2011年10月18日 08:01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1312193065/
- 819 :名無しさん@HOME : 2011/08/16(火) 21:23:25.23
- 30代男です。
事情があり5年前から家族とほとんど連絡を取っていません。
両親は別居、弟も私も近県で家庭を持っています。
母親から1~2年に1回連絡がきますが、父、弟とは没交渉です。
弟に対しては連絡先や住所も知りません。
先日母から弟に子供が生まれたことを聞きました。
子供はもう2歳だそうです。
妻に相談したところ今からでも出産祝いを贈るべきだと言われましたが、
もう2年も経ってるし、今後弟と直接連絡を取るのはおそらく両親の死亡時など以外ないと思うので
私としては贈らなくてもいいのではないかと思っています。
今妻は妊娠中ですが、出産後弟からお祝いを貰っても私は困惑するだけだと思います。
やはり非常識でしょうか?
|
|
- 823 :名無しさん@HOME : 2011/08/16(火) 21:27:02.97
- >>819
お祝い事に関して
本人から適切なタイミングで連絡がなかった場合は
スルーでいいと思うな - 828 :名無しさん@HOME : 2011/08/16(火) 21:30:23.57
- >>819
疎遠の事情次第。それと奥さんとのコミュニケーションの不足。
奥さんのいうのはごく一般論としては当然。だから言い出したまでは当然。特殊な家庭事情を
察しろといっても普通に育った人には無理だからね。それを説明するのは819にしか出来ない。
したくないならそれでいいけど、奥さんには事情をしっかり説明して理解を求めておく事。 - 831 :名無しさん@HOME : 2011/08/16(火) 21:35:00.54
- >>819
もう今更でしょ
向こうからのもこないだろうということでいいじゃん
もしお祝いが来たら、お返しにプラスして何かあげるとか考えれば? - 836 :819 : 2011/08/16(火) 21:41:27.19
- 疎遠の理由は、家庭版でもよく見るありがちな事情です。
父→モラハラ、DV
母→宗教、マルチ、鬱?、汚宅
6年前に父が定年退職して一日家にいるようになり、
家族親戚弁護士を巻き込んでの騒動があり、
その過程で父側の弟と母側の私も対立しました。
本当は中立の立場で対応できればよかったんですが、
家庭の問題は私が物心ついたときから始まっており、冷静に対処できませんでした…
当時私は独身で、母に「宗教とマルチを止めるなら一緒に住もう」と提案したのですが拒否されました。
妻には結婚前から説明していて納得してくれていると思っていたのですが、
妊娠したからか?家族なんだから、親なんだからと言われます。 - 839 :名無しさん@HOME : 2011/08/16(火) 21:45:53.05
- >>836
普通の家庭に育った人は話に聞いたぐらいじゃ実感が伴わない事がある。それは仕方ない。
根気よく説得するか自分がいかに嫌か説明する他はない。相手と自分の脳はリンクしてない
から理解を求めるには一回や二回では済まないこともある。 - 840 :名無しさん@HOME : 2011/08/16(火) 21:46:04.51
- >>836
毒親が理解できなくてエネミーになっちゃうタイプの奥さんなんですね。
振り回されなくていいよ。 - 842 :名無しさん@HOME : 2011/08/16(火) 21:49:03.47
- >>836
それ、奥さんには話したかな?
事情を知らないまま背中から撃ってくるような事態になったら悲惨よ。
そういう家族とは決別するしかない。
下手にお祝いなんか渡したらタカりにくるかもしれない。
きちんと話しても、デモアナタノカゾクナンダカラーと家族づきあいを強要するようなら
残念ながら、奥さんはエネミーです。 - 844 :名無しさん@HOME : 2011/08/16(火) 21:50:45.20
- >>842
あ、話したんだ…
そりゃ奥さんがまずいよ。 - 846 :名無しさん@HOME : 2011/08/16(火) 21:53:45.14
- >>836
奥さんと、あなたの両親が今まで接触したことは?
最近連絡を取っているようなことはありませんでしたか? - 848 :819 : 2011/08/16(火) 22:03:46.38
- ありがとうございます。
弟に関しては、私よりもしっかりとした職についていますし
母からの伝聞ですが良い伴侶を得てしっかりとした家庭生活を営んでいるようで、
金銭的に頼ってくるといったことはないと思います。
ただ私の心情の問題でして…。
>>846
結婚のときに一度会いました。その時に父が母に厳しいなと感じたようですが
それ以外では普通の両親と思ったようです。
やはり言葉を尽くして妻に説明するしかないのですね。
弟に対してはこだわりはありますが悪感情はないので上手くつたわらなかったのかもしれません。 - 849 :名無しさん@HOME : 2011/08/16(火) 22:30:30.65
- 毒親っていうのはやけに外面は良かったりする。
家族というのは必ずわかり会えると信じこんでいるひともいる。
だから第三者には(たとえそれが配偶者であっても)わかってもらいにくい。
家庭板の書き込みでも、結局配偶者にわかってもらえず、それどころか配偶者によって窮地に立たされ
別れるしかなかったという話を度々目にする。
奥さんに、まずは毒親というのがどういうものか、わかってもらうことから始めるしかない。 - 851 :名無しさん@HOME : 2011/08/16(火) 22:48:35.34
- 母親とは連絡を取ってるみたいだけど
そういう、中途半端な付き合いがあるから嫁も気を回すんでねーの?
ちょっとケンカしただけよね、くらいに思ってたりして。
親子間の絶縁は大変だけど、なんか危機感ないんだよな。 - 852 :名無しさん@HOME : 2011/08/16(火) 22:54:37.89
- >819は嫁に「弟に子供ができた、祝いをした方が良いか?」と
相談して「した方がよい」との返事に納得がいかないわけだな。
余程>819愛想を尽かしている以外はその答えになるのは当たり前だ。
仲が悪いからでなく必要がないと言う理由で連絡を取らない兄弟も
いるから奥さんは普通。
送らなくて良いと思っているのは>819だから「俺がやっておく」と
ウソを言って知らないフリが現在最良の方法。
普通の人には理解がむずかしく多様な家庭環境をまったく違う環境
で育った嫁が簡単にわからせる事が出来ると言う>819の考えが、
非常識となるかもしれない。 - 853 :819 : 2011/08/16(火) 23:09:15.50
- ありがとうございます。確かに自分でも揺れている部分があって、
それを妻に肯定してもらいたかっただけなのかもしれません。
両親についても弟についても愛憎半ばというか、
父は母に対してはひどい夫でしたが子煩悩で
偏屈なところはありましたが私は可愛がられて育ちました。
母はただただ弱い人でした。
今私が家族と会わないようにしてるのも、
会うと切り捨てられないのがわかってるからです。
もっと、自分の正直な気持ちを妻に話してみたいと思います。
自分でも自分の気持ちがわからないのですが…
でも自分の問題点が見えてきました。
ありがとうございました。
コメント
お祝いを贈りたくないなら、最初から相談しなければいいのに。
※1
だからそこは最後のレスで説明されてるよ
未だに気持ちの整理がつかないんだろうなぁ
わかるよー
これは育った家庭に問題があった人間にしか理解できんよ
毒親だけど、今でも家族としての気持ちがある。
毒親だからこそ、自分の作っている家庭には関わらせたくない。
この気持が同居しているだけだと思う。
元相談者の奥が、単にマトモで幸せな家庭しか知らないだけならいいけど
天然キャラで変にお節介だったら、手に負えないなぁ。
たまにいるけど、人の事情とかよく考えないクセに
半端な親切心で人間関係かき回す人いるからなぁ。
難しいよなあ
お祝い贈った事によっていい方向へ進む事もあるし
その逆もある
やってみなきゃわからないから悩む
最低限である年賀状のやりとりすら無い相手に「お祝い」は無いよなあ。
身内の諍いは本当に根が深い。
弟が瀬戸際になった時、助け船を出せばあるいは和解できるかも知れないけど。
妻にはもう家族の話はしない方がいいと思う。
自分の内に全て留めておけばいいんじゃないかな。
奥さんが妊娠中なのに今更送ったら、自分の方へも送り返す催促してるみたいでよけいに嫌だ。
自分が関係を改善したいと思ってないなら必要なし。
米5に同意。
難しい問題。
積年の恨みつらみに恩や感謝の複雑な気持ちを相談主が持っているならなおさら。
奥さんとは話し合い次第だけどこの家族との距離感は難しい。
いるよね。
いくら説明しても、子を愛さない親などいないとか言う人。
そういう言葉に余計傷つくんだよ。
報告者さんの気持ちも分かるし、奥さんの言ってることも間違ってないってのは辛いかも
二人でゆっくり話し合うしかないね
なんとなく、母は長男教でもあったんじゃないかな?
長男としては、なんとも思ってないことが弟にはキツイことがあって
そんな母に味方する長男を許せない弟だったりするんじゃなかろうか?
没交渉なら、わざわざ言うまでもないし、
奥さんが妊娠中に、二歳の姪のお祝いなんて贈ったら、
相手からたかられる!と警戒されるよ。
きったつもりだけど
何かおこったらやっぱこっちにくるんだよねぇ
わかーるわかるよきみのきもちー
子供産まれるからか頭お花畑になっちゃったんだな奥さん。
はっちゃけて勝手な事しないといいな
逆に弟の立場からしたら、下種の勘繰りかもしれんが、
出産から2年もたっていきなりお祝いを贈ってくるのは他意があるから、と
邪推されるかもしれないよ。
この家庭のあり方じゃ。
触らぬ神に祟りなしだと思うんだが。
これはきちんと話した方が良いだろうな
奥さんが勝手に生まれた子供を両親に会わせてトラブルになる危険性がある
(じいさんに暴力ふるわれるとかばあさんに宗教に引っ張り込まれるとか)
>家族なんだから、親なんだから
これが通用しない家庭だから疎遠や絶縁になっている事を
理解出来ない人は、本当に理解出来ないからなあ…
しかも、理解出来ないだけならともかく
それを「マトモじゃない」と言って責め立てたりする
まあ、同じ毒親の下に育っても、被害が少なかった人間は
これを振りかざしてくるぐらいだから
普通の家庭に育った人に理解してもらうのは、より困難なんだろうけど
でも、こっちはそれをやられる度に、とにかく疲れるんだよな…
その都度、ライフがゼロに近付いて行くっつの
>会うと切り捨てられないのがわかってるからです
うおー。つれえなあ
エネmeにならないように必死で自分を抑えてるのに周囲が背中から撃つんだよな
823がFAだと思う。
これは切ない…
相手の立場で考えるって、よく言うけどすごく難しいよね。
>※18
本当後ろから撃ってくるの勘弁して欲しいわ…
祖母と母(親子ね)が不仲で、先日間に入って仲裁してたんだが
母が、言わなくていいことを言ったり言い方が非常に悪かったり
俺には「言っていいよ」と言っていた事が実はNGワードだったり
それで自覚なく、周りが悪いと思い込む性質だから困る。
ためになる話だ
毒親の問題って複雑すぎるから下手に触んないでほしいよな
お花畑ちゃんにはその辺言っても理解してもらえないのが辛い
今はお役所関連で家族関係の相談業務を扱ってるとことかあるし
毒親問題も理解してくれる人がいてるのでそちらに相談でも良いかも
>家族なんだから、親なんだから
それだからこそ話し合わなくても迷惑をどれだけかけても
許してくれると思ってる、相手を奴隷と見下してるのが毒なんだけどね。
血だけで通じるのなら古文書の時代から骨肉の争いなんて載ってないって。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。