電話で突然「たかが分家の分家の婿のくせに、本家様に逆らうとはどういうこと!」と怒鳴られた

2016年07月27日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1467721008/
その神経がわからん!その22
645 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/26(火)07:45:16 ID:IsN
県立の博物館が県庁所在地にあるのだが、
その隣の市にある駅から電話がかかってきた。
「××さんお願いします」と言われても、その博物館に××はいない。
電話してきた駅員さんは困ったように
「××さんにこちらの駅まで迎えに来てくれと、
小学生が10人くらい来ているんですが」と言いだした。
隣の市では、小学生が市外に出る場合には保護者の同行が必須という条例があるらしい。
で、その小学生たちが「駅員さんにこれを渡せと言われました」と持ってきたメモには
博物館の電話番号と
「××には駅まで迎えに来させて、そのまま博物館に連れて行かせてね。
本家からって言えば従うから」と書いてあったらしい。
しかし、スタッフに××はいないので博物館は介入を拒否。
駅員さんが引率する道理もないので、小学生たちは家に帰された。



××というのは俺の妻の旧姓。
妻の妹が先月結婚したのだが、その結婚相手のはとこからうちに電話があった。
「たかが分家の分家の婿のくせに、本家様に逆らうとはどういうこと!」と突然怒鳴られたので
「やかましい!」と怒鳴り返して電話を切り着信拒否したら、
番号を漏らした妻の妹から改めて電話があり、
上の博物館と駅員の話を聞かされた。
はとこは夏休み博物館ツアーを企画して人数と会費を集め、
会費は懐中、あとのことは全部俺にやらせる決定で放り出したつもりが、
そもそも俺の名前を間違えていたため最初から頓挫して、参加した保護者から怒鳴り込まれたらしい。
俺を巻き込んだのは「分家の分家の婿のくせに本家役に立とうともしないクズに、
最後のチャンスとして働かせてやるつもりだった」とのこと。
妻の妹は「私の立場を考えてよ!」とほざいたが、
知ったことじゃないのでそっちも怒鳴りつけて着信拒否しておいた。

そもそも、どっちが間違えたのかは知らんが
俺が勤めてるのは博物館の隣の図書館で、昨日は休館日だ。

646 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/26(火)09:29:22 ID:FgP
>>645
本家と、分家のそのまた分家に、どれほどのつながりがorz
とんでもない一族と結婚した妻妹さんは災難だけど、
姉の旦那を巻き込んだことに謝罪どころか逆に文句つけて来るなんざ、
失礼ながら妻妹御も度し難い
そんな実家と一線画してくれる冷静な妻さんだといいね

647 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/26(火)12:01:46 ID:oor
はとこの嫁姉の嫁ぎ先が分家…?どんな人類皆兄弟だ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/07/27 06:20:38 ID: Jf8EeVzY

    分家分家って昭和初期の世界かよ!
    田舎はこえーな

  2. 名無し : 2016/07/27 06:35:53 ID: NjeHhCeE

    「知るかボケ!!」

    としか言いようがないわな

  3. 名無しさん : 2016/07/27 06:38:53 ID: 30Qlif9c

    艸草

  4. 名無しさん : 2016/07/27 06:42:25 ID: aRKRJCk.

    姉…報告者と結婚
    妹…報告者のハトコと結婚
    ハトコ=曾祖父母が同じ(親がイトコ同士)

    曾祖父家が本家で、報告者祖父が分家、報告者父が分家の分家(報告者は分家の分家のヒマゴ)、イトコが跡取り家系のヒマゴ
    ハトコ「妹が嫁入りしたなら姉は婿取りしただろう。名字は俺嫁の旧姓のはずだ」
    『分家の分家の婿』発言

    こういうこと?
    分かりにくいな……

  5. 名無しさん : 2016/07/27 06:43:48 ID: /pb4eq0I

    間違えた
    ハトコが跡取り家系のヒマゴ、だった

  6. 名無しさん : 2016/07/27 06:44:39 ID: QVb4qPaU

    本家とか分家って豪族とか華族とかの話かと思ってた
    案外普通にある・・・のか?

  7. 名無しさん : 2016/07/27 06:48:35 ID: ATQ8chVI

    本家の本分を全うしてての言い草なのかね?

  8. 名無しさん : 2016/07/27 06:48:47 ID: nLClrUgE

    まず人並みに近づくため
    分家って言葉を辞書で引いてから出直すべきですね

  9. 名無しさん : 2016/07/27 06:54:59 ID: VDMf/pq2

    あるある
    父方の祖母の葬式の時は大雪だったんだけど、
    分家の父と自分(当時小学生)は外で100メートル弱の道路を雪かきさせられてた。
    積もっては雪かき、積もっては雪かきの繰り返し。
    「いつまでかかってんだ!!」と本家の兄が怒鳴ったところで母がブチ切れて葬式途中で帰宅。
    それからずっと絶縁状態。祖母の墓には毎年お参りしている。
    金遣いが荒かったせいか破産したらしいけど、父はコッソリ援助している様子。

  10. 名無しさん : 2016/07/27 06:56:25 ID: rkMhfO3c

    文章があまりにも拙すぎて話の全体像が掴みづらいな

  11. 名無しさん : 2016/07/27 06:57:44 ID: Azh1Hb4g

    歴史が大事なら歴史を勉強しろよっていう

  12. 名無しさん : 2016/07/27 07:03:28 ID: 2sca3jJo

    そもそも分家じゃねえよw
    頭悪

  13. 名無しさん : 2016/07/27 07:04:13 ID: s9otH4ME

    >>4
    本文を読むと、そのハトコとやらは報告者のハトコでなく
    嫁妹の旦那のはとこともとれる。
    後者だったらどこのバカ。4の言う関係でも本家の恩恵に
    預かっていなければ知らんがな、だよな。

  14. 名無しさん : 2016/07/27 07:22:14 ID: aqHzujYM

    そんなヘンテコな遠い遠い間柄掻い潜ってそれだけ的確に狙い撃ちされたのに、名前も勤め先も間違い休館日直撃とか難渋も間違い重ねるってのはないわ。設定としてやりすぎ、一つに絞ればだいぶマシな話になったと思うよ。

  15. 名無しさん : 2016/07/27 07:24:13 ID: u5fzyT3M

    ※4、※13
    >××というのは俺の妻の旧姓。
    >そもそも俺の名前を間違えていたため最初から頓挫して
    報告者の名前がわからないのに、嫁・嫁妹の旧姓を知ってるなら、嫁妹の旦那のはとこっぽいね

  16. 名無しさん : 2016/07/27 07:31:01 ID: 4rbayoxs

    ※6
    どんなにど庶民でも、本家と分家の区分だけはできるからね
    地方の狭いところだと特に

  17. 名無しさん : 2016/07/27 07:40:16 ID: S2/Rerw6

    ※1
    いや、ふつーにありますぞ
    うちも本家でそれなりの規模だし
    自慢じゃないけど郷土資料館に祖父まで写真や名前載ってる
    時代が時代だから親戚のどうこうってもうほとんどないけど、権威で一族からDQN出たときはいろい制裁加えたり監視できるから悪いことばっかでもないのよ

  18. 名無しさん : 2016/07/27 07:54:18 ID: 7d2hyh/c

    報告者の嫁の妹の旦那のはとこが本家筋

    なのは分かったが、今時どんなに力の有る本家様でもアポ無し突撃とか有り得んわ
    しかも義妹一家ならともかく、その姉の旦那なんて結婚式にも出ない程度の関係だしな
    義妹はちょっと可哀想だから、休館日なのと博物館勤務ではない事は言っても良かったんじゃね?

  19. 名無しさん : 2016/07/27 08:14:39 ID: Cmysia2Q

    報告者の嫁の妹の旦那の家が本家なら、報告者の家も嫁の家も分家にならないよね?
    本家からの血のつながりもないし、ただの他人じゃないの?

  20. 名無しさん : 2016/07/27 08:18:09 ID: j/RwpyrE

    やかましい!

  21. 名無しさん : 2016/07/27 08:24:17 ID: qSjUuod.

    本家、分家って今の時代でも重要なの?
    本家!分家!どうこう言ってるとこって田舎のイメージだわ。
    あとは面倒くさそう

  22. 名無しさん : 2016/07/27 08:27:31 ID: ZSI8b/l2

    ※19
    「自分の立場ガー」とか言い出す義妹も同じ穴のムジナだろw

  23. 名無し : 2016/07/27 08:42:46 ID: jToTueUA

    本家分家って未だにあるんか?
    安土時代以降代々医者やってる家系図ありの家出身だけど、本家分家って概念ないぞ…

  24. ジャスティス : 2016/07/27 08:45:19 ID: JgYvKDDA

    そんな老害一家…家ごと焼くぞ位言ってやれよ使えねえなこの男。

  25. 名無しさん : 2016/07/27 09:01:35 ID: sAn55l8s

    ※25 短絡的だなぁ
    家焼くぞとか言って相手に報告者から脅迫されたとか言われたらどうするのさ
    その方が面倒だわ
    アホな戯れ言抜かす人間には知るかボケェで充分
    (義妹さんの旦那のハトコが本家筋で、義妹さんが分家でその姉だから分家の分家と捉えたんじゃないかな?)

  26. 名無しさん : 2016/07/27 09:05:26 ID: AaVBGlT2

    なるほど婿養子と勘違いしてるから旧姓の××だったわけね
    婿養子だから分家の分家ということか。

    その本家の人の旧時代の発想なら
    嫁入り先の人を自家の分家の分家と認識して使役しようとはしないだろう
    誤認が三つも四つも重なったすえの面白ばなしなんだろうな

  27. 名無しさん : 2016/07/27 09:25:20 ID: UEjRaqXE

    読みにくい

  28. 名無しさん : 2016/07/27 09:33:03 ID: NLTa89y2

    田舎の百姓が本家や分家にこだわる しかもたいていの場合みな無財無教養

  29. 名無しさん : 2016/07/27 09:56:47 ID: S5fdWUCY

    教養ない人って、言葉だけ覚えてて意味分からないから間違った使い方したりするよね

  30. 名無しさん : 2016/07/27 10:08:33 ID: yPfJVv/E

    うーんイミフ

  31. 名無しさん : 2016/07/27 10:13:23 ID: gMSdirmc

    そのはとこが一族の恥さらしじゃん

  32. 名無しさん : 2016/07/27 10:14:28 ID: eWsHojZc

    まあとりあえず嫁の妹がやらかしたって事は理解した

  33. 名無しさん : 2016/07/27 10:25:39 ID: 4.FBeThk

    な、名前間違ってる時点でどれだけバカにしてたかがわかるよねえ。働いてるところも隣だし、面白いくらい最初から破綻しまくってるお話し。嫁妹と仲がいいならともかくそうじゃないなら知ったこっちゃないわいって感じやねwww

  34. 名無しさん : 2016/07/27 11:00:50 ID: lm2VTad2

    田舎暮らしは旧弊な因習に満ち満ちているうえ、頭悪い人が大きな顔するからたいへんなんだなって思った。

  35. 名無しさん : 2016/07/27 11:11:36 ID: o5Oor7oo

    田舎の百姓が分家だ本家だって馬鹿じゃねーのか?w
    だから膿家とか言って馬鹿にされるんだよw

  36. 名無しさん : 2016/07/27 11:19:08 ID: KqDuJ4G2

    冠婚葬祭のときくらいか本家とか
    祖父母世代までは兄弟多かったからその流れで分かてるんだろうけど
    そこから先は判らないし実感ない

  37. 名無しさん : 2016/07/27 11:19:52 ID: G4kGsye6

    同じ市内でも、中心部と、端のほうでも、かなり民度(頭も態度も男尊女卑傾向も)違うよ

    土地が安いから・車があるから通勤に問題ないからといって、端のほうの地区の土地なんて買うものじゃない。こういう頭(本家ガー・分家ガー・分家婿は本家の奴隷ナンダゾー)の「若い世代」は本当に多い。

  38. 名無しさん : 2016/07/27 11:57:20 ID: tr3XH0V6

    ちょっと言葉を足すだけでもっと分かり易い文章になるのに、この人頭悪い

  39. 名無しさん : 2016/07/27 12:15:01 ID: Mk5iCVnM

    オチわろた

  40. 名無しさん : 2016/07/27 12:37:00 ID: fg1UG6yU

    爺さんも親父も俺も男兄弟がいないから
    本家も分家もないわ
    息子も一人っ子だし、、、

  41. 名無しさん : 2016/07/27 12:48:02 ID: BBEgw0Jg

    いずれにせよ「家」で考えたら、同じ苗字になるよね?
    婿入りしているはずだから。

    分家はずっと本家と同じ姓になると理解している。

  42. 名無しさん : 2016/07/27 12:58:01 ID: bJJyokhU

    逆に休館日でラッキーだったな
    出勤してたら、そこでまた揉めてそう

  43. 名無しさん : 2016/07/27 13:30:05 ID: mEmDfOys

    本家言うからには結婚祝に100万くらい包んだのかな?
    それくらいじゃないと威張れませんわ

  44. 名無しさん : 2016/07/27 13:33:01 ID: 5lSFx1z2

    ※4
    >妻の妹が先月結婚したのだが、その結婚相手のはとこからうちに電話があった。
    だから、頭湧いてる電話を掛けてきたのは報告者のはとこじゃなく、報告者の奥さんの妹の旦那のはとこ(妻の義弟のはとこ)っていうどう考えても赤の他人ですな輩

  45. 名無しさん : 2016/07/27 13:49:25 ID: O8ikvfOg

    六次の隔たりと言ってな、実際試したら5人目でエリザベス女王に繋がって草。
    理論教えて今度は大英博物館でも紹介してやれや。
    首切り神父が引率してくれるで。

  46. 名無しさん : 2016/07/27 14:19:35 ID: SHd8x.9g

    妹の・旦那の・はとこ じゃなくて
    妹が、妹自身のはとこと結婚してるんでしょう?

  47. 名無しさん : 2016/07/27 14:48:02 ID: YhGdqOos

    妹旦那のハトコ=本家で、妹旦那父が分家、妹旦那が分家の分家なのは分かったが、
    分家の嫁の実家はハトコ家の分家にはならないし
    嫁姉が他家に嫁いでいるのに婿呼ばわりとはどういうことだ?

  48. 名無しさん : 2016/07/27 14:54:01 ID: l37R7UN.

    姻族の姻族は赤の他人だべさ

  49. 名無しさん : 2016/07/27 14:57:31 ID: xszFpBME

    そりゃ騙された保護者焚きつけて
    詐欺で立件すれば良いぞ。
    あ、必要ならこちらは脅迫でw

  50. 名無しさん : 2016/07/27 15:05:22 ID: fH4zFKSs

    前半部分が、実は丸々職場のお隣さんがうけた迷惑だったという叙述トリックになってるのな
    その工夫必要か?

  51. 名無しさん : 2016/07/27 15:07:39 ID: Vi7fXVl.

    カッペランド物語

  52. 名無しさん : 2016/07/27 15:12:32 ID: YX935fr.

    報告者の家は分家ではないと思うんだが…
    分家の嫁の実姉の嫁ぎ先まで分家かよ…どれだけ分家を増殖させたいんだか
    頭が悪いんだろうな、本家のはとことやらは…

  53. 名無しさん : 2016/07/27 15:25:28 ID: /62TjQdw

    政令指定都市のど真ん中近い所に住んでいるけどいまだにそう言う事言う人いるよ
    でも回りを見ればそいつらが言うよそ者ばかりだし、
    客商売してるのに社会的に絶対にアウトな行為をやらないでくれと言ったら
    後から来たくせに文句言うなとマジで言ったわ
    なので大量に写真に撮って保存してあるよと伝えた
    そうしたら静かになったけどほんと小さな嫌がらせすると言うバカばかり

  54. 名無しさん : 2016/07/27 16:22:26 ID: /Et2yiqI

    >県立の博物館が県庁所在地にあるのだが、
    >その隣の市にある駅から電話がかかってきた。
    冒頭からして分かりづらい。
    推敲くらいしろよと。

  55. 名無しさん : 2016/07/27 17:34:37 ID: UNetln42

    タナクズタナクズw

  56. 名無しさん : 2016/07/27 17:55:01 ID: /4atYIgk

    やかましいでワロタ

  57. 名無しさん : 2016/07/27 18:01:36 ID: 6Kp79BlE

    なんかすごく読みにくい

    ※56
    そこ、事情を聞く前に「やかましい!」って電話切ったんだよね?

  58. 名無しさん : 2016/07/27 18:24:29 ID: Q8mfMy5U

    分家の分家の嫁ぎ先なんて他人すぎるわ

  59. 名無しさん : 2016/07/27 22:30:40 ID: XJM8ie9Y

    まず本家を名乗るなら分家筋に恩恵を与えられんと駄目だろ
    どうせバカなセコケチの妄想で本家がどうとか言って詐欺で儲けようとしてんだから
    そこらのカッペの見栄でしかないね
    第三者にも迷惑かけてるなら詐欺で訴えたほうがいいけど

  60. 名無しさん : 2016/07/28 00:11:31 ID: jH.baQac

    コメ欄まで・・・夏休みかぁ

  61. 名無しさん : 2016/07/28 02:10:18 ID: ZIS1hgAI

    妹の旦那のはとこがやらかして、報告者が分家?
    なんかよくわかんないんだけど、まあアレだね。妹が自分の立場を良くするために
    姉夫婦を利用したってところじゃないかね。
    謝罪ではなく文句言って来てるってことはたぶんそうだろう。
    はとこ「博物館云々~」妹「義理兄に任せたらいいですよ~♪」
    気に入られたくて適当なこと言ったのかも。
    嫁さんと妹はあんまり仲良くなかったんじゃないのかなあ。
    はとこが報告者の職場を勘違いしたというより妹が義理兄の仕事の事を
    よく知らなかったような気がする。

  62. 名無しさん : 2016/07/28 10:13:57 ID: rZc.M.L6

    マジで使うとダブスタになっちゃうけどこういうケースなら
    「この女は『俺の家の嫁』で『お前の家の娘』じゃねーんだよ!」
    って感じの発言で意趣返ししてやってもいいと思う

  63. 名無しさん : 2016/07/29 09:47:46 ID: KLyg5O.A

    分家の嫁の姉の嫁ぎ先が自分の分家筋扱いって無茶苦茶だなおいw
    本当に本家分家うるさい時代にこんなことしたら、最悪血を見るぞw

  64. 名無しさん : 2016/08/19 16:50:41 ID: 8ZLMrmE6

    分家から搾取するのは本家じゃないわ。
    かつては家も墓も建ててやって子供もまとめて面倒みてやって、親だと思って世話してたって言ってたわよ爺様。
    分家なんて農地改革で土地貰っても、子の代になれば100年前から自分の土地ですって顔してる。
    今となっては違いなんて蔵の有無と書画骨董美術品の有無くらいじゃないの?

  65. 名無しさん : 2016/10/13 05:18:21 ID: QLBwKfIc

    最後の一文で鼻水出たw
    マヌケすぎんだろ本家

  66. 名無しさん : 2016/10/13 15:40:05 ID: HaC8SzYA

    ※54
    どこが?
    例えば、さいたま市に博物館があるけど、川越市にある駅から電話がかかってきた、ってことだべ?

  67. 名無しさん : 2016/12/15 11:51:19 ID: JmIzeYdA

    分家が分家するんだ

  68. 名無しさん : 2016/12/15 15:44:53 ID: 663n9HNc

    その理論だと豊臣も徳川も浅井の分家・・・
    ありえねぇw

  69. 名無しさん : 2017/01/18 13:24:41 ID: KP79KStQ

    地方によって違うのかな?
    基本公共の施設、図書館とか美術,博物館辺りって大抵月曜日休館日ではないの?

  70. 名無しさん : 2018/04/06 05:57:56 ID: XQv0mxlk

    タナザマタナザマw

  71. 名無しさん : 2018/11/27 19:12:57 ID: ny.kpKPY

    タナクズタナクズw

  72. 名無しさん : 2019/02/02 14:46:24 ID: ny.kpKPY

    タナキチタナキチw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。