母が気分屋でいつもと同じ会話をしていてもすぐに怒る

2011年10月20日 08:01

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1243742443/
843 :名無しさん@HOME : 2009/08/28(金) 18:36:38
相談させてください。
うちの母は凄く気分やです。
機嫌がいいときは家族楽しくやっているのですが、少し機嫌が悪くなると、
いつもと同じ会話をしていてもすぐに怒ります。
なんというか…ネチネチネチネチ…。
私はなんとかなるべく怒らせないように、と適度に顔色を伺いながら生活しています。
が、母方の祖母も一緒に暮らしていまして、祖母も口が達者なので言い合いになることも少なくありません。
祖母と喧嘩をした。いっつもあの人は…などの愚痴に付き合うのですが、
毎回毎回同じことで喧嘩になるんだから、妥協策を見つければ良いのに…と思い、
母の愚痴にたまに同意できない事があります。
そんな時に「うーん…」と返し方を考えていると「アンタはそうやって母親を馬鹿にする」と怒ります。
祖母も祖母で、年寄りだからなのか性格なのかはわかりませんが、
なんというか…減らず口といいますか…。
うちには中学生の妹もいるのですが、その妹も「大学に入ったら一人暮らしする。
それか寮のあるところに行く。休み中も部活に行くのはあまり家にいたくないから。
家にいてわけわかんない事で怒られるのは嫌だから。」と言っています。
すみません。書いているうちに何だか分からなくなってしまいましたが、
この状況はいったいどうすればいいのでしょうか。
私は今年で24です。私が中学生の頃から母はずっとこうなんです。
私はまだ家庭もありませんし子供もいませんから、まだ母親としての気持ちは分かりません。
ただ、ちょっと過保護なところがあるような気がします。機嫌がいいときは本当に楽しいんです。

母は何かの病気なんでしょうか?


844 :843 : 2009/08/28(金) 18:39:03
すみません。久々に書いたので読みにくいですねorz

病気なのでしょうか?というよりは、どうしたら改善されるでしょうか?です。
すみません。

845 :名無しさん@HOME : 2009/08/28(金) 18:50:33
そんなに珍しいタイプじゃないような。
機嫌が悪くなったら身近な人間に当たりまくるとか、珍しくない。
なので、顔色を伺うというんじゃなく適当に聞き流すのがベストだと思う。
で、親が嫌なら家を出て暮らす、と。

改善はされないよ。
年々酷くなると思う。
うちの姑なんか凄いもんね。

846 :名無しさん@HOME : 2009/08/28(金) 18:52:22
更年期障害じゃないの?。
それから、24にもなったら一人暮らししてても良いんじゃない?。
そんなに面倒くさくて嫌なら。

848 :843 : 2009/08/28(金) 19:10:14
>>845
はー。珍しいタイプでもないんですね。
聞き流している所もあるんですが、なんというかチリツモな感じでたまにこちらがキレてしまうんですよ。
そしたら、過呼吸みたいになって、手が痺れるっていって「お前は私を頃そうとしてるんだろ!」
と逆切れされて、アウアウですね。

>>846
更年期ですか。ちょっと後で調べてみます。

おふたりさんの家を出る案ですが、祖母がまあ母とこんな関係なので、
「あんたがいなくなったらあたしはこの家にはいられないよ。いてくれてよかった。あんたは太陽だからね」
と何度も言われていて…。
母にも「あんたが家出て行ったら妹とふたりでさみしいねぇ」と嫌味たっぷりな感じで言われてまして。
まぁ、そっちは受け流せばいいのですが、祖母に言われたことを考えてしまうとなんとも…。


後出しですんません。
私がまだ幼い頃、母は恐らく気分障害だったのですがそれも関係しているんですかね?


847 :名無しさん@HOME : 2009/08/28(金) 19:01:41
>>843
親の愚痴なんて適当に聞き流せばいいんだよ。
妥協策なんて不要。
つか、愚痴を言う人間は「うんうん、大変だね」って言ってもらいたいだけでしょ。
いちいち真面目に取り合う必要なんてない。
顔色なんかも伺わなくていいんだよ。
怒ったら放っておけばいい。
自室で好きなことすりゃいいじゃん。
そういうのが許されないというなら、家を出ればいいだけ。
いつまでも、母親が~とか言っていると恥ずかしいよ。

849 :843 : 2009/08/28(金) 19:14:52
>>847
なんか、すげー気が楽になった。ありがとうございます。
そうですね。恥ずかしいですね。
母が辛い思いをしてきたのを見てたから、なんというか、私がいなきゃだめなんだと思い込んでたような気がします。

850 :名無しさん@HOME : 2009/08/29(土) 08:41:24
>>849
更年期などで悪化してる可能性はあるけど
基本的にお母さんの性格なんだろうから
改善は難しいだろうね
あなたに精神的に甘えてるのは確かだし
年をとる程ひどくなる可能性もある


うちはトメが私に慣れてきてからはそんな感じ
息子や娘は聞いてくれないからと私に愚痴や繰り言の嵐

これって実の親だと腹が立つんだよね言い返したくもなるし
でも他人だから仕事と思って割り切って相手してる
ダンナやコトメからは謝罪&感謝されて家庭円満だし

まあいずれは適度な距離を置く事をおすすめします
うちだって別居で毎日会う訳じゃないからできるんだもの

851 :名無しさん@HOME : 2009/08/29(土) 08:47:08

おばあちゃんが義親でトメなら、843という潤滑油がいるからあの母と同居できると言われたら重いが
実親でしょ。自分が育てといて何いってんだw
孫に負担かけんなw
実親だから容赦なく喧嘩できる甘えもあると思うし
そんなに重く捕らえなくていいと思う。母愚痴と同様、おばあちゃんの愚痴もスルーで。

妹と離れてるんだね。今中学生で大学で家出るって言ってるってことはあと4年から6年か。
843がその間結婚するかもしれないけど、とりあえず今は聞き流すスキルを身につけるつもりでいたら?
スルースキルは社会でも大事だし、まして結婚して義実家が出来たら切実に必要になるww

 
852 :名無しさん@HOME : 2009/08/29(土) 11:53:12
>>843
脅したくないが、聞き流すのを許してくれる親ならいいね。
独立しても電話を強要してされ、ノイロったケース知ってる。
大抵ターゲットは一人で一番気が弱いか従順な人だから逃げても責められると逃げきれなかったりする。

そういうタイプは血が繋がっているから何してもいいと思ってるので、普通の対策ではだめ。
できたら専門家の手を借りた方がいい。

853 :名無しさん@HOME : 2009/08/29(土) 13:09:10
>>843
自分も24ですが、父がそんな感じでした。母も精神病で入退院を繰り返したり、
祖父は父に輪をかけた愚痴大好き頑固オヤジ(怒鳴りもする)で
子どものころから実家がイヤでたまらなくて高校卒業と同時に進学、就職で
東京に逃げました。結婚は更に遠方の地へ嫁いで誰の干渉もなくせいせいしてます。
私からすると妹さんが一番正論だと思います。843も早く実家でたほうがいいですよ。
おばあちゃんは気の毒ですが、なりふりかまってたら独立も結婚も遅くなって
もっと実家に頼られてしまうと思う。

854 :名無しさん@HOME : 2009/08/29(土) 13:40:44
>>843
ワガママ&詐病か、障害なのかの判断はつかないね。
わかった所で今更変わらないだろうし。

妹さんの感覚は正常だと思う。
その家にずっといたら、普通の感覚がわからなくて引きずられる可能性大。
結婚もせず家にいるつもりならいいけど、そうでなければ早々に家を出た方がいい。
どのみち結婚すれば家を出るんだから気にする必要なんてない。

855 :名無しさん@HOME : 2009/08/29(土) 14:34:58
とにかく家出る時はおばあちゃんが引き止めても
絶対言いなりになっちゃ駄目。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/10/20 08:11:50

    娘が居なくなったら、娘の悪口を他人に言うだけなので、安心して家を出たほうがいい。

  2. 名無しさん : 2011/10/20 08:22:12

    なんだか後々まで娘のお荷物になりそうな

  3. 名無しさん : 2011/10/20 08:59:41

    若干エネme入ってるかな

  4. 名無しさん : 2011/10/20 09:22:53

    母も祖母もサンドバッグ要員確保に必死のようだけど
    早く目を覚まして家を出られるといいな

  5. 名無しさん : 2011/10/20 09:25:25 ID: en9qG856

    母親はACかな?話し相手=甘える相手に反発されるとパニック症状起こす辺りがそう感じる
    本人に治す(カウンセリング通おうとか)気が無い限り直らない
    年を追う毎に老齢ゆえ幼児化して凶暴化してくる可能性のが高いから周りは気をつけろー

  6. 名無しさん : 2011/10/20 09:29:38 ID: en9qG856

    主と母親との関係は専門用語で共依存っていうんだっけ
    「私が居なきゃダメだから」とかって相手に縛られてしまうやつ

  7. 名無しさん : 2011/10/20 09:33:00

    無事脱出できたかねえ
    家を出ようが結婚しようが、全力で関わってきて娘の生活を破壊しそうだけど

  8. 名無しさん : 2011/10/20 09:42:54

    でもこういう事って親が年取ってくるとどんなに良い親でも変化で出てくると思う。
    ウチも小さい頃からこういう傾向少し持ってる母親で、でも子供の話も聞いてくれるし
    バリバリ働くし自慢の母親だったんだけど、年々しんどい感じの性格の方が増してきた。
    若い頃はコントロール出来てたものが、本人にも制御できなくなってる自覚あるらしいんだよね。

    家族や周囲はお互いの為にも適度に距離をとる必要でてくるよ。
    それでいて、見放さないであげられればいいと思う。

  9. 名無しさん : 2011/10/20 09:51:08

    こういうのは自分が大人になるしかないのよね。

    でも
    直る望みはないよなぁと思いつつも
    あぁみっともないなぁと都度幻滅する。

  10. 名無しさん : 2011/10/20 12:26:14

    オレなんて上司が(T_T)
    本題と全く関係ないトコでヘンなスイッチ入ってグダグダおっぱじめて軌道修正しようとすると「はぐらかすな(怒)」って火に油、周りがこっちのフォローに入ると逆ギレ、上に相談すれば「なんで腹を割って話そうとしないで無闇に話をデカくするんだ(怒)」コイツさえ居なきゃいい会社なのに…が課の一同の共通認識。
    …orz…

  11. 名無しさん : 2011/10/20 13:46:03

    子どもを産めば誰でも親にはなれる。
    だが、親=完璧な大人ではない。

    これに学生時代気付いたらほとんどの事はスルーできるようになった。
    自分がいなくてもこういう人は優しい役割の人を見つけていくんだよ。
    構うだけ疲れる。
    気にせず、自分の人生を謳歌できてるといいな、この主は。

  12. 名無しさん : 2011/10/20 14:21:05

    この話のポイントは、愚痴を言うとかいうことではなく、同じことでも機嫌がいい時と悪い時では反応が極端に違って、しかも行動が激烈という点なのではないのかなぁ。でも本人が納得してるからこれでいいのかね。

  13. 名無しさん : 2011/10/20 14:49:15

    24歳ならさっさと自立して自分だけの部屋借りて
    どうしようもなくなった時に妹の駆け込み寺にもなってやれば良いのに
    妹が家を出たいのは毒祖母と毒母のせいだけじゃなく
    防波堤にすらなってない姉にうんざりしてるからじゃねーの

  14. 名無しさん : 2011/10/20 15:35:05

    ※13
    おまえそれは無理なこと言うな
    こういう環境の人じゃなきゃわからんだろうけど
    妹かばったら下手したら祖母と母親両方が手組んで攻撃
    してくるんだよ やってられるか

  15. 名無しさん : 2011/10/20 16:10:22

    機嫌がいいときなら誰でも優しくできるよね

  16. 名無しさん : 2011/10/20 16:30:18

    ※13
    年長者として妹をかばってやるべきって意見はわからなくもないけど
    じゃぁこの相談者が子供の時は誰が防波堤になってくれたんだ?ってことで。
    子供はどっちも被害者なのに、片方にだけ責任を押し付けるのはよくない。

  17. 名無しさん : 2011/10/20 17:05:49

    24でこの文章か・・・
    正直、母親が気分障害ってのもどこまで本当なのかわからないと思った

  18. 名無しさん : 2011/10/20 17:30:20

    これ見て自分が書き込んだのかと思ったわ
    スイッチ入ったら2時間は号泣&発狂するからなあ
    私は病気なんだからもっと労わって!私の気持ちも分かって!ってこっちが病気になるわwww

  19. 名無しさん : 2011/10/20 22:56:37

    自分ではいつも怒ってばかりなんてきっと気が付いてない。

  20. 名無しさん : 2011/10/20 23:44:27

    自分も似たような状況だ。自分の事だと「母だから、祖母だから簡単には捨てられない」という気持ちになるが客観的に見るとただの毒親との共依存だな。

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/21 10:03:18

    うちの母親もわけわからん事で唐突にキレるので怖い。
    父親の帰りが遅い日に、
    「お父さん遅いし、せっかくだからゆっくりお風呂に入ってきたら?」
    と言っただけで、「…あんたって何てひどい子なの…」とまるで泥棒を見るような目で睨まれた。
    母親がゆっくり風呂に入ったら、その間に父が帰ってきたら父1人で夕飯を食べる事になる→父がかわいそう→母をそそのかして父をかわいそうな目にあわせようとするひどい子、というのが理由なんだそうだ。
    (父1人で夕飯食べる事なんかしょっちゅうだし、母もずっと付き添うような事はしたことない)

    父親に言っても「そんな事で怒るわけない、お前の言い方が悪かったんだろ」と信じてもらえず(そりゃそうだろうな)。
    次は何が地雷になるのか・・・。

  22. 名無しさん : 2011/10/22 06:15:38

    うちの母もこうだ。
    家出同然に独り暮らしを始めて、半年以上たってから連絡したんだけど間違いだったなぁ。連絡しちゃ駄目だった。金の無心にメールや電話、凸もあった。結果、神経系の病気になって会社辞めることになった。
    今は居場所すら教えてないから毎日が平和。

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/22 17:22:18

    2chのおばさんて「実家で同居中の子供」に異様に厳しいよね。
    自分の子供とダブらせてさっさと出て行けと思っているのか、ストレスぶつけているのか・・・。

  24. 名無しさん : 2011/10/24 13:27:38

    ※23
    おばさんだけじゃなくて一人暮らし経験者の若者とかも実家暮らしの事馬鹿にしてるよ。
    まぁ事情で一人暮らしできない奴もいるだろうし、実家にお金入れて家事も負担してる奴と
    一人暮らしでも親の仕送りに頼って部屋は荒れ放題の奴だったら前者の方が偉いんだろうけど。
    この相談者は24だし母祖母から逃げ出す為には実家出るのを勧めるのは普通じゃない?

  25. ゆい : 2012/11/24 08:56:26 ID: x957.ZlM

    もうみていないかもしれませんが書かずにはいられませんでした。
    こんにちは。
    私の母もすごく似ていて共感してしまいました…
    機嫌がいいとすごく仲良く話せるのに、たった少しの何かで機嫌が変わって口調も表情も別人です。
    そうなったらもう何をしても怒られます。
    そしていつも「子供は親の思ったとおりには育たない」
    私は自分で言うのもなんですが、勉強とかはあまりできなかったけど他の家の子よりはいい子だと思うのです。
    怒られる理由が本当はあまりないのに、母の八つ当たりが多すぎて自分がどうあればいいのかたまにわかりません。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。