2016年07月22日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1468465038/
何を書いても構いませんので@生活板 29
- 381 :1/3 : 2016/07/21(木)12:47:45 ID:TFX
- 長文&自分語り失礼。
私は三人姉弟の真ん中で、上に姉、下に弟のいる次女。
幼少期、私の服はほぼすべて姉のお下がりだった。
長女長男である姉と弟は新しいものを着ていた。
小学生の時、周りは真新しいランドセルなのに、私は二歳しか違わない姉のお下がりだった
(姉は新しいものを買ってもらった)
中学生の時、私は姉の制服を着て姉は新しく買ってもらった。
別にうちは貧乏ではなかったと思う。
習い事はピアノも学習塾も、私がやりたいと言ったものはさせてもらえていたから。
単に衣類等の替えがきくものに関して、次女にお金をかけたくなかっただけだろう。
中学校の頃、我が家では定期テストで上位50位以内に入ればお小遣いが出るという決まりがあった。
私は母に褒めてもらいたくて勉強を頑張ったので、どの教科でも上位に入れた。
姉と弟は私ほどは勉強ができなかった。
私だけ数千円(一教科千円)のお小遣いをもらうことに、ある時から姉と弟が文句をつけはじめた。
始めは母も「文句を言うなら勉強して○○(私)くらい上位になれ」と窘めていたんだけど、
途中から、次女へのお小遣いが煩わしくなったんだろう。
私だけ、「上位50位」が「上位10位」になり、それでも頑張って入り続ければ
「1位になれば」と条件が変えられていった。
中三の頃には条件が「5教科総合1位」になっていた。私はどれだけ頑張っても千円しかもらえなかった。
|
|
- 382 :2/3 : 2016/07/21(木)12:48:10 ID:TFX
- 高校進学の時、どうしても姉と一緒の高校だけには入りたくなかった。
一緒だとまた制服がお下がりになるから。
幸い勉強はできたので、姉と違う県下一の進学校に進んだ。
それなのに。母はその高校に通う姉の友達から、制服を譲ってもらって、私にそれを着なさいと言った。
実はその高校では私が入学する年に少し制服のデザインが変わった。だから姉の友人は譲ってくれた。
あの時、目の前が真っ暗になった気がした。
みんな新しいデザインのものを着ているのに、どうして私だけ。
制服のプリーツスカートなんて、着古していてテカテカしていて、すごく恥ずかしかった。
始業式・終業式等の行事以外は制服着用必須ではなかったから、ほとんど私服で登校した。
(その私服も半分くらいは姉のお下がりだったが)
大学受験の時もそう。
姉は国公立は受けず、推薦で私大に進んだ。
うちは貧乏ではないが裕福でもない。
私は私大を一切受けず国公立だけだと決められて、必死に勉強して旧帝大に進んだ。
私は法学部だったので、医学部と違い参考書なんかは結構安価。
でも自分で買いなさいと言われていたのでバイトして自分で揃えた。
それなのに弟は専門学校に進んだ。
学費は私の倍以上したし、参考書なんて一冊十万円のものなんてざらで、
すべて両親が買い与えていた。弟はバイトすらしなかった。 - 383 :3/3 : 2016/07/21(木)12:48:27 ID:TFX
- その頃にはもう、自分は親に嫌われているわけではないが、
姉や弟のようには愛されていないんだなと理解していた。
就職して数年、結婚式の披露宴の時よくある演出の「親への感謝の手紙」を、私は書けなかった。
産み育ててくれたことはありがたいと思うが、「お母さんが大好き」とは全く思わない。
今我が家は、姉はフリーター(独身)、私は上場企業正社員(既婚子持ち)、弟はニート引きこもり(独身)。
いやな言い方だが、私は大企業の総合職なので同年代の中では高給取りの部類で、
子供の頃に与えられなかった「自分だけのもの」が好きで、衣類や生活にも結構お金をかけている。
(夫は私の収入ですることに関しては異論なし)
産まれたばかりの子供に、母がいとこ(母の姪。私より十歳以上年上で、その子供ももう中学生)から
お下がりをもらおうか、と言ったけど、即断って自分で色々と買い揃えた。
勿論里帰りもしなかった。
自分でも母のことをどう思っているのか分からない。
今更愛して欲しいとも思わないけど、心のどこかで期待しているような気もする。
母のことを考えると胸のあたりが苦しくなる。
確かに私は搾取子や放置子ではないし両親は毒親には程遠い。
世の中もっとひどい環境で育った人がいることはわかっているのに、
どうしても母を許せないと思う自分の心の狭さに我ながら呆れている。 - 384 :381 : 2016/07/21(木)12:49:21 ID:TFX
- 書きまとめたらなんかちょっとだけスッキリした。
子供と一緒にお昼寝して忘れよう。 - 393 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/21(木)13:26:12 ID:GUD
- >>381
人様の親御さんにあれだけど、思いっきり毒親だと思うよ…
二歳差なのに、何で姉のランドセル使う必要があるのさ
何で姉がわざわざ新しいランドセルを使うのさ
辛かったと思うけど、今381が幸せな家庭を築けているなら良かった
自分で獲得した家族を大事にして、よりいっそう幸せになってほしい - 400 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/21(木)14:18:10 ID:sHi
- >>381
私も毒親でしかないと思う 今度こそはと期待しちゃうんだろうけど
姉や弟の分わかりにくく搾取されてるよ ランドセルの件他おかしすぎる
親や姉弟のことは忘れて、気にかかった分381自身の家族を大事にしたらいいと思います
この毒親に毒姉弟は首が回らなくなったら全力で381に寄りかかってきそうだから疎遠がよさそう - 409 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/21(木)16:50:10 ID:0aR
- >>383
>>今更愛して欲しいとも思わないけど、心のどこかで期待しているような気もする。
なんかわかるなー。
私も同じような気持ちを長いこと抱いてる。
過酷な生育歴を持っているわけではないけど、私は親に認めてもらった経験がない。
だからずっと自己肯定ができなくて辛い。
最近、年老いた親を見ると「親が他界してしまったら、
もう未来永劫に救われる機会はなくなるんだな」と思う。
だから最後に一度だけ向き合ってみるべきかな?と心は揺れる。
それでダメならきれいさっぱり諦められるんじゃないかと思うのだけど、
なかなかその勇気がでない。
期待しても裏切られ続けてきたから。
でもやっぱり心のどこかで期待する気持ちは燻ってる。 - 411 :381 : 2016/07/21(木)17:18:29 ID:TFX
- >>393
>>400
381だけど、つまらない吐き出しに優しい言葉をありがとう。
書かなかったけど、姉と弟は母にそっくりで、私だけ父側の祖母に瓜二つだった。
だから母は姑に似た私よりも、自分に似た姉と弟が可愛く思えたんだと思う。
ランドセルに関しては、今と違って「男の子は黒、女の子は赤」がスタンダードで
ちょっとおしゃれな子がピンクや茶色のものを持っていた時代。
姉は元々赤いランドセルで、ピンクが欲しくなり母や母側祖父母にねだっていた。
娘(母)に似た姉に甘い祖父母が新しくピンクのランドセルを買い、
行き場のない赤をそのまま妹に回したかたち。(私もピンクが良いと言ったけど)
そうだね。毒親かもしれないね。
捻くれて育ったので、正直現状を見ると親に対して「ざまぁww」というどす黒い気持ちもある。
あなたたちが可愛がって育てた二人より、私の方が圧倒的に社会的地位が高いんだよ、と。
性格悪いんだよね。
お姑さんに大切に育てられた夫にはとてもこんなこと言えないので、ここで聞いてもらえて良かった。
夫と子供を大事にしてこの先生きるよ。
>>409
>>それでダメならきれいさっぱり諦められるんじゃないかと思うのだけど、
>>なかなかその勇気がでない。
すごく分かる。
面と向かって過去の姉弟差別を認められてしまったら、立ち直れない気がする。
かと言って「そんなことはなかった」と言われても絶対に信じられない。 - 413 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/21(木)17:53:26 ID:Z0A
- >>409
>>411
当たって砕けてみれば?とは軽々しく言えないよね
てか私は実際に砕けてしまったわw
「何で今さらそんな昔のこと言い出すの」「そのときに言えばよかったでしょう!」
いや言ったじゃん訴えたじゃん何回も…
「何を言ってるんだかさっぱりわからない」あー結局それですね、っていう
つまるところ彼らには私の気持ちを受けとるチャンネルが
元々備わっていないのだとでも考えるしかなかったよ
こっちが大人になったからと真剣に向き合ってくれるような人格であれば、
そもそも相手が子供でもほぼ同じように対するんだろうね
取り合う気がない人間は死ぬまで変わらないんだと思うわ
|
コメント
一緒だ。
育ててもらった感謝はあるけど、人として好きではない。
反面教師だから手紙とか無理。
私も感謝の手紙なんて無理だなー。
大人になればなるほど糞親だったと実感してる。
ランドセルや中学の制服の件はどこに出しても恥ずかしい立派な毒親じゃん。
高校も、よその子からお下がりはなんとも思わんがデザイン違うってのが駄目だわ。
普段の服のお下がりは別にどこも一緒じゃないかなーと思うが…
真ん中の子って多かれ少なかれみんなこんなふうに思ってるのかな。
自分が一番損してるっていうの。
あと、自分だけ父親側の顔だからっていうのはあくまでこの人の予想だけど、それが事実なら母親最低だなと思うし守ってやれなかった父親も最低だわ
頑張って頑張って1番の進学校に合格したのに
なんて仕打ちするんだろう。
子供の頑張りをちゃんと見てたら、新しい制服くらい無理してでも買ってやるわ。
私は長女だったけど
なぜか親戚や近所からのおさがりばかりだったな。
ランドセルは新品だったけど知り合いから安くかったから変な赤色だった。
貧乏といえば貧乏だったけど
原因は親が気に入らないと三回も家を建ててるせい。
親には言ったけど
「ごめんね~でもお金が無かったから
あなたも自分の部屋欲しいって言ったからしょうがないじゃない」
と言われたわ
対峙しても「そんなつもりはなかった」「覚えてない」
挙句の果てには「あんたがそんなに言うなら…ごめんねごめんねー(棒」
もう自分に親はいないものと思うことにしたらすっきりした
こどもには「(私の方の祖父母は)遠いところにいる」と教えている
次女、二男は多少のおさがりは避けられない運命な気がする
自分も制服や普段着はお下がりだったけどそんなに気にならなかった。どうしても新品が欲しいものはバイトして買ってたし
ピアノや学習塾等、やりたがった習い事はさせてくれてたならそんなに毒親ではないんじゃないかと思ったけどランドセルは無いわ。妹がおさがりで姉が新しいの使うってのはおかしい
許してあげられたらいいね
気にしてやるだけの値打ちもないだろうし
散々裏切られてるのになんで「対峙すれば救われるかもしれない」なんて期待するかなー
もういないもんだと思って自分で自分を認めてあげればいいんだよ
※3
二女は悲劇のヒロイン気取りが多い気がする。
「私だけ○○」「私はこんなに頑張ってるのに!」
て口癖の人の家族構成を聞いたら大体二女。
統計を取ったわけじゃないし、長女でも悲劇のヒロイン気取りはいるけどね。
幼少期に姉妹差があると大人になってからもちょっとしたことで迫害されてる気持ちになるのかも。
対話は無駄だろうから行動でしめせばよい
長女だけど服に大して頓着しなかったからか年上従姉妹のお下がりメインで
オサレで自己主張強い妹は新品だったなー。
結局主張したもんガチ、黙ったら負けなんだろうな。
お小遣いの取り決めはなぜそこでなし崩しにしたのか。
せめてそこだけは守っていれば姉弟は今よりもう少しマシな人間になっていたかもしれない。
※11
それは長女こそ多いと思うわ
長子って下の子が生まれるまでは自分が王様だから
下と平等にしても自分が優遇されなくなった、ってだけで不満を持つんだよ
長男は長男というだけで下が生まれても引き続き優遇されがちだからそういうのが少ないんだろう
>世の中もっとひどい環境で育った人がいることはわかっているのに、
>どうしても母を許せないと思う自分の心の狭さに我ながら呆れている。
これ、認知がゆがんでる。
自分がひどいと思ったことは素直にひどいことだと受け取ってもいいんだよ。
今の考え方のままだとどんどん自分を追い込んで、うつ病まっしぐらだよ。
どこに出しても恥ずかしくない、立派な毒親じゃんw
年取っていずれ擦り寄ってくるだろうけど、この人じゃあズルズル援助しそう。
お金も出し、面倒も見てやっても、遺産は姉弟が独占するだろう。だって将来が不安だから、仕方ないよね。
…ってなりたくなかったら、しっかり毒親って認めて、距離おかないとね。
これ以上、人生を暗いものにする必要ないよ。
※14
次女または三女乙。
怒る前にしっかり読みなよ。
二女は悲劇のヒロイン気取りが<多い気がする>。
「私だけ○○」「私はこんなに頑張ってるのに!」
て口癖の人の<家族構成を聞いたら大体二女>。
<統計を取ったわけじゃない>し、<長女でも悲劇のヒロイン気取りはいる>けどね。
※14
私の周囲も次女に多いよ。私自身も含めて。
私も結婚式に母親には恨みしかないから手紙の演出はやりませんと言ったのに、司会の人が勝手に「新婦はお母さんんい大変感謝をしているとのことです。」とか言いやがった。多分その時の自分は鬼の形相だったと思う。でもそんな司会者の言葉を当たり前のように受け取って感動してる母親なんだよな。そもそも結婚式にも呼びたくなかったのに、旦那側の顔を立てて渋々よんだというのに。 葬式にはいかないつもり〜。
披露宴の時の親への手紙は項目ごとカットできる。
仲良し親子の場合でも他人からしたら「痛い」と思う人が大半だし
要らないよな。
家でやりゃいいんだし。
※14
長女に対する僻みにしか思えない書き込みですね。自覚ある?
413の親の反応が、一語一句うちの親と同じで笑える。毒親って個性がないよね。あれは人格障害の一種だと思ってる。やること言うこと、性格なんじゃなくてなんか人格的な病気の症状なんだと。病人に当たっちゃったんだな、と思って諦めた。
※17
長女乙
怒る前にしっかり読みなよ
それは長女こそ多い<と思うわ>
統計なんてない個人の印象を書いただけなのにムキになられても
傍から見れば「いいお母さんじゃない」と言われる典型的なタイプ。
母親自身も自分は親として及第点かそれ以上だと自負してる。だから子供に差をつけて扱ってることに何の罪悪感もない。
※14
長女目線でみると自分は「お姉ちゃんなんだから!」って我慢させられたり
かまってもらえなくて寂しい思いをしたりするのに、妹は自分の目の前で
何やかんやと世話を焼いてもらえたり、やたらと可愛がられているんだから
不満持つのは当たり前でしょ。ましてや自分が可愛がられていたときの
記憶なんてないことが多いんだし、「お姉ちゃんなんだから!」っていわれる
期間のほうがずっと長いんだし。大人になれば納得はできなくても理解は
できるようになるだろうけどね。
※23
横からごめん。
経験則を全面的に否定してるから突っ込みが入ってるのよ。
そんな私は三女。
※14
うちは一人っ子だけど、ママ友と話していると「下の子にはどうしても甘くなっちゃう」と言う人がすごく多い。
下と平等にしても~、という前提にはちょっと疑問を感じるな。
本当に平等にできている親は意外と少ないんじゃないかと思う。
私は長女で下に二人いるが
私だけ全部公立で、高校から奨学金取らされ、大学に至っては受験料さえ出してもらえなかった(全額自力返済済み)。
弟と妹の二人は私立の中学、高校、大学、大学中に海外留学(その影響で一年ダブリ)、大学院(理系ではなく映像何チャラ学科)、専門学校に行かせてもらってた。
マジで私だけ養女なんじゃないかと思ったけど、戸籍は問題なくて、何より父と母にきっちり半分ずつ、パネェくらい似てるw
「なんで私だけ厳しいのか」と聞いたら父と母は両方長子でその経験からとのこと。
曰く「一番上に生まれた子は苦労させてあげるのが親の務め」とか何とか。
わけわからんので縁切ろうとしたら「警察に通報してやる(…?)」とわめかれたので夜逃げしたw
晩婚になってしまったが結婚もできたし子供にも恵まれ、今は幸せです。
親は生きてるか死んでるかわかんない。
結婚式の親への感謝の手紙って正直いらないと思う
そんなの家でやれよと思ってるし、泣きながらスピーチしてるの引く
長女の不満は大人になれば大人の事情を理解するから拗らせにくい。
次女以下の不満は大人になっても子供を持つまで理解しにくいから拗らせやすい。
大人になっても不平不満を口にするのは顔がイマイチな次女に多い。
※27
そりゃ年齢差があるんだから、今を比べた話でしょ。
例えば0歳の下が居るからと言って、もっと大きな上を0歳と同じ扱いする親なんていない。
0歳がやったら許す事でも、それが許されざる歳の上が同じ事をしたら叱って当然。
もっと大きくなってもそういう扱いは続くし、続いて当然だよ。
年齢なりに相応しい扱いってものがあるんだから。
でも両者が同じ年の時を比べたら、例えば「上が0歳の時の子育てと、下が0歳の時の子育て」を比べたら
下は上と同じという事すら少なくて、むしろ金も愛情もかけずに適当に育ててる親が大多数では?
大抵、二人目以降の方が余裕ないからね。
でも当事者の子供からしたら「下は同じ事やっても叱られない!ずるい!!」としか思えないんだよね。
本当に幼いうちはその認識でも仕方ないけど、大人になってもその印象だけが残っている人は結構多いと思う。
なのにお小遣いの額が下は自分より常に少なかったとか(これも当たり前だけど)、
買って貰えるおもちゃが多かったとか、そういう所は忘れてたり。
※31
真っ当なことを言ってるつもりかもしれないけど、よく読み返してみて。
ちょっと微妙に何かがズレてるw
人の幸不幸ってのは相対的なもんだからな
正直何をほざいてんだと思うが
彼女にとっては十分不幸だったんだろう
※31
次女思考の見本みたいなコメントで吃驚!
特に後半部分、悲劇のヒロインが入ってるの気付いてる?
今は皆若いからいいけれど、フリーター姉とかニート弟が将来、のしかかって来る前に
逃げたほうがいいよ。
特にバイトも経験ない甘えた男なんて、社会に出られないで悲惨な一生になるしかない。
30過ぎても40過ぎても子供のままで生きているよ。親の年金で暮らす男っているでしょ。
YouTubeにも動画あるよ。
繧カ繝槭い縺」縺ヲ諤昴▲縺ヲ縺?>繧
辟。閾ェ隕壹〒繧?▲縺ヲ縺溘↑繧芽ヲェ諤悶☆縺弱k
ぶっちゃけ女女男の真ん中って時点で難しい立場だと思う
最初の子、最初の男の子っていう姉弟二人に比べてどうしても強みがないじゃん
※34
「下ばかりずるい!」と言われる親の思考だよ。
というと毒親と言うんだろうけど。
ほんとこういうのは子供がいないと分からないと思う。
親の思考と子供の思考は違うよ。
自分だけ粗末に扱われて悲しかったろうな。
親に目を掛けられなかった分、自分を思いっきり可愛がってやれ。
ブログにでも書いてろよ
うん。自分の親よりも目の前の家族が大事だよ。
夫を大事にし、子供を大事に、自分を大事にするのが一番。
法学部卒の書く文章じゃないな。読みやすいが、それだけだ。
次回の作品に期待してます。
※38
その言い逃れはかなり苦しいよ。
親視点ではなく、完全に次女視点じゃん。
※43
次女が「上が0歳の時の子育て」なんて分かるわけないでしょ
文盲?
※43
拗らせた次女が親になってる可能性もある。
※44
無自覚みたいだが、どう読んでも次女目線の拗らせ論だよ。
お下がりだけでこんなにも卑屈によくなれるな
ID:2UF1lx.wは本気で自分がまともな親だと思ってるなら2ちゃんに書き込んできなよ。
んで、プリマに誘導されて現実を直視した方がいい。
本当に姉妹の親なら長女も次女も可哀想なことになってるよ。
次女への愛情が薄れるのは当たり前って怖すぎ。
長女次女問わず、その親によって違うでしょ。男をかわいがる家もあれば逆もあるし。
報告者は優しい人なんだろうね。
あなたの親は充分な毒親です。今まで搾取子でなかったとしても、これから搾取されそうだ。
自分の家庭が第一なんだから、変な要求は突っぱねてね。
生活保護だってあるのだから、放っておいても大丈夫よ。
援助求めてきたって断ってok。
それが断りきれなくて搾取されたら、あなた自身があなたの子どもに対して同じような目に合わせることになるかもしれない。それだけは避けてほしい。
長女ガー長女ガーって言ってるのって※44だけなんだよね。
長女と次女どちらに卑屈な人が多いのかは知らないけど、※44がおかしいのは明白。
※47
育児板なら何も問題ないよ
本当に子供育ててる人が多い場所なら普通だもの
夏休みなんだろうねえ
※50
プリマってあなたみたいに自分はまともと思い込んでんる痛い人を隔離するところですよ。
※欄でここまでフルボッコにされるのも珍しい。(夏休み関係なく)
毒親の自覚がある毒親はいないってことがよく分かる米欄でした。
親も姉弟も絶縁でいい。
早く報告者さんが立ち直れますように。
話読んでうへあってなって米欄見て更にうへあってなった
負の連鎖は自分で断ち切ってほしい
うちの嫁も「親への手紙」が書けなくて苦労してたなあ
結局、兄と姉がとても良い人たちだったのでそちらに比重がいってしまって
両親への感謝の言葉が少ない手紙になってた
と書こうと思ったらなんか米欄が盛り上がってた
これだけ指摘されてるのに孤軍奮闘してるという時点で
自分がどこかおかしいと疑うのが普通の人で
自分はおかしくない!と強弁するのは普通じゃない
どっちもあるよね~で済ませばいいだけの問題に固執してる
男男女、とか、女女男、みたいな構成の真ん中っ子は
それだけで心理学的にも別口の分野があるくらいに
(日本だけじゃないぞ、国際的にも同じ傾向だ)
マジで虐げられがちだし、親も注意しないといけないんだよね…。
次女はやっぱおかしいのが多いのかな?
報告者に深い心の傷を残した親だけど
ある程度は反発もして、その反発もバネに努力する良い方向に昇華して
収入の面では社会的に成功したとも言える
報告者の姉と弟にはこの変な毒母の悪い影響が「甘やかしの毒」として現れて
それがフリーター(独)とか引きこもり(独)とかの自立できないクズに育てた
今は資本主義社会だから、稼げてナンボだし
結婚して子をもうけて愛情ある家庭を築けたら勝ち
毒親はその犠牲に姉と弟を見事にダメにした
そのまま毒親子として朽ちていくしかないと思う
めんどくせー※欄だなw
長女だけどコメ欄の次女disにはドン引き。
この報告者さんの場合はやっぱり長女、長男がワガママなんだし、そういう記事でここまで次女disするのって気持ち悪いわ。
長女、次女だけで性格良いか悪いかなんて判断できないって。
disられてるのは次女じゃなくて2UF1lx.wに見えるけど
差を付けてるって意識も無さそうなのが
※61
※欄に現れたおかしな次女が叩かれてるだけだよ
憎まれるのは母親ばっかりなんだね
庇った形跡もない(というか完璧空気な)父親も加害者なんだけどね
本人乙って言われそうだけど、報告者の親が毒だという話の流れで「次女は悲劇のヒロイン()」とか言われたらそりゃイラッと来るわ
悲劇のヒロインは報告者に向けられたものじゃないが?
そして大暴れしていた次女は報告者じゃない…と思いたい。
※65
そうなんだよね。父親もいいとこどりであまり憎まれない役なんだけど、冷静に考えれば同罪なんだよなぁ。
母親に言いくるめられるにしても、それだけ子供本人と対話してないってことなんだな。
え?暴れてたのって報告者なの?
こういうはっちゃけの種はよくよく自分でコントロールしていかなきゃ破滅するんだよねー
なんで※欄おかしい流れのままなの
この報告者、弱った親が「あなたしか頼れないわ!」とか言ってきたら
思い切りよろめきそうな気がする
※欄に現れた毒が猛烈すぎてデモデモダッテちゃんはどうでも良くなったw
つか親に寄り掛かられて喜ぶのか漸く折り合いをつけられるのかなんて報告者の人生だし。
起きてないことを気にするのは余計なお節介よ。
父親は話題に上がらないほどどうでもいい。
母親は関わりがあったから憎い。
愛されたかったのは母親で父親はどうでもいい。
可愛さ余って憎さナンチャラって言葉があるけど、報告者は愛しさ余って憎くてたまらないんだろうね。
父親のように見限れば楽になる。無理そうだけど。
やっぱり長女様ってアレな人が多いんだなと思いました
自分も長女だけど第二子だから
「自分に我慢させる妹や弟は悪魔だ!消えてしまえ!」って感覚がよくわからん
次女の「親よ、他の兄弟と同じように扱ってくれ」という言い分は納得できるんだけど。
※74
しつこいよ
※75
???
初めて書いたんだけど。
あなたはID変えられるんだね
毒親育ちでも我が子は愛せる人もいるから、報告者は夫と我が子を愛して幸せに暮らしてほしい。
お子さんの人数や性別が分からないけど、負の連鎖は是非とも断ち切ってほしい。
※76
すぐ上にある※も流れも読めないの?
つ※71
毒親だろうが何だろうが
新婦からの手紙って演出はいらないよね。
新婦からの手紙で毎回泣いてる友人を陰ながら尊敬してる。
お母さんのこと「大好きじゃない」けど未だに「愛されたい」んだろうね。
長女だけど、妹がひいきされてると感じて育った。
母親は8人兄弟の7番目で、下は弟だったし年の離れた兄姉からは可愛がられたみたいだけど、すぐ上の姉にはイジめられたらしい。
末っ子としてちやほやされていたら、妹(母親)ができてお株奪われた腹いせだそうで、その姉への恨みを自分の長女=姉に対して晴らしていたんだなと思った。
ちなみに妹は子供は絶対に一人っ子にすると主張している。
母親の扱いで妹としてイヤな思いしたみたい。
結局、毒親に育てられる子供は辛い思いをするし、大人になってからも抜け出すのに苦労する。
親になるのも免許制にしてほしいよ。
世にもで大人免許ってあったね。
中居くんと広末が出てたの。
ほんと413のとおり
それでも期待して、また失望して
しつこく期待して、さらに失望して…
ようやく気持ちの整理がついたのは40をだいぶ過ぎてから
というか、ほんとに整理がついたのか不明
ついた気になってるだけかも
ランドセルおかしいだろ
卒業した姉のおさがりならともかく
在学中に姉は新しいのを買って新入学の妹はお古とかないわー
>世の中もっとひどい環境で育った人がいることはわかっているのに
結構これ書く人いるけどさ、人と比べなくていいんだよ
自分は自分でしかないんだから、そこで自分がどう感じたがが大事
まぁメディアとか大人が子供を我慢させるために
アフリカの子供はお腹いっぱいたべられないとか○○よりマシなんだから我慢しろとか
そういって聞かせられてきたからだとも思うんだけどね
「アフリカの子供たちだってお腹いっぱいになったら残すわ!」
て怒ってた子がいたw
長女次女で拗らせてる人いるけどさ、自分のケースと外で聞きかじったケース混ぜすぎじゃない?
そこにさらに自分の感情やトラウマを混ぜこんでるから目が曇るんだよ
姉の傲慢も妹の無理解もどちらの場合もあるし、貴方の所がそうだからと言って他の所もそうであるとは限らないんだよ
ちゃんと目の前のこと見てる?
嫌いなものと同カテゴリの最底辺持ってきて叩きがちだけど、それ鬱憤晴らすだけで何の意味もないよ
米84
だよね
百歩譲って3歳以上の差がある兄弟・姉妹なら制服のお下がりはありだけれど、これは脳みそイカレてる
なんかこういう話多いね
親から愛されなかったけど今社会的には私の方が上みたいな
本当の話なら愛されなかったのは可哀想だけど結果的には愛されなくて良かったねとしか
心の傷は癒えないけど長い目で見れば旦那や新しい家族のいる報告者のが幸せだろうし
愛されていたとしても歪んだ愛なら毒にしかならないんだね
今母親とはどういう付き合い方してるんだろう?イトコのお下がり貰おうか?とかって言ってくる
ってことはそれなりに付き合いがあるんだろうけど援助とか「うちの次女は昔から優秀で…」
とかって周りに自慢してたりがあったとしたらうげぇってなるな。
姉と弟がどういうスタンスか知らんけど集られないようにね。
昔得られなかった愛情は今更貰っても満足いくことはないだろうから出来るだけ離れた方がいいだろうね。
上は上、真ん中は真ん中、下は下の言い分がそれぞれあるよな。
私の兄弟の真ん中達は「自分たちは真ん中で苦労した、損だった」なんて一度も言ってるの聞いたことないけど、友人知人で「自分は損だった、損した」って言ってる人は圧倒的に真ん中が多い。
まぁ人それぞれってこった。
報告者は愛されなかったんじゃなくて、元々の能力が高いから上下より少し冷遇する事で家の中では平等!
とか思われていたんじゃないかな
もちろんそんな問題ではないけどね
それよりも、こんな記事でも「長女のあたし可哀相」と暴れ回るID: cvdBlW.gのキチっぷりに持って行かれた
ランドセルの件は、それはないわ~!って思う
92
も無い気がする
※93
やりたいと言った習い事はさせてもらえていたようだし
お小遣いも最初のうちは宣言どおり貰えていたから、
次女だけ憎いとか愛してないというわけじゃなかったんだと思うよ
単純に、長女と末っ子がアホな上にうるさかったんだろう
両親は報告者の能力と聞き分けの良さと我慢強さに甘えすぎていただけだと思う
>世の中もっとひどい環境で育った人がいることはわかっているのに、
>どうしても母を許せないと思う自分の心の狭さに我ながら呆れている。
こういう予防線や自虐はうっとうしい
でもこう書いとかないと「悲劇のヒロイン気取りうぜぇwww」って奴が出てくるからある程度は仕方ないのかねぇ
男女女の真ん中だけど、差別された覚えはない。
妹とわたしの方向性が違いすぎてお下がりもほとんどしなかったし。
ただ母にすると、わたしが手が離れだした頃に兄が進学して妹が生まれたので
わたしは祖母に任せっきりだった印象が強いみたいなんだよね。
「アンタには悪かったなと思う」とか言われて
むしろ祖母大好き(祖母は祖母で孫差別をしない人だった)で
困った事は祖母からうつった方言ぐらいしかないぐらいなのに
母が気に病んでいてびっくりしたわ
母にしたら多分、兄弟で一番わたしがADD傾向が強いから
自分が手をかけなかったせいじゃないか、って気に病んでるんだろうけど
こういうとき記憶を消す薬か手術があればいいのにね…
期待したくないのに、心の底では微かにしてしまう自分が悔しくてたまらない
反芻する度に惨めで情けない気持ちになる
しかもそれが血の繋がった親子なのが、本当もう
報告者さんはよくがんばったね。
期待してしまうだろうけど、たぶん親は変わらない。
寄りかかってきたときに、はっちゃけることなく家族を大事にしてほしいなぁ。
※96
そういう気遣いのできる母親だから、不満の種にはならないじゃないか?
差別されて不満を持つ子供の大半の親が、当時のことを責められると「なにそれ覚えてない」「執念深い」「私も大変だった」「はいはいごめんねー」というよ
問題の本質は待遇の差じゃなくて、親が自分を(語弊があるけど)愛していない事だと思う
子供っていうのは、愛されてるっていう確信とどうしようもない事情って言い訳があれば、大概肯定するものなのにそれすらさせてくれないってことは、言い訳無用で自分への愛情が薄いってことだからね
100でも0でもない60~70ぐらいの愛情。だから憎みきれないし、かといって許す気になれないのは良く分かる
ああああわかるうううこういうの
生きるのには苦労してないし虐待というほどの暴力もない。
まあ育ててくれた感謝あるけど好きではない。
この微妙ーな関係をまさにわかりやすく書いてくれてる。
うちの親もそれです。
親って 自分の事が第一 だよね
難しいよね…
自分が子どもを持って育てるようになると、なぜか思い出される自分の子どものころ…
たぶん純粋にお下がりが好きな母親なんだろうね
娘の意思や好き嫌いは関係なく
よく言えば合理的
付き合わない方が心の平和が保たれると思う
優秀すぎるとかえってほったらかしにされるんだよね
だからといってグレればよかったのにってわけじゃないけど
自分も花嫁の手紙はやんわりと拒否したのに、お花畑プランナーに「披露宴のメインですから、省くわけには〜」って言われて無理やりやらされたの思い出した。
当日朝まで悶々悶々考え続けて、「わかる人にはわかるように、わからない人にはわからないように」という絶妙な手紙が出来上がったけど、あれで感動して泣いてくれた新郎友人達はきっと幸せな家庭で育ったんだろうなーと思うわ。
事情知ってる友人と旦那には式の後で「…お疲れさん。よく乗り切ったよ」と肩ポンされた。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。