鶏もたくさん使われてて
なんだかなるほどーという感じです
もしかしたら北海道だとラムとかマトンとかおっしゃらないかな…と少し期待していましたw
また今度作る折の参考にさせていただきます
それではこれにて〆ます!有難うございました!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/07/18 07:50:58 ID: xNtcGXOA

    ぷりぷり県です。
    ちくわとこんにゃくを入れます。

  2. 名無しさん : 2016/07/18 07:56:20 ID: tkhlu6fs

    まさかの吉田戦車

  3. 名無しさん : 2016/07/18 08:04:28 ID: kgGdKEA2

    ちくわはともかくこんにゃくはやだなあ

  4. 名無しさん : 2016/07/18 08:10:28 ID: 0tLSfavU

    おでんの残りとかのこんにゃくとか大根とかトッピングにして入れる時あるけど
    だしもきいてて美味しいよ

  5. 名無しさん : 2016/07/18 08:13:53 ID: W1hUOyro

    関西で子供の時は牛だった
    今は殆ど鳥、それに茄子の素揚げしたの入れるとうまいんだ

  6. 名無しさん : 2016/07/18 08:21:19 ID: mlolgYsA

    ※5 うん、ナスいれたの美味しいよね

  7. 名無しさん : 2016/07/18 08:25:45 ID: aXHNDDic

    新潟だけど多分県とか関係なく豚一択
    固まり肉とモツ以外なら部位、形状にはこだわらない
    ひき肉ならそのままより肉団子にすることが多い
    …今日カレーにしよう夕飯ww

  8. 名無しさん : 2016/07/18 08:32:17 ID: bzxhSJvc

    牛肉は乳臭くて無理

  9. 名無しさん : 2016/07/18 08:32:27 ID: Z7d9ALTg

    埼玉県 でもあまり県関係ないかも
    豚ブロックが多いけど鶏肉牛肉もあり
    豚小間でつくるときもある

    やすい時には蓮根いれます

  10. 名無しさん : 2016/07/18 08:33:10 ID: hAHMEouM

    牛のすね肉煮込むと美味しい。
    あまり売ってないから普段は合い挽きのひき肉で煮込み、トリのフライをトッピングが多いなあ

  11. 名無しさん : 2016/07/18 08:34:51 ID: ZjQg9ibs

    北海道民だが、狩猟が趣味な人からわけてもらったエゾシカ肉でカレー作るよ
    季節限定だからそれ以外の時は豚肩ブロックか鶏ももかシーフードミックスだね

  12. 名無しさん : 2016/07/18 08:36:51 ID: XQJ0G2I.

    たまに、もつや牛スジや豚なんこつで作る。ちょっと手間と時間がかかる分これがまた美味しい。

  13. 名無しさん : 2016/07/18 08:43:15 ID: 2ukAx4Jw

    シチューの時は絶対に鶏肉だし、
    ハヤシライスは牛肉だから、
    差別化を図るために豚小間切れ一択だな
    ちな神奈川

  14. 名無しさん : 2016/07/18 08:44:02 ID: QaOTUjv.

    実家ではカレー用で売ってる牛の角切り
    結婚した今は節約で豚こまだな。
    たまに豚こまと鶏モモのブレンド。

  15. 名無しさん : 2016/07/18 08:45:52 ID: ltTg3pbo

    牛テールでつくる
    カレー用の炊飯器に下茹でなしにぶちこむだけでほろほろ
    骨から出汁がでて美味しい、けどコストはちょっと高いかな500g1000円くらい

  16. 名無しさん : 2016/07/18 09:06:47 ID: IsgnLjv6

    豚こまだなぁ
    スーパーにはカレー用ってブロックのパックも売ってるけども

  17. 名無しさん : 2016/07/18 09:13:08 ID: HkDLEMec

    関西在住、鶏胸肉か手羽元ばっかりだわ
    安いから

  18. 名無しさん : 2016/07/18 09:14:50 ID: 6OzbafcA

    大阪人
    だけど、結婚してから(相手は九州)ほとんど鶏肉
    相手と出会う前はずっと牛肉で、え?鶏肉?と思ったもんだけど、美味しければ結局なんでもいい。ひき肉で作る時もある。
    というか現在食卓に牛肉が並ぶことが殆どない。贅沢品だからなのか相手の嫌いなものなのか謎。別に豚肉でもいいと思うよ。カレーはいいよねぇ。昨夜大量に作ったからまたしばらくカレーだ。大好きだから全然問題ない。

  19. 名無しさん : 2016/07/18 09:15:06 ID: PuzQrvJI

    家は豚肉を使ってる、牛肉の入ったカレーは家では食べたこと無いかも
    たまにベーコンの日があるけど、意外とカレーに合うからオススメ

  20. 名無しさん : 2016/07/18 09:20:22 ID: 3qlFr1VM

    基本豚バラ角切り
    たまに豚小間
    稀に牛も使ってみるけど
    やっぱ豚のが美味いなーと思う

  21. 名無しさん : 2016/07/18 09:22:48 ID: ghAyjoEs

    北海道・牛すね肉
    最近はスーパーでもエゾシカ肉売ってるから気になる

  22. 名無しさん : 2016/07/18 09:27:51 ID: 8jof0Qq6

    今日、鶏肉とキャベツのカレー作ったw
    後は玉ねぎとニンニクなんで簡単でいい
    キャベツたっぷりで甘味があっておいしいよ

  23. 名無しさん : 2016/07/18 09:42:12 ID: I6C3PD.g

    肉はないほうが好きだわ。
    肉の代わりにいろんな豆を入れる。
    ひよこ豆と白いんげんとキドニービーンズの缶詰。
    食べる直前に納豆をのせたりもする。
    豆豆カレーうまうま。

  24. 名無しさん : 2016/07/18 09:44:46 ID: F1FwYX.M

    千葉県在住
    牛すね肉を長く煮込んで作ってます、ほろほろになる肉がおいしい、
    最近牛すじ肉も使うようになりました、すねほど長く煮込まないですが、
    ぷるぷるのすじ肉がおいしいです。

  25. 名無しさん : 2016/07/18 09:45:10 ID: aBnTeqKU

    北海道だけどメインは豚バラでスライスだったり塊だったり
    たまーに鶏で、もも肉か手羽元を使うけど、牛や羊はほぼ無いなぁ

    関係無いが、丸一日たってまだ残っていると嫁が新たに具材とカレールー足して半分新作カレーを良く作る
    我が家ではエンドレスカレーと呼んでいる

  26. 名無しさん : 2016/07/18 10:17:43 ID: EEeYGWz2

    牛も豚も鶏もひき肉も全部作るわ
    その時の気分よ、気分

  27. 名無しさん : 2016/07/18 10:46:41 ID: Z9Sp6qQE

    関西人だが、家庭のカレーは豚バラが一番うまいと思う
    あいびきミンチも悪くないし、チキンカレーもうまい
    ただし、外食でポークカレーを食うと、なぜか損した気分になる

  28. 名無しさん : 2016/07/18 10:52:06 ID: ER6cNWgg

    価格と熱の通りの良さから合いびきの挽肉(宮城)

  29. 名無しさん : 2016/07/18 10:54:22 ID: 1XeqvhDk

    昔は地域色が出てたからこういう話も面白いかも。
    でもこれから先、出身地と具材の違いは関係なくなってくるよね。

    うちは九州だったからカレーは牛肉で角切りのみだった。
    でも今は豚も鶏も入れるし、夏野菜カレーとかも作る。

  30. 名無しさん : 2016/07/18 10:55:44 ID: HrHWK7ps

    >関西人に育てられた熊本人
    「熊 本人」だと一瞬読みそうになった後に
    ※5の「子供の時は牛だった」で吹いてしまった

  31. 名無しさん : 2016/07/18 11:20:30 ID: QSWyZ6Ms

    豚塊が多いかな
    安ければ豚の切り落としでも作る
    気分を変えたいときはひき肉でみよしの風カレーだったり
    鶏手羽でチキンカレーやスープカレーだったり
    牛筋で牛筋カレーにしたり様々

    今よりラム肉が豚や牛より安かった時代はラム肉カレーも作ってた

  32. 名無しさん : 2016/07/18 11:38:10 ID: bV/Bg4iw

    関東だけど、牛肉があったらハッシュドビーフとかハヤシ、ビーフシチューを作りたい
    牛筋ならちぎったこんにゃくと甘辛く味付けして葱をたくさんトッピングして食べたい
    ホワイトシチューには鶏肉が合うし、カレーなら豚が多いかなって感じ
    なんとなく角切り肉は嫌い

  33. 名無しさん : 2016/07/18 11:44:52 ID: 0kytM57I

    北関東
    普段は豚こまだけど夏だけひき肉(どっちも安売り品)
    ひき肉なのは家庭菜園の採れたてナスとトマトたっぷりの夏野菜カレー作るから
    最近はズッキーニも入れる
    夏野菜旨い

    給食は豚ブロックだったな

  34. 名無しさん : 2016/07/18 12:20:01 ID: YU9EKgY.

    子供のころは豚一択だったなぁ。母が牛肉嫌いでね。(新潟)
    現在東京。何でも作るが豚ブロックか、牛ブロック、すねブロックかな。薄切りはハッシュドビーフとかにする。ひき肉はほぼ作らない。
    カレーだけはいい肉買って作る。自分のこだわり、自分がおいしいものを作る。ルーもこだわる。
    他は適当ww

  35. 名無しさん : 2016/07/18 12:37:46 ID: UfyFVRIk

    大分県出身です
    なんでもOKだけど私の場合は、鶏肉入れて煮込んで作って
    豚こまとキャベツ買ってきて野菜炒め作ってカレーライスにトッピングして食べるって言うパターンが多いかな~
    この話するともう野菜炒めにカレー粉かけて食えよと言われるがそれだと違うんだよな~

  36. 名無しさん : 2016/07/18 12:39:17 ID: O5JqEBi2

    東京
    豚バラ薄切りが定番、たまに合挽きのキーマもどき
    牛鶏海産は外で食べても家では作らない
    母ルールのまま作ってるけどブロックは使わないなあ…薄切りの方が早く火が通るからかな?

  37. 名無しさん : 2016/07/18 12:39:44 ID: Cm4oJFUI

    神奈川

    豚バラもしくは鳥モモ・はたまた牛スジなどその時によって変わる
    牛・豚の角切りはあまり好きではないので使わない
    なお豚が一番カレーには合うと思っている

  38. 名無しさん : 2016/07/18 12:58:29 ID: itzOrcJQ

    東京
    鶏背肉
    鶏手羽元
    牛筋

  39. 名無しさん : 2016/07/18 13:04:22 ID: Of7JLn1g

    部建も牛でも 塊より薄切り肉のほうが、時間短縮できるから 切り落としとか薄切りの肉だね

  40. 名無しさん : 2016/07/18 13:34:17 ID: lJDbSPWo

    長野県
    基本は豚肩角切り
    3月のライオン読んでから、豚こま
    家計に余裕があるなら牛
    鶏はシチューのみ

    豚小間が家計には一番優しいし、薄いからすぐ火が通っていいね。

    東京出身の旦那は、豚小間が定番だと言ってた。

  41. 名無しさん : 2016/07/18 13:41:26 ID: Ef4dJHqA

    スーパー行ってその日の気分やセールの状況見て牛だったり豚だったり鶏だったり
    コマ・バラ・ロース・すじ色々使い分けるけど、みんな「この肉」って決まってるんだね。
    変なの。

  42. 名無しさん : 2016/07/18 13:57:20 ID: GEIOrC3Q

    京都も関西だから肉といえば牛肉。スーパーや肉屋さんに『カレー・シチュー』用の切り落としブロック肉が売っている。

  43. 名無しさん : 2016/07/18 14:16:26 ID: r9XAq0oY

    今夜はカレーにしよう

  44. 名無しさん : 2016/07/18 14:36:26 ID: xZp9F5fY

    ラム肉カレーも結構美味しいよ
    インドカレーのルーじゃなくて普通のカレールーで作る
    出来れば水を使わず、トマトの水煮缶をふんだんに使って煮込んだ方が臭みがなくて良い

  45. 名無しさん : 2016/07/18 14:50:18 ID: ps4Tt3sc

    その時家にある肉か安売りしてる肉ならなんでも使う
    しゃぶしゃぶ用の薄切り肉でも使うわ

  46. 名無しさん : 2016/07/18 15:03:35 ID: bvQD37UE

    某修行寺では痛む前の残り物総ざらいがカレーらしい。
    沢庵の尻尾とか油揚げとか入ってるそうだ<身内の坊様談

  47. 名無しさん : 2016/07/18 15:40:56 ID: 0hDvwBug

    カレーには牛がいいな!うちは安売りの牛の薄切り肉使っている!

  48. 名無しさん : 2016/07/18 16:12:27 ID: SQkUmsVA

    ゴロゴロ系が好きなら、パイカ(豚バラ軟骨)もおすすめ。

  49. : 2016/07/18 16:16:21 ID: 8zALQUdE

    とり肉が良いな 牛肉でも安いのは不味いしさ

  50. 名無しさん : 2016/07/18 16:33:17 ID: kOOMq6/6

    介護中だから、いつも茄子と合い挽き。
    途中までは一度に火を入れて、途中で鍋ふたつに分けて
    うち用、姑用とそれぞれ違う味付けにする。
    たまに手羽元を圧力釜でとろとろにしてチキンカレーにすることも。

  51. 名無しさん : 2016/07/18 16:43:06 ID: N1HIhAM2

    特に決めてないけどなあ
    いつもは鶏むねをくずたたきにして使うけど豚の気分な時もあるし

    うちは母が肉嫌いで全然こだわらない人だったから
    私もその時都合できるものでいいやって感じなんだよねw

  52. 名無しさん : 2016/07/18 17:03:14 ID: .rvSkrtg

    大阪。
    親父(大阪)牛肉ブロック以外嫌なタイプ。
    お袋(長崎)は豚肉(形状問わず)が好きみたいだけど牛でも問題なし。
    俺はなんでも好きだけど、自分で作る時は鶏胸肉、安くで肉多く入れられるからw

  53. 名無しさん : 2016/07/18 17:03:47 ID: DKfuhzfU

    東京生まれ HIP HOP育ち
    カレーといえば 大体豚角

  54. 名無しさん : 2016/07/18 17:32:32 ID: v91VVemI

    大阪。
    牛肉ブロック。
    補足だけど、肉じゃがも牛。
    生姜焼きは豚。

  55. 名無しさん : 2016/07/18 17:43:15 ID: xrXEXZto

    「バラ」を勘違いしてる人が

  56. 名無しさん : 2016/07/18 20:27:54 ID: fRQEQm0c

    昔ケンミンショーで、カレーの肉が牛と豚で切り替わる地域はどこか?
    ってやってておもしろかった。

  57. 名無しさん : 2016/07/18 21:43:05 ID: Tgu1cl0A

    千葉。
    普通の人参・じゃがいも・たまねぎのカレーなら豚角切り
    脂身が嫌いなので薄切り肉はカレーには入れない

    トマトカレーなら鶏ひき肉か鶏胸肉
    今まさにラタトゥイユの残りと鶏ひき肉のカレー食べたとこだわ

  58. 名無しさん : 2016/07/18 22:12:27 ID: a3gXaJ9s

    中部

    殆ど牛のこま
    時々チキン(もも)

    安売りしてたり、料理魂に火がつくと牛すじかな


    豚は使った事ない

  59. 名無しさん : 2016/07/19 01:35:24 ID: hSzawlzc

    その時の気分だな
    牛・豚・牛・ひき肉・シーフード、部位もそうだしこまだったり塊だったり色々
    野菜だけの時も

  60. 名無しさん : 2016/07/19 05:08:13 ID: yI24u5ac

    山陰生まれの関西在住
    カレーは牛ブロック以外ありえない

  61. 名無しさん : 2016/07/19 08:28:53 ID: EDzo/Mj6

    北東北
    豚バラ肉か鶏肉だな~
    牛肉あるなら焼肉にするよ

  62. 名無しさん : 2016/07/19 12:28:19 ID: 3elEvEPM

    豚ロースの薄切り使ってる
    5回に1回くらいひき肉使ったりもする
    生まれも育ちも仙台

  63. 名無しさん : 2016/07/19 14:19:58 ID: BFMykkHE

    時間が無いときはもも肉
    安く手に入ったら牛すじ
    こないだ豚の軟骨が売ってたからそれで作ってみたらおいしかった

  64. 名無しさん : 2016/07/19 17:54:33 ID: dJZbzD4.

    北海道
    鶏が多いけど豚も使う、たまにひき肉、手羽もおいしいよね
    その時安いお肉を使うよ
    豚肉の時は市販のルーを使うけど、鶏肉の時はスパイスで味付けすることが多いかな

  65. 名無しさん : 2016/07/19 20:48:26 ID: e9uXAoVU

    大阪
    牛肉(その日の気分で塊か薄切りか変わる)。
    肉じゃがも牛肉だけど、東京に引っ越してからスーパーの牛肉がまずいのでもっぱら豚バラだな。

  66. 名無しさん : 2016/07/19 20:57:58 ID: 7x9i9DaY

    鳥もも1択

  67. 名無しさん : 2016/07/19 21:05:14 ID: Z1jeFiNc

    南東北、カレー食いたい時に安く買えた肉を使う

  68. 名無しさん : 2016/07/19 21:52:10 ID: Uu1Hu7oQ

    京都
    お肉屋さんで「カレー用」として売ってるのは
    一辺が3cmくらいの立方体に切ってある牛肉。
    それしか知らんかったw

    今は肉無し野菜カレーも作るよ
    あっさりしてて以外とおいしいよ

  69. 名無しさん : 2016/07/19 22:17:19 ID: GjkpJZT6

    俺も京都だが、角切りの牛肉よりは薄切りが多いかな。うちのオカンが「手早く」作るのが信条らしくて、角切りは火が通るのに時間が掛るとか。

    俺はひとり暮らし(東京)の時に鶏とか豚とかでも作ったけど、一番気に入ったのは合挽きのミンチかなぁ。

  70. 名無しさん : 2016/07/23 03:20:23 ID: cp6Ed7VE

    北海道だからって、特にカレーにマトンを入れるわけでもないんだな

  71. 名無しさん : 2016/07/23 03:25:32 ID: cp6Ed7VE

    ※1
    >ぷりぷり県です。
    >ちくわとこんにゃくを入れます。
    7/22のFMヨコハマの番組(トレセン+?)で、カレーにちくわを入れる嫁と離婚したというメールを紹介してました
    DJは夫婦間の食事の違いによる不仲を言ってましたが、もしそうでなければネタでぷりぷり県からでしょう

  72. 名無しさん : 2017/11/23 21:20:31 ID: 3DdOrD1E

    埼玉
    実家は豚の角切り(スーパーでカレー、シチュー用で売っている)、牛肉のもあるがほぼ置いていない
    主人は都内でも山の手出身だが豚バラ好き、CoCo壱でも豚しゃぶトッピングする程
    自分で作る場合は鶏モモ。たまに主人の為に豚バラにしてあげる。7:3で鶏肉、バターチキンカレーをこよなく愛す
    欧風カレー作る場合のみ牛モモ、年に一度あるかどうか…そして美味しいけど誰も1番好きじゃないので控えもいいとこ

  73. 名無しさん : 2019/02/18 14:27:25 ID: h4ST3r2Q

    福岡。牛の角切りが基本。だけど手羽中ハーフ、豚の角切りなども気分で使う。
    インド風カレーの時はひき肉やシーフードをよく使う。

    ホワイトシチューは鶏。たまに鮭を使う。

    手羽中ハーフは、手羽元や手羽中より食べやすいから最近気に入ってる。
    福岡は黒田藩の殿様が養鶏を奨励したことから、鶏もよく食べるよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。