私の結婚話が出ても、聞き合わせでお母さんの継子いじめの噂が伝わって、いつも駄目になるの

2016年07月21日 21:05

http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/live/1369038837/
因果応報かんじたとき
181 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/20(水)08:59:47 ID:BEs
盆で親戚が集まったときに聞いた昔話

すでに故人となっている俺の祖母は子供(俺から見て伯父伯母)のことに
必要以上に干渉することもなく、当時としてはドライな性格だったのだが、
ある伯父の結婚話のときにだけ、強く反対したことがあったんだそうな。
長くなるけどごめん。

伯父の一人、Aとするけど、Aは地元からはなれ、関西の学校に進んで、そこで就職した。
で、同郷(同じ県)の女性と知り合って、結婚相手として祖父母のところに
挨拶がてらやってきたことがあった。この女性をB子とする。
祖父母は喜んでAとB子カップルをもてなした。
で、四方山話をしながらB子の実家がどこにあるのとか、そういう話をする。
B子は祖父母の家の隣の町に実家があるという。
で、だんだんだけど、祖母の態度が微妙に変わったことにAの兄弟が気が付いた。
冷たくするとか、意地悪するというようなものではなく、
なんか、雰囲気変わった? 疲れている? 緊張しすぎた?と思ったのだという。

で、それから2-3週間後に、祖父母がAを呼び出し、一人で実家に帰省させた。

祖父母はAに対し、B子との結婚はやめて欲しい。
だけど今は親が結婚を決める時代でもないだろうから反対だといっても結婚するなら仕方がない。
ただしその場合、Aとは絶縁、B子の家とは一切親戚付き合いはしないと言い出した。


182 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/20(水)09:01:55 ID:BEs
Aは驚いて一体何が悪いのか?と当然聞く。

そこで祖母が話した話

B子の母は後妻としてB家に嫁いできた。
B家の先妻は病気で亡くなっており、幼い女の子が一人いたのだが、
B子の母がその子をそれはそれはえげつなくいじめたのだそうだ。
例えば服もロクに買ってあげないとか、ご飯を食べさせないとか。
自分の子供が生まれたらその子には何でも買ってあげるけど、
A子はボロを着せて風呂にもロクにいれないとか。
昔は児童虐待云々という言葉がそう一般的じゃなかったけど、
それでも人の繋がりはある。B子母の継子いじめはかなり噂になっていて、
地域の顔役の人が見かねていろいろ介入したらしいが、B子母の嫌がらせは続き、
B子の姉である先妻の娘は中学卒業するやいなや、家を飛び出したらしい。

祖母は婦人会の会長をしていたことでB子の実家がある町の人との付き合いもあり、
B子母の継子イジメの噂は知っていた。
地域の噂話だから、「どこそこの山田(仮)さんとこの後妻は鬼だねー、
こないだも娘さんを裸足で追い出していて、うちでかくまった」とか、
苗字程度だけど、聞いていたのだという。
実際に虐待の現場見た可能性もある。
今回、Aがその同じ苗字の人を連れてきて、さらに出身もその町の人だというので
気になって調べたら、案の定B子の母が継子いじめで噂になった本人だったという。

183 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/20(水)09:05:07 ID:BEs
祖母曰く、私が結婚した直後は戦中戦後で、物もなくて、食べるものもなくて、
そんなところに戦災孤児だった親戚の子供達が身を寄せてきて本当に大変だった。

だけど、子供にご飯を上げずに自分だけ食べたり、自分の子供ばかりひいきするようなことは
人として絶対やったら駄目だと思い、自分の子供が出来ても、子供達への扱いは
出来る限り同じようにした。
私はいい養母ではなかったかもしれないが、子供を飢えさせたりしなかったのだけは誇り。
B子の母は戦後直後のようなものが無い時代でもないのに、子供を飢えさせて、
その飢えている子供の前で自分達だけ美味しいものを食べるようなその性格が人として許せない。
そんな人と親戚付き合いはしたくない。

伯父Aは昔の話なので兄弟が10人近く居て末の方。
長男長女と一回り以上歳が離れていたので、昔親戚の子供が居たことなんか知らなかった。
当時引き取って養育した子供達はAが物心付く頃には成人して、独立していた。

別の伯母の昔話によると
「あの頃は毎日芋でね、沢山はないからみんなで分け合って食べたものよ」らしい

184 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/20(水)09:08:03 ID:BEs
祖父母はどうするかは自分でよく考えて決めなさいといって、Aを関西に戻らせた。

その後AはB子と別れることを決め、B子に別れを切り出した。
B子はあっさりと別れを受け入れたので、怒らないのか?とAが聞いたところ、B子曰く、

お母さんの噂を聞いたんでしょう?
私の結婚話が出ても、聞き合わせでお母さんの継子いじめの噂が伝わって、いつも駄目になるの。
Aさんのところは地元が近いし多分駄目になるだろうなと思ってらやっぱり思ったとおりになったわ。
と寂しく笑っていたという。

B子は詳しくは語らなかったが、先妻の子供が家を飛び出した後も、
継子いじめをする後妻の娘という目で見られて学校でもなんとなく浮いていたし、
それが嫌で遠方で就職することにしたのだという。
子供の頃は母親が絶対だから母親の言うままに先妻の子供を邪険にしたりしたこともあったけど、
先妻の子供が家を出たあたりから物心が付いてきたし
、周りで自分の母が鬼嫁みたいな言われ方しているのを耳にして何かおかしいと思っていたのだそうだ。

B子自身はとても性格のいい子だったという。
ただ母親の所業が悪いばかりにかわいそうだとは思うが、
性根が曲がった人にかかわると碌なことにならないもの確か。
B子にしてみれば理不尽だろうけど。

これで終わりです。長々とすいませんでした。


185 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/20(水)11:16:15 ID:gq0
なんとまあ
B子さんも親と絶縁して同郷以外の人と一緒になって自分の幸せ見つけてるといいね

186 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/21(木)07:58:51 ID:xwG
>>185

レスさんくす

俺の祖母は昔の人だから一本筋が通っているというか、女は家を守るのが仕事!って考えの人だった
同年代の人もそうだったみたい。
だから後妻になるというのなら先妻の子も養育するのが嫁の務め、
そうでないならそもそも後妻に来るな!という感じ

「これだけ人が居ったら不心得者は一人ぐらい出るが、
それを正さない親類縁者も碌なものじゃない」って言ってたんだって

B子さんは本人に罪がないだけにかわいそうだねというのが、当時を知る伯父伯母の感想
B家はいろいろ良くない噂ばかりだったしね。

継子いじめにしてもなんにしても、自分がやったことは自分か、子供に返ってくる。
子供に返ったら目も当てられない。
昔むかしの話だから絶縁ができたかどうかわからないけど、B子さんも幸せになっていればいいなとは思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/07/21 21:11:48 ID: t0ybCypc

    坊や~良い子だ寝んねしな♪

  2. 名無しさん : 2016/07/21 21:14:30 ID: j6goxnsg

    悪いことはするもんでないな

  3. 名無しさん : 2016/07/21 21:16:53 ID: 3qSU0caI

    9時か…
    まだねんねには早いな…

  4. 名無しさん : 2016/07/21 21:49:27 ID: w0AVXXgw

    親ではなく子に報いが来るのは理不尽だな

  5. 名無しさん : 2016/07/21 21:54:30 ID: kDx7QqMY

    ※4
    絶縁すれば絶縁すると言う形でその鬼嫁に報いを与える側に回れる
    そうすることで親の業からも解放されるし、そういう役目を持って生まれてきたとも言える

  6. 名無しさん : 2016/07/21 21:55:10 ID: Z9RKlEAo

    伯父もB家の先妻の娘も「A」としたのがわかりにくい。
    登場する伯父は一人だけだから「伯父」だけにするとか、伯父が「A」なら先妻の娘は「C」とかにするのがよろし。

  7. 名無しさん : 2016/07/21 21:57:42 ID: mhBKMjDQ

    昔から親の因果が子に報いとも申しますし

  8. 名無しさん : 2016/07/21 22:01:15 ID: BWyJ0FZ.

    突然出てきたA子とかわかりづらいわ。

  9. 名無しさん : 2016/07/21 22:02:41 ID: 3sx7ADjE

    わかりにくい?
    女の子の方は最後に子がついてるから間違えようがないと思うけど

  10. 名無しさん : 2016/07/21 22:13:33 ID: yWzJlNS6

    結婚は家と家との縁つなぎだからなあ
    本人の人となりがよくても、家に引っ張られてしまうことはあるんだよなあ……

  11. 名無しさん : 2016/07/21 22:20:15 ID: D0g3wPIc

    ※4
    どこぞのサイコパスっぽいのがネットに
    「自分はは他人を犠牲にしたけど自分が不幸になれば罪のない自分の家族が不幸になるから、自分が不幸になるのは間違ってる」
    と書いてるの見て思ったけど
    個人の幸せが家族の幸せであるならば、個人の罪もまた家族の咎として業になるんだろうね
    家族って幸せだけが共有されるわけじゃないって事なんだろう
    罪人の幸せが家族の幸せに繋がらなくなったとき、業は薄れていくのかもね
    絶縁した方が早いと思うけど

  12. 名無しさん : 2016/07/21 22:30:08 ID: HLyzQ28k

    話がとっ散らかってる、要点だけまとめろよ
    要は陰険で閉鎖的な田舎社会じゃ”悪いうわさ”出したもん勝ちだってことだろ

  13. 名無しさん : 2016/07/21 22:35:49 ID: dI9x5uFA

    ※4
    気の毒っちゃ気の毒だけど、この報告者の祖母の場合は
    「あんな鬼のような後妻と、後妻の継子いじめを放置してた人でなし一族とは縁続きになりたくない」
    っていう、人としてしごく真っ当な反応だからなあ
    B子も学校でいじめられたとかじゃなく遠巻きにされてただけで、理不尽なことはされてないよ
    だからこそ居心地が悪かっただろうし、やるせないだろうと思うけども

  14. 名無しさん : 2016/07/21 22:36:15 ID: pMo7XRR6

    親の因果が子に報い ってやつね

  15. 名無しさん : 2016/07/21 22:41:02 ID: 8kFsQdBw

    まあ本人たちにしたら複雑なんじゃね
    自分に何かする感じの毒親なら割り切れるだろうけど、逆に優遇された側だからね
    優遇された自分を棚に上げて、手段は間違えつつも守ってくれた母親を非難するってことはできないんじゃないか?いい思い出しかないんだとおもうし。
    非難して来る人は外の人たちで、同調してもそっちの人たちから見れば自分は加害者側。そばにいて守ってくれるってわけでもないから、孤立する→内部の結束が強くなるのループかと
    それに先妻の子への嫉妬、立場の不安感とか理解できなくもない心情を老いた親が切々と語ってきたら、いい子では拒絶しきれないんじゃないかな。

  16. 名無しさん : 2016/07/21 22:52:03 ID: A9pddUB.

    親の因果が子に報いってやつか
    へたに愛玩子であるぶん母親を捨てられないのかも
    A子にとってB子は母親と一緒になって自分を邪険にした異母妹だから敵だろうね

  17. 名無しさん : 2016/07/21 22:56:41 ID: q/gunKAE

    いま先妻の子は幸せだろうか、中卒で家を出されてさぞかし苦労しただろうな

  18. 名無しさん : 2016/07/21 23:05:51 ID: PkNRL93w

    「これだけ人が居ったら不心得者は一人ぐらい出るが、
    それを正さない親類縁者も碌なものじゃない」

    これが全て

  19. 名無しさん : 2016/07/21 23:31:22 ID: 4il0s95A

    B子がいい子? 罪がない?
    知った人間がどん引きして付き合いをやめたくなるような悪条件を抱えながら
    自分からは打ち明けず調べが入るまで黙ってたんだろ?
    事実にほっかむりして逃げようとしてたわけだ
    結婚相手はそのとんでもない女と知らぬうちに親戚関係になってたかもしれないのに
    自分さえ結婚できればそれで良かったんだろ
    母親にそっくりの自己中ぶりだと思うけどね
    B子から逃げた男のうちいくらかは
    継子いじめの母親より騙して結婚しようとしたB子に嫌気がさしたのかもしれないよ

  20. 名無しさん : 2016/07/22 00:24:37 ID: k6cTmXms

    明治生まれの曾祖母を思い出した。

    男尊女卑とは違うし、男女平等とかとも違うけど、嫁としての生き方、みたいなものを貫き通した人だった。
    女がしっかりしないと家が栄えないってよく言ってたな。

  21. 名無しさん : 2016/07/22 01:05:35 ID: 9UZV7/gM

    俺女のチュプとか救いようがないな
    話の内容やスレ的に女が書いても叩かれないだろうに

  22. 名無しさん : 2016/07/22 01:08:53 ID: K0urI6T.

    父親はやっぱり空気なのか…

  23. 名無しさん : 2016/07/22 01:17:52 ID: AiKvHPI.

    祖母ぐう正論

  24. 名無しさん : 2016/07/22 02:04:00 ID: sVqZiGV.

    親の因果が子に報い

  25. 名無しさん : 2016/07/22 02:57:52 ID: kwl7C0rY

    B子がかわいそうって言うけど、B子の不幸なんて、学校でなんとなく浮いていたという程度で、いじめられたわけでもなく、恋愛にしても、母親と絶縁して、地元を離れて、何も知らない男を見つけたら済む程度のことだろ?
    幼少期から虐待され続けて、中卒で家出して、学歴も保証人もなく一人で生きているであろう先妻の子の苦しみに比べたらものすごーーーーーーーっく些細な話じゃん。
    鬼母に乗せられたとはいえ、先妻の子を邪険にしてしまったのは事実で、何らかの応報はあってしかるべしなんだし、その応報が、この程度の些細な不幸で済んでるなら、まだ幸せな方じゃん。

  26. 名無しさん : 2016/07/22 03:18:55

    親の因果が、って言おうとしたらもうコメント欄で散々出てたから控えます…

    ※25
    どちらがより不幸かという問題ではないのでは
    物事を考えるときに何かと比較しないではいられないのかい?

  27. 名無しさん : 2016/07/22 03:25:35 ID: tSULqcFI

    恐いのは継母だけじゃない

    見て見ぬフリした父・父方祖父母や親戚・前妻親戚・後妻の両親に親戚

    前妻娘を助けようとした人間の中に、親戚が全くいないなんてゾッとする

    必死になって何度も介入して繰り返し助けようと手を差し伸べたのは、赤の他人である、地元の顔役だけ

    後妻娘と縁が出来たら、このゾッとする親戚一同もついてくるんだもんね、これは恐怖だわ
    後妻だけでなく、親戚みんな恐ろしい

  28. 名無しさん : 2016/07/22 03:37:28 ID: Fa3LG6.Q

    いやいや、B子さんは気の毒だろ。
    努力するにも努力しようがないほどどうしようもないところに生まれてきてしまったんだから。
    むしろそんな環境で生まれ育っていながらきちんと自分で性格が良くなるよう軌道修正して、なおかつ遠くに就職したのは人間としては出来が良い方だと思うけどな。

  29. 名無しさん : 2016/07/22 04:01:29 ID: kwl7C0rY

    ※26
    いや、そういう問題でしょ。
    「たまたま近所に生まれた子供同士」や「従妹同士」ならいちいち比較するなって言うのも分かるけどさ。
    私が比べてるのは、同じ父親の子供同士。同じ家に育った異母姉妹。本来、保護者は平等に育てる義務がある子供達。差別して育ててはいけない子供達。
    にもかかわらず、片や幼少期から虐待され、中卒で保護者も金もなく家を出て、今、どんな生活してるかも知れない。片や、B子の方はちょっと深い付き合いの出来る友達彼氏ができないだけ。それも地元離れれば解決する程度の問題。
    と指摘するのを、まるで「そもそも平等な立場でもない者同志を、見境なく比較してる」みたいに言うのは違うんじゃないの?

  30. 名無しさん : 2016/07/22 05:39:25 ID: 2hvt8o4.

    親父は自分の娘が虐待されても、中学卒業と同時に家を出ても無視なのか
    B子さんよりも先妻の娘さんに幸せになってもらいたいものだ
    B子さんは何だかんだ、学校も出たし就職もできたわけで
    今後の人生何かと有利だったろうし

  31. 名無しさん : 2016/07/22 07:03:40 ID: lsF6c4AI

    親の因果が子に報いだし可哀想でもなくざまあって話

  32. 名無しさん : 2016/07/22 07:22:30 ID: 4QoXf4WA

    ※29
    そもそも後妻には先妻の子を養育する義務なんてないから
    後妻から見たら先妻の子と自分の子が平等な立場ではないのは当然だよ
    責められるべきは子供を後妻に丸投げして自分は育児放棄した父親の方
    父親が育てる気ないなら施設にでもやればよかったんだよ

  33. 名無しさん : 2016/07/22 07:50:24 ID: CCGbl0GY

    ※32
    それはいくらなんでも一般的では無い考え方だよ。

    幼い子供を後妻だから養育義務なし!施設に入れるわ!なんて人が近所にいたら、やっぱり孫子の代までドン引きされるよ。

  34. 名無しさん : 2016/07/22 08:57:24 ID: 4QoXf4WA

    ※33
    一般的云々ではなく法律上の話だよ

    昔の田舎の「一般的」な考え方、と言うのなら
    長男優遇で次男以降と女は差別するとか、本家の子供優遇で分家の子供は差別するとか
    そういうのも普通だった訳だけど、法律上はそんな事は許されないわけで

  35. 名無しさん : 2016/07/22 09:14:36 ID: jWvzoY5c

    >「これだけ人が居ったら不心得者は一人ぐらい出るが、
    >それを正さない親類縁者も碌なものじゃない」って言ってたんだって

    これは深いな〜
    深いし、芯が通ってる
    B家のみならず、B家に連なる一族郎党を切って捨ててるんだね

  36. 名無しさん : 2016/07/22 09:30:53 ID: Ygs2FtiQ

    B子母は自分の現状に全く関心がないのではなかろうか
    周りから口うるさく言ってくるのはみんな他人だったから
    身内は私を責めてこない
    あら誰かなんか言ってるわって

  37. 名無しさん : 2016/07/22 09:34:55 ID: AHIq.rZo

    虐待子と一緒にいて異常さがすぐにわからないB子も異常だから気にしなくて良い

  38. 名無しさん : 2016/07/22 09:38:15 ID: AHIq.rZo

    というか犯罪歴並みに悪影響及ぼしている身内話なら地雷みたいに隠してないで事前に打ち明けろよ
    誠実性に欠けるし学習能力もない

  39. 名無しさん : 2016/07/22 09:43:06 ID: AHIq.rZo

    聡明な祖母は素晴らしいね
    家長の器だ

  40. 名無しさん : 2016/07/22 10:32:09 ID: 2QyGveek

    うちの母も先妻の娘で中卒で働きに出された(仕送り要員)
    異母弟妹は両親の揃った子として当たり前に進学して結婚
    先妻の実家も祖父の妹が嫁いでたけれど夫が早世したため
    舅がそちらに男手として出向いたため
    非常に後妻がのびのびとしてたらしい

  41. 名無しさん : 2016/07/22 13:41:35 ID: LekP73Yk

    ※40
    >先妻の実家も祖父の妹が嫁いでたけれど夫が早世したため
    >舅がそちらに男手として出向いたため

    先妻(あなたから見て実の祖母)の実家に(あなたから見ての)祖父の妹が嫁いでたから舅(あなたから見たら父方の曽祖父)が先妻の実家に行ってたって事?

    舅目線で要約すると
    息子嫁の実家に娘が嫁いだ。
    娘の旦那が早くに亡くなったので男手として自分が向こうの家に行く事に。
    息子嫁は亡くなり、息子は後妻を娶った。
    自分がいない間に息子の今嫁がやりたい放題だった。
    って事かな?

    報告者の話もそうだけど、後妻を娶った旦那(※40の祖父、報告者の話のB子父)が完全に空気だな。

  42. 名無しさん : 2016/07/22 13:45:13 ID: LekP73Yk

    ※41だけど訂正
    ×舅(あなたから見たら父方の曽祖父)
    ○舅(あなたから見たら母方の曽祖父)
    強いて言えば母方の父方の曽祖父だね。

  43. 名無しさん : 2016/07/22 17:10:40 ID: 6cIrzCBk

    ※18
    確かにな
    そんなところと結婚したらどんなトラブル起きるか・・・と考えてしまう

  44. 名無しさん : 2016/07/22 18:19:24 ID: 8kFsQdBw

    ※32
    でた。自己中やガキのいいわけ。”義務はない””法律違反ではない”

    法律を盾にするなら、その法律外の所で散々嫌がらせや非難をされても仕方ないとは思わない?
    綺麗ごとや最低限の常識を切り捨てるなら、自分もそれに守って貰えなくなるとは思わない?
    法律や義務ばっか気にして情とか礼儀とかコミュニティへの協力を疎かにする人に、他人が優しさをかけてくれると思う?
    それでも上手く回るなら、何かしらの防御法があればいいよ。いいけど、それもないならただの馬鹿の自己中。政治力がないというかコミュ障っていうんだよ。後自分の気分が一番のガキ
    実子を愛して、継子を愛せないのは良い。でも実子を愛してるなら、実子のために面倒でも継子の面倒を見るべきだ。PTAや自治会の参加と一緒で子供のための面倒なんだよ。世間から自分たちがどうみられるかすら考えられないの?非難してくる人間がおかしいって思っていれば済むことじゃないんだぞ
    実子すら自分の気分よりは優先度は低いっていうなら、自分しか幸せにしない人間じゃないか。それなのにどうして非難されないと思うんだ?

    あと継子への虐待は普通に刑事罰入るぞ。養育の義務無くても保護者責任云々に引っかかる。立派な法律違反だから。

  45. 名無しさん : 2016/07/22 19:38:05 ID: WFhKPCtU

    ※37
    それはさすがに無理やりすぎだろ

  46. 名無しさん : 2016/07/22 23:45:32 ID: PBwisvZQ

    ま、要するに、186の

    >後妻になるというのなら先妻の子も養育するのが嫁の務め、
    >そうでないならそもそも後妻に来るな!

    これがすべてだよな

  47. 名無しさん : 2016/07/23 11:58:47 ID: k6cTmXms

    32すごいわ

    昔の話だし、(今だってそうだけど)子供がいる家への後妻ってのは子供の養育義務混みでしょう。
    父親が育てられないから手放すというのならまだしも

    なるほど、そういうメンタリティだから継子いじめって起きるんだ、、

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。