あー、パート先に凄まじく仕事の出来ない人が入ってきたー!びっくりする程仕事が出来ない

2016年07月30日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1469128452/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part45
573 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)05:07:31 ID:7ns
愚痴です。
あー、パート先に凄まじく仕事の出来ない人が入ってきたー!びっくりする程仕事が出来ない。
私も出来る方ではないけどレベルが違う…
年齢が上のせいもあるだろうけど、それにしたってどうなんだ。(60代の人)

うちは飲食店。各部門でやる事が違う。
その人は揚げ物に配置されたんだけど、もう二週間経つのに一から声かけないと出来ない。
まず、昨日まで店に一人じゃ入れなかった。
(従業員用の暗証番号を覚えてなくて入り口のドアが開けられない)
何度も「番号覚えられないならメモして下さい」って言ったのに。



その上、自分の社員番号もあやふやだから出勤の処理も出来なくて
毎回その辺の人に「どうやればいいのか分からない」と聞く。
マニュアルのある手洗いのやり方も覚えてなくて、毎回注意される。
ちなみに、私はその度にやり方を見せながら注意している。私以外の人も注意している。
その上、そのやり方はちゃんと手洗い場に貼ってある。なのに覚えられない…。

揚げ物にたどり着く前段階でこの状態。
キッチンに入ってからの準備、手順、全て覚えてなくて結局誰か別の人が横に付いていて、
別の人が完全にやってる状態。
これじゃいない方がマシ。一人でやるべき部門なのに、二人で回してる状態だから。

仕込み手順を守らない、分量間違える…と、いうより分量守らず目分量でやろうとする、
商品名が覚えられなくて何回も間違えて提供。
本当に目が離せない。ちなみにメモはちゃんと書いてる。なのに出来ない。
主婦だから、揚げ物やら何やらやってるはずなのにそれすら危うい程、出来ない。
(揚げている手つきが怪しい)

しかもミスを謝らない(これが地味にイライラくる)
「あれ~?そうだったっけ?」敬語ですらないし。
直接教える係だった人も怒り爆発。
「なんでこんな事してるの!?」「これは何!?」
元々厳しい人だが、怒りすぎて可哀想になる。

しかも、仕事出来ないのを教える係の人のせいにしだした。もうダメだ。
「あの人(名前で呼ばずあの人呼ばわり)、本当に怖くて怖くて。何もあんな言い方しなくても。
あの人がいると怖くて頭真っ白になってパニックになって手順が抜けてしまう。
覚えようと努力してるのに!」
…私が言った手順だって抜けてんじゃん。
てか、最初から頭の中真っ白じゃん。仕事内容入ってないんだから。

あまりに頭に来て
「◯さん、こう言ったら失礼ですけど今日も手洗いで私に注意されましたよね?もう何回目ですか?
◯さんが入ってもう二週間だけど、私にも注意され×さん(教える係の人)にも注意され、
他の人にも注意されましたよね?」
「何度も同じ事注意して同じ事聞かれれば誰だって怒りますよ」
「揚げ物は一人でやる部門です。◯さんが出来ないから×さんがフォローしてくれてるんです。
言い方は厳しいかもしれないけど、きちんと×さんに注意されたことを守って、
×さんに迷惑かけないようにしないと」みたいな事を言った。
最後は熱血っぽく「大丈夫です、出来ますから!×さんに注意された事を二度としない意識を持って
頑張れば必ずやれます!」と言っておいた。

その間チョイチョイ「でも×さん怖いし…言い方ってものがあるじゃない?」とか
言い訳はさんでくるのがムカついたけど。
いやー、ここまで出来ない人初めて見たよ。

ここまで社員が空気。何とかしてくれよってみんな訴えてるけど
「あーどうしようあの人」って言うだけ。雇って失敗したと思ってるらしい。
失敗したと思うなら、何か対策してくれよ。
社員、◯さんが土日祝や夜間も出れると聞いて即採用してしまったらしい。
こういうのって、他のところはどうしているんだろう。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/07/30 02:14:22 ID: OkszO0Ak

    ADHDなんだろうけど、その歳までそんなんじゃあもう諦めろとしか…。早く次の契約切れて新しい人入ったらいいね。

  2. 名無しさん : 2016/07/30 02:17:59 ID: umttosBE

    絶対障害とかいうヤツいる

  3. 名無しさん : 2016/07/30 02:25:53 ID: jIf9sqjI

    普通に知的障害なんだと思う。
    日本人の知的障害の有病率て欧米に比べて低い。
    でもそれは本当に有病率が低いのではなくて、
    単に知的障害認定されるべき人が知的障害認定されてないって事なんだろう。

  4. 名無しさん : 2016/07/30 02:26:12 ID: PVFM7qzo

    認知症も入ってきてそう

  5. 名無しさん : 2016/07/30 02:30:18 ID: rh8oEb2Q

    自分の頭で考えない生活をずっと続けてきて、脳が年齢以上に老化しちゃったのではないかね

  6. 名無しさん : 2016/07/30 02:41:43 ID: PWQjfU1I

    >こういうのって、他のところはどうしているんだろう。

    最低限の業務も覚えられないんならそれを事由にして切るだろ
    「普通」なら

  7. 名無しさん : 2016/07/30 02:54:36 ID: SlH8F0Nc

    ADHDで軽度の池沼だけど若い頃にお見合いで結婚したから今まで本人も周りも気付かずに
    何にもして来なかった婆さんかな
    60代なんてもう記憶力もどんどん落ちる年だし60歳まで何もやって来なかった人ならもう無理だよ
    二週間働いても手の荒い方すら憶えられないって、軽度の池沼でしょ

    社員はクビにするしか無いよ
    馬鹿じゃないの

  8. 名無しさん : 2016/07/30 03:06:18 ID: v8u9wwxk

    人が足りてないなら仕方ないだろ。
    つか、この人も説明下手だよね。
    文章見てて分かるわ。
    無駄に長すぎ。

  9. 名無しさん : 2016/07/30 03:10:08 ID: ZSM/w8xw

    以前の職場にいたな
    歳が近かったから俺も教えたことあるけどとにかく教えたとおりにしない
    キレて「俺はあいついらない」って先輩に任せたけど
    通常10分で出来る作業を1時間以上掛けてたらしく「覚える気があるように見えない」と
    もちろん障害の気はない
    一応粘ってたけど当然数ヶ月で切った

  10. 名無しさん : 2016/07/30 03:14:55 ID: H3VLvN6E

    え。これはクビでしょう。
    だって、1人でするべき仕事をこなせてなくて
    本来他の仕事をするべき人の手を煩わせてるんだし。
    断り文句は「あなたにやる気があるのはわかりますが
    実際にお店が回らなくなってしまって困っています。
    あなたを雇用し続けることは出来ません」でいいんじゃね?

  11. 名無しさん : 2016/07/30 03:18:18 ID: 0WMyDKuc

    重要じゃない雑用だけさせとけばよろし。そういう人は1つ以上のことを一度に覚えられないから、あきらめろ。

  12. 名無しさん : 2016/07/30 03:18:36 ID: y9qpIuaQ

    うちの職場にもいる!これほどひどくはないけどこういうばばあ!
    本当空気読んでやめてほしい

  13. 名無しさん : 2016/07/30 03:25:07 ID: cCvNhgKE

    60歳雇うってことは、ネコの手も借りたい、人の出入り激しい職場だと思うわ、
    忙しいパチ屋で働いてたけどさ、2ヶ月でバイトが4人辞める様な所だった

    原因は結局はさ、「オーバーワークから来る疲労」でみんな冷静さを失って
    新人が仕事覚えるまでアラ探しで、怒鳴り散らして毎回潰しちゃうんだよ

    けどさ、古いバイトはみんな要領よくって手抜きするから仕事早いから
    一番怒鳴るパートさんが結局一番仕事押し付けられてる

  14. 名無しさん : 2016/07/30 03:50:44 ID: I20XJNxo

    うちの店かと思った…
    キッチンで作業ごとに部署分けされててホールにも出なきゃいけない業務内容なんだけど、その人(50~60代女性)は一番簡単な野菜カットの仕込みしか出来ない
    それでさえ覚えるのに数ヶ月かかって、しかも未だ数種類ある収納容器と収納場所を間違える。何度注意されても間違える。商品の名前も覚え切れてないから怖くてホールに出せない(お客様相手にミスされたくない)

    土日出られる人員が極端に少ないから切れないんだろうけど、その土日のクソ忙しい中で尻拭いしながら仕事させられる身になれよ!
    これで時給同じなのが本当に腹立つ(オープンから一年も経ってないので時給一律)
    ちなみに店長と上司の間で一度クビにするかって話は出てたのに、何故か未だ切ってない。ほんと早く居なくなって欲しい

  15. 名無しさん : 2016/07/30 03:56:21 ID: 3rzrmyF.

    ※13
    オーバーワークで出入り口の暗証番号を覚えられないんでちゅかw
    13の職場頭の悪い人多そうだな〜

  16. 名無しさん : 2016/07/30 04:00:39 ID: Wq/1v6Ik

    60代のおばさんとかだと本当に何も考えずに
    専業でそのまま来たって人多いからそういう人結構いるよ

  17. 名無しさん : 2016/07/30 04:01:14 ID: GBMVaZp6

    主婦なんでしょ?
    手洗い、揚げ物もまともにできないとか60になるまで何やってたの

  18. 名無しさん : 2016/07/30 04:02:36 ID: JuWUUaMQ

    俺はこの『使えない側』だった
    中途で正社員雇用だったけど、明らかに皆の迷惑になってたので、試用期間中に自分で辞めたよ
    お陰で今は無職だけど、俺はどこ行っても使い物にならんと思うから、貯金がなくなったら死ぬつもり

  19. 名無しさん : 2016/07/30 04:07:36 ID: nSjkY.0k

    自分の不出来を他人のせいにしてきた結果なんだと思う。教え方が悪い、言い方が気に入らない〔怖い〕、だから私は混乱させられてパニックにさせられて出来るものも出来なくさせられて、被害者なんです!だから私は変わらなくていいし努力しなくていいんです!ってことだと思うよ。

  20. 名無しさん : 2016/07/30 04:25:19 ID: MT32I60.

    バイトだし研修期間でさようならでいいんじゃないの?
    まだ二週間とかでしょ?実際一人じゃなんにもできないんだし正当な理由になるよね?

  21. 名無しさん : 2016/07/30 04:28:46 ID: 6JzI68ME

    ADHDって決めつけてる人達いるけど多動とか不注意の要素なくない?
    単純にボケてきてるけどその自覚がない迷惑老人なんだと思うよ
    深夜とか休日も入れるのが雇ってもらうための嘘じゃないなら主婦も自称で旦那さんに捨てられた可能性もありそう…

  22. 名無しさん : 2016/07/30 04:53:02 ID: h2pcwrD6

    仕事できないのは事実だろうけど
    教える奴のせいでよりできなくなってるのも事実だろ

    報告者は怒り狂った教育係と一緒でも普通に覚えて行動できるんだろうけど
    ほとんどの人間は調子崩されて記憶力行動力が低下する

  23. 名無しさん : 2016/07/30 05:12:04 ID: H3VLvN6E

    ※22
    あなたの言いたいことはわかるけど
    >>マニュアルのある手洗いのやり方も覚えてなくて、毎回注意される。
    >>ちなみに、私はその度にやり方を見せながら注意している。私以外の人も注意している。
    >>その上、そのやり方はちゃんと手洗い場に貼ってある。なのに覚えられない…。
    の3行目を見てもわかるように、教える人のせいではないと思うよ。
    従業員用のドアの暗証番号や社員番号すら覚えられないとか普通じゃないとしか…。

  24. 名無しさん : 2016/07/30 05:40:59 ID: Tgvx9vzo

    昔、出入り口の暗証番号を覚えられない人がいたらしく、何を思ったのか暗証番号を入力するところのカバーにメモしてて朝礼で大問題になったことあるわ。

  25. 名無しさん : 2016/07/30 06:14:26 ID: dZsjYd6U

    パートだろうがバイトだろうが試用期間があるはずだから、何度同じ事を言っても改善されない為って言って辞めて貰えばいいんじゃない?
    60代だと新しい事を覚えるのは大変だろうし性格も良くなさそうだし…

  26. 名無しさん : 2016/07/30 06:32:55 ID: CIHR2vDc

    てか、こんな人に揚げ物やらせてて大丈夫なのか
    事故りそうで怖い

  27. 名無しさん : 2016/07/30 07:04:09 ID: lDWRcUTY

    クビでいいじゃん。

  28. 名無しさん : 2016/07/30 07:14:16 ID: 6vKcA7gQ

    ADHDより認知症を疑った方がいいんじゃない?
    家族がいるんだったら連絡してあげた方がいい

  29. 名無しさん : 2016/07/30 07:33:11 ID: Y5.7XJlU

    ※24
    その人、銀行のカードに暗証番号をペンで書いてそう…

  30. 名無しさん : 2016/07/30 07:34:36 ID: JhbGjBBg

    昔バイトしてた店にまさにこんなのがいたわ。
    メモだって取ってるのに何度教えても覚えられず同じ事を聞き、同じミスを繰り返し、決して謝らず
    注意されると「怖い」だの「言い方がある」だの言いはじめる。
    そのくせ無駄に情熱だけはあったりするから手に負えないんだよこういう人。

  31. 名無しさん : 2016/07/30 07:56:10 ID: QrIZ71mU

    せめて「がんばって家で覚えてくるので、スマホで撮影していいですか」ぐらい言えと

  32. 名無しさん : 2016/07/30 07:57:58 ID: dcm5pNyw

    メモって取ったら終わりじゃないからね
    家帰って今日やった事復習しながらきれいに書き直して
    自分なりのあんちょこを作るから意味があるんだけどね
    その人今までに仕事した事無いんだろうか?じゃなきゃボケか?

  33. 名無しさん : 2016/07/30 08:08:02 ID: NDAKQ6b2

    私の経験上、メモとれって指導はほとんどの状況で役に立たない。
    そういう指導が役にたったことありますか?

  34. 名無しさん : 2016/07/30 08:26:39 ID: Z4O1HElc

    ※30
    書き方が「雨ニモマケズ」みたいでワロタ

  35. 名無しさん : 2016/07/30 08:40:11 ID: cOMJ8twk

    これが無能な働き者というやつか

  36. 名無しさん : 2016/07/30 08:50:30 ID: jIf9sqjI

    仕事が出来ない奴てメモを見返す事がないんだよな。
    だからそもそもメモを取っても役立ててない。

  37. 名無しさん : 2016/07/30 09:04:00 ID: Gzq70fNo

    ※18
    明らかに皆の迷惑になってたのにそれをギャーギャー言われなかったのは
    職場の誰もがはじめは職場のお荷物だった、て事だよ
    最初から何もかもできる人間なんていないんだから、安心して職場のお荷物になって迷惑かけていいんだよ
    新人という肩書が抜ける頃に一丁前に仕事ができるようになってればいいんだ
    試用期間が終わってもまだ新人なんだから、気にしなくていいんだよ
    だから安心して、は た ら け

  38. 名無しさん : 2016/07/30 09:16:04 ID: lgYQOd9I

    うちのアルバイトさんにも、仕事できないけど悪口言ったり後輩いじめたりはいっちょまえって人がいた
    社員一同あの人イラネって言ってたけど、上司だけはなんかむにゃむにゃ言って契約切ろうとしなかったよ
    なんなんだろねアレ
    新しく人を雇って教える手間よりよほど迷惑かかってんのに

  39. 名無しさん : 2016/07/30 09:27:31 ID: HZv9nlTU

    あちこちの部署たらい回して、簡単な仕事させるしかないだろう
    なんで揚げ物?洗いものでもさせとけよ。

    60すぎの人を即決で決めるほど人手不足なら、米13のいうように
    リセットマラソンはゲームだけにするべき
    有能な人ほどさっさと辞めちゃうからね

    米33
    だめな人間の側だけど、意味あるよ
    すぐ忘れちゃうので、メモ命
    記憶力に自信ある有能様はメモらないので、明日やろう→忘れるのコンボかましてるw

  40. 名無しさん : 2016/07/30 09:31:10 ID: GRNNS3Xg

    日用品備品の在庫を確認せず結局使わない物を買い。基本人任せなので備品入れに入れず放置(しかもトイレポッド)
    同じようにトイレブラシは目に入るところにあるので使えるのに交換
    しかしその長らく使用していたブラシは放置(in給湯室)
    見えないものはないという認識の模様。確認は一切しない
    目の前にあるのに誰彼に聞く
    でもはっきり記名されていても「頭が真っ白になって~」と。棚の前で5分は突っ立って作業の邪魔に
    ノートを使用しているが見てもわからない模様。同じことを何度も記入している模様
    手を止めて一日中しゃべっていることがあった
    本人はそのつもりはないのだろうが総合するとあほなお嬢様。
    幼児のような話し方(既婚者)
    電燈の位置は常に戸口にあるという事をわからなかったと言っていた
    そのくせ飲み会や遊びには見た目にもわかるほど取り組み方が違う
    責任感も緊張感もなく後始末の余地を残すという中途半端なのでイライラする

  41. 名無しさん : 2016/07/30 10:20:49 ID: VIJG6a1s

    ※33
    経験上、メモは記憶を再現する重要な要素
    聞いたことを羅列するメモはゴミだが、理解したうえで自分なりの解釈を書いたメモは役に立つ

  42. 名無しさん : 2016/07/30 10:25:16 ID: 1Qv4/P7o

    60代のベテラン主婦なら、揚げ物くらい余裕と思ったら大間違いだよ。
    メシマズってのは一生メシマズなんだよ。
    から揚げ食べたいなら、惣菜だって冷食だってあるしな。

    普段台所に立たない高校生バイトの方が
    あっという間に上手くこなせるようになるよ。

  43. 名無しさん : 2016/07/30 10:32:53 ID: YIfkQjtA

    私の職場にもそういうバイトいたわ。30才くらいの女性。独身で彼氏あり。
    実家暮らしでお金は親に管理されており、毎日交通費とランチ代で1000円を与えられてた。
    もちろんカードはもってない。
    ほしいものがあると同僚にお金を借りようとする。断られても全員に次々と頼む。
    ほかにもいろいろ問題があってクビになりました。


    家庭の主婦ってお金を扱うじゃん。めっちゃ怖いよ。

    以前TVで見たんだけど、
    中高年の女性が詐欺にあって夫の退職金を全部とられたって泣いててさ。
    でもその話し方が舌っ足らずで、いかにも頭が足りない感じ。
    そんな人に家計を任せちゃダメだろう…

    暗証番号も覚えられない主婦、子供はいるのかな。
    うちの母は軽度のADHDなんだが、家事育児が水準以下しかできないから
    子供のころはいろいろと惨めな思いをしました。
    ホントにいろいろ… いろいろ…

    少子化って言うけど
    子供を作るべきじゃない人が作らなくなったという面もあると思う。
    核家族化社会だしね。
    昔は大家族だから親以外の大人も大勢同居していて
    親に問題があっても代わりに育ててくれたんだろうけどさ。

  44. 名無しさん : 2016/07/30 10:33:31 ID: wMjXcK22

    認知症では…

  45. 名無しさん : 2016/07/30 10:40:35 ID: fEnXHGIE

    憶えられない×
    憶える気が無い○

  46. 名無しさん : 2016/07/30 11:11:18 ID: pn4BLRMQ

    ※3の通りだろうな、ネット等でそれが知られてきたのか

    ※43みたいな話聞くと本当ぽんぽん産んで誰が責任ちゃんと取るんだろうな
    と何時も思う。普通の家族見てても結構がさつが多いし

  47. 名無しさん : 2016/07/30 11:18:08 ID: r.Xz5DJs

    知能指数80ギリの知的ボーダーじゃない?
    まあ普通は土日夜働く主婦っていないよねw

  48. 名無しさん : 2016/07/30 11:50:13 ID: atCbzvw.

    私の職場にもここまでじゃないけどいるよ。何回言ってもダメな人。メモは?って聞くと、とったんですけど、読んでもわからないってさ。捨てろ!そんなメモ。買い物を頼んでも、絶対にそこにあるもの以外は、まともに買えない。その上、人とすれ違う時に、自分で避けたためしがなく、空間認知能力もないのか?って感じ。もちろん空気は読まないし読めないのだろう。アスクルの発注もさせられないという上司の認識。数を間違えて発注もしくは、違うもの発注する恐れありだから。発注するもの?インクとか、トイレ用の掃除シートとか。ライン作業とかが一番迷惑をかけず、ずっと同じことしかしないライン作業があるなら、それはちゃんとできそうだから、転職してほしい。自分のだめさ加減を本気で理解してほしい。 本当に迷惑。

  49. 名無しさん : 2016/07/30 12:11:53 ID: lgXl3Kv.

    >アスクルの発注もさせられないという上司の認識。

    普通にアスクルやカウネットに発注できる俺は有能だった・・・?

  50. 名無しさん : 2016/07/30 12:16:41 ID: vBCOnG1s

    1年前に入ってきたパートがこのレベルだわ
    半年経っても頭空っぽ
    優しく教えても普通に注意しても多少厳しく注意しても全く改善しない
    常に叱責するような言い方するようになったらようやくその時その場で言ったことだけはやるようになったけど、口でははいはい返事しながら反抗的な顔をするんだよね
    こっちだって好きでいい歳したBBA叱りつけてるわけじゃないんだけど
    人に厳しくするのがどれだけストレスか少しは想像してみろっての
    でも仕事ができないってだけじゃ辞めさせられないらしいね
    空気呼んで辞めない人ならイジメ抜いてやめさせるかわざと大きな問題起こさせるしかないという

  51. 名無しさん : 2016/07/30 13:01:43 ID: fPb3/7jY

    派遣社員なら仕事できなきゃすぐ切れるけど
    パートって辞めさせるの案外難しいのよねえ…
    もう諦めて洗いものだけさせときなよw

  52. 名無しさん : 2016/07/30 13:07:02 ID: y.uYJsmI

    メモをとらない人にメモを取れというのは、だいたい無駄である・
    何故ならばその時だけハイハイと言っても、其のメモをなくすし読み返すことがないからだ。
    注意をされてもその時だけ聞いてるフリしてるけど、基本的に本気で物を覚えようとする気がないと脳の記憶野へは入っていかない。お金のためにいやいや仕事やってるってのが直ぐ分かる典型例だな。

  53. 名無しさん : 2016/07/30 14:21:52 ID: KL9vXIxI

    ※41
    そういうふうにメモを活用できる人は、こんなことにならないし、メモをとれって指導をする必要もない。

  54. 名無しさん : 2016/07/30 14:28:54 ID: c1B1VjVM

    「女の子なんて変に学力つくと賢しくなって嫌だわ~」と、誰かに依存して生活する様に育てられて、腰掛け就職の寿退社の成れの果て。
    旦那が亡くなって色々手続きがあるのに、なーんにもやろうとせず「困ったわ~(チラッチラッ」と言うだけの女性が旦那の親族にいた。私にはそれに関する知識と資格はあったけど下手に手助けすると一生寄りかかられる気がしたので「たいへんだね~!」でスルーした

  55. 名無しさん : 2016/07/30 15:23:25 ID: aozZUKQw

    ポンコツは何やらしてもダメだね
    教えたらどうこうなるレベルじゃない

  56. 名無しさん : 2016/07/30 15:34:27 ID: 5oIHVCXU

    発達障害と出くわしちまったんだろ。
    まぁこの573はさ、運よく発達障害に生まれずに済んだだけの苦労知らずのお嬢ちゃんだよ
    その内歳とって認知にでもなって、脳障害になって苦労したこともない周りの連中からどう努力しても治らないようなことでぎゃんぎゃん責め立てられる日が来るよ
    地獄をお楽しみに どうぞ

  57. 名無しさん : 2016/07/30 15:50:17 ID: e/j94pqA

    ※33
    自分の経験上、メモが役に立たなかった例が無い。
    貴方の場合、メモの取らせ方が悪いか、メモした後活用してないかのどちらかだわ。

    ※53
    ※41は※33へのレスだって事、理解してないだろw

  58. 名無しさん : 2016/07/30 16:01:36 ID: TFIZtNsk

    ウチの職場にも居るわ~
    友人の部署のパートのおばちゃんなんだが、半年かけても仕事覚えないもんで友人が厳しめに指導したら「年下の癖に言い方が悪い」もしくは泣き出す…
    簡単なことでも一人でできないから他の人と二人でやらせたら「私一人でやりました」とドヤ顔で報告してくるし、メモを取らせたら翌日「メモ帳家に忘れてきた」って小学生の宿題かよ
    上司もヘタレで、他の人なら始末書ものの失敗したその人に簡単な注意だけで終了

    多分お偉いさんの嫁か何かなんだろうな
    さっさと空気読んで辞めて欲しいわ

  59. 名無しさん : 2016/07/30 16:02:20 ID: KL9vXIxI

    ※57
    33と53は私の書き込みです。
    「メモ取れ」って言いたくなる人は結局メモを活用しないもしくは出来ない。しかも、これまでの人生でさんざん「メモ取れ」って言われていてうまくいってないから、同じ指摘をしても無駄です。
    本人の能力に応じた指導をする必要があります。指導する方も能力がないと難しいですけどね。

  60. 名無しさん : 2016/07/30 16:47:06 ID: NIL3x2L.

    ※14
    >これで時給同じなのが本当に腹立つ

    結局ここなんだよなあ
    ベテランパートと新人が同じ時給だったりするから
    そりゃトロい人が入ればイライラもするわな
    合理化突き詰めすぎて人員もかなり絞ってるし
    暇な日があれば人件費すぐ絞る今のシステムじゃ
    ストレス負荷ただでさえ高いんだよな

  61. 名無しさん : 2016/07/30 16:57:30 ID: wYfTQEzo

    これでも実際微妙。
    報告者側の話からするとその新人に難ありだけど、
    実際見て見ないと何とも言えない。
    説明が致命的に下手な可能性もあるし、
    うちにもそういう感じの人はいるけど上手く使うと元々性格はいいしやる気もあるから凄く活躍してくれてる人もいる。
    そうなるとミスもするけど人柄もあってそこまでは言われなくなるんだよね。

  62. 名無しさん : 2016/07/30 19:52:41 ID: HDGTYHF2

    バイトなら解雇予告手当出して首にするしかないでしょう
    早い方がいい

  63. 名無しさん : 2016/07/30 19:59:31 ID: kvfRGH5Y

    今まさに当事者です。メモ取るけど読めなくて全く意味なし。教えたのに教わってないって言い張る。極めつけは神経逆なでする事を知っててやってくるゴミ屑ですわ

  64. 名無しさん : 2016/07/30 20:45:23 ID: uj.rJVcM

    このばーさんまるで俺みたいだな
    メモは辞書的な一覧に使うには役に立つけど、仕事の枠組みとか手順を覚える・・・というか
    「状況に合わせて思い出せる」ようになるには役に立たない
    個々の作業手順を覚えてもこの状況でこれっていうのが出てこないからね・・・
    普通じゃない人間にはその辺経験して思い出せるようにするしかない

  65. 名無しさん : 2016/07/30 20:56:44 ID: ztDMEHLA

    あーいたなー、そういう人。
    うちに来たのはコネで辞めさせられない人だったから、1つだけ覚えさせてそれずーっと反復作業しててもらった。
    仕事は増やせないんだよね。覚えられないから。
    単純作業の繰返しの仕事をふって、嫌になって辞めてもらうのをまてばいかがか。

  66. 名無しさん : 2016/07/30 22:38:29 ID: TNJROm2M

    うちにもいた、ぼーっとしてて仕事できない人
    その人、正社員で入社して、半年後に卵巣に病気が見つかって入院手術が決まったのだけど、よくわからないけど会社が有休使わせず(入社半年経ってないからって理由だったけど普通に半年目だったから使えたはず)、そのまま退職した。
    でも社員でその扱いは変だよね~。訴えたらよかったのに。
    ただ上司や同僚は「辞めてくれてよかった」って言ってて、正直微妙だと思った。仕事できなくても有休使わせないとかひどいわ。

  67. 名無しさん : 2016/07/30 22:47:49 ID: AYL0l6tI

    ここまで実害出てるのに社員が空気で対策一つ取ろうとしないんなら、
    社員に対してクレーム入れつつある程度の期間が過ぎたらフォローを一切やめればいい
    通常の研修期間以降は手だししませんとか先に宣言してね
    今の状態でが長引けば、その使えないお荷物のフォローも含めてパートの仕事にされちゃうよ
    パートの人事は社員の仕事なんだから、それを怠る社員に対して自分たちだけが誠実に対応する必要はない
    ってくらい強気で臨まないと動いてくれないんじゃないかな~

  68. 名無しさん : 2016/07/30 23:00:04 ID: i7vxfyF6

    土日祝日出れます、休みいつでも大丈夫ですって人は危険、それしかアピール出来るとこがないのよ 自分がそう

  69. 名無しさん : 2016/07/30 23:08:07 ID: lro5JTeA

    >しかもミスを謝らない(これが地味にイライラくる)
    「あれ~?そうだったっけ?」敬語ですらないし。

    うちの職場のおっさんバイト(60歳over)もこんな感じだったから気持ち分かる…
    人間だからうっかりミスをしてしまうのは仕方ないけど、反省しない奴は何度でも同じ事を繰り返すんだよね
    自分が正社員の立場だったからあれこれ指摘してたら「もういい!社長、クビにしてください!ここの仕事は難しすぎる!」って切れて辞めて行った
    それまでAの仕事がダメだからもっと簡単なBの仕事をやらせてみる、それでもダメなら商品数をカウントするだけのCの仕事を…ってあれこれ手を尽くしたんだけどね
    Cの仕事の段階で「○○を何セット、△△を何セット数えてください」ってメモして手渡しして、作業工程を丁寧に説明してもダメ
    (ぶっちゃけ↑こんな細かく説明するより自分でやった方が早いw)
    定時間際に「できましたか?」って聞いたら「メモを無くしたから数が分かりません」って言われて脱力したよ

  70. 名無しさん : 2016/07/30 23:51:35 ID: mTqa4KRk

    上の方で出てたけど同僚がまさにアスクルで注文できない人だ
    例えば事務所には2穴ファイルしかないのになぜか20穴のリフィルを買ったり
    1セットに5個入っている商品を2セット注文してって言われたのに届いたら2個だけだったり
    一応総務経理として採用されたけど今はもう遠方の他社に書類届に行ったりするお使い要員と化している

    ラベル貼ったり書類をファイル分けするのは好きなようでパソコンには大量に付箋が貼られてる
    何故か画面の周りにぐるっと貼ってるから見るたびに今日もお花畑さん絶好調だなと思ってる
    しかし一週間前にした指示も私一言も聞いてません!と言い張るので付箋の意味は多分ない

  71. 名無しさん : 2016/07/31 00:26:57 ID: ZamEkyGo

    ※69
    団塊は無駄にプライドだけは高いからね
    お疲れさん

  72. 名無しさん : 2016/07/31 00:30:36 ID: bPKt.sbI

    うちの場合、仕事できる人だったのに
    最近、急に物忘れ、判断力が衰えて
    どう対応していいのかわからない。
    その人の分、こっちが仕事しなくちゃいけないし
    周りは、年寄だから、仕方ないとかで同情。
    こっちはストレスたまりまくり

  73. 名無しさん : 2016/07/31 01:23:04 ID: 4wh9yTAA

    学生時代にバイトしてた時、そんな感じの後輩(年上)いたわ・・・。
    仕事指示するとその場では「はい」って言うんだけど、目を離すと指示したやり方無視してあくまで我流でやり通す。
    あらかじめ理由説明してやるなって言ったことであっても関係ない。
    本人的にはやりやすいやり方を工夫してるとのことだったけど、加えてただただ雑。そして遅い。
    どんなにどんなにお願いしても言うこと聞いてくれなくてハゲそうだった。
    怒鳴りこそしなかったけどいい加減こっちの不機嫌さMAXになってたらその理由が全く分かってない。
    しかも「自分なにかしましたか?」と来たもんだ。
    怒りメーターって一周すると逆に落ち着くって経験初めてしたっつーの。

  74. 名無しさん : 2016/07/31 01:31:17 ID: IlbOrPWs

    いっそパートから正社員まで、
    応募時には知能検査とSPI試験の結果を添付することって義務付けたらいいよw
    本人の特性に合わない仕事に就くことは、本人のためにも会社のためにもならない。

  75. 名無しさん : 2016/07/31 12:30:40 ID: Uug.5O3o

    うちの叔父嫁がこれ。やんわり言い聞かせても「いじめられた」と泣く。
    ちなみにガチの知的ボーダー。

  76. 名無しさん : 2016/07/31 18:47:34 ID: pH0Q/p0I

    私はこの出来ないオバチャン側。
    年取ると、スキルも身体能力の落ちるのよ~。
    ごめんね~皆さん。許して~。テヘペロ。
    でも辞めないわ~私、(・`ω´・)頑張る!

  77. 名無しさん : 2016/07/31 19:29:51 ID: GbFxckSQ

    教え方が悪いのも気づかないだろうし教わる側からは言えないよな
    適当に早口でこっちが理解する前に次の手順、メモはしても途中途中が抜けて自分でもわからないメモになってるとかある
    入れ替わりの激しい職場ならきっちりマニュアル化して、それこそ小学生でも読めるくらいの手順が壁に貼ってないとダメだよ
    出入り口の暗証キーとかは数回誰かがついて、口出しせず最初から最後までやらせないと本当に覚えたかどうかわかんないしね
    年寄りではないが、まだペッペーの若い時分に就職してその職場のルールやら手順何やらを方言&早口なぁなぁでされた上に放置され困った事がある身より

  78. 名無しさん : 2016/08/01 02:41:15 ID: NIL3x2L.

    ※74
    役所はやらせたくないだろうなー
    数値低くてどこも雇ってくれません、からのナマポ申請に使われそうだし

  79. 名無しさん : 2016/08/01 07:38:08 ID: RxyE8Xew

    これババアだけど若くてもこういう奴いるよね。
    前のバイト先に入ってきた大学生のバイトがこんな感じ。
    仕事も覚えなくてミスしまくりだし迷惑かけまくり、
    ちなみに後輩ではなく一緒に入社して自分は普通に仕事を覚えているので、
    先輩たちの指導に問題はない。
    しかもマニュアル完備されてるからマニュアル読めばなんとなく仕事は出来る。
    そしてミスしても絶対謝らないし、言い訳と逆切れが酷い。
    まあ最終的には打つ手がないのでシフトにいれずにずっと干してたら
    さすがにいなくなったよ。

  80. 名無しさん : 2016/08/01 13:35:24 ID: LzByN5Vw

    私50近いおばあちゃん!
    年のせいにして、出来ない言い訳して辞めないの ウザっ

  81. 名無しさん : 2016/08/01 15:25:38 ID: LHKq0UL2

    数年前に入ってきた派遣さんがまさにこんな感じだった。仕事出来ない、言い訳と文句ばっかり、敬語使えない、などなど全く同じ。
    部長にタメ口でゴミ捨てするよう命令してるのを見て絶句したよ。
    こういう人ってそれなりにいるんだね。よくこれまで社会の中で生きてこれたなぁと思うわ。

  82. 名無しさん : 2016/08/01 18:29:15 ID: vtCOfQS6

    いやコレ普通にクビ案件では
    こんなのいつまでも置いといても給料がもったいない
    言われたことを覚える、業務上の必要最低限ができなきゃ・・・

  83. 名無しさん : 2016/08/01 23:54:40 ID: iAVc0z4w

    まだ悪態ついてくるだけ辞めさせる理由が出来てマシよ
    うちにいたパートは熱意と根性はあるけどここで皆が挙げてるポンコツっぷり
    辞める最後の方なんて週1時間で終わる仕事を4日かけてやってた(けどほぼ間違う)
    ほいで次入ってきたのも同じようなポンコツでやっぱりいい子
    人事がこっちに投げてきたので、どうやって辞めさそうか思案中で胃が痛い

  84. 名無しさん : 2016/08/02 01:29:04 ID: Jn7Lz72I

    すぐADHDとかいう奴気持ち悪い。
    わかってんのかよ。
    単純に覚えが悪いし、常識ないし、プライド高いおばちゃんなだけ。
    いっぱいいるわ。

  85. 名無しさん : 2016/12/18 14:55:05 ID: oJ/02RAw

    ちゃんと自己分析をして、対策をして、働いている人もいるのにこういう記事がでるとすぐにADHDだの障害の疑いありだというのは当事者たちに失礼じゃないかと思う。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。