汚い字でも丁寧に書けばいいと良く言われるけどいくら丁寧に時間かけて書いても汚い字は汚いんだけど…

2016年07月27日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1469128452/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part45
249 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/25(月)15:13:23 ID:0il
いまだに腑におちないんだけど汚い字でも丁寧に書けばいいと良く言われるけど
いくら丁寧に時間かけて書いても汚い字は汚いまんまなんだけど…

色々工夫したり持ち方変えてみたけどやっぱりダメ。
履歴書1枚かくのに薬指にタコが出来る


250 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/25(月)15:31:13 ID:Amf
>>249
変な癖がついてもどらなくなったんじゃない?
まず文字の練習帳的なの買ってきて
ひらがなとか漢字を一定の形に出来るように練習したら?
困ったときは基本にもどるのも大事だと思うよ

251 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/25(月)15:35:47 ID:kQ7
PC主流とはいえ字は綺麗に書けて損はないよな
普段仕事のできる人が何かの折に書いた直筆がめっちゃ汚くて
ちょっと幻滅したことあるw

252 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/25(月)15:39:18 ID:0yY
>>249
同じ汚い字でも「時間かけて丁寧に書いたんだな」っていうのは
十二分に伝わってくるものだから、指が痛いのは損ではないよ
もっと損しないのは少しずつでいいから字の練習をすることだけどね

いくら書いても薬指は一切痛くないから
おそらくだけどちゃんとペンを持ててないと思う

253 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/25(月)15:45:17 ID:xAz
>>249
私の兄も普段の3倍くらい時間をかけて字を書いても
「下手で読めない字」から「下手だけどかろうじて読める字」程度の改善しかしない
けど兄本人にはどちらも同じに見えるらしい。どちらでも本人には読めるからね
>>249自身には汚い字のまんまに見えても他の人にとっては違うかもしれない

257 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/25(月)16:15:17 ID:0il
そういうもんですかね…
あんまり変わってないように見えるんで不安になってました。
薬指って小指の横ですよね?
いっつも痛くなるんですよ

259 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/25(月)16:40:43 ID:nCs
>>257
美文字でなくても、読める字であればという前提付きだけど

「履歴書を丁寧に書く」というのには字の綺麗さだけじゃなく、
日付やふりがな等の細かい部分の書き漏らしがないというのも含まれる
そこらへんの書き漏らしがあると「何枚もまとめてテキトーに書いたな」と思われる
封筒に入れる時の三つ折りの綺麗さとかも割と大事

書く文字数に合わせて薄く鉛筆でマスを書いて、文字の大きさを揃えるだけでも印象変わるよ

262 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/25(月)17:57:19 ID:kHf
>>249
書かなくてはいけない欄に対して、小さな字になっていないだろうか?
自分の周りにいるのだが、どんなに丁寧に書こうとしても、サイズが小さいと限界がある
欄いっぱいいっぱいに描く必要はないが、ある程度の大きさはあったほうが
少々汚い字でも読めるよ

270 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/25(月)19:52:51 ID:0GW
>>257
私も以前はよくその場所にタコができて痛かった
私の場合は人差し指と中指が手前に来る持ち方をしてたんだよね
正しい持ち方を検索して地道に練習し続けたら多少ましになったよ
あとペンを持つときは後ろの指は丸めないで軽く伸ばして力を入れないようにするのが
正しい持ち方なのも意外だったな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/07/27 07:56:22 ID: BiAQChJg

    持ち方がおかしいの?

  2. 名無しさん : 2016/07/27 07:56:38 ID: vwVaU6Yk

    人に読ませる文書なんだから「汚くて読めない」と「汚いけど読める」には大きな差があると思うけど

  3. 名無しさん : 2016/07/27 08:01:19 ID: ZFGsPGGo

    履歴書一枚で手が痛いって、それ、普通。
    悪筆関係ない。

  4. 名無しさん : 2016/07/27 08:01:35 ID: cu5znnSk

    252の言う通りなんだよね。下手でも丁寧に書いたのと、下手だからって適当にササッと書いたってのでは筆跡が雲泥の差だよ。
    小学生のときの担任の先生が口をすっぱくして言ってたの思い出したわ。

  5. 名無しさん : 2016/07/27 08:04:17 ID: h5yIvP/k

    職業柄、直筆サインの入った書類をたくさん見ているけど殴り書きか、
    そうでないかくらいは見ればわかる。
    読む人を気遣おうと丁寧に書いてることがわかれば、
    汚い字でも気にならないよ。

  6. 名無しさん : 2016/07/27 08:09:30 ID: NcRmqkT6

    汚くてもいいから、他の字に見えないようにしてほしい。
    例えば、数字の7を書く時に左側の棒を内(右)側に向けて書き、
    7なのか9なのか判りずらい時が有るので、
    判別しやすいようにしてほしい。

  7. 名無しさん : 2016/07/27 08:14:23 ID: C6hP4w9g

    汚くても下手でもいい。
    読めるように書いてくれ。
    反対に達筆過ぎて読めないのも困るんで。
    とにかく誰にでも読める字で。

  8. 名無しさん : 2016/07/27 08:16:36 ID: 6uvj4jIc

    字は性格が出るらしいけど…

  9. 名無しさん : 2016/07/27 08:20:41 ID: yDn3SfSA

    時間をかけたとか丁寧に書いたとかはどうでも良い。
    丁寧に書いても癖のある変な文字なら意味はない。
    他人に対して誰にでも読みやすい判りやすい文字である事が必要。

  10. 名無しさん : 2016/07/27 08:21:32 ID: KVO6lau2

    壊滅的に読めない字の人は1人いたな、同僚女性で…
    こいつは人にモノを伝える意思はあるのか?と言うほど読めなかった
    ノート半分の引き継ぎ伝言さえ1時間位かけて解読する羽目にOrz
    上司も取引先までもが本人には言いにくいのか『何て読むの?』『彼女から書類を提出されたけど書き直して』と度々あり
    本人に『これ書いてあること音読して』と頼むと何と本人にも読めなかったww
    多分発達とかそういう感じ、1と7と9が一緒に見えたわ

  11. 名無しさん : 2016/07/27 08:44:42 ID: y3rRNVS2

    小説の中で、仕事ができる鬼教官が「悪筆」とコメントされてたな。

  12. 名無しさん : 2016/07/27 08:57:20 ID: Mzr8eVfY

    本屋か100均で売ってるペン字練習帳でキレイに書けるようになるよ。
    文字の大きさのバランスとか、縦横線をすっと書ける。

  13. 名無しさん : 2016/07/27 08:59:59 ID: G6pjMdaA

    筆圧強すぎじゃない?

  14. 名無しさん : 2016/07/27 09:08:18 ID: 0oc9jgss

    以前建設関連の中小会社(現場には中卒も多かった)の総務で働いてたけど、どんなに悪筆でも丁寧に書かれた文字に対しては何も思わなかった。頑張って解読したよ。
    でも、とある事務の若い見た目は地味な女性社員の字が有り得なかった、殴り書き。
    私はその人の履歴書を見ていて、ちゃんと綺麗な字が書けることは知っていたけど、役員に渡すメモも役所に出す書類も全部、殴り書き。
    いくら注意しても、殴り書き。
    本人的には「読めますよね?」ってことらしいが、殴り書き。
    他部署の部長が「このメモ誰が書いたんだ」って怒りながらやってきて、その見た目真面目社員だと知って愕然としたくらい、殴り書き。
    あんな、読めても電話メモ1枚で怒りが込み上げてくるような字には二度とお目にかかりたくない。

    だから汚くても頑張って書いた字には、ちゃんと価値があるよ。

  15. 名無しさん : 2016/07/27 09:11:16 ID: BAdy/13k

    プリンターで印字したものをトレース代ですかしてなぞる
    ご祝儀袋は直でプリンターで印字する
    難点なのはたまに詰まること
    小学生男子みたいな字なんだよね

  16. 名無しさん : 2016/07/27 09:13:58 ID: dQxuRL7o

    他人から見たら読めるか読めないかは大事だよ
    字が汚くても丁寧に書いてくれれば大抵は読めるものになる
    汚い字を乱雑に書かれたら読めない
    読めない物を持ってこられるのは正直迷惑です

  17. 名無しさん : 2016/07/27 09:23:17 ID: zx8EyEfk

    地が汚ない自覚はあって
    他人にもよく「特徴的な字を書くね」とは言われるが
    「読めない」と言われたことはない
    筆圧強く文字が大きいってのはあるんだろうけれど
    自分の汚ない字でも伝わりはするってこと考えると
    読めないくらい汚い字ってなかなか想像つかないな

  18. 名無しさん : 2016/07/27 09:29:24 ID: G.5Wlwps

    どうがんばっても殴り書きくらいにしかならなかった時期があったが
    病気で手が震えてただけだったと判明したことがあったなー。
    薬で症状が落ち着いて来たら丁寧にかけるようにはなった。悪筆には変わらんが。
    (ちなみにバセドウ病)

  19. 名無しさん : 2016/07/27 09:30:12 ID: cdEVcdBI

    筆圧が強いとタコ出来やすいよ。

  20. 名無しさん : 2016/07/27 09:36:11 ID: vaVuFPgI

    汚い字と下手な字は違うと思うが、自覚があるなら
    毎日短時間でもいいから練習しろよ
    スレ内のアドバイススルーするようじゃ一生その汚い字のままだぞ

  21. 名無しさん : 2016/07/27 09:50:20 ID: /6FFPcr2

    丁寧に書いても汚くて読めないってことあるの?
    自分で勝手に文字の形変えたりしてるのかな

  22. 名無しさん : 2016/07/27 09:55:19 ID: nmZ5Yz5A

    ウチは親も祖父母も本当に字が綺麗な一家だけど、自分だけはてんでダメ
    縦書きは綺麗だねって言われるけど横書きが最悪だ…
    遺伝しないんだなーって思ったww

  23. 名無しさん : 2016/07/27 09:55:46 ID: Th32Y1/I

    相手のことを全く考えてない『雑な字』はほんと腹立つ
    下手でも達筆でも読ませる気がないやつは勘弁して
    ※18みたいに病気なら仕方ないよ

  24. 名無しさん : 2016/07/27 10:02:57 ID: 1WAOxAII

    障害や病気でもなけりゃ教材で練習すれば誰でもマシになるのに

  25. 名無しさん : 2016/07/27 10:06:24 ID: Q3nm9b1g

    ※14
    実は他の人に書いてもらったとか?笑

  26. 名無しさん : 2016/07/27 10:10:29 ID: VGBSVx8s

    就職後のことも考えて、今から直しておいた方がいいわ
    なんだかんだで「書類にメモして指示」とかあるしね

  27. 名無しさん : 2016/07/27 10:11:31 ID: Lg7VRH0I

    汚いよりも下手よりも
    ミミズ文字、あれだけは本当に止めてほしい
    まったく読めないんだけど

  28. 名無しさん : 2016/07/27 10:14:07 ID: cgTanFOw

    そういえば最近ニッペンの美子ちゃん見てないなぁ。毎月りぼんの裏表示にあって、密かに楽しみにしてたのに。

  29. 名無しさん : 2016/07/27 10:21:59 ID: iY8vm3cg

    前に「ためしてガッテン」で、字の間隔をそろえるだけでキレイに見えるって言ってた。
    「間」なら、全ての横棒を等間隔で平行に、三つの「日」の大きさを同じにする。
    実際私の字もこれでかなりまともになった、つもり。

  30. 名無しさん : 2016/07/27 10:31:05 ID: cxTp9nDc

    字はさほど汚くなかったけど「聞こえた言葉」が脳内で「知ってるもの」に結びつかなくて、状況も想像しないまま聞こえたまんまに書くから意味不明なメモばかり残す人が居た。
    たいくのじかんまでにいのおえさんにぺっとぼとろわたして
    みたいな。

  31. 名無しさん : 2016/07/27 10:33:21 ID: wxMO0oHw

    書きたい文字を全部活字として(大きめに)印刷して、
    習字の時みたいに一文字ずつ見ながら書いたらどうだろう

    適当に書いてるとどんどん字が汚くなるよね
    入社したばっかりの頃のノート見たら、今と全然違って驚いた
    今は時間かけてもあれより汚いわ…

  32. 名無しさん : 2016/07/27 10:45:27 ID: iTWUO6c2

    日ペンの美子ちゃんやったよ
    数冊セットで来て、1冊目しかやらなかったけど、それでもずいぶん変わったねと言われた
    日ペンやったけど全然変わらなかったと言ってた人もいたから、私には合ってたんだろうな

  33. 名無しさん : 2016/07/27 10:52:40 ID: GcjPHBxI

    ※29コレ
    文字の大きさをそろえる
    文字の間隔をそろえる
    画線の空白をそろえる
    画線の平行と垂直をそろえる
    習字で習うことだけど読みやすくするためのポイント

  34. 名無しさん : 2016/07/27 11:02:17 ID: e5jLx3KI

    そこまで絶望的ならペン習字とか習えばいいんじゃない?

  35. 名無しさん : 2016/07/27 11:20:04 ID: i4k7Xzww

    教科書体フォントを薄墨のように薄い色で印刷して練習したなー。
    なぞるだけでも筆の進め方を覚えてマシになったよ。

    ・一画一画が離れている
    ・一画一画を崩しすぎor省略しすぎている
    字が汚く見える(読めない字)はどちらかだと思う。
    あと正方形を意識して書くのも大事かも。ミミズ字はマジで読めない。

    字がきれいでも草書体や略字を使われると分からないから読めなかったな。
    権を木又とかね。

  36. 名無しさん : 2016/07/27 11:20:13 ID: 8BKVlBcM

    ※29※33のように、文字を書くコツってあるよね。
    あと角を意識して書く、画数ごとにペンを紙から離す(一画目と二画目をつなげない)と、綺麗な字ではなくても読める字にはなるよ。
    字が綺麗なのに越したことはないけど、それ以前に読める字であるかが重要。読めないのは本当に困るんだよ…。

  37. 名無しさん : 2016/07/27 11:20:39 ID: jPrxagXc

    薬指にタコできるんなら、持ち方直したらいいんじゃないかなぁ。

  38. 名無しさん : 2016/07/27 11:24:29 ID: cgTanFOw

    ※32
    美子ちゃん分かる人がいて嬉しい!
    あれ効果ある人はあるんだ…。「これからはワープロの時代だしぃw」とか言って悪筆を放置した私は結婚式に招待される度にご祝儀袋が書けなくて泣いてるぜ。

  39. 名無しさん : 2016/07/27 11:42:02 ID: H6JeKhGU

    俺も字が汚くていつも
    「もともとは左利きだから右手で書くと汚くて…」
    って言い訳している(利きが左なのは本当)

  40. 名無しさん : 2016/07/27 12:01:32 ID: CkdcfV3g

    ※29 ※33
    これほんと大事だと思う。
    大学にいた書道科の同級生、みんな字が綺麗なだけじゃなく、絵を描かせてもそこそこうまかった。要は空間把握がうまいというか、画面構成のセンスが磨かれてるんだと思う。

  41. 名無しさん : 2016/07/27 12:35:04 ID: hfjBUQus

    薬指が痛くなるって…どういう持ち方してるんだ?

  42. 名無しさん : 2016/07/27 12:41:38 ID: 8.Vm9umA

    書店で大人用の文字練習帳を見かけた

    そんなに高額な商品ではなさそうだし、購入して練習するのもいいかも

  43. 名無しさん : 2016/07/27 15:43:11 ID: 5POQzWNM

    他人が読めない
    他人が読むのに苦労する
    このレベルのは下手とか以前の問題なのを理解する知能が無い馬鹿か

  44. 名無しさん : 2016/07/27 16:27:17 ID: L.LxeRXw

    線がグラグラしてたり2・3回書かないと字の間隔が分からないんだがこれも練習でどうにかなるのか?
    幼稚園から小6まで習字やってたが普通の人より何倍もゆっくり書いても初めての人に負けるくらい字が下手だったんだが

  45. 名無しさん : 2016/07/27 17:01:19 ID: ZfmXs5H6

    ※44
    恥ずかしいかもだけど小学生低学年で使うような
    一マスが四つに別れてて出来るだけ大きなマスのノートで
    それぞれのマスに字のどの部分までいれるかお手本になるようなものを見ながら練習するとかどうかな
    個人的には漢字なら字が上下か左右に別れるものから入ると感覚が掴みやすい感じがした
    線の方は油性ボールペンに拘らずいろいろなインクのもの、太さもいろいろ試すとか
    シャーペン、鉛筆もいろいろな固さがあるんだから自分にあった固さが見つかるまでいろいろ試せば
    書きやすい固さが見つかるかもしれない
    長文失礼

  46. 名無しさん : 2016/07/27 17:13:17 ID: KP9CZo5g

    私も字が下手だが、字が下手でも丁寧に書けというのは
    「下手な奴が雑に書くと読めないから、字が下手な奴こそ丁寧に書け」って意味だと思う。
    適当に書くというのは上手な人にのみ許された特権だよ

  47. 名無しさん : 2016/07/27 18:06:16 ID: B/MmEnzc

    下手が適当に書いたら読めないもんね
    丁寧に書けば何を書こうとしてるかぐらいはわかる可能性が高くなるw

  48. 名無しさん : 2016/07/27 18:16:31 ID: sa/EXMUo

    自分は小学校の時、大事な文章だからって一生懸命丁寧に書いたら先生に
    「汚い字でも丁寧に書けばいいんだ。今回はこれでいいけど、これからは頑張ろうな」
    って言われてから字を上手く書く気が一切失せてしまった。

  49. 名無しさん : 2016/07/27 19:41:19 ID: 2gcVMUnY

    綺麗な字が書きたいなら手本見て地道に練習することやな

  50. 名無しさん : 2016/07/27 20:50:43 ID: iflbXmiE

    練習すれば上手くなるってのは正直信じられない。
    上手に字を書くコツなどを見ると、「横線を並行に」「線と線の間を等間隔に」とかあるが、
    それができないから苦労しているんだよなー

    「三」を書くとゆっくり書いても「シ」みたくなるし。

  51. 名無しさん : 2016/07/27 22:17:02 ID: 2HjP7J3s

    今まで出会った中で一番字が下手な人が実際に書くところを見てたら、ホントに書き方がテキトー
    横、横、縦と書くところを、斜め、斜めからの曲線とか書かれたら、同じ字になるわけがない
    なぜこんな書き方して「字が下手でコンプレックス」とか言えるのか理解不能だった
    ちなみにこの人絵はうまかった

  52. 名無しさん : 2016/07/27 23:20:37 ID: pyjWAhuQ

    米51
    三がシになる人なんてほんとソレだよね
    全然ゆっくり書いてないと思われる。
    三倍の時間をかけて、一を三本書くくらいのつもりでやればいいのに。
    一本でもノになったら書き直しで

  53. 名無しさん : 2016/07/27 23:59:46 ID: ESRT4REQ

    なぜ薬指が痛くなる
    おかしな持ち方してるから字が汚いんでは

  54. 名無しさん : 2016/07/28 04:34:36 ID: VWiFK1zQ

    字が下手なら丁寧に書くってのは
    シンプルだけど実際そう簡単ではない
    ご祝儀袋の名前くらいならいいだろうけど
    履歴書とか長いものは集中力の問題になってくる
    うまくやらないと力尽きていく様子がバレバレになる

  55. 名無しさん : 2016/07/28 10:01:13 ID: iflbXmiE

    ※51,52
    さすがにもう見ていないと思うけど。一応書くと

    だからそれができないんだって、
    「一」を三回書くつもりで書こうとすると、まず開始時点(線の左端)の位置が安定しないので、
    間隔がばらばらになる。

    そして線を引っ張るときに、右に行ったり左に行ったりするから、角度もばらばらになる。

    時間をかけて書けというが、そうすると手が震えて線がうねる。
    書き直せというが、三倍の時間をかけてしかも書き直したら自分の名前を書くのに一〇分くらいかかる。

    自分の結論として字はあきらめて、別のことに時間をかけるほうが建設的ということにした。

  56. 名無しさん : 2016/07/28 15:37:51 ID: l3y/Vlno

    汚い字でも丁寧に書けばいい、じゃなくて
    汚い字だからせめて丁寧に書け、ってことじゃないのか

  57. 名無しさん : 2016/07/28 20:37:35 ID: 2HjP7J3s

    ※55
    ただの縦棒、横棒を難なく書けるようになるところから練習するしかないね
    というか、そこまで行くと、手を思うように動かせないというなんらかの障害ってことよね
    障害というと言葉がきついけど、身体の固い人が前屈ができないみたいな

  58. 名無しさん : 2016/07/28 23:39:08 ID: 4qZHsixI

    ウチのダンナは、なぜかシャシャシャッと走り書きすれば上手な文字!と勘違いしていて、重要な書類になるほど走り書きしようとする。
    下手な字ではないけれど、走り書きでは乱雑な印象しかないのにやたらシャシャシャッと余計に速く書こうとして困る。
    対して2年生の息子は下手くそな字だったんだが、それはそれは丁寧にゆっくり書くクセをつけ、今では驚くほどにバランスがいい漢字を書く。濃い鉛筆で書くし子供の字ではあるけれど、よく見ると上手な字だと思う。

  59. 名無しさん : 2016/07/28 23:50:46 ID: iflbXmiE

    ※57
    そうそう!
    それを言いたかった、自分から障害とか書くと重い障害の人に失礼かなと思ったが、実際そういうレベルなんだよ。
    それを、丁寧に書けとか努力が足りんとか言われるのが、なんか違うなーと思っていたということ。

  60. 名無しさん : 2016/07/30 11:53:08 ID: NrccyPHc

    たぶんこの人と同じ持ち方してる
    薬指に当たるようにペン持って、人差し指と中指は握りこむ
    親指はまっすぐ

    握力ないから普通の持ち方だと指プルプルする。でも箸は普通

  61. 名無しさん : 2016/08/05 23:31:32 ID: 47PE9E8c

    ※55
    息子が今それで発達の問題に引っかかっている。
    視力とはまた違う「見る力」が弱いためみたいで、空間認知と作業が苦手なんだ。

    ビジョントレーニングで調べてみたら対策があるよ。

    体の使い方が苦手って良くあることだけど、手の作業が苦手だと相当もどかしいよね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。