2016年07月26日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1467721008/
その神経がわからん!その22
- 608 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/25(月)11:01:48 ID:7Bp
- 昨日休日出勤したら、同期の同僚に昼食時に愚痴られた。
同僚は俺と同じく40代男。既婚。
同僚の嫁さんが、子供が手のかからない歳になったので働き出したらしい。
「働き始めた途端、家のことを何もしなくなった」と言う。
それは困るな、ダメだな、と思って
「じゃ掃除は今誰が?お前?」「いや嫁がやってる」
「料理は?洗濯は?」「嫁がやってる」
「じゃあ家のことやってんじゃん」
「そうじゃなくて…」歯切れが悪い。
意味がわからんので最初から聞くと、こういう話らしかった。
- 609 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/25(月)11:01:55 ID:7Bp
- 同僚嫁は調理師免許を持っている。しかし出産、育児でいったん退職。
子供たちが中学生になったので、学費のことも考え復職した。
運良く正社員で、病院の入院食を作る仕事に就けた。
当然入院食なので毎日必要だから、シフトを組んで出勤する。
そうしたら同僚と休みが合わなくなった。
うちの会社は土日祝が休みで、かつ正月や盆は系列工場の関係もあって結構休みが長い。
しかし同僚嫁は正月も盆も連休がない。
1日休んで3日出てまた休み、という勤務形態らしい。
今年の正月は三が日とも出勤だったという。 - 610 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/25(月)11:02:06 ID:7Bp
- 同僚いわく「うちの親が正月に呼んでるのに、嫁は仕事だからと帰省しない。
家のことをやるやつがいなくなって困る」
俺「家のことって、お前の親の家のこと?」
同僚「イエス。今年は盆も休まない気らしい。誰が墓掃除するんだよ!困る!」
俺「お前がやればいいじゃん。お前休みだし、お前ん家の墓だろ」
同僚「去年までは嫁がやってたんだよ!」
こんな前時代的なことを言うやつだと思っていなかったので驚いた。
女に優しいフェミニストだと思ってたんだが。
しかし夫の家の墓掃除を嫁が一人でやるって普通なのかね?地方によるのかな - 611 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/25(月)11:07:50 ID:j31
- >>610
定年で離婚になるのが確実だったのがさらに早まりそうな同僚だね - 612 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/25(月)11:08:49 ID:Rp4
- >>610
>夫の家の墓掃除を嫁が一人でやるって普通なのかね?
普通じゃないと思うけど同僚実家はどこの痴呆なの? - 613 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/25(月)11:09:25 ID:7Bp
- >>612
とりあえず北陸とだけ - 614 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/25(月)11:13:46 ID:Nbh
- >>613
ああ、やっぱり
今も男尊女卑のままなのか - 615 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/25(月)11:41:09 ID:Erq
- >>610
少なくとも、自分の住んでる地域では聞いた事ないな
嫁さん、今まで苦労させられてきたんだろうなあ
- 616 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/25(月)11:50:39 ID:jrY
- 逆に、帰省したくなくて三が日にシフト入れたんじゃ?お嫁さん
充分そういう事したくなる環境だよね
コメント
子持ちが正月全部出勤とかw
今まで女に優しいフェミニストだと思ってたんなら、それは間違いないんじゃない?
嫁のことはもう女と思ってないだけで
就活時既に逃げるつもりでそういうシフトの仕事に就いたんじゃん?
×「働き始めた途端、(我が)家のことを何もしなくなった」
○「働き始めた途端、俺の実家の墓掃除をしなくなった」
じゃないか…どさくさに紛れてなんで何も家事しなくなった的言い方するん!
子どもの学費は事実として、離婚も視野に入れての就職なのでは
※3※5
調理師だったら勤務体制が色々ある中、わざわざ変則シフトの正社員になってる時点で
もうね
ふざけんな
北陸民は信仰心が篤いから墓掃除はジジババが率先してやるわ
嫁の出番なんざねえよ
共働きなら最低でも飯作るぐらいは分担すべきだと思うぞ
もしかして分担していない共働き家庭の旦那は家内が帰って来るのを愚痴りながら待ってるのかな
小学生じゃあるまいし
自分も北陸出身だけど、あそこは昔から男女とも働いて当たり前の地域だから。
地主と病弱者以外は働けと。祖母なんか、専業主婦=怠け者という目で見ていた上、犯罪者と怠け者は同等レベルだったんだよ。
うちの父親も、母が残業だったりすると夕飯つくったり、車で迎えに行ったりしてたなあ。
これ、報告者の同僚がダメダメすぎると思う。
墓掃除なんて、自分もやりたくないなら
業者に依頼すればいいじゃん。
ピカピカになって、ちゃんと線香もあげて画像まで送ってくれるぞ。
何もかも嫁がやるのが当たり前じゃなくて
今時、何にしたって代行だのデリバリーだのあるんだから
少し知恵と金を出せば、みんな幸せになれるのに。
別に驚くことじゃない
日本の男の大半がこんなもんだ
自分の無能を棚に上げて女は隷属物扱い
みんな根っこは同じ
共働きを声高に叫ぶ男ほど稼ぎも悪いしね
何もしなくなったじゃなくて
今までしてたこと全部をしなくなったってことかな
甘えた男だな
※9
>自分も北陸出身だけど、あそこは昔から男女とも働いて当たり前の地域だから。
ここは同意だけど
うちの父親はなんも家事しなかったな~
共働き率がすごく高いんだよね、北陸。でも男性の家事参加率はけして高くない
文脈とずれるけど、中学生の子供いるのに正月働いてる母親はちょっとやだな
※3
ほんこれ
嫁さん頑張れ
>>誰が墓掃除するんだよ!困る!
って今迄墓参り行って横でぼーっとしてるだけだったのか?
そもそも墓掃除初体験は手順わかんなくて困る!って程の事なんかないでしょ
そんなシフト入れたのは働くなら金が出る方で&離婚準備じゃないですかね
北陸に赴任時にわかったことだけど、共働き率は高い。
でも家事は男性は一切しないし、男尊女卑の考えが強く昭和初期っぽい雰囲気だった。
エネ夫発見すますた か
嫁さん離婚準備にはいってるかもねー
北陸…金○市かな?あの市は想像してたより男尊女卑的思想の人が多かった。そりゃ、全員じゃないとは理解してますけども。
北陸の田舎だけど、「嫁が一人で墓掃除」なんて風習ないし聞いたこともない。
富山もすごいよね
働き者の奥さんの横で仕事しかしない旦那ってよく話に聞く
偉そうに構えてないでさっさと家事を覚えろっつーの
うちの母は北陸の地主の出だけど、夫の家の墓掃除を一人でしてるわ
先祖運だか金運だかが良くなるらしい
で、夫はじめ義実家の人間には見られてはいけないらしい
あと、家族と客人の前では怠け者に見られるぐらい何もしない
朝夕に全部の仕事を終わらせてる
ポケモン並みに陰徳収集が趣味。
どうせ働くなら、金になる方を取るわな、そりゃ(^_^)y-゜゜゜゜゜。
※13
もしや、3世代同居だった?
近所でも、おばあちゃんがいる家はおばあちゃんが家事してた。
うちは核家族だったから父親もある程度は家事してた。
家の掃除は子供の仕事だったし、長子だった私は10歳以降から料理を覚えさせられて、小6のころには天ぷら揚げてた。
※14
なんでだよ
※14
何言ってんだクズ
※14
また母親神話?
子供しか生きがいのない人生は子供の自立後詰むよ
無意識に恐怖を感じるのか子供をマザコンにしたり
親離れさせないよう仕組んで子供の人生も崩壊させるバカ女もいる
14の人気に嫉妬
きっとまだこどもでおかあさん大好きなんだね
ところで北陸に嫁いできて共働きだけど主人はめっちゃ皿洗うしキッチン磨いてくれるしイケメンだよ。
こんな一例もあるよ。
北陸は共働き率高いけど家事とか家の仕事は女がやるものって感覚がまだまだ根強い地域だと思う
4〜5年前にそこの駅弁大卒業したけど、
北陸生まれ北陸育ちの男子学生と付き合って結婚したら物の見事に亭主関白化したって話は割と聞く
離活だよねこれw
共働き率高いのは持ち家率が高いから
土地が安いからサラリーマン家庭でも家持てる一方で
夫婦共稼ぎじゃないと家なぞ建てられん
前時代的なのは、じじばばの権力が強すぎるせい
家立てるに当たってじじばば頼るとどうしても発言権が上がる
せっかく家建てても定年離婚とかもある
※14
代わりに大晦日は家にいられるじゃん
それに早番なら1月1日の夕飯は一緒に食べられるし、遅番なら朝一緒にお雑煮を食べられるし、中学生くらいなら問題ないよ
田舎だけど墓掃除ってむしろ跡継ぎの仕事だから男の仕事だろ。
もちろん姉妹も手伝ってくれるけど、中心になるのは男だよ。
田舎だからとか、地方だからとか関係ない。
先祖の墓を直系の子孫が掃除しないなんて頭がおかしい。
ましてや他人ともいっていい嫁に任せきりとか、本当に日本人なのか。
家東北だけど、基本男女共同で家事やるよ
むしろ男の方が率先して家事するかも
ま、家によるとも言えるが。
若い核家族だと何にもしない男も多いっぽい。
※25 26 27 28(32はちゃんと提案してるから除外)
※14って「ちょっとやだな」って書いてるけど
ちょっと嫌って思うことがそんなに許せないの?
んで※1も似たようなこと書いてるけどな
北陸で、共働き両親で、父は家事しないけど
墓掃除は母だけでなんかやらないよ~
多分これが一般的
東北と北陸の男をちょいフォローすると、昔は男が出稼ぎしてたんだよね
女は地元で働き、男は出稼ぎする。
だから共働き率が高い。
男が家事に参加しないのは、その頃の名残りだろうね
※36
父親が正月のいないとしたらそれはいいの?
その考えが「ちょっとやだ」な。
※39
あのねえ・・
※36は「※14はそこまで叩かれるような「書き方」してないだろ」
ってことであって、「正月に親がいるかどうか」については私はまったく言及しようとしてないぞ?私は※14の主張そのものに肩を持っているわけではない。
父親どっから出てきたの?
※40
その、関係ないと言い張ってるくせにネチネチ嫌味ったらしく
絡んでくるのが「ちょっとやだ」なw
「ちょっとやだ」って書いたくらいで許せないの?と言っておいて
自分は許せないの?w
※40が性格悪いの丸出しでちょっとやだ
ちょっとやだって書いた位許せないの?と自分で書いておきながら
自分が言われたらとたんにヒステリー起こす頭の悪さもちょっとやだ
※41
コメント4件も連続で叩かれてたから書いただけ(読んだら分かるはずだが
それ以上の何者でもない
※36について、変な論点逸らしして何の意見も反論もしてない君の方が
「ネチネチ」「絡んでくる」ってことをしてるだろ
自分の家の墓掃除を嫁にやらせるって、
その旦那の父親も母親も旦那自身も先祖を蔑ろにしてるからいい死に方できないだろうね
馬鹿じゃねえの
しねばいいのに
働き始めた途端、家のことを何もしなくなった→それは困るな、ダメだな
何で?働いてるならそら出来なくなるよ
だからこそ夫婦で分担するもんなのに、報告者も何でいきなりダメ出し?…と思ったけど、『働き始めた→短時間パート』だと報告者は思ってたってことか
※45
たぶん分担前提で分担分もやってない/分担が明らかに不公平な状態だと思ったんじゃない?
会話の流れも掃除は誰が?料理は?とひとつひとつ聞いて全部嫁なの確認してるし
まあ大方の予想通り学費っていうか大学入学/卒業後の自立のための再就職だろうねこれ…
※45
文字通り「分担もせず一切しなくなった」と取ったんじゃないの?
腹立つわー
テメェがやれよ。
年末~三が日まで毎年フルで働いてますわ。
三児持ちだけど長女0歳時からずっとで、それぞれ4歳になったら夫に丸投げして義実家で面倒みてもらってる。長女はもう高校生だけど義実家の方が都会だからか楽しみにしてるみたい。
家族団らんなんて正月じゃなければいけない理由もないし。
自分の存在価値はどこにあるんだろう?
>こんな前時代的なことを言うやつだと思っていなかったので驚いた。
>女に優しいフェミニストだと思ってたんだが。
外面のイイ男のようだね
世間体命か? それとも職場での評価(昇進)を気にして同僚の前では猫かぶってんのか
自分の妻は召使のごとくコキ使っているくせに、義実家ぐるみで
子供が中学生なら親の新年挨拶にもついていかず、家でゴロゴロか友達と遊ぶかのお年ごろだから親がいなくてもむしろ開放的じゃないかな。
ショッピングセンターなんか元日からオープンするから、友達と初詣した後にティーン向けの福袋とか買ってる姿を見かけるよ。
お嫁さんの気持ち分かるな
うちは、旦那はそれなりに家事分担してくれるけど、旦那の実家は田舎の農家で色々面倒
私が病院勤務なのを言い訳にして、盆か正月のどちらかは勤務を入れるようにしている
いくら病院だって、既婚子持ちで三が日全部出勤は、絶対進んでやってる
「お前の家のことはお前がやれ」だよね
嫁つかって親孝行すんなや
自分も盆正月は仕事入れる。
自分実家のほうはそれ以外のときの平日昼とかに手伝いに行く。
旦那のほうなんか一切手伝わない。
金銭的に援助とか、御礼とか包んでくるとかもないし、言葉の御礼すらないし、だったらそんなもったいない時間は過ごせない。
他人にただで奉仕する趣味なんか持ってないよ。
自分の周囲も盆と正月は仕事入れる人多いわ
客の接待なんかより働いてるほうが1000倍楽だもんね
家のことも全部やってもらっていてこの態度・言い草
ほんとに男は全員とっととしねとしか
そういえばうちのオヤジ、実家の墓参りにここ20年くらい行ってない
墓参りと墓掃除は母と自分が全部やってるな…墓場まで徒歩20分くらいの距離なのに
※14
正月休んだところで、家で家族団らんするんじゃなくて
父方の祖父母の家に行って母親は下働きだぞ
自分が誰かに世話されてゆっくりしたいだけなんか?
上の男様が手ブルブル震わせながら
「あのさぁ…」とか必死に冷静ぶろうとしてて面白いw
※14
子供からしても
母親が父方祖父母宅で奴隷のように使われストレスを溜めているのを見るのと
それなりに大変ながらも自分で選んだ職場で働き寛げる自宅で生活しているのを見るのとなら
後者の方が良い
奥さんは離婚の準備に入ってるね
子供の手がかからなくなって仕事についたんだからあとは不用品を捨てるだけ
28だけど叩いたつもりなくてむしろかばった気でいたw
でも読み返したら嫌みっぽかった、ごめんね。
※58 そういう男はごく一部(だと思いたい)。報告者も多分男で、男同僚が変だと思って投稿するくらいなんだから。
ウチは夫実家のことは全部夫がやってるよ。墓だとか向こうの家の修繕だとか。
お蔭でいい距離感で夫実家とはつき合いできている。
夫自身も、料理は適度に分担するし、掃除は完全に折半だ。
うちのだけじゃなく、そういう夫婦は自分は幾らでも見るからなあ(自分の友人関係&夫の親友たち)。性別だけでどうこう叩く気にはなれないや。
コイツが糞なだけでしょ。
※65みたいな「性別だけでどうこう叩く気にはなれないや」という意見は
女叩きの記事にはまったく現れないよね
ひたすら「女はクソ!「女は下等!」「女は寄生虫!」という感情的な罵倒だけ。
その一事だけでウンザリだわ。
男が叩かれると現れる「男擁護隊」の女様、女叩きの記事の※欄にも是非入っていってちょーだい(呆
ま、本当に女かどうかあやしいもんだけどね
今までやってた事を、仕事を言い訳にしなくなれば
そりゃ怨まれるわな
フェミニストって男女同権主義者だから女に優しいってのは意味が違わないか?
北陸出身同士で結婚したけど、他の北陸の人たちのコメが色んな意味で参考になったわ。
確かに父親も舅も家では何もしないけど、爺様は細々と色々やってたし、旦那もそれなりに手伝う。
ただ「本来やらなくていいのに手伝ってる俺って偉いよね?」って雰囲気は感じる。
周りを見た限りでは、基本女性には優しいというか、甘いんだよね。
お願いすれば「母ちゃん(ばあちゃん、娘)がこう言うんだから、しゃあない」って笑いながら結構高価なもの買ってくれたり豪華旅行に連れてってくれたりする。雑貨やスイーツや細かいアクセサリーなんかは頼まなくても好きそうだなと思ったらせっせと買ってきてくれる。
でもその分、家の事は頼むわ〜って感じ。もちろん車と家周りと家電と力仕事は男の仕事。
共働きしてる分大変だけど、その分お金も愛情もかけてもらってる印象だわ。
ちなみに墓掃除はお参りする日の早朝に家長かその妻がひとりで掃除して、夕方にみんなで行ってお参りだったと思う。
※69
馬鹿オスにとって、女は男に踏みにじられてて当然だからね
同じ権利を求めるって時点でずうずうしい女優遇に見えるんだよ
>しかし夫の家の墓掃除を嫁が一人でやるって普通なのかね?地方によるのかな
うちの実家は、男衆がメインでやってた。
地方によるのか家によるのかは知らんけど、一応京都。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。