2016年07月29日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1469128452/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part45
- 511 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/28(木)15:09:27 ID:SKt
- 相談なんだと思う。
よかったらみなさんが普段どうしてるか教えて欲しい。そして私はどうしたらいいか教えて欲しい。
私は普通に楽しくおしゃべりをすると嫌われる。
人を馬鹿にしてるつもりもないし、意地悪もしないし、むしろ奴隷志願者寄り。
かと言ってなんでもやるわけじゃなけどね。
なのに、ほぼ90%くらい嫌われる。
中学からずっと。(小学生はみんな仲良し!という雰囲気だったので心の中はわからない)
嫌われたくないから、話とかも気をつけて聞き手に回ったりいろいろするけど、
それはそれで自分の別人格?が友達になったような感覚で全く心から楽しめていない。
だから、本当に友達になりたいときは最初の方だけしかやらない。
先輩とか上司とかには一生上のスタイルでやりますが。
- 見た目が派手(化粧とか服装ではそんなですが、顔がそんな感じのようです)なせいか、
最初はいわゆる一軍の人のグループに気づいたら参加してるのですが、
途中から向こうもこっちもあれ?となってバイバイ。
それからどんどんと回されていき、気づいたら一人もしくはぼっちだったと人とめちゃめちゃ仲良くなる。
ぼっちが嫌なわけじゃない。
ぼっちの人と一緒にいるのが嫌というわけではない。
一軍にいたい!とかいうわけでもない。
ぐるぐるたらい回しにされたり(一人でいるといろんなグループ誘われるので
何回か行ってみるのですが、気づいたら距離を置かれている)するのが地味に辛い。
総計何人に嫌われたんだろうと考えてしまう。
ぼっちだった人と仲良くなれたのは嬉しいけど、
今まで何人の人に嫌われたのかという事が気になってしまう。
もしかして、これからこの人にも嫌われてしまうのだろうかといつも不安になる。
いろんな人に出会えたにも関わらずどれだけの縁を無駄にしてしまったのだろうと悲しくなる。
リア充な人たちはどうやってあんな大人数の友達に嫌われずやっているのだろうか。
最初私が言ったみたいに自分を滅してずっと聞き手に回っているのだろうか?
それは楽しいのだろうか?
それとも素でおしゃべりしてるけど、そのおしゃべりが好かれているのだろうか?
私はどうしたらいいのかや友達が多い人たちがどうしているのか教えていただきたいです。
嫌われまくりの人生辛い…。 - 512 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/28(木)15:20:24 ID:jd4
- >>511
うーん、その記述だけだと何にもわからないけど
素のあなたで対応してると疎遠にされちゃうんだよね?
思い付いたのは
・話が「私!私!」ばっかりでうんざりする
・自慢話が多い(大した自慢じゃなければ尚更うざい)
・ネガティブ発言が多く、話していても楽しくない
・相手の話を否定したり、そもそもあまり聞いていない覚えていない
・信念がなさそうで薄っぺらい
・言っていたことがコロコロ変わって意味わからない
・ぶりっこ、不思議ちゃん等
話が面白い、話してて楽しいor元気になる
感じがいい、人として憧れる等
なにかひとつでも該当してると是非仲良くしてもらいたいなって私は思うかな
長文ごめんね - 513 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/28(木)15:21:35 ID:1hL
- >>511
なんで嫌われるのか1レスでわかったw
これは現実だと相当ウザいと思うw
まずね、一行目で「奴隷志願」とか言いながら即座に「なんでもやるわけじゃないよ」と打ち消す
「嫌われたくないから聞き手に回るけど、別人格演じるみたいで楽しめない」
「最初しかやらない」「目上にはヘコヘコする」辺りでもうお腹いっぱいw
一言で言えばワガママで自分勝手だから嫌われるんだよ
構って構ってと自分ばっかりなところもウザい
友人多い人達は、自然体に見えて常に周りを気遣ってる
口数少ない人にも話しかけたりね、そういう細かい気遣いが支持されて人気者になる
511が嫌われるのと真逆の理由w
人を思いやらなくて自己中心的でも許してくれるのは親と祖父母だけだよ
この先年が上がれば上がるほど相手にする人は減ってくよ
辛いとかヒロインに浸る前に、自分に問題があると真面目に受け止めたほうがいい - 514 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/28(木)15:31:08 ID:jd4
- >>513
ピンと来なくて能天気なレスした私はおバカだなorz
なるほど、それならわざわざそんな人とお付き合いしないよね - 518 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/28(木)15:57:55 ID:1hL
- >>514
いや、たぶんあなたは根っからいい人なんだと思うw
だから細かい部分気にしないで、人の良いところを見てあげようとする
正に好かれる人だろうねw - 515 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/28(木)15:33:46 ID:q6i
- >>511
聞き手に回るのは最初だけで、途中から態度を変えるのは
「最初は大人しくしてたのに慣れてくると調子に乗って態度変えて図々しくなる」
と受け取られてるかも
奴隷志願だけど何でもやるわけじゃないという態度は
「すぐいいよいいよと言う割に口ばっかりで何もしない」と受け取られてるかも
どのグループにも誘われれば寄っていくのは
「八方美人の蝙蝠」と受け取られてるのかも
要するに、調子がいいだけで実のない人、親しくなると図に乗ってつけあがる人
と思われてる可能性があります
慣れてきてから態度を変えるのはやめた方がいいかもしれませんね
- 516 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/28(木)15:34:14 ID:CuQ
- 今まで会ってきた人の中で本当に嫌われず回りから人気の人に共通してるのは
嫌味が何1つない。っていう点だとおもったかなぁ。
その人自身は仕事がすごいできるとか、すごい美人とか何かに目立って
すごいところがあるわけでなくむしろ逆で
その駄目な部分を他の人達がイヤイヤではなく喜んでフォローしたくなるような人。
会話するのが楽しい人でもあるんだけどそれだけじゃなかったね。
会話に嫌味がなく、自慢もなく、どんな人と接してても気を許せるタイプの人というか
例えば嫌い・苦手なものの話をしても、その嫌いな内容の表現が人に不快感を与えない内容だったりとか
あれはあれですさまじい究極の空気読める能力の人だとも思ったけど
その人自身はそのが素で生きている感じがして、こら真似できないわって思ったなぁ。 - 524 :511 : 2016/07/28(木)16:58:26 ID:SKt
- >>512
>>513
>>515
いろんなレスをいただけてとても嬉しいです。
奴隷志願者の件なのですが、うまく伝えられなかったので具体例を入れようと思います。
伝わってての反応でしたら話を受け入れずに言い訳してしまいすみません。
例えば些細なことですが、同じプリントが必要だったら友達分も取って行くとか、
一緒に行く時道を調べておく、車を出すとかです。
逆にやらないことは、レポートの代筆などです。
レポート作成の資料集めなどの協力はしますが、私がまるまる書いてあげることはしないということです。
出来ない時は出来ない時は断っています。
やれると一度言ったこと睡眠時間を削ってでも完成させていきます。
以下レスについてです。
慣れてきたら素を出すのであって、最初からは距離なしと思っていたので
「調子乗ってきた」と思われるということは全く考えてなかったので気をつけます。
グループとか気にせず誘われるがままもよくないのですね。
体育会系な部分があり上が言ったことは絶対!と思っていたので、
「上にヘコヘコしている」と見られているというのも思いつきませんでした。
話のネタもお互いの共通の話題を出来るだけ考えてふっていたつもりですが
私の趣味だったり、ネガティヴにも自慢にも取れるものだったかもしれません。
教えていただけたことを気をつけて話してみます。
自分では思いつかないことばかりで本当にレスありがとうございました。
みんな自然体に見えてかなり努力されているのですね。
今まで私が努力をサボってきた結果だと受け止めて今から頑張っていこうと思います。 - 525 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/28(木)17:13:53 ID:1hL
- >>524
違う、そうじゃない、そこじゃないんだw
「奴隷志願」とか大げさなセリフを好んだり、その後すぐ発言翻したりするとこが駄目って意味だよ
おそらくあなたは現実でも同じような言動、行動してると思うよ
言いたいこといっぱいありすぎて全部伝えようとして失敗してる
で、相手が524が理想としてる通りに受け取らなかったら
「言葉が足りなかったね。説明するね」とさらに無意味に付け足す
違うんだよ、一連の行動全てが「信用出来ない」って印象与えてるんだよ
なんだろうなあ中二病の子供が考える「ぼくのかんがえた最強キャラ」っぽいんだよ
自分すごい!自分いろんな要素あるの!見て見て!ってやられてもね、同世代の子には受け止めきれないよ
同世代の子たちだって日々いろんなこと勉強して成長してる真っ最中なんだからね
ってかね、お互いさまなんだから助けあったりは普通の話だよ?
そんなもんは取り上げて言うべきことでも自慢気に話す内容でもないんだよ
やると言ったら睡眠時間削ってもやるし!とか、そういうのは親に言っていい子いい子してもらおう
友達を親代わりにしちゃ駄目だよ
でないと影でミサワって言われちゃうよw - 526 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/28(木)17:14:07 ID:q6i
- >>524
他人から「距離無し」と思われるような行動は、最初からでも慣れてきてからでも
しないほうがいいと思います
あなたが最初から素を出すことが距離無しになるなら、まずそこから気をつけてみては?
途中から態度を変えることや相手を見て態度を変えることは、
良い印象を持たれないことが多いと思います
奴隷志願の件ですが、あなたが例に挙げたことを見ても奴隷志願という言葉は
当てはまらないと思います
友人の分もついでにプリントを取ってくるのはごく普通のコミュニケーションで、
奴隷とは全く違うものです
それを奴隷のように感じるのでしたら、あなた他人のために労力を使うことが
極端に嫌いなのではないでしょうか - 527 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/28(木)17:15:37 ID:5xr
- >>524
友達の分プリント取るとか道調べて車出すとか
それくらいは普通にやってる人も多くいるし奴隷って表現からして何かズレてんだよなあ
毎日車で送り迎えしてるとかだったら奴隷という表現でもいいかもしれないけど - 528 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/28(木)17:21:39 ID:K5l
- >>524
んーあなたが努力しなかったというよりあなたが自分の性格を理解できていなかったって感じかなあ
むしろいままでの努力が自分で自分の性格に気付けなかった原因なんじゃないかと思った
いい機会なんだし、一度自分と向き合ってみるのが大切なんじゃないかな
履歴書つくる時にある程度自己分析するじゃん?それを真面目にやってみたらいいよ
自分の性格に合った行動がとれてないからそんなになるんだと思うよ
奴隷志願って言ったって自分も必要だからついでに、っていうのは奴隷でも何でもない
だけど資料を集めてあげるってのは奴隷というより単なる自己満足のおせっかいみたい
とにかく一度カウンセリングとか受けるなりして自分と向き合う時間を作らないとね - 529 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/28(木)17:25:46 ID:yFD
- >>524
ぶっちゃけ奴隷でも誰にでも尻尾を振る奴はいらない
自分に目を向けてくれるなら誰でもいいんでしょ
そのためなら何でもやるだけで - 530 :511 : 2016/07/28(木)18:38:15 ID:SKt
- >>525
>>526
>>527
>>528
>>529
車出しやプリントは奴隷じゃないのですね。
すみません。イベントの度出したり授業一度も出ない人のプリントを取っていたりしたら
「奴隷なの?」って言われたことがあって、これが奴隷志願者ってやつなのかと勘違いしてました。
あと、昔お節介と言われたことがあったので頼まれたこと以外はやらないようにしています。
525さんは私を知っているのではないかというぐらい当たっています。
伝えたいことがありすぎて失敗することがよくあります。
伝え方にはこれでも気をつけているつもりなのですが、まだまだなようです。
これが信頼を落として嫌われている原因だとわかったので伝え方を反省しつつ、
訂正せずに受け入れそのまま相手の想像するとおりに動いてみます。
協力は当たり前かもしれませんが、私が病気で休んでプリントをお願いしても
なんだかんだで取っておいてもらえなかったり、車が車検で出せなかったりしたら
イベント自体を潰したりと(嫌われてるから当たり前なんだけれども)
最近は当たり前に思えなくなってきました。
他人のために労力を使うのは結構好きです。けど、ただの労力に見られるのはつらいです。
当たり前になるような友達をもっと作りたいと思ってます。
前に出会って数日のころ気になる人いるのー?と話を振ったら距離無しすぎーと言われたので
「まだ」言ってはいけなかったのだなと解釈していました。
最初だからではなく、ずっと聞いてはいけないことだったんですね!考えかたを変えていきます。
履歴書は書く機会がないのでカウンセリングができる場所探してみます。
自分の性格を把握できてないという意味がまだ消化できていませんが、いろいろ調べてみます。
相手に言われたことをまともに理解できてない点、自分で言いたいこともしっかり伝えられない点
自分でもよくない点に気付けました。解決法はまだわかりませんが、糸口が見つかった気がします。
具体的にどうすればいいか調べます。
みなさん私一人では考えつかなかったアドバイスありがとうございます。 - 532 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/28(木)20:08:03 ID:CuQ
- >>530
一番大事なこと。ちゃんと会話してる人をしっかり見たほうがいい。
そもそも人によってはいきなり「好きな人いるの?」といっても許してくれる人もいれば
すごい嫌悪感を示す人がいたりするように、その人によって距離感は違う。
そして許容の範囲も違う。ノリも違う。
だから協力が当たり前になれる人もいれば、それをただの労力でしか捕らえられない人もいる。
全ての人が自分の考えている意思・望みが伝わったりすることはない。
伝わる人・伝わりにくい人・色んな人がいる。
だから最初は気を使いつつ、様子を見てその人の表情や反応や行動をしっかりとみて
その人ならこれは許してもらえる。これはいけない。これは喜ばれる
っていのをを見極めながら付き合っていくといいと思うよ。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1478422746/
その後いかがですか?4
- 513 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/01(火)22:10:10 ID:o7Q
- 1年ほど前、スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part45で
普通におしゃべりをすると嫌われると相談したものです。
まとめなどでも載せていただきコメントもありとても勉強になりました。
今回は感謝を述べたくこちらに投稿します。
コメ欄で結構な数の無理、うざいがあり、自分の性格は多くの人に受け入れられないものとわかりました。
私は生来「距離なし」でお互い分かり合うことを望んでいる。
しかし、普通の人はそんなの望んでいないしそんな相手に滅多に出会えない。
という説明はとてもわかりやすかったです。
親との関係を疑われた方も多いですが、ある程度の社会のルールやマナー
時間守る、挨拶、菓子折り、感謝、謝罪、請け負ったらきちんと最後まで責任持つ、食べ方
など教えてくれました。
友人関係は
悪いと思ったら謝る。
いいところを見つけたら伝える。
嬉しいことがあったらお礼を言う。
悪口は言わない。嫌だなと思ったらなんで相手がそんなことをしたか考える。
などを教わりました。
板でカウンセリングを勧められ、
コメ欄にも発達障害を疑われた方も多くいたので大人の発達障害外来を受けました。
「診断をしたいならするけどメリットがない。
治療で治せる部分は問題がなくあなたが困っている点は治せない。
友人関係はこれ以上の改善は難しい。
むしろ療育も受けずにここまでになれたことを親に感謝しなさい」
とまで言われました。
とても悲しかったですが、
今仲良くしてくれる友達いることに感謝しより大切にする。
人手や車目当てのお誘いや仲良くない人のお願いは理由をつけて断る。
この2つを意識したら、心がそんなに辛くなくなりました。
そしたらやることが減り時間を持て余しました。
そんな時コメ欄の「没頭できる趣味があるといい」と思い出し、
身近なものから飾るしかないものまで作ってSNSに投稿していたら
作ることで頭がいっぱいになり悲しさも忘れることができました。
また、作り方などで相談されたり欲しいと言われたりしてネット上で人と話せて嬉しいです。
現在学校では実験班で一日中実験をするということをやっていて
班の人たちはありがたいことに仲間に入れてくれていますが、
うまく話せない私迷惑ばかりかけていて本当に辛いです。
でもそれが自分だと覚悟して、できるだけ最善の方法を探せるようになりました。
以前よりさまざまなことへの覚悟や諦めもできるようになり、本当に感謝しています。
今回もうまくまとめられずすみません。長文失礼しました。
コメント
文章にも現れてるけど主体性の無さ、流されやすさ、
大げさな表現も演技性なんとかみたいでウザい
いわゆる一軍 ってあるけど
そんな言い方初めて聞いたわ
距離なし自己中馬鹿
なんかウザい
一軍の一言だけでこの人は人を人として見てないんだろうなと思った。
キラキラグループのメンバーでいたいだけならそれこそ
自分をなくして腰巾着にならないと。
友だちがほしいなら自分に合った性格の人を探して
仲良くなる努力しなと言いたい。
※2
一軍とかえげつない言い方だけどわかるよ
スクールカーストみたいな事じゃないのかな
目立つ美人やカッコいい子が多い集団みたいなの学校にいなかった?
喪な私は一軍を見るような目で憧れて見ていたなぁ
なんか他人軸な人っぽい
人からどう見えるかが基準で自分がないし、他人からの評価を受けるための行動してるだけなのにいい人ぶってる
それが見え透いてるしスベってるから距離置かれてる感じがする
最後の>532がいいこと言った
すべての人間関係これにつきる
なんたって「関係」なんだから一人じゃ出来ない
友達という看板が欲しいだけなのに、なぜか嫌われる私は何も悪くない
小学生並の文章力だな、もしくはアスペ
普通の会話(挨拶とか)だけでも「イラッ」と来る人が、会社にいる。
ネガティブとか話の内容とかじゃない、そういう雰囲気を持ってる人って居るんだよね。
実際に会社の中だけだが会話してみれば、嘘吐きだったり知ったかだったりするってのもわかったんだけど。(^^;
まぁあんな人は他に見たことが無いけど、そういう特殊な人も居る。
この人がそんな人なのかどうかは分からんが。(^^;
無理しすぎなんじゃないかな
自然体で浮いちゃったら仕方ないじゃん。
そういう人は何かが悪い訳じゃなくて少数派なだけで、どこにでもいるでしょ。
集団で合わせるのも疲れるよ。
集団できゃっきゃしてる人達って中身なくないか?
自分とは、とか考えてないよ。
真面目過ぎると浮いちゃうんだよ。
少数の真面目な人たちが集まる場所とかを考えたほうがいいかも。
耳が痛い。
わたしもけっこう距離無しなところがある。
放置子に近い状態だったので人付き合いがよく分らないところがある。
真似ているんだけど根本的なところが分っていないようで、違和感もたれてるみたい。
どうやって克服したら良いかが悩みですよ。
何か私もこの人嫌いだw友達付き合いを全然自分自身が楽しめていない感じに読めた。合わないんだと思うよ。その空気を読まれるんだと思う。
悪い人じゃないんだろうけどウザい…
文章でこんなだから、リアルで相手すると会話しているうちに苦虫を噛み潰したみたいな顔してしまいそうだ
この人自体に問題はないと思うんだけどなぁ
ただ見た目とのギャップで相手が合わないと判断して離れてるだけだと思う
だから別に嫌われたとかそんなんじゃないと思うけどね
最初の書き込みからしてもうウザい
人をイラつかせる天才だわこいつ
結局自己本位なんだよね
無意識のうちに、他人を「自分という人間を量るための道具」として使ってる
他人はあなたを映すための鏡じゃないんだよ
こう言う人は一度覚悟を決めてぼっちになってみるといい
ぼっちとして一人で立っていられるようになったら、自然と状況は改善方向に向かうと思う
ぼっちの人とは仲良くなれたんだし、友人は多くなくて良いんじゃね?
大勢でワイワイってタイプじゃ無いんだと思う
私も若い頃は、友達多くないといけないみたいな強迫観念?wがあって
必死で皆に食らいついてたなあw今考えるとアホみたい
※19
わかるわー私もそうだった
今じゃ立派なぼっちですよw
ネットカウンセリングに自信ネキスゲーw
発達障害っぽい。
自身の病識が無ければ今後も同じ。
>先輩とか上司とかには一生上のスタイルでやりますが。
そんなのあたりまえのことなのにどうしうてそこまで偉そうに主張しているんだろう
こういうところが嫌われてるんじゃない?
嫌われるの当然のようなw
顔が派手とか関係ないじゃんうぬぼれ過ぎのウザい人だからでしょう
プリントとかどうでもいい話を必死になって説明するのが怖い
「相談なんだと思う。」
という一文からすでに強い我がにじみ出てる。
我が強いっていうのは、自分が自分がとごり押しするだけでなく、自分のゆがんだものの見方を絶対変えないで相手と対峙することも言うのだと思う。
他人を一軍・ぼっちとカテゴライズしたたままの頭ででプリント取ってきても相手の話を聞いてあげても、報告者の我は全部相手に筒抜け。
違和感や不快さを感じ取る。
相手を一人の人としてよく見ることと、伝えたいことを伝えるために言葉をシンプルに丁寧にする努力が必要だと思う。
※6
一軍、ルックスが良くて目立つグループって意味として、
それに「気づいたら参加して」た報告者のアピールうぜえw
多分ブッフェとかで「みんな食べてー」とか言って
他人の分まで盛ってくるタイプ
※欄にもチラチラいるが
「隙あらば自分語り」な奴はだいたい嫌われるよ
優しくて真面目な人。
だからといって他人から好かれるとは限らない。
自分をアピールして評価されるとは限らない。
ホント※532なんだよ。
関係なんだよ。まず人は自分を理解してくれる人を受け入れる。
自分が受け入れられたいと思うように他人もそれを求めているんだよ。
ガンバレ
友達になりたくないけど応援するよ。
なんでもかんでもやってる感出しすぎだし主体性ないから利用されるだけされてつまんないからリリースされるんだと思う
米7に同意する。
人からよく思われることを行動基準にするから、逆に胡散臭く
信用できない人に見えるのかなって感じがする。礼儀やマナーを
守った上で、自分はこうしたい、と思うようにすれば相手からも
この人はこういう人だから、ということで尊重されると思うけど
この人は自分がないから周りからも尊重されないし、自分でも
いいと思うように振る舞えてないからストレスを感じてしまう
のだと思う。
513がすべて言い尽くしていた
※28
この人の場合、そう行動した場合その理由は
「すごく美味しかったので、みんなに食べて欲しいと思ったから」じゃなくて
「私は気が利く人だから、みんなのために取ってきてあげたの」だろうね。
理由が前者だったら嫌われなかったりするんだけど、後者だったら嫌われるんだよね。
>例えば些細なことですが、同じプリントが必要だったら友達分も取って行くとか、
>一緒に行く時道を調べておく、車を出すとかです。
この程度のことはね、普通の人は自分が「奴隷」とも思わず、
また「~してやった」とか気負わずに自然にしてることなの
なんか、この人が嫌われる理由が分かったわ
この私が下々の者のために~してやってる、私が下々の者ために話をしてやってる
そういう空気が言動からにじみ出てるんだろう
>だから、本当に友達になりたいときは最初の方だけしかやらない。
>先輩とか上司とかには一生上のスタイルでやりますが。
「本当に友達になりたい」人:「格下認定ですね。ありがとうございました。」
ボッチの人と仲間になれたとか言ってるけど、ボッチ=対人スキルが低いって事だし、悟ってる人ならともかく脱ボッチしたい人なら、誰でもWelcome状態だっただけから見かけだけの友人になれたってだけかもな。
同じ事繰り返してると、変な人でも友達になって脱ボッチしたいから、こんな変な人と付き合うならボッチでいいやに気持ちがシフトして、ボッチからも相手にされなくなる予感。
何となく分かるような気もするけど
本当に大事な友人なんて一人か二人くらい
それでもこの人は、自分は嫌われの人生とか言うのかな
本人は軽い気持ちだろうけど、周囲をバカにしてる、見下してる感がにじみ出てる。
それはきっと今までのご友人たちも感じてて、だから時間が経つと距離を置かれるようになるのね。
◯◯しますが多すぎて確かに主体性ないね
相手が言ったのを復唱してるだけっぽい
周りに合わせることができない人なんでしょ
他人に興味がなくて、自分のノリでしか話をしたくない
そして自意識過剰。自意識過剰を隠せてないと話し相手は疲れるんだよ
自分もそうだから、わかるよ
ぼっちでいいと思うよ
人付き合いって難しい・・・
2chとか主婦とかに多いけど、なんでいちいち人をカテゴライズして
序列つけて馬鹿にしないと気が済まないんだろう
この報告者も同じ
嫌われてるんじゃなくて、どうでもいい人になってるんだと思う。
この人、中身がないんだもん。自分は誰と友達になりたいのか、自分がどんな人たちとどんな付き合いをしたいのかっていうものがないから、当たり障りのない中身のない会話しかできないし、一緒にいても楽しくないし、印象に残らない。「この子のこういうところが面白い・一緒にいて楽しい」っていうとっかかりがないから、この人と一緒にいると便利、っていう部分しか見てもらえないんだよね。そしてその「便利さ」でできた人間関係は友情じゃないっていう。
人の話しの言葉尻を奪って自分の話しにしない
人に聞いた話を、聞いたことを伏せたまま他人に伝えない
これだけで印象って随分変わるんだがな
>>528は的確な指摘だな~
報告者は別に普通の人、だた自分のキャラクターをまったく把握できてない印象
おそらく自己把握像と他人からの印象が真逆といっていいほど違うんじゃないかな?
どんな人間だって万人には好かれないよ、友達多い人は相性のいい人を見極める能力が高いんだよ。
報告者はわざわざ相性の悪いグループに突っ込んで「嫌われた!なんで?!」とパニックになってる印象。
そりゃ魚と鳥は仲良くなれないでしょ。同じ魚類の友達を作ればいい。一部の子とはうまくやれてるみたいじゃないか。
…っていっても人間関係を一軍だのリア充だのぼっちだのって区分してる時点で、ヒエラルキー意識高そうだし妥協はできないかもなぁ。
ぼっちの子と仲良くなった経緯もたらい回し=他に仲良くする人がいないから仕方なく…って書き方しちゃってるし。こういうの態度の端々に出るからな~。
※37
そもそも友達になった人をぼっちの余り物なんて、本当の友達なら言わないけどな
※39
ぶっちゃけ中二病だよね
年ともに普通は自分を客観視することを覚えて
自分の理想と本来の自分のギャップに折り合いつけて
他人とつきあっていくものなのに
この人は自分を客観視できずに自己評価が高いまま
だから他人を見下す
わざわざ「奴隷」とはなんのかを長々と書いて私奴隷です!尽くしますよ!ってアピールしたがるあたりなんとなく嫌われるのわかるわ。
嫌われというより関わりたくないよね
いろんな人に誘われるって書いてあるから
誘われてついていって、なんか馴染めないな?
誘った方は「この人つまらなそう?誘って悪かったかな?」
こんな感じなのかも
最初から友達の選択を間違ってるんじゃないかなー
もっとおとなしい人たちのほうが合うのかも
とにかく子供っぽいの一言に尽きる
妙に頑なな部分とか、中2どころか小学生みたいよ
ぼっち最強でええやん
楽しいで
レスを見る限りだと「空気が読めない上無駄に積極的なキョロ充」って印象を受けた
一行目の「相談なんだと思う。」からムカついた
この人って誰かを好きになったことあるのだろうか
好きな人のためになにかしてあげたいって思ったことあるのだろうか
何もしなくても人が寄って来る性質もそれはそれで面倒くせえぞ
だったら壁にでも話してろよ
の名言を送ります。
世界vs自分になってる中二病患者にたしかに見えるね
(これが世界の選択か…!を思い出してしまった)
レス最後の、他人を個人として見れるようにした方がいいって意見に納得
全てのレスが長い
報告者と話すると一方的に切れ目なくベラベラ話されそう
むしろこの人のレスは普通だと思うけどな
スレ見てりゃこんなのいっぱいおるやろ
ドヤ顔で「お前嫌われるのわかるーww」って草まで生やして長文語るID:1hLの方がウザいしキモイ
>>言いたいこといっぱいありすぎて全部伝えようとして失敗してる
お前のことだろ定期
多分、この人は人間嫌いなんだろうな
でも「友達がいる」「キラキラグループの仲間」「皆に必要とされている」っていうメリットが欲しいからちぐはぐになって悩んでいるんだと思う
もっと人を好きになって一人ひとりと向き合ってみたら変わるんじゃないかな。相手に興味を持つというか。
それで、自分の事も嫌いなんだろう
他の人もたくさん書いているけど、自分がない感じ。自分は何がしたいか、何が好きなのか分からなくて利益だけに振り回される人生は辛いよ
レスする人達が的確な人が多くてびっくりした
>>513とかすごいね
仕事何してるんだろう
相手(友達)の集団の中でのヒエラルキーを値踏みすることはできるのに
相手の個性や自分のことが全然客観視できていないのは皮肉だ。
最初からうまくできる恵まれた人以外は、人間関係は失敗しながら学んでいくこと、
慣れていくのが王道だから、頑張れ。
みんな凄いな~ なんの問題点もアドバイスも浮かばなかったわ
文章読んでるだけで、ああ面倒くさい人だ、て印象を受ける
そしてたった1レスで514はきっといい人なんだな、て思わせる
長い。いちいち長い。
主体性のなさが依存心と寄生虫のニオイがプンプンする。自分で一軍とか言っちゃうくらいだから相当プライド高いんでしょうね。ボッチにだってなれやしないわ。もっと自分を客観視してみるべき。会話の方法が分からないなら本を読め本を。
この人adhdなんじゃないかな?
私も全く一緒だわ。
ボッチの子と仲良いってことは、一方的なコミュニュケーションしか取れない人同士、だよ。
だいたい、楽しくおしゃべり、って時点で根性曲がってる。3歳児じゃないんだから。
多少なりとも気遣いながら、これ言っちゃダメかな、この話題やめとこ、って考えながら相手の様子見て話すのよ。
やーねー。
あんまり気にしなくていいんじゃないかな
っていうか書いてることがオレそっくり
というかそんな風に思ってる人ってあんがいいっぱいいるんじゃない?(´・ω・`)
集団でキャッキャやってるの見て、自分がそうじゃないから羨ましいし寂しいんだろ?
楽しそうに見えても、そうじゃない場合だってあるぞ。
だいたい疲れるだろうが。ボッチは楽だぞ。
いい人なんだけど…って言われるタイプ
気を遣うポイントがズレてるし、空気読もうとして失敗する
周りに合わせて主体性がないクセに、そのストレスから変なとこで自己主張して嫌われる
でも、どこかおかしいって思っても自分じゃ治せないんよね
自分と同じ過ぎて泣けてくるわw
※47に同意
他が全部駄目だったからコイツでいいや的な見下しは、相手も気がつくだろうし
ぼっちは独りで行動出来るから、この人はいらないと思う
情報が何でも後出し後出しで、親切なレスに対しても
「本当はこういう理由だったんだけどハイハイ私が悪いんですね!」って感じが出てるなぁ
親切を奴隷って表現したり人望が悪いのも他人のせいにしてるみたいだし
リアルでもこうなんだったらそら嫌われるだろうな
文章が長い割に内容が無い。要らない情報をなくしたらこの2割くらいの長さに減らせる。真面目なんだろうけど、理屈っぽくて話が面白くなさそうかな。
人からちょっと嫌われたから何だと言うんだろう死ぬわけでもないし、少ない友達でも自分と合う人を見つければいいだけだよ。
嫌われたくないって思うのはしかたないにしても
嫌われたたくないを軸に行動しすぎてるんじゃないの
そういう人って避けられるもんだよ
ギークな自分はこういう人が巡り巡って寄ってくるタイプだけど、
繊細なくせに全方向に気を遣いすぎて、暗黙のニコイチルールに気付かなかったんだろうなーと思うよ
あぶれたらおいでよ、自分のここ、空いてますよ!
>前に出会って数日のころ気になる人いるのー?と話を振ったら距離無しすぎーと言われたので
出会って数日って
この人、自分が自分が自分がって距離無しで誰にも相手にされないから
人のパシリやってようやく相手にされてるような人じゃない?
車出すって言うから大学生なんだろうけど、
大学生でもうその性格だったら治らないと思う
こういう子って小学生の頃は多いけど、小学生だったらまだまともになれる子も多いんだよね
※14
わかるw
文章読んだだけで我が強すぎて嫌な奴ってのがわかるw
自分が楽しいだけの付き合いがしたい、最初は我慢してるけどすぐ我慢をやめる、
上司や教師にだけは一生猫かぶってる、
私は友達に奴隷みたいにやってあげてる
人と喋っていてもつまらない、でも自分を出すと嫌われるから仕方なく最初だけ隠してる。
でもみんな私を嫌って離れて行く。なんで?
みんな自分を消して我慢して付き合ってて楽しいの?
もうどこにも人から好かれる要素がないよね
この人って誰の事も好きじゃないよね
自分が自分がって自分だけが大好きな人で、周りも自分を構ってくれる人が欲しいだけ
※72
この人って周りを基本的に見下してるよね
どんな人間でもそういうのってすぐに勘づくのにね
自分を見下してる人間を好きになる人間なんていないのに
※34
すっっごくわかるw
前者だと自分の趣味をみんなに押し付けても押し付けがましくないし、
これ美味しいから食べて食べてーって言う感じで嫌味が無いから嫌われないんだよね
この報告者みたいに選民意識があるようなのって
「こんな美味しい物を知ってる私凄いでしょ?こんなものを皆に教えて上げるんだから、私と友達でいれることに感謝しなきゃね」
って感じですごーく押し付けがましいの。
もううへえってなって一緒にいても全然楽しくないのよw
※60
同感
自分もID:1hLの方が好きになれない
上から目線の長文ネットカウンセラー(笑)
>違う、そうじゃない、そこじゃないんだw
鈴木雅之かよ
※81
ボッチ側の視点か
参考なるわ
いわゆるキョロ充ってこういう人のことを言うのかな
「一軍」という発想自体が引くわ
会話っていうのは「私が」楽しくおしゃべりするためのものではなく
「みんなが」が楽しくおしゃべりするためのもの
だめだ、こりゃ嫌われる
具体例を出すと言いつつ、具体例は「奴隷」の内容
知りたいのは嫌われたりした過去の言動なんだけど
この人ズレてる
おまけにやっと出した唯一の具体例が
会って数日の付き合いの人に恋愛詮索話
なんとなく思ったのは、人から嫌われたくなくてオドオドしてるのかな、と
※54
ワロタw
でも確かに一行目からムカつくw
※23
え?上司相手で仕事中ならともかく
たかが先に生まれただけの人間相手にんなことやらんよ一生とかw
「相談なんだと思う」の破壊力www
「相談なんだと思う」は確かにヤバイ
一行目の時点で、自分がしたい事、これからする事を自身で把握出来てない
不思議だね、これだけの文章でも滲み出るものが確かにあるんだから
512は優しい人だな
513は、的確な意見だけど少し2ちゃんに毒され過ぎだ
米にもあったけど別に嫌な奴で激しく嫌われてる感じはしないなー
なんとなくウザい、面白くない、頭悪そうって感じかな
悪い人じゃないけどなんか話しててイライラするっていうタイプ
嫌な奴だけど一緒に居て面白い、魅力があるって人もいるし、不思議だね
ちょこちょこ書かれてるけど、子供っぽいんだよなぁ。
本物の未就学児が「〇〇してあげた、えらいでしょ!」って自分のしたことを大袈裟に捉えて他人にもドヤ顔するのは微笑ましいけど、中学生からはもう周りからはストレートに「こいつ何?」って反応されるのは仕方ないな。
こういうケース、家族からは「まあ不器用な所もあるけど良い子」って評価されてる場合もあるから、一番近しい家族からビシッと忠告されることは無さそう。
ぼっちと本当に学校以外でも遊ぶほど仲良くなったんだったら
報告主はどちらかというとぼっち気質なんだろうな
ぼっち気質とリア充気質はまず相容れないから諦めた方がいい
話が合わないとかじゃなくてとにかくお互い「なんか違う」んだよ
「あげてる」って言葉使ってないのに「~して’あげてる’」感が伝わってくる
文字でもこうなんだから本人の周りの人間はもっとそう思うんだろうな
「周りのためにいろいろしてあげてる自分」が好きな感じ~
私も似たところがあるんだけど、
さんまがよく言う「短く面白く」話すことを意識したら少し変わったように思う。
自分は誰と付き合いたいの?そこが一番大切じゃない?たらい回しにされるのが嫌なら自分から仲良くしたい人の所へ行けばいいじゃん。というか仲良くしようとしてくれてる人にたらい回しってちょっと失礼だよ
今まで何人の人に嫌われたかより、今自分と仲良くしてくれてる人の事を大事に
あとリア充って何もかも上手くいってキラキラしてるように見えるけど、別にそんな事もなくて、案外あなたと同じ様な悩み抱えてたりするもんだよ。もしかしたら何考えてるかいまいち分からないから人が離れていくのかもね、人って得体の知れないものには警戒心抱くらしいし。自分らしくいれる人と友達になれるといいね
ID:1hL凄いな…
※96
>人って得体の知れないものには警戒心抱くらしいし。
これすごくわかる
何考えてるのか良くわからない人って気持ち悪いんだよね
一緒にいて楽しくないし、こっちの事を嫌ったり馬鹿にしてる人、というより尊重してない人?
ってすぐにわかるから一緒にいたくない
※96
>人って得体の知れないものには警戒心抱くらしいし
わたしはおしゃべりするほうじゃないし、何話していいかわからないんだけど、
とりあえずたわいもない話でもいいから会話しておくことが大事なんだね
この人の言葉のチョイスがなんかもうウザい。
奴隷志願者やら一軍やら。
いちいち妙な言い回しする人って面倒なのが多い
発達障害じゃないかなぁ。レスの内容がズレてるあたり、すごくそれっぽい。
奴隷とか一軍とかいった言葉に引っかかってる人が多いけど
この人たぶん、なんの他意もないんだと思う。
人から言われるなどして覚えた言葉で、説明するのに適切だから使った。
それが他人にどんな印象を与えるかを理解していない。
他人と話すときは、論文を書くようにただ正確な言葉で表現すればいいってもんじゃない。
相手や状況に合わせてチョイスしなきゃいけない。
それができない、その必要がわかってないのは、発達障害っぽいなと。
多分本当は一軍どころか五軍くらいなんだけど、本人は分かってないから突撃してるだけなんじゃない?
で仲良くする方法が分かんないからパシリみたいな事してやっぱり格下だな、と思われてリリース的な
相談なんだと思う→うるせえ
みなさん普段どうしてる→うぜえ奴はうぜえと思いつつ大人の対応してる
そりゃ主体性のないやつはウェイウェイだけじゃなくても嫌われるでしょうよ
イラっとしたわ。クソして寝よ
スレ532の言う通り、人付き合いにはテンプレがないというか
1つのパターンだけでは対応できないから
相手をしっかり観察して臨機応変に対応しなきゃいけないのに
「これがアタイよ」で自分のやり方押し通したら
そりゃ人は離れていくでしょ
一匹狼系ボッチは他人に左右されないから、群れからはぐれた羊系ボッチの報告者が擦り寄ってきても、気にしないんだろうね。少女漫画のライフ思い出したわw
アスペっぽいよな
ぼっちの人とはうまくやれるみたいだから、一対一だとそれなりにコミュニケーション取れるのかも
グループだと何人もいるから、全員に気を回せなくなって自然と浮いてしまうのかもしれない
我が儘よりも顔色を伺う人の方が満遍なく嫌われがちな気がする。
人格障害級の性格でも容姿そこそこで、話が面白かったりすると敵も多いが信者も出来る感じ。
ぼっちは、コミュ障と見せ掛けて共感力高かったり、話し方が下手なだけで対人キャパシティがむちゃくちゃ広かったりするのが混ざってるから、余程悪質な悪口、嫌がらせ系以外は受け入れてくれる子も多いと思う。
あとは、レスにもあるような、あっちが空気読んで適当に距離を置いてくれたのを報告者が勘違いしたパターンとか、向こうの要望や指摘を=嫌われたに変換してしまったパターンとかも混じってそう。
仮に発達だったとしても、理由が分かってるのとそうじゃないのとでは全然違うから、早く解決方法が見つかるといいね。
小学生の頃に「落ち着きがない。」って注意されてそうな人だな。
卑屈だからじゃないの
あと他人へのサービスも自分が好かれたいが為という打算的な心理が丸見えであざといよ
※110
そういう人って人から好かれないよね
人へのサービスも全部自分が好かれるためなんだもの
夏休みだね。
※欄がどのまとめみてもキッズ臭くて、しょうがない。
オッサンから見ると、自分はいつも正しいと思っているあたりは報告者も※欄も似たようなもんだよ。
性格が合わないんだからしょうがない
最初からボッチ系の子とつるめばいいのに
心の中では一軍にあこがれてボッチ系を見下してそう
※112
ああ!なんか年いってる割には※に余裕ないなあと思ったら、野生のキッズ出没期なのか。
なんかコミュ障のおっさんがこんな所に迷い込んでるみたいだけど
場違いだし気持ち悪いんですけど
なんかズレてる 話長い割りに内容がない 卑屈
プリントの話から察するに細かい
普通の人は気にしないような些細な事ばっか気にしたり
どうでもいい些細な話ばっかしてる気がする。
神田うのが、KYな人こそ空気になってみよう、と言ってたけど
この人にその言葉を贈りたい
もう1人で居れば良いのに…
大して中身がない(本人が面白いと思ってるらしい)
つまらない話を延々聞かされるのは辛いものがある
しかも今それ関係ある?みたいな話ばっかりしてるのかもよ
いわゆる空気読めてないタイプで避けられてるんじゃないかな?
わからないのは本人だけで
あー…うん。文章からしてちょっとと思う。
思ったこと全部伝えようとしすぎ、相手が思った反応しないとさらに言い訳や説明しだすのはうざい。
1hLの解析の早さに驚くわ
耳が痛い…自己評価低いくせにプライド高くて人の話を聞くばかりじゃなんか違うって思っちゃうとことか同じだ。幼いころに気づいたから、友達は少ないし、物理的な距離をとりつつ付き合うことしかできない。近くにいたら途端に嫌われそうって思うから。家族とも離れた。多分今後子供とも距離取った方が上手くいくと思う。旦那とだけは自然でいられるから、本当自己中にならないように大事にしたい。
1hLがすごく的確。頭の良い人なんだろうなー。
壮絶につまらないお笑い芸人の一人コントを見せられている感じなのだろう
嫌すぎる
自分がそのケがあるんだけど、
この人も自分自分すぎて、相手を「書き割り」の人形としてしか捕らえられてないんじゃないかな
Aさん、Bさん、Cさん、という、それぞれ独自の脳みそや個性や自律した思惑のある個性としてとらえきれてない
頭ではわかってても、真にはわかってなくて、自分の周りの人を「友人」というひとくくりにしちゃってる感
自意識異常な馬鹿の自分語りいらねえよ
なるほど、自分も報告者と似たタイプだからやっちまった感が良く分かる。
ぼっち気質の人と気が合うんだから、気楽に付き合っていければいいんじゃないかな。無理してもpgrされるだけ…
>>513みたいな赤ペン先生すき
多分この報告者、美人なのに卑屈な人なんじゃないかな
嫌われてるんじゃなくて、扱いづらい
それか、「思ったほど使えねー」と思われたか
ネットですらここまでウザいんだから
現実じゃ近寄りたくもないわ
※128
この報告者の書き込み見ると美人じゃないと思う
格好だけギャルで顔の作りはブスとかそういう感じだと思うわ
だっらだらと読みづらい長文乙って感じだが、心の奥底で周りをバカにしている感じが何となく見える
F欄大学に入学しておきながら「周りはバカばっか!」って自分は違うと思い込んでるような同じ穴のムジナ
多分ウザいヤツなんだろうから、グループに入ることよりも特定の友人を作ることから努力しろよ
あと、自分がズレてて社会的にはレベルの落ちる人間だということを自覚した上で、
立ち位置をわきまえた振る舞いをする、やらかしたと思ったら修正を入れる(謝って許してもらう訳ではない)
こんなんで良いんじゃない?
他人の値踏みして、自分の得になりそうな人間選んで近づいていってるから
そういう下種なとこ見抜かれて、嫌われるんだろう
友達になった人をぼっちのあぶれものみたいに言うあたり
自分が一番のぼっちであぶれもんじゃん
まだ若いし修正はきくでしょ。叩かれてることを理解しようとしてるあたりまだ見込みはある、気がするw
※132
わかるわ
そういう人ってすぐに見透かされるよね
こっちの事を見下したり損得勘定だけで人に近付いてるのバレバレなんだもの
素直ないい子じゃん。苦労して来たんだね。
嫌味じゃなく、積極奇異型の考え方や苦悩も少しわかって、勉強になりました。
513がすべてを言ってくれてるけど
中二病気質というか自分を一角の人間に見せるために
アホみたいな設定てんこ盛りにして自分語り長文
これじゃ周囲の人間は疲れるね
医者が遠回しに言ってるけどやっぱり発達障害だったか
でも親といい医者といい良い人に恵まれてるね
辛い事もあるけどガンバレ
なまじそれなりに世の中渡っていけてると治療もしようがなくて
辛さだけが残るんだよな
たまに匿名掲示板でがーっと暴れるくらいでちょうどいいよ、
リアルライフは辛いけど、がんばろう
自分自身と折り合いをつけられたみたいで良かった
素直なのは長所だ、頑張ってほしい
なんか極端で振り幅大きい人だと思ったけど
やっぱり発達に問題があったんだね
でも今はだいぶ楽になれたみたいで良かった
追記読んでちょっと泣けた。
頑張ってね。
なんかいろいろめんどくさい人だってことはよくわかった。
でも発達じゃないと思う。
ただ自分の悪いところを発達ってことで根拠がほしいだけなんだろうな。
自分一人で楽しむことを見つけることができてよかったね。
ネットで相談していい方向に向かうって、昔じゃ考えられなかったもんね。
まあよかったんじゃないかな。
普通の人って感じするけどな
このレス程度のことなら切るほどのことじゃないし
学校変わったら連絡しなくなるタイプかもしれんけど、そんなんみんな一緒だろ
発達は発達なのでは? 診断つかない軽度で親御さんが療育頑張ったタイプ。お医者さんの言葉がそのままだとしての推察だけど。
でも狭い人間関係が向いてる人が無理してもいいことないし、今仲良くしてくれる人が居るなら、その人たちと上手くやるほうがいいよね。
大学の同窓生か?と思ったけど年代が全然違ったw
その人の場合も他人に興味ないくせに一足飛びで仲よくしたがる
プラス絶望的に常識がなかった
悪意なく「〇子さんって美人なのにこんな大学にいるなんて変人だね!」とか
教授に向かって「先生ってxxx(著名人)の娘の婿養子なんですよね?」と言ったり
これで本人にとっては仲良くなるための会話のつもりらしい
この人も一軍とかぼっちとか口に出して言ってる可能性もある
「ぼっちの子とは仲良くやってる」って
気弱なぼっち相手に報告者が一方的にワーワーしゃべりまくってる図が思い浮かんだ
ネットで相談していい方向に行く場合は、ネット相談をきっかけに現実で誰か信頼のおける人の
助けも借りているケースが多いけど今回もまさにそれだな。
人に理解を求めすぎるのと考えすぎの性格だと思う
生きづらい人に多いけど、こだわりが強いタイプ
好きな人にはここまで手を貸す、知人程度にはここまで、みたいに
線引きをしないと行動が決定できないのかもしれない
発達の傾向は強く感じる
いい方に絡んでよかったけど
ネットやって大丈夫か?炎上しないか心配ではある
元のスレを知らないので今回のまとめで一気に読んだけど、
元来人に全く興味ない人だよね、この人。だから全然興味ないけど仲良くなるために会話するから全部ずれちゃう。
でも相談したことによって自分と向き合えたみたいだし、
最後の会話がうまくできてなくて研究班のメンバーに迷惑かけてるって書いてあったけど、
それが本来の彼女なんじゃないのかな?
今いる人を大切にしたい、まさにそれでいいと思います。
診断受けに行った話のあたりマジもんっぽいし、それでも友達いるんならポテンシャルから見たら大成功だよね
何となくうまく生きていく方法を自分で見つけられたみたいだし、そのうち相性のいい人がぽつぽつでも見つかると思うよ
少ないながらも友達がいるのは良いね。
まだ学生だし、いろいろ試したり失敗しながら、自分の個性に合った他者との付き合い方を模索していくといいと思う。
追記もウゼェ
相変わらずのウザっぷり披露
もう口開くなこいつ
色々改善を試みてるようだしガンバレーと思う
全ての人と分かり合えるなんて無理だしね
多動系の発達障害なのかな。
これはクラスメートに居たらウザいわw
追記、可愛いな。
若い人はイイ!未来がある!修正の余白がある! と、婆の域に入った私は思った。
同世代とだけ付き合う時代はもうすぐ終わる。
伸びよう、こうなりたい、と努力する人に手を差し伸べる先輩同僚ときっと出会えるよ。
もがく若い人はみんな可愛いもの。
※157
本当可愛いと思う
若い人には可能性がいっぱいあるよね
性格だって修正出来るのは若さゆえだよね
努力も沢山したんだろうと思うし、想像しただけで涙が出るわw
病院にまで行ってるんだから凄く悩んでたんだろうね
この先大事な人が沢山増えてくよ、まだまだ先は長いんだから
頑張って幸せになって欲しい
いい方に転んでよかったが、この人と一緒で「私、なぜか人から嫌われるんだよねー」と言っちゃうメンタルの人間って結構いる気がする。
他者に興味がないんじゃなく、自分と他者の線引きが曖昧なんでしょ。
だから、友達の話を聞いていると同化して自分の感覚が消失、楽しめない。
奴隷志願ってのも他者の言葉。言われるまで自分ではそんなこと思っていなかった。
聞き流すべき放言もインプットしてしまう、むしろ聞き過ぎるくらいの人。
まさしく発達障害。でも、診断を下してもメリットがないレベルで日常が営めるんでしょ。
両親が、専門家の提唱する療育に匹敵するくらいしっかり育ててくれたから。
それにしても見事な情報処理能力だね。山ほど受けたアドバイスで有用なものを記憶し、
自分が困った時に的確に取り出し実践してる。地頭が良いんだろうなぁ。
だから尚更、少しでも正確に説明しようとして情報過多になってしまうんだろうね。
自意識過剰な人って疲れる
自分がどう思われているかより
友達の良いところを探したら?
いるだけでいやな感じの人。
自覚を持って改善しようと努力する、いい人じゃないか。
自分が嫌われるのは、周りが悪いって考えの人もいっぱいいるくらいだし。
明るい未来がありますように。
追記の文章、地に足がつきはじめてる感じがして、他人事ながら嬉しいな。
まだ若いみたいだし、これからだよね。
そもそも全員に好かれることなんてあり得ないということがわかってない気がする。
どんなに完璧に見える人でも、嫌ってる人は存在するよ。
うざい奴だなあと思いながら読んでたけど、追記読んだら、この人は他人との距離感を測れないのに社会で生きていかなきゃいけない、結構つらい人生なんだろうなって身につまされた
他人にどう見られるかを気にするあまり発言がフラフラして言行不一致→みんな距離を置く、だったんだろうね
でも自分の世界を持てるようになってそうで良かった
※160
「じゃなくて」ってその2つは両立する事だと思うけど?
・他人に興味がない
・他人と自分の線引きができない
どっちが先か知らないけどこの2つは繋がってるよ
自分のことを全部わかってもらいたいと思わなくなると楽になるよ
やっぱり発達だったんだなこの人。
極端に自己中な考え方って発達由来の事が多いからね
だから距離無しにもなるんだし。
まあ自分の事がちょっとはわかったようで良かった
この人って健常者だったら誰でもどんな人とでも仲良くなれるから辛くないって思うかも知れないけど、
健常者だって誰でも人間関係の悩みなんて持ってて当たり前なんだよね
もっと学習して行けばいいんじゃないの
※161
こういう発達の人って他人に興味がないのよ
自分しか好きじゃないし他人の気持ちはわからないから
自分にしか興味が向かない
だからいつも「自分が自分が自分が」ってやって嫌われる
この人が他人に興味を持つのは無理だから、この人自身の興味の対象を別に移すしか無いよね
「他人は100%自分を理解して自分の思うように動いてくれる自分に都合がいい存在にはならない」
ってことだけ理解出来るなら、他人に迷惑かけないように生きて行けばいいと思う
他人を物としてしか見れない人だね。相手の人柄や趣味とかで友達になりたいと
思うのが普通なのに、上位層(リア充)と仲良くなりたいけど
今は下の人としか仲良くなれてないから不満というグチでしょ。この人と友人になりたい人いないよ
遠回しに親から愛情受けてない事を匂わせようとしたけど誰も拾ってない感
SNS依存になりませんように
こういう人にとってはSNSって良いんだろうな
レスするにしても時間を掛けて考えることが出来る
ただオフ会とかには出ない方が良いかもね
管理人さん後日談の追記ありがとうございます
本当に発達だったんだね
すごく自意識過剰だとは思ったけど。
誰に見せるわけでもない個人的な日記を付けてみたらいいかもね。
考えもよく纏まって、人と話すときにも今より筋が通ると思う。
良くも悪くも自己中心的で、自分の身に起きたことに敏感なんだと思う。
だから人にされた(してもらった)ことに過剰に反応して、
人にも過剰にそのことをしてあげたくなる。
そして結果として良く働くとき(感謝される)と悪く働くとき(ウザがられる・奴隷認定)
が当然あるのに、発端が自己中心的(自分は嬉しかった!)だから悪い反応を理解できない。
「車が車検で出せなかったりしたらイベント自体を潰したりと」
って件も悪くとらえてるけど、普通に考えたら報告者しかできないことを頼まれたイベント事なら、
報告者が都合悪ければイベント自体無くなるなんて当たり前なのに。
根が素直で頭が良い(今回自分で気づくことができて行動できる)んだから、大丈夫、がんばれ。
発達じゃなくても幼少の頃の親子関係や人間関係とか無意識でのトラウマとかつまづきとかで、コミュニケーション障害っぽくなる場合もあるんだからな。なんでもかんでも発達発達というのやめてほしいわ。
だいたいお前ら本物の発達障害者に生で接したことねえだろ。こんなもんじゃないわ。この程度で発達障害とか誤解を招くから簡単に言わんでほしいわ。
嫌なやつと無理してつるむ必要あるのかね
自分語りばっかり、自分自分自分で文字だけでしんどいわ
自分の行動にいちいち理由つける癖に、他人にもそういう理由や気持ちがあるかもとは思えない
変な脳内キャラ設定を他人に押し付ける癖に、自分の思う通りに解釈されないと「ほんとうは云々」みたいな裏設定みたいなことを話し始めるから鬱陶しいんだよ
正直その人のキャラがどうかって他人にどう解釈されたかが全部だから、お前の脳内設定なんぞ知らんがなでしかないんだよな
あと1hLは的確だなー
あと「私はほんとうはこう(脳内キャラ設定)なのに…(それがわからない奴は馬鹿)」みたいな感じだよな
たぶん人付き合い全般そういう感じでやってんだろうね
言ってることと他人から見たこの人の像がずれてるから、胡散臭く見えるんだと思う
ネットで言われたからって病院に行くって凄いなあ
頑張っているのに報われないって可哀想…
根っこはとてもいい子そうなのに
万能な正解を求める気持ちはわからなくないけど
他人は全員違うし状況も異なるし気分にも左右されるしな
すげえ勉強になるなここ
アスペきも
追加で、相談者にとってちょっとでも良い方向にいった様子が伺えて良かった。頑張ってね。
無難な関係で充分だけどな
人と特別仲良くしなくてもいいんだ!って気付いてから随分楽になった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。