祖父が亡くなり会社を三日忌引きすると連絡したのだが、上司は不満らしく「社会人失格」と騒いでた

2016年07月19日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1452252732/
笑える修羅場、衝撃体験【お茶請けに】
738 :303■忍法帖【Lv=1,ガルーダ,JbJ】 : 2016/07/18(月)16:39:54 ID:oN6
祖父が亡くなり会社を三日忌引きすると連絡したのだが、これにご不満だったのが当時の上司
出社した早々
「忌引きで休むのは社会人として失格」
「社会人として相応しくない、今すぐやめろ」
「身内が死んだくらいで休とかバカのすること、俺なら絶対に仕事する」

だの朝礼、飲み会、仕事中だろうがお構いなしに名前は言わないが
俺に対してギャアギャア騒いでた



こちらはいつもの事かと半ば必要なこと以外無視、
それが気に入らないらしくてさらにエスカレートしていき、
幹部会合で話題にした程(忌引きは当然のことであって即却下されたが)
しばらく続いていたある日のこと
上司の身内(あとから聞いたが奥さんの親)が亡くなったという連絡があった
上司は当然行きたかったみたいだが、
俺に散々↑の事いってた手前早退も忌引きもできず、
プライド優先で病院にも葬式にも出なかった

結果すぐに離婚、会社も出てこなくなりいつの間にか退社した



739 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/18(月)16:54:39 ID:rAX
いい話ですね

740 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/19(火)01:07:46 ID:ct0
途中からオチが予想できたけど、上司ざまあw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/07/19 15:12:46 ID: /3XR/JVA

    良い話だなぁ

  2. 名無しさん : 2016/07/19 15:13:30 ID: GhM6tP2I

    その上司馬鹿だなぁ~アホだなぁ~と思う!

  3. 名無しさん : 2016/07/19 15:18:53 ID: MG6C6iC2

    忌引きで3日は長いから、変な勘違いをしたのかもなバカだけに

  4. 名無しさん : 2016/07/19 15:20:50 ID: OnIwQ61o

    忌引きの許可出すのって上司じゃないのにね
    バカが自滅したのにはすっきりした

  5. 名無しさん : 2016/07/19 15:23:57 ID: ySQdeDEg

    自分も忌引きの時に何か説教めいた電話を上司に貰ったな
    あの電話で会社辞めるのを決めた

  6. 名無しさん : 2016/07/19 15:29:28 ID: el89EoEc

    社会人以前に人間失格

  7. 名無しさん : 2016/07/19 15:31:06 ID: fFbjrw02

    会社の規定によるだろうけど、祖父母なら忌引きって1日くらいじゃない?
    で、有給を2日くらいくっつける感じ。
    しかし、この上司はザマァすぎるwww

  8. 名無しさん : 2016/07/19 15:33:39 ID: eq.KUbl2

    自分の身内も当然いつか死ぬということに何故か思い至らないのが馬鹿の馬鹿たる所以

  9. 名無しさん : 2016/07/19 15:38:19 ID: nYPbAmFU

    イイハナシダナー

  10. 名無しさん : 2016/07/19 15:40:21 ID: MG6C6iC2

    ※7
    祖父母なら一般に3日だとされるね
    もちろん規定によるけど、遠隔地だったら一日で往復するのも大変だし

  11. 名無しさん : 2016/07/19 15:43:21 ID: MDykzmhQ

    忌引きって葬儀関係の為でもあるけど、それ以外にも亡くなった人の手続き関係もあるから休むなって言われても無理なんだよ。

  12. 名無しさん : 2016/07/19 15:43:55 ID: 7f37QzOw

    忌引きを嫌がる上司、以前いたなあ
    めっちゃ嫌われてたけど当然だよな

  13. 名無しさん : 2016/07/19 15:49:16 ID: dt4BSoSY

    自分の時はしれっと忌引したりしないだけマシか、と思ってしまった

  14. 名無しさん : 2016/07/19 15:49:52 ID: mI9gl8E.

    就業規則で決められてるのに
    幹部会合なんかでそんな馬鹿な議題をあげたら
    自分の立場が悪くなるだろ
    そんな馬鹿のくせによく役職つくまで出世できたものだ
    奥さん側のコネでもあったのかw

  15. 名無しさん : 2016/07/19 15:56:54 ID: YpOZNmHA

    ※11
    そんな手続きなんて誰でもできるだろ。周りの人がやればいいんだよ
    俺は自分がタヒんでもそんなことやらないぞ

  16. 名無しさん : 2016/07/19 15:58:28 ID: or9sU81k

    ※13
    思った
    そのあと仕事でミスやらかしてやり玉にあげられて今は窓際で小さくなってるとか

  17. 名無しさん : 2016/07/19 16:07:44 ID: wROma8nk

    これは絵に描いたような自業自得話
    ざまあああああああああああああああああああああああああああ!!!!

    はー、スッキリw

  18. 名無しさん : 2016/07/19 16:10:21 ID: SNSdSdl2

    ※15
    お前知的障害でもあるのか?

  19. 名無しさん : 2016/07/19 16:14:54 ID: MG6C6iC2

    どれだけ人生がつまらなかったら米18みたいなこと書けるんだろう

  20. 名無しさん : 2016/07/19 16:17:12 ID: kVk0nrLc

    たまに忌引きの特別休暇ありませんって会社見かけるけど
    地元中心で商売させて貰っている会社程ありえね~って思う。
    こればかりは正社員かパート・アルバイトかも関係ない。
    必ず行使されるものでもないし、うん十年務めて何回行使するか
    どーかって頻度。人間性疑われる暴走するなんておバカだよねぇ。

  21. 名無しさん : 2016/07/19 16:27:54 ID: mB8TxWnQ

    社会人である前に夫なんだから
    夫であること放棄したら離婚されるわな

  22. 名無しさん : 2016/07/19 16:28:19 ID: ephhSlr2

    ※18
    いやそこはちゃんと二行目に突っ込んであげないとw

  23. 名無しさん : 2016/07/19 16:31:38 ID: JUhwNHvI

    ※15
    死亡届も火葬届も出さずに死体遺棄して捕まりたくないわ。

  24. 名無しさん : 2016/07/19 16:32:39 ID: kKZqzLUs

    短くまとまった良い話だな

  25. 名無しさん : 2016/07/19 16:35:19 ID: hlIQ1poA

    奥さん可哀想、上司の実の親だったらよかったのに

  26. 名無しさん : 2016/07/19 16:46:04 ID: KK1uCuOk

    ※25
    作り話だよ

  27. 名無しさん : 2016/07/19 16:46:37 ID: L8eimTfk

    ここまでひどいのはあまり見ないけど
    この手のバカはこれを会社の方針とか言い出すんだよな
    バカの頭越しにもっと上に掛け合うとすんなり通るわけなんだけど

  28. 名無しさん : 2016/07/19 16:48:59 ID: KK1uCuOk

    フィクションでもいいけど後半雑過ぎる

  29. 名無しさん : 2016/07/19 17:04:08 ID: MG6C6iC2

    ※23
    自分でタヒ亡届や火葬届を出さないと死体遺棄で捕まるのかよ
    おちおちタヒんでられねーな!

  30. 名無しさと : 2016/07/19 17:08:26 ID: MVuFf1rA

    後半のたたみかけがよかった

  31. 名無しさん : 2016/07/19 17:39:04 ID: JUhwNHvI

    ※29
    わざとなんだろうけど疲れるわ。
    もう夏休みなの?早く宿題やりなよ。

  32. 名無しさん : 2016/07/19 17:44:11 ID: 4Pz0Bw9Y

    今までで不幸で休んだ人報告者だけじゃないだろうに
    その度に「ギャーギャー騒いで」いたのか?
    雑だなあ

  33. 名無しさん : 2016/07/19 17:53:12 ID: j9kS4Cl2

    その上司は今何を思って生きているのかねぇ

  34. 名無しさん : 2016/07/19 18:02:33 ID: MG6C6iC2

    ※31
    知性だけじゃなくて余裕までないなんて可哀相に…

  35. 名無しさん : 2016/07/19 18:17:56 ID: ZRaVli.2

    祖父母だと大概1日の忌引しかもらえないことが多いけど
    同居の祖父母だと1日じゃ足りないよね

  36. 名無しさん : 2016/07/19 18:36:52 ID: ZM4I0cOo

    忌引きなんて甘え

  37. 名無しさん : 2016/07/19 18:38:00 ID: 0O4r.iKI

    元上司に巨大なブーメランか。

  38. 名無しさん : 2016/07/19 18:42:58 ID: JMaRPb9k

    ※34
    そうだね
    ※15の爆笑ギャグを笑えないのは知性も余裕もない奴くらいだよねw

    だからそんなに必死で粘着しなくても大丈夫だよ
    誰も君が※15本人だなんて思ってないからさ

  39. 名無しさん : 2016/07/19 18:48:14 ID: MG6C6iC2

    どんなにつまらない生活してたら※38みたいなこと書いてしまうようになるんだろう。哀れ

  40. 名無しさん : 2016/07/19 19:10:13 ID: v//CgdB.

    ※35
    そうかな?
    離れて暮らしているほうが1日じゃ足りなくない?
    移動だけで時間が取られちゃって

  41. 名無しさん : 2016/07/19 19:17:35 ID: rXMZuDio

    通夜と告別式で最低2日以上必要
    身内なら来てくれた方への挨拶もしないといけない、それが礼儀

    つか忌引きも取れない会社は潰れるべき

  42. 名無しさん : 2016/07/19 19:45:47 ID: mb7LRe5.

    三日はちょっと長いかもと一瞬思ったけど、地元と勤務地が離れてたら三日でも短いくらいだと思う

  43. 名無しさん : 2016/07/19 20:10:20 ID: hGnkRt42

    土屑土屑w

  44. 名無しさん : 2016/07/19 20:29:30 ID: kv6w09G.

    うちは祖父母の場合は2日だなぁ(しかも土日含む)
    で、後日会葬御礼のような証拠提出が必要

  45. 名無しさん : 2016/07/19 20:37:01 ID: X6vcTiPI

    祖父で3日も取れるなんていいなぁ、
    うちは親兄弟が3日、祖父母は2日だった気がする
    忌引じゃなくて有休でも休ませてくれるだけでいいよ

  46. 名無しさん : 2016/07/19 21:13:08 ID: 2KiXd9t2

    親で3日はきついな
    兄弟姉妹の誰か同居してて諸々手続き頼めるとかでもないと

  47. 名無しさん : 2016/07/19 23:19:44 ID: BfsEAMFg

    ダブスタでないことにびっくりだわ

  48. 名無しさん : 2016/07/20 00:04:21 ID: K1POUS5w

    素晴らしいオチのついた良いお話でしたw

  49. 名無しさん : 2016/07/20 00:19:21 ID: FzDt/.V2

    このたび親が死んで、やらなきゃいけない手続きが山盛り・・・
    とてもとても忌引き一週間では済まなかった。

    祖父母とはいえ、もし親が先に死んでたり、親がこちらに丸投げしてきたら
    忌引き3日では事務処理なんてとってもムリ。

    しかし、47と同じでダブスタでなかった上司にビックリ。
    てっきりダブスタするのかと思ったのに。

  50. 名無しさん : 2016/07/20 07:13:51 ID: l3PiOSls

    忌引きを認めると弔意金や電報を出さないといけないから有休使えと言われたことならある

  51. 名無しさん : 2016/07/20 13:42:07 ID: wKJG94aw

    まあ私が以前居た会社では親が死んでも欠勤扱いだったがな

  52. 名無しさん : 2016/07/20 15:01:12 ID: GTQjNwnA

    え、祖父母なら3日の忌引きじゃないの?
    親なら1週間。
    何回か転職したけど1日は聞いた事なかった。

  53. 名無しさん : 2016/07/20 18:37:16 ID: 7.SNI8R6

    ある意味、尊敬はする。
    文字通り、有言実行だね。

  54. 名無しさん : 2016/07/20 22:58:49 ID: egm9DfT2

    祖父母は3日だよね。
    沖縄の離島で働いていた時、丁度祖母が亡くなったことがあったので覚えてる。
    3日だとギリギリだから、あまりまくってる有給使ってこい。と、4日休みもらえたな。
    実家に帰るのに、丸一日かかるレベルだったので、かなり助かった。

  55. 名無しさん : 2016/07/21 00:52:50 ID: PIXZmrWU

    うちの会社は、祖父母・おじおばは1日だな

    親だと3日

    会社によってかなり違うんだね…。姉の会社は親で1週間取れる。それが当然のように話していたから、親が亡くなって会社に連絡したとき3日と言われてガクッとなった。私が喪主やったけど、3日では全然足りなかった

  56. 名無しさん : 2016/07/22 18:44:44 ID: S34eGyN.

    良かった
    その上司に相応しい最期(まだタヒんではいないが)

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。