2016年07月25日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1464566053/
嫌いだけど人に言えないもの 2
- 530 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/23(土)18:49:04
- 「はると」「まなと」「ひなた」など可愛い感じの男児名
- 531 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/23(土)18:56:32
- >>530
そこの中でははるとが好きかな
自分では付けないけど、なんとなく好き - 532 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/23(土)19:10:04
- >>530
その内2つは日本一多い名前ランキング3位入賞 - 533 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/23(土)19:11:25
- 532だけど直近数年の男児名付けランキング統計のやつね
|
|
- 534 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/23(土)20:54:48
- ハゲ散らかして異臭を放つオッサンに「ひなた」とか名乗られたら吹き出さずにいられる自信がない
たとえイケメンに育っても40代に差し掛かる頃には少々キツい気がするけど - 535 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/23(土)21:29:28
- 「ひなた」は女児にも多い。
- 536 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/23(土)21:45:39
- 成長に伴って名前を変える武士のあれは中々いいと思うよ
- 537 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/23(土)21:59:00
- キラキラネーム
本人に非は無いけど、なんか近寄りがたい。特にキラキラネームの似合わない奴
二次元だったら「個性的な名前」で終わるのにな
>>536
成人したら、今の名前を変えたい場合
自分で名前付け直すor別の人に気に入る名前付けてもらう
なんて制度にできたらいいよね - 538 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/23(土)21:59:58
- 自分でつけるは地雷
- 540 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/23(土)22:02:13
- 戸籍の制度も変わればいいのにな。
名前のせいで地獄のような思いをしてる人がいるんだから。
15歳過ぎたら改名裁判出来るんだよね? - 542 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/23(土)23:00:08
- >>540
簡単に改名できてしまうと色々差しさわりも出てくる
簡単に改名できちゃう国の犯罪者がしれっと日本に再入国してたりするようにな
まぁキラキラネームは一度だけならあっさり変えさせてもいいかと思うが
こう普及してくると気にしない子の方が多くなって
古風な名前をキラキラに変えたいって人もでてくるだろうなー - 545 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/23(土)23:27:46
- >>542
せめて楽輝威(ラッキー)や天使(エンジェル)とかは改名出来たらなあ - 543 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/23(土)23:09:06
- あと5年もすれば教師も医者もキラキラネームだからねw
- 544 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/23(土)23:23:25
- >>543
もういるよw - 548 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/23(土)23:45:44
- >>544
まじかw
じゃぁ将来は最高裁判事もキラキラネーム
東京地検特捜部の敏腕捜査官もキラキラネーム
○暴デカもキラキラネーム
ヤクザもキラキラネーム
総理大臣もキラキラネーム
の時代が来るのかw - 550 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/24(日)00:52:36
- 流行や風潮は振り子みたいなもんだからキラキラネームが一段落したら
日本史教科書の最初のほうに出てくるような名前が流行るかもなあ
物部守屋とか中臣鎌足みたいなのがね
|
コメント
はるとなんかかなり男らしいと思うのだが…
仮面ライダーウィザードの主人公・晴人さんェ…
お前ら俺みたいなのが"はると"だったら笑うくせにw
※3
変な名前でもないしそれだけで笑わねえよ
うどん丸とかソバ太郎とかだったら笑うかもしれんが
男らしいって言うのは剛(たけし)のような名前の事だと思うよ
漫画や乙女ゲーみたいな名前w
漢字なら全然気にならないなー
パンスト太郎・・・
「かーまーたーりー、ゲーム止めなさい!もうそろばん塾行く時間でしょー」
「いもこー、早くトイレから出てー」
「なかまろー、いるかも一緒に学校連れてって」
住宅街やショッピングモールでこんな風に叫ぶ母たちの声が聞こえるのか。中々良いかも。
そういえば先日、不細工夫婦が長男に陽向(ひなた)ってつけてたっけ。
幼稚園までは良いだろうけど、陽向が似合う顔には成長しないだろうなー。
長男に薫ってつけてる薄顔夫婦もいたし、自分達の顔を見て名付け出来ない親が増えたね。
なんでわざわざ子供に余計なハードルを用意するんだろう。
陽向くん、薫くんがいじめっ子に出会わないことを祈る。
弟の名前を嫌う兄さんは嫌いだ…
キラキラネーム(DQNネーム)の普及のせいで、ローマ字表記にされると一目で日本人名と判別しづらいんだよ。勘弁してくれよ キ チ ガ イ 親 共
ローマ字表記をヘボン式で出来ない人も増えたね。
個人経営店のURLがhuやsiやzyu等になってることがよくある。
水泳選手で月と騎士が出てきた時はオワタと思ったよね
そんな時代になってしまったんだね、って
大也でもうーんって感じだったのに(こちらは当て字ではないからまだ…だったけど)
別に「はると」「まなと」くらいならええやろ
「えんじぇる」「ありえる」とかじゃないんだから
キラキラからの揺り戻しって話だと最近周りで
「××郎(朗)」「×太」「×次」みたいな名前が増えているような気がするけど
昔から一定数いただけかな?
完全に個人的な好みの話だけど
「晴人」とかならいいけど「陽翔」とかだとちょっとモヤっとするw
※10
男に薫ってゆけるのおかしいの?結構昔からあったけど。
米16
昔からあるけど、中性的なぶん顔を選ぶ名前ってことでしょ
※2
しかも背の高いイケメンでイメージぴったり
ひなたって男の子で見た事無いな。女の子の名前だと思ってた
ひなたじーちゃん…か。まぁ可愛いかな?
社会人の頃はちょっと恥ずかしい思いする事が多そうだね
はると、まなとまで反応するのはちょっと敏感な気がす
子ども出来たらあんま気にしないようにしないとハゲるよ(今時の名簿見てても
キラキラっぽい程度で反応してたらキリ無い。DQNネームは親の程度を想像してしまうけど
最近、○○ドレミというピアニスト?の名前を見たけれど、あれは
本名なのだろうな。w
※17
政治家の井上馨(字違うけど)や格闘家の宇野薫が、顔見て名をつけたとは思えないな。しかも井上馨は大人になってからの改名だし。
「ひなた」は平仮名で書くと女児名っぽいね。漢字で書くとまた違うんだろうけど。
「はると」と「まなと」は好き。
ひらがなで書いてあったから漢字は不明だけど、親戚の子の同級生に「いえもん」がいる
ひなた可愛いやん
私もウィザードの晴人出てきたw
子供が通ってた保育園にはひなたくんとひなたちゃんいたよ。
幼児の頃は似合うのかもしれないけどね…
ものの歩www
ひなた君可愛いと思うけど、多分その可愛さが無理なんだろうね
長男教とか男子信仰とか男根主義同じ
男は男らしくあれっていう女からの男女差別だよ
はるとくん脂肪 in 北海道
ヒナタ様しか出てこないな
ひなたで男なのか…なんとなく女児にしか許されない名前だと思ってたわ
まなとは字が「愛人」でなければ好きにしてくれていい感じ
いやでも「真魚人」だったらやっぱイヤかも
にいと
なまぽ
ひもた
甥が真翔でまなとだわ
高齢出産でわりとエリート意識の強い夫婦だから今時な名付けに少し驚いた
でも響き自体は確かに可愛いけど、40過ぎてもわりと大丈夫じゃない?
ひなたはキモオタな見た目だとしんどそう
※10
薫でイジメにあうかもお~☆って言っちゃう方がやばいぞ
旦那が「はると」の私涙目。
もう50を過ぎたおっさんですが、何か?
正直漢字の印象による
男児の「はる」が悠、陽なのは個人的に苦手
個人的にはリヒトの方が嫌だ
他人の名前なんぞどうでもいい
※34
頭悪そうだな
何となくわかる
私としては「ゆいと」も入れて欲しいな
米10
虐められるどころか、ブタゴリラはむしろいじめっ子なりよ?
綿の国星という漫画で、主人公の飼い主の名前が(大学生の年齢で)時夫だけど、父親の古い友人からは「金時」って呼ばれてて「それは幼名です」って返すシーンがあったと思うんだが(何せ読んだのは30以上前の小学生中学年なのでちゃんとは覚えてない)、あれってちゃんと改名したのかなぁ
宇宙をお手に入れ下さい
ハルトォォオオオオオオオオオオ
思春期でニキビ面の男の子がひなたとかキツいな
※9がツボった、コーヒー返せwww
ナルトの影響かひなたって女名のイメージしかないわ
漢字はともかくひな太って感覚なのかな
やっぱ、にいと君だよな
この間”ひなた”系の名前のアラフォー男性がTVに出てて
ご本人まったく変なところのないごく普通のいいオジサンだったけど
やっぱりものすごく違和感があってキツかった
男の子の名前を付けるときは温水さんの写真に合わせてみて違和感がないのを確かめたほうが
いいなぁと思った(その男性が温水さんに似ていたわけではない)
※43
双子で、兄がれおん、弟がはるとなんですねわかります。
はるくだったら強いイメージ
はるともまなともゆうともご近所にいて普通にいい子たちだ
親御さんもまったくもって普通だ
ひなたは女の子しか見たことないが、ハ○キューの影響でもあんのかね
地方誌の子供の写真撮影会☆みたいなの見てたら鼻吹くぞ
顔写真とフルネーム一緒に載ってずらっと並んでるから
いやあこの三兄弟でこの名前はないだろー、というのがわさわさと
※44
関係ないまとめで叫ぶ兄さんは嫌いだ…
※8
かっこいい太郎に改名するしかないな!
ひなたはともかく、他は可愛いだろうか?
一昔前のトレンディードラマに出てきそうな。最近だと、エグザイルや三代目何ちゃらのメンバーに居そうな……そんなイメージ
NHKのアナウンサーに「リニア」って人がいるよね
あれもキラキラ?
※10
平安時代に書かれた源氏物語に出てくる名前なんですが
かっこいい太郎…
自分もまなとは大嫌い。不細工の色白キモガキによくいる名前。
はると死亡
http://news.2chblog.jp/archives/51887732.html
ブタゴリラの本名も薫だったな
源氏物語に出てくるとはいえ平安時代には物語の影響で薫は超絶美青年のイメージだったろうから当時でも避けられた名前だったんじゃなかろうか
※10
薫は女性も使うだけで元々男性の名前だと思ってたんだけど
この場合の可愛い感じの名前と同列に扱う方がおかしい
※15
親戚の子が陽翔だわ。
その子の兄弟もキラキラネームだけど、
両親は若いわりに地味な名前で性格も大人しめ。
陽翔くらいなら今時珍しくはないけど、
コンプレックスの塊を子供に押し付けている親は多いと思う。
※43
苗字はライン川だったりするんですね
安室の息子がはるとだったような。
高校野球の予選を見てたら芸能人みたいな名前の子ばっかりで
時代を感じてしまった。
試合も面白いけど名前を見て「かっこいい名前~♪」とか
やってるのも面白い。
とりあえず、これから名付けをする人は43歳になったその子供を想像すると容易いと思う
ハルト爺さん(80)より、ハルト課長(43)の方が現実味あるでしょ
勤め先の上司がこっち系先取りでここまで酷くないけれど、ものすごく苦労していらっしゃいます
あと、カオルやヒロミや○○ミ等の昔からある女名っぽいのが男についている意味は、
わからない方は調べてください
春人くらいいるだろ
ちなみに俺はハルキだけど 漢字で
悪いかよ?ええ
大学で働いてるけど、教授は凝った名前が多いよ
孝胤とか
名前からして文化人って感じ
親が博識で文化人なんだろう
友達の子が蓮と龍で、ヤンキーに入りそうな名前…
大人しくてかわいいけど…名前はちょっと
米42
あれは幼少期の愛称を幼名って言ってるだけで改名どうこうの話じゃないと思うんだけど
ハルトは海外に行くと強い名前として認識される
ドイツ語圏なら「剛」みたいなイメージ
周りにいるなぁ、ひなた。
年取るときついかもしれないが、小さい内は多少変な名前でもどうにかなるよね。
くらもちふさこファンか?
幼稚園に晴人くんや学人くんいるけど女子っぽいとは思わんなぁ。陽翔や愛斗じゃなければ個人的には別にだわ。
某医院に掲示してあった医師一覧のポスターの中に「裸」という文字の入った女性医師がいて驚愕した
名前の響きもキラキラだった
医師には芸名みたいなのってあるんだっけ?
本名だったら気の毒だ
もう幼稚園の先生からして難読キラキラで、寿退職した先生が生まれた子供につけた名前もキラキラで、もはやキラキラがスタンダードなのかと思うわ。
はると読む陽くんも悠くんもゆいとくんもクラスにいるし、気にしてたらキリがないわ。
中でもひときわキラキラしい響きと漢字で名づけたママさんは、名付け辞典見ながら字画合わせて行ったらいつの間にかこうなった…って言ってた。
特に第一子は、愛情と気負いと情報がありすぎるのに実情をなかなか知れなくて、結果的に暴走するケースを散見する。
2人目にまでつける人は本物だと思うが。
地球と書いてコスモと読ませるとか
あなるとからぶほとかじゃなければ別にええやん
名前でいじめがどうこう言ってる人は
名前が変という程度の理由があれば人をいじめても良いという理念を持つ
危険人物であると自覚するべき
はるとはいいと思うけど、まなとやひなたは
キラキラまではいかないけど女児名に「と」や「た」をつけて男児名にしましたって印象はうけるな
「ゆいと」とか「かなた」とか「みなと」とか「あやと」も同様
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。