2016年07月18日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1468233658/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part44
- 461 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/17(日)14:20:30 ID:dBO
- 相談させてください。
現在息子が受験生です。
家で勉強していると、近所のおたくの子が遊ぶ音が気になって勉強できないと言われます。
仕方がないのでそちらのおたくの奥さんに息子が受験生なので外で遊ぶのを控えてもらえないか
というお願いをしました。
その時に「はぁ…」とあまり良くない返事をされ、その後その奥さんが受験生の時は
私の息子たちは頼んでも止めなかったのにと愚痴を言っているのが聞こえました。
確かに息子たちが小学生の時にそういうことを言われたので私も注意をしていたのですが、
私も働いていたので平日や夏休みなどは止め切れていなかった部分もあるとは思います。
ですが今のその奥さんは働いてないみたいですし、にらみをきかしていられると思ったのですが
これを旦那に言うと、私が非常識だ息子も甘やかしすぎたと言われます。
言い過ぎだろう、第一あなただって子どもと一緒に遊んでいたと喧嘩になり
現在もあまりいい空気ではありません。
とりあえず息子には図書館が開いている時間はそこで勉強するようには言いましたが、
家で勉強できる環境にないのは辛いなと思いました。
皆さんはこういう状況ならどういった対応をされますか?
良いアイデアがあったらご教授願います。
|
|
- 463 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/17(日)14:25:20 ID:LBY
- >>461
どんだけ煩いのか分からないが、耳栓でも用意すれば?
非常識な時間帯に外で遊んで騒いでるわけじゃないなら
人んちの子供の事を強制出来ないでしょ - 464 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/17(日)14:26:54 ID:WVL
- >>461
図書館とかで勉強すれば?
家で騒音から逃げるのは無理があるでしょ
文体が相談ぽいのでプリマ誘導されても消えないでね - 466 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/17(日)14:32:13 ID:dBO
- >>463
>>464
レスありがとうございます。
うるささはたぶん普通の子と同じかんじですかね。
鬼ごっこをしたりボールでサッカーしたりの中に大声が入るかんじです。
耳栓の代用で本人はイヤホンをしています。
相談なので文体が相談っぽくなりました。 - 467 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/17(日)14:35:49 ID:amM
- >>466
イヤホンてカナル型でも音楽流さない限りは周りの音普通に聞こえるから
耳栓の代わりにはならないんだけど……
音楽聞きながら勉強してる訳じゃないのならちゃんとした耳栓買ってあげた方がよさそう
>>467
書き方が悪かったです。
イヤホンで音楽を聴いています。
シャカシャカした音がするので結構なボルームだと思います。 - 468 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/17(日)14:37:23 ID:3MZ
- >>466
部屋の窓を二重窓にするとか防音対策してみたら?
よその家に対策をお願いするんじゃなく、自分の家で対策しないと
自分の家の都合をよそに押しつけちゃダメですよ - 469 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/17(日)14:40:55 ID:IhT
- >>461
たしかにうちはうるさかったが仕方が無かった。
お前らはきちんと躾けて静かにしろ
↑こんな主張を受け入れる筋合いなんて、どこにも無いわ
よそ様に頼るな、なぜならあんたは出来なかったし、しなかったからだ
耳栓、引越し、図書館、防音改造、好きなのを選ぼうね - 470 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/17(日)14:42:59 ID:npo
- >>466
イヤーマフはどうですか?
大手通販で安いものなら三千円くらいからあると思う - 471 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/17(日)14:46:20 ID:dBO
- >>468
>>469
そうですよね。よそに押し付けたらいけませんね。
二重窓は思いつきませんでした。
防音改造は外の音を遮断することは出来るのでしょうか?
防音と言ったらピアノ部屋などのイメージで、中の音を遮断するものではないのですか? - 472 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/17(日)14:49:39 ID:PsF
- >>471
イヤホンで音楽聴きながら、勉強ってはかどらなさそう。
耳栓買ってあげなよ。
受験期に兄弟がうるさくて耳栓つけてたことあるけど、
音が聞こえなくなるから、呼びに来た母親に背後から肩たたかれるのが
すごくびっくりするから嫌だった。
ドアに相対するように机を置いたらそれもなくなって快適だったから
机の配置とかもあわせて検討してあげてほしいな。
余計なお世話だったらごめんなさい。 - 473 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/17(日)14:51:22 ID:3MZ
- >>471
防音で分かりにくければ遮音対策で検索して - 475 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/17(日)14:54:01 ID:yuF
- 自習室とか行けば良い。
あと塾講師やってた経験から言わせてもらえば、環境を整えることに大した意味はない。
環境が整わないからできない人は整えてやっても無音がきついとか言い出す。
息子自体は何て言ってるの?騒音よりも親がそんなこと近所に言ってる方が普通ストレスになりそうだが - 476 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/17(日)15:03:01 ID:sAj
- >>461
その程度で集中できないのは息子さんの問題
試験に係わった人から聞いたが、古い校舎の暖房音が煩いと
学校にクレーム入れた母親と息子は、入学してからも事務方から陰で馬鹿にされてたそうだよ
1年生のうちに退学して消えたらしいけど
勉強に集中できないのを騒音のせいにしない方がいい
あと過保護すぎ
このままだとその子将来人から馬鹿にされるような人間にしかならない
- 477 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/17(日)15:07:48 ID:amM
- >>471
音楽聞きながら勉強してるのに騒音が気になるって……
笑わせないでって感じ
集中できないのは騒音のせいじゃないだろう甘えんな - 478 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/17(日)15:14:05 ID:sAj
- 「騒音が気になって勉強ができない」を真に受けてる時点で息子さんの現状に気づいていない
息子さんは勉強がわからなくて困ってるんだよ
わかってきたら集中できるし騒音は気にならないからね
それをノコノコ隣家に苦情言うとかどんだけ! - 479 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/17(日)15:17:06 ID:yuF
- >>471
多分息子さんは今「頑張ってる(つもりな)のに成績が延びない時期」で焦ってるんでしょう。
でもそれじゃ成績は伸びないよ。成績を伸ばす=自分のできてないところ、
悪いところを見直して改善するってことだから他に責任を求める子は必ず躓く。
大人に一歩なるチャンスだと思って放置推奨です。
息子さんがどう思ってるかは返信ないからわからないけど、
それを真に受ける時点であなたも勉強についての知識が薄そうなので下手に動かない方がいいです。 - 480 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/17(日)15:34:36 ID:R9c
- >>461
近所の奥さんにその場で怒鳴られなかっただけ有り難いと思え。お前は自己中過ぎるわ。
旦那と謝罪に行くレベルだが、責任転嫁したまま放置か?
簡易防音室レンタルすればいいんじゃね?
http://rental.yamahamusicjapan.co.jp/rental/campaign/soundproof_room.aspx - 481 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/17(日)15:53:12 ID:2xE
- 音楽聴きながらでも気になるなら防音のある部屋に引っ越したら解決するんじゃないかな
もう近所からいいイメージなんか持たれてないだろうし - 487 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/17(日)17:14:50 ID:1Zk
- >>471
月1万ほどでレンタルできる防音室がある
部屋に設置できるからそれ借りなよ
共働きでしょ?
それくらいご近所トラブルに比べたら安いでしょ
息子さんも室内で叫べるし、音も聞こえない
近所の人は思いっきり遊べる
設置するなら近所の人に、問題解決したのでこれからも存分に遊んでもらって大丈夫です
ご迷惑かけましたぐらい言うと良いね - 488 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/17(日)17:22:40 ID:yuF
- >>487
それ+奥さんが受験だった頃の謝罪だね - 489 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/17(日)17:38:09 ID:ohF
- >>488
それは余計じゃない?
今さら謝られても受験もう一度するわけじゃないんだし - 511 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/17(日)21:12:17 ID:dBO
- >>461です。
先ほど買い物のついでに耳栓を見てきました。
とりあえず100均にある耳栓を買ったのでそれで様子見することにしました。
都会にはレンタル防音室というのもあるんですね。
田舎なので近くにそういうものはなかったのが残念です。
>>479さんの言う通り学業で悩んでいる時期なのだと思います。
塾や学校とも話して息子にとって良い結果になるようにと思います。
近所の奥さんには気まずいので謝罪に行くのはちょっと…
私よりも近所の奥さん家のほうが変な家認定されているので、
あまり謝罪に行きたくはありませんのでこれ以上は関わらないようにします。
|
コメント
向こうもお前みたいな自分勝手なバカとはかかわりたくないだろ。
音のしない山の中にでも引っ越せやキチ◯イめ。
うちの近所じゃなきゃ、是非落ちて欲しい。
馬鹿ガキの勉強しない言い訳を真に受けてる馬鹿親としか思えませんな
これがまじきちってやつかwwwwww
見事にブーメランが刺さってるwwwww
今、外で遊んでるのは子供の時のお前だと思えば、腹も立つまいw
っていうか、それくらいで集中力が切れるようじゃあ、合格は程遠いな
最後の三行は何なんだよ
どっちもどっちなんだろう!自分自身で対策するしかないよ…。
夜中騒いでいたとかじゃないんだからさ!
子供が遊んでるような時間に、受験生が家に居るの?
田舎だとしょうがないのかな
音楽聞きながら勉強してるのに子供の声が気になるのか
えらく都合のいい耳だな
まあ子供の声にも依るよ。異様に声のでかいやつもいるからな。
でも普通のざわめき程度なら、気にする奴がだめだと思う。
近所の生活雑音くらいでそがれる様な集中力じゃ防音室なんか用意しても結果は同じ
出来ない理由を何かのせいにしてるだけ
他人に配慮を求めるなら自分から配慮をするようにしなきゃ
その程度のことで集中出来ないなら、どんな環境でやっても頭に入らないと思うよ
志望校のレベルをかなり下げて考えることをオススメする
有名私立に合格する子は自分の部屋があっても、テレビつけっぱなしで家族兄弟が談笑してる中で勉強してるというのを見た。集中力がつくらしいよ。
「この前は言い過ぎましたごめんなさい。」って
一言あるか無いかで、かなり印象違うと思うけど。
まだ半年もあるのに、家の中がピリピリしすぎだよ。
防音室とか真に受けるなって。異常すぎるわ。
実際の受験会場って無音じゃないんだよ。物凄く焦る音ばかりするんだよ。
そんなに集中力がないなら塾や予備校の自習室に行けよ
ばかか
何を目的に勉強してるんだろうね
受験さえ突破できりゃそれでいいんだろうか
いざ社会に出た時回りがうるさいから仕事覚えられません~なんて通用しないんだが
確かに子供の遊ぶ音はうるさんいんだよね。
断続的だし、子供の叫び声とかボール遊びの音って耳栓じゃ防げないし。
アスファルトを走り回る音だけでも結構響くし。
テレビがつけっぱなしの環境とか、ファミレスで周りが雑談してる場とは質が全然違う。
しかし、報告者一家はお互い様だし、子供が勉強する場はいくらでもあるだろうからなんら同情できないね。
息子は環境に八つ当たりしてるだけだろうねw
気持ちは解るけどね、イライラしてどこかにぶつけなきゃ収まらない鬱憤ってヤツが思春期にはあるし
ただ母親が真に受けすぎてややこしい事になってるだけじゃね?これw
人間って完全に静かな環境よりも多少雑音がする環境の方が集中力が増すらしいよ
最後の3行でちょっとおかしな人だとよくわかる。
親が親なら子供もアレだろな
身の丈にあったとこ選んだ方がいいと思うよ
本気で勉強する気があるなら図書館でも行けばいいし、そもそも外の音なんて気にならないけどな。
まぁやりたくない・うまくいかない八つ当たりなんだろうけど。
でもこのままボクチャン可哀想してたら、受験が失敗した時にモンスターを生み出すと思う。
遊んでる分(ボール音等)にはいいけど
子供って時々、奇声というか超音波みたいな叫び声上げるからな…
冬場で窓とか締め切ってても聞こえるよ
息子「子供の遊ぶ音が煩くて集中できない」って、志望校落ちた時の予防線張ってない?
それはさておき、人の話し声だけ上手くカットするタイプの耳栓も売ってるんだから買い与えれば良いのに
うちの夫も毎朝行く男性客メインの喫茶店で周りの話し声が気になるから、男性声をメインで遮断する耳栓使ってるよ
子供の声だと女性声の周波数に近いのかな?
周波数ごとの遮音性能を比較したサイトとかもあるから用途に合わせて検討すれば
近所の子供がうるさい程度で気が散るような集中力で受験勉強ねー
試験本番でほかの受験生の鉛筆の音が気になって落ちたりしないでねw
…と、センター試験本番の時にたまたま左●系教員組織の全国大会が市内で開催され
それに反発した右●団体が多数押し寄せて軍歌を大音量で流してくれた
という素敵な状況のなかで受験せざるを得なかった私が言ってみる。
(あ、ちゃんと国立大には合格しましたよ。落ちる気はかけらもなかった)
徹夜明けに昼寝てる時なんかに近所の子供の奇声で起こされると殺意湧くわ。
今、夏休みらしくってうるさいんだよね。
そういう子供の親に限って「子供が夏休みで一日家にいてタ〜イヘ〜ン」とか言うんだよなー。
そっちは夜タップリ寝てて昼の騒音も気にならないんだろうけど、
近所迷惑を考えて子供はしかるべき所に遊びに連れて行ってやれと思うわ。
記事とはあんまりかんけいないけど
>都会にはレンタル防音室というのもあるんですね。
>田舎なので近くにそういうものはなかったのが残念です。
なんでほかの人が書いてくれたリンク先までちゃんと見ないのかなあ。
自宅に設置できるって書いてあるじゃないか。
うるさくなくなったら今度は「静かすぎて集中できない。」とか言ってきそうな悪寒。
そんなもん「グダグダ言ってないで勉強しな!本当に勉強に集中してたらどんな音でも気にならん!」って一括して終わりの話だろうにw
駄々っ子のいう事をマトモに聞いてどうするw
あっはははははははははは!!!
相手の奥さん達の方が報告者の家にこれ以上関わってほしくないと思ってるわ!
謝罪にいきたくないとかバカジャネーノ
スルーされてるけどイヤーマフいいよ
この時期だと耳に汗かくかもだが
※25
我が家の隣に夜勤がある方が住んでますが、窓締め切って耳栓してるから無問題って言って貰ってます。
普通の家は夜寝て昼間活動するもので、子どもが住む地域で昼間子どもが外で遊ぶのも普通の事だし
こちらが対処するのは当たり前だと。
でもこちらも事情が判ってるので、子どもに言い聞かせて賑やかになって来たらそのつど声かけしています。
で、人にどっか他所で遊べと対処を求める程、そちらも何か対処なさってるんですか?
普段から配慮して貰えるようご近所付き合いを密にしておくとかもしていますか?
夜タップリ寝て昼間活動的になる一般的な生活サイクルで過ごしてるのが不満とか
「こっちは普通と違って夜勤なんだから昼間子どもあそばせんなよ!」とか
常識的に過ごしてる以上を求められても、知らないなら配慮のしようが無いのですが
息子落ちれば良いのにね
※31
なんで迷惑かける側がそんなに上から目線なんでしょうね?
対処ね。
うちの自治区の駐車場や公園は他所の子が入り込んであんまりうるさいんで、住民以外出入り禁止になりました。
他所の子の叫び声を聞く為に高い共益費を払っているわけじゃないんでね。
公道での遊びはもちろん違法なので即通報されますし。
まあ、子供を遊ばせてる家も少しは気を使って、常識的な対応してくれればこんなことにならなかったでしょうけど
子供だから仕方ないでしょっていう態度でいるから周りから疎外されるんですよね。
しかし夏休みの度に事情を知らない家族が帰省してきたりして、いたちごっこになり迷惑してるわけです。
そのうち住民の子供であれ、公園のボール遊びなんかは禁止になるだろうなあ。
禁止にしないと迷惑かける側が調子に乗るだけなので、どんどん規制が厳しくなるんですよねー。
それにしても夏休みもどこにも連れてってもらえず、家の周りで遊ぶ子供とかかわいそうですね。
どれだけ生活に困っているんでしょうね。
昼間寝てる奴に配慮はいらねえよな、普通。
結局100均の耳栓かよ。
大して改善する気も無いんじゃん。
※33
ここで話題になってるのは、敷地内で常識的に遊んでる場合についてで
公道や私有地でご近所一帯に迷惑かけてるのと比べるのは論点ずらしでしょ。
私怨まじりみたいだけど、それを子ども全般にぶつけるのはただの逆恨み
あと普通の家庭は夏休みも親は働いてるから、毎日遠くに遊びに行く子はほぼ居ない
夏休みに家の周りで遊んでるだけで気の毒がるって、ちょっと世間ずれされた生活をされてる方かな?
常識的な範疇の生活雑音なら集中出来ない方が問題なような気がする。普通なにかに没頭していると何も聞こえなくならない?
息子はこのままじゃ受からないのが薄々わかってて
落ちた時の言い訳にしようとしてるだけでしょ
ボルーム がツボに入って、後はどーでもよくなった
ただの勉強できない言い訳でしか無いのにそれを他の家に言うって
どんだけ頭空っぽなんだよ
気まずい(事を此方がした)からこその謝罪なんだと思うがなぁ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。