新婦のドレスの色を隠す習慣をやめてほしい。おかげで私が不幸にしてしまった結婚式がふたつある

2016年08月02日 02:05

http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/sousai/1395967120/
私は見た!!不幸な結婚式(おーぷん)
147 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/31(日)13:24:22 ID:dn6
ドレスの色を隠す習慣をやめてほしい、サプライズとかいらない
おかげで私が不幸にしてしまった結婚式がふたつある

ひとつめ
余興を頼まれてたのでドレスの色かぶりは同系色レベルでもまずいと思い
新婦に確認するも「色当てクイズやるから秘密~」
余興は新婦後輩の私と新郎先輩(男)でやるから二人で衣装合わせるわけにもいかないし
当時他の会社に転職したてでお金がないのもあって手持ちのドレスで参加

そしたら見事に色かぶりどころか生地が同じじゃね?状態
新婦はお揃いだねと喜んでたけど内心不明
子連れの式で子供は別の色だったから割り込んだみたいで親族は怒ってたと思う



ふたつめ
前回の反省もあり、来る上司は同じなので新婦(普通)に確認
「秘密!でも誰ともかぶらない色だから絶対大丈夫!」
不安だったし夕方の式だったので成人式の振袖で出席、着物はかぶらないだろうと判断
とにかくなるべく地味に着付けてもらった

そしたらまたかぶってる、
「選んだドレス」って言ってたが和装、総柄の打掛
金糸の量や柄が全く違うから遠目またはよく見ると違うんだけど
まあまあの距離でぼーっと見ると色合いが同じ
新婦が紅色と黄緑なら私が朱色と黄緑くらいの差、地の色は同じ
写真だと金の反射が抑えられてそっくり

ドレスでピンクとか、着物で赤とかは仕方ないと思うけど
そうではなかったからほんと申し訳ない
反省して濃いベージュのドレスを買ったよ
ベージュを着る新婦はいないだろう
似合わなすぎてこの前「生首」って呼ばれたけど色が被らなければなんでも良い

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/08/02 02:33:17 ID: 7MZ/Zxxc

    被ってもいいというかこれはかぶっても
    不可抗力・仕方ないというようなオーソドックスな色にすれば
    いいだけの気がするんだが…

    濃いベージュってちょっと離れたところから見ると
    肌色と混同して素っ裸に見えて皆ぎょっとすると思うよ
    結婚式に遠目でみたら全裸みたいに見える人がいたよね
    って噂を後から聞いてまた自己嫌悪に陥るだけだと思う

  2. 名無しさん : 2016/08/02 02:38:48 ID: xY60iOt2

    暗色系なら比較的かぶらない…気がするな
    はおりものを華やかにすればそんなに地味になり過ぎないし

  3. 名無しさん : 2016/08/02 02:42:35 ID: USF02dnQ

    自意識過剰やろ

  4. 名無しさん : 2016/08/02 02:42:36 ID: FU8wII12

    いくらドレスの色かぶりしても、新婦の着るドレスとパーティードレスは結構違うからそこまで心配しなくていいよ
    新婦が着るような派手な重ねやお引きずりのあるドレス着てるならともかく(それだとまた別の問題が発生する)
    私が不幸にしてしまったとか自惚れすぎじゃない?

  5. 名無しさん : 2016/08/02 02:44:47 ID: USF02dnQ

    新婦より目立ってしまった、アテクシはなんて罪な女☆って感じだよね
    だから自意識過剰に見える

  6. 名無しさん : 2016/08/02 02:49:54 ID: JtAWJZDY

    何をどうしたってかぶりたくないならば
    「ドレスは何色?」って聞かずに
    「自分はサテンのピンク着るるもりだけど・・・」って
    写真見せるほうがよろしいのではないか?

  7. 名無しさん : 2016/08/02 02:50:56 ID: IyDq9Yu6

    ドレスの色が同じだったら結婚式が不幸になるのかw自意識過剰w

  8. 名無しさん : 2016/08/02 02:52:04 ID: cCH.b50w

    ドレスの色が似たような色だから新婦に悪いとか意味不明
    誰もそんなこと気にしない
    庶民が自腹で買ったりレンタルしたりするドレスと結婚式用の衣装とでは例え色やデザインが似てても品質は段違いだし
    プロにヘアメイクしてもらってスポットライト浴びてる新婦のきらびやかさは参列者が勝てるもんじゃない


  9. 名無しさん : 2016/08/02 03:10:12 ID: jWu.eoyk

    >ドレスの色が似たような色だから新婦に悪いとか意味不明
    >誰もそんなこと気にしない

    そんなだからお前はモテないんだよ

  10. 名無しさん : 2016/08/02 03:18:06 ID: 4mEjAN/g

    でも実際、誰もそんなこと気にしない

  11. 名無しさん : 2016/08/02 03:22:20 ID: CmJ8TGBc

    誰も気にしてなかったら結婚式に白い服はNGなんてマナー出来てねえよ

  12. 名無しさん : 2016/08/02 03:22:52 ID: bgearcFk

    >おかげで私が不幸にしてしまった結婚式がふたつある
     ↓
    >そしたら見事に色かぶりどころか生地が同じじゃね?状態
    >新婦はお揃いだねと喜んでたけど内心不明

    内心不明っていうだけで『私が不幸にしてしまった!!!』って自意識過剰すぎないか

  13. 名無しさん : 2016/08/02 03:24:05 ID: SGmh4462

    「○○色で○○地○○柄のドレス(着物)着ていくね」ってあらかじめ伝えればよくね?

  14. 名無しさん : 2016/08/02 03:24:12 ID: vAnxz25Y

    10は社会にでたことがない子供じゃね?
    俺が気にしないことはみんなも気にしてないって短絡的に考える子

  15. 名無しさん : 2016/08/02 03:29:44 ID: jnIde0CY

    ※11
    だから白い服でもねえのに被ってても誰も気にしないってことに決まってるだろ
    新婦がお色直しで3着(色)のドレス着たら、それぞれ色が近かったら不幸な結婚式()になるのか?
    ちょっとは頭を使えガイジ

  16. 名無しさん : 2016/08/02 03:30:28 ID: UzzUMpQg

    自意識過剰とかじゃなくて新婦側へのマナーだからな
    そんなのも知らないのか

  17. 名無しさん : 2016/08/02 03:37:39 ID: QFpbeCmE

    新婦のドレスと色が被ったからといって
    新婦に恥かかせてしまうほど自分の方が美しいと
    みんなが比較して注目するとかまずないから大丈夫だろw

  18. 名無しさん : 2016/08/02 03:38:45 ID: bgearcFk

    ※16
    >新婦に確認するも「色当てクイズやるから秘密~」

    ここぐらいみんな読んでるってば
    それでかぶった→「私が不幸にしてしまったぁぁぁ」ってwww
    新婦がなんでかぶるのよ!って発狂したんならまだしも、何も言われてないんだし

  19. 名無しさん : 2016/08/02 03:43:28 ID: RGH/JIbQ

    考え過ぎじゃね?

  20. 名無しさん : 2016/08/02 03:50:20 ID: /avsy2Uo

    不幸になってるだろ
    少なくとも新婦は新郎親族から
    礼儀のなってないクズな友達を持つ嫁
    類は友を呼ぶって言うし嫁も死んだ方がいいクズに違いない

    って思われてる

  21. 名無しさん : 2016/08/02 03:56:41 ID: 0J.1jwK2

    米10
    ここのおばはんどもみたいなのが、鬼の首をとったかのように怒り狂うわけで

  22. 名無し : 2016/08/02 03:59:51 ID: 4HodmPF6

    自分も披露宴でピンクのワンピース着たらお色直しで色もろ被りだった。葬式みたいで本当は良くないだろうけど次から黒にした。被るよりマシだ。

  23. 名無しさん : 2016/08/02 04:05:18 ID: ynTUpPw2

    何かと思えば、報告者が気持ち悪いだけだった

  24. 名無しさん : 2016/08/02 04:13:06 ID: 3jIjItzM

    不幸なのは報告者だけだよなw

  25. 名無しさん : 2016/08/02 04:17:51 ID: Oj3YRRAI

    別にお前なんざ見に行ってないよ
    被ってもし花嫁が不機嫌になってたら空気読めない馬鹿って
    報告者が思われるだけで花嫁にマイナスになることはない

  26. 名無しさん : 2016/08/02 04:25:10 ID: 7PsYq4vM

    白い色以外はかぶっても気にしてないよ

  27. 名無しさん : 2016/08/02 04:35:58 ID: ULBYzRZQ

    子供の頃披露宴に出席したら、私だけが注目されて新婦ないがしろにした
    って報告も見たことあるな

  28. : 2016/08/02 04:38:05 ID: EKrN02/s

    黒でいいじゃん

  29. 名無しさん : 2016/08/02 04:48:40 ID: 3EZ7S336

    白やオフホワイトなど白に近い色は花嫁の色だけど、それ以外は色が同じでも全然構わないよ。

    披露宴でのお色直しなんて派手婚の時代の名残りだし、バブルの頃は二回三回とお色直しする人が多くて、二回は色んな色の華やかなロングドレスを着て、一回は成人式で作った振袖を着るというのも結構あった。せっかく振袖を作ったのにあまり着る機会の無かった振袖を着る最後のチャンスでもあったからねw
    色なんて招待客の誰かと普通に被ってるし、振袖はよく似た色柄で遠目では一緒!って事もありがちだし、それで「色が被った~」と気に留めてぐちゃぐちゃ文句言う人が居たとしたら、頭のオカシイ人としてみなされただろうねw

    最近はアレかね、「オンリーワン」に毒されて育った人が多いんかな?

  30. 名無しさん : 2016/08/02 04:56:38 ID: sdYaw6ks

    白を避ければ後はいくら色かぶりしてもいい
    新婦さんのドレスは話題になるけど出席者って印象に残りにくい脇役だし(ものすごい美人はのぞく)
    祝いの席だから華やかでいいんだよ

  31. 名無しさん : 2016/08/02 05:14:15 ID: QFpbeCmE

    元々新婦や招待客仲間に嫌われてるとか
    服装以外の非常識な事で顰蹙買うとかしてなければ
    花嫁と色が被ったからって誰も気にも留めないよ
    色が被ったところで電車やタクシーで会場に着て行ける程度のドレスや振袖でしょ

  32. 名無しさん : 2016/08/02 05:18:21 ID: f7JomB0k

    報告者の場合はキレられてないけどたまに逆ギレかます奴いるだろ
    そんときの場合まで考えてるんじゃないの

    電話したときに「青色を着ていこうと思うんだけど~」って言えば良かったかも

  33. 名無しさん : 2016/08/02 05:26:50 ID: qaArxrD2

    色被りなんて気にしてる人いない。ピンクが被ってたり、青が被ってたりする事ってよくある。
    そんなの気にするような人がいる結婚式行ったこと無いけど。

  34. 名無しさん : 2016/08/02 05:43:13 ID: iEEW/g9I

    直接言われたわけでもないのに「不幸にした」って考えが自意識過剰。
    「私って罪な女」的に酔ってそう。
    新婦にドレスを聞くんじゃなくて自分のドレスの色を伝えるのはなるほどと思った。

  35. 名無しさん : 2016/08/02 05:50:58 ID: fLiH5sIY

    別に強硬に花嫁の衣装を聞かなくても「私はこういうドレス(着物)着るけど大丈夫?」って
    聞き方すればいいのに。
    狼狽えたら似た奴だろうし、大丈夫ならそのまま着れるっていう安心が得られるし。

  36. 名無しさん : 2016/08/02 06:36:29 ID: ewi5XgeI

    自意識過剰だなあ

  37. 名無しさん : 2016/08/02 06:43:44 ID: FHNYnMeA

    1)極く偶にモデルとかモデル同然の美人も居て、何を着ても抜群に目立って、しかも服が本人の美を引き立てる人が居るものだ。
    2)逆に極端な不細工では無いのに、同じ様な服を着ても、汚れている訳でも無いのに如何にもこうにも似合わなくて、悪目立ちして、制服その他で同じ服の場合に他の人の引き立て役になってしまう場合もある。
    3)また、そこそこ綺麗で、新婦友人の他のめかし込んだ美人と並んでいると華やかで、集団として目立つし、場に華を添える効果のある人もいる。
    報告者が2)なら良いじゃん

  38. 名無しさん : 2016/08/02 06:53:03 ID: WAMEyvq2

    ※29
    上でも騒いでるのがいるけど
    白は駄目な理由を「花嫁とかぶるから」だと勘違いしているんでしょ
    そういう理由じゃないのに

    あとお色直しも「新婦が新郎の家に染まる」という意味でやってるもので
    別に新婦が色々なドレス着るファッションショー♪じゃないから

  39. 名無しさん : 2016/08/02 06:57:31 ID: u0E0N1F2

    緑とオレンジは見たことないかな

  40. 名無しさん : 2016/08/02 07:24:53 ID: 5KEfMLKQ

    報告者が自意識過剰すぎ。
    コレで新婦が「なんでそんなの着てるのよ!」とか言ってきたとしても、「教えてくれなかったんだからわかるわけないじゃん」としか答えようがないしね。
    全く同じドレスなら、ビビって頂いて結構だが、普通はドレスで出席しないだろうしね。

  41. 名無しさん : 2016/08/02 07:38:40 ID: /RJaGauQ

    別にカラードレスの色はかぶってもええんやで
    白とか過度の露出とかコスプレとか、そういう「誰が見ても非常識」な格好さえ避ければ大丈夫
    かぶったからって「花嫁のドレスが引き立たない」なんてことはないし、ぶっちゃけ結婚式当日の花嫁は緊張とガチガチに締められたコルセットの息苦しさで、招待客の服装をまじまじと見る余裕もない

  42. 名無しさん : 2016/08/02 07:45:21 ID: T52lGDp.

    わたしー、新婦とドレスの色同じになっちゃったー
    かー、また周りにかぶってるって怒られちゃうー、まいったなー
    ミサワみたいで見てる分には面白いけど、知り合いどまりで接したいです

  43. 名無しさん : 2016/08/02 07:47:00 ID: VRnmUELc

    お色直しドレスの色被りなんか意識したことなかったわ
    まず華やかさが違うし。
    というか、ベージュは白に近いから(光焚いて撮影したら白く映ったりする)避けた方がいいか、と。

  44. 名無しさん : 2016/08/02 07:51:54 ID: 1.MP1Q/U

    考えすぎって思ったら※欄もそういう意見ばかりだった

  45. 名無しさん : 2016/08/02 07:58:23 ID: n6PIz7q6

    色を伏せた時点で新婦もその程度のリスクは織り込み済だろ…
    もっとお友達の性格を信用したらどうか
    「被ッタラ〇ス」ぐらいの思い入れがある人は事前に喧伝するし

    「私が」「不幸にした」と思い込みたいんだろうかw

  46. 名無しさん : 2016/08/02 08:03:55 ID: xBTDeGw6

    黒でいいじゃないっすか

  47. 名無しさん : 2016/08/02 08:07:47 ID: tr91JZiQ

    てか、出席してもらう女性陣にも
    カラードレスの色は「サプライズ」なのが普通なのか…
    自分の知ってる式だと
    「新婦は○色のドレスらしいから避けられるなら避けて」
    って会話が普通にあったもんだが
    地域性かね

  48. 名無しさん : 2016/08/02 08:13:03 ID: 1rue8psc

    誰も気にもしてないだろうに…
    なんか生きづらい人
    もしくはめっちゃ幸せなのかもね、自分自分で

  49. 名無しさん : 2016/08/02 08:13:17 ID: 8QJ/MzpU

    ドレスの色がかぶって気まずい ←分かる
    伝えてないくせに勝手に怒る新婦 ←そういうキチ話あるよね
    新婦は怒ってない風なのに怒る親族 ←妄想かよ

  50. 名無しさん : 2016/08/02 08:17:29 ID: ftz8rB4o

    高校から続いてる友人の一人がおっそろしい程の美女、美形。中身も美人で自分のビジュアルが結婚式を邪魔しないように、花嫁には必ずドレスのカラーを聞いてくれる。私が知ってる限り、皆教えている。
    で、当日はとても地味だけどスペックが違うから凄く目立つ。でも親族は彼女の装いを見て花嫁の評価を上げている。
    つまり、教えてくれないのは被っても問題なしだからじゃなかろうか。

  51. 名無しさん : 2016/08/02 08:19:31 ID: mNwt3OrQ

    新婦と被っちゃいけない!が行き過ぎると今度は参列者の服がみんな黒いって事態になる。
    一応ショールとかで色付けはするもののあまり華やかではない。

  52. 名無しさん : 2016/08/02 08:28:01 ID: 4sWYp3og

    被っても気にすんな

  53. 名無しさん : 2016/08/02 08:28:38 ID: ivtxq.gE

    昔写真屋で働いてた時に結婚式のスナップ写真いっぱい焼いたけど、どんなに着飾っても主役である花嫁には勝てないよ
    自分の結婚相手を見つけようとしてるのかただ単に目立ちたいのか知らないけど、実際スポットライト浴びてるのは花嫁だし何よりオーラが違うんだよ
    みんなに祝福されてる花嫁は本当に良い表情してるんだ
    色かぶりで花嫁が不幸なんてことは有り得ないよ
    あの人やっちまったな...って他の出席者から思われるだけ

  54. 名無しさん : 2016/08/02 08:32:46 ID: WAMEyvq2

    ※50
    芸能人だろうがそこまでの美女だなんて想像つかんわ
    あくまでその他大勢の新婦友人が新婦以上に目立つってのもあり得んし
    親族(新郎側だよね)が新婦友人その1でしかない人に特別に関心を持つのもおかしい
    式当日の親族なんて忙しくてそんな余裕ないよ
    妄想じゃない?

  55. 名無しさん : 2016/08/02 08:44:14 ID: A5rSl8Ws

    白じゃなければかぶってもいいのでは?
    ほんと、報告者だけが気にしてて周りは誰も気にしてないと思うし
    お色直しの色まで気にするってはじめて聞いたかも

  56. 名無しさん : 2016/08/02 09:18:13 ID: i0WkWUM2

    ドレスの色を聞いて秘密ならこちらのドレスの色を伝えている。
    気にする新婦なら変えてって言うだろうし

  57. 名無しさん : 2016/08/02 09:34:58 ID: Y4tR2hTI

    ドレスの色当てするから当日まで色を言わなかったけど
    人のパーティードレスと色被ったとしても気にしないわ
    白じゃなきゃいいんじゃね?

  58. 名無しさん : 2016/08/02 09:41:56 ID: MPRegBbo

    報告者は何を根拠に自分がそんなに注目を浴びていると思ってんだ・・・!?
    たかが参列者のひとりが必要以上に服に気合い入れてバカみたい

  59. 名無しさん : 2016/08/02 09:56:59 ID: eRChtn2c

    なぜ新婦に自分の着ていく色を伝えないの?
    被るのを気にするなら自分のを伝えればいいじゃん。

  60. 名無しさん : 2016/08/02 10:04:43 ID: otx32Whk

    かぶったら何なの…?

  61. 名無しさん : 2016/08/02 10:05:27 ID: mlySlLIw

    白がダメというのも日本のマナーだし、こだわりすぎるやつって頭おかしいわ

  62. 名無しさん : 2016/08/02 10:14:56 ID: 2aBCL.Eg

    ※61
    披露宴に呼んでくれる友達がいないなら心配しなくていいよね

  63. 名無しさん : 2016/08/02 10:32:40 ID: t.p/6Em.

    白以外の色が被って気にする奴なんかいないだろ、
    スレ主は自分が主役と並んじゃってるとか勘違いしてんのか?w

  64. 名無しさん : 2016/08/02 10:46:04 ID: Iy4Ejm0w

    ドレスの色当てってなに…?そこがまずわからなかった。
    今まで参列した結婚式や披露宴は親戚の時は制服、友人などの時は先にドレスの色聞いたら教えてくれたし…。

  65. 名無しさん : 2016/08/02 10:49:10 ID: uPIK2k7s

    習慣?私の友達はみんなドレスの色はオープンにしてたわ。
    どのみちドレスの色が被ったぐらいでは花嫁がかすむようなことにはならないし、
    いくら振袖とはいえ、総柄の打掛と同じーっていうのはないわ。地色ぐらいなんか似ても問題ないし。
    なんかいろいろと勝手に抱え込んでそうな報告者だな。

  66. 名無しさん : 2016/08/02 10:51:28 ID: FXPUbEWc

    気にしすぎ
    仮にかぶりを気にする新婦なら、ちゃんと事前に伝えて来るやろ

  67. 名無しさん : 2016/08/02 10:52:08 ID: hT3sgUZY

    私が不幸にしてしまったって自意識過剰すぎて呆れるわ
    たかが色かぶりで、その他大勢であるモブのことなんか
    いちいち気にしないっつの

  68. 名無しさん : 2016/08/02 10:59:55 ID: u8E1UPy6

    礼服したらええやん

  69. 名無しさん : 2016/08/02 11:00:31 ID: q5Hh7NuM

    白じゃなければカラードレスに被ったってみんな気にしないだろ

  70. 名無しさん : 2016/08/02 11:01:23 ID: mlySlLIw

    ※62
    俺にドレス着てこいって友達はいないなあ。お前は心配なのか?大丈夫?

  71. 名無しさん : 2016/08/02 11:02:10 ID: u8Tm/CpM

    さすがにお色直しのドレスの色はかぶっても問題ないと思います。
    妹の結婚式の時に、同系色(ブルー系)のカクテルドレスを購入してしまい、あわてて
    結婚式のマナーで調べてみたけど、お色直しの色被りについては特に問題無しとしてあったし。

  72. 名無しさん : 2016/08/02 11:21:25 ID: TLmOrCvQ

    ※61
    白が駄目なのは日本だけじゃないよ。

    ドレスの色だけど、白は花嫁の色だからマナーとしてはなしだけどそれはウエディングドレスの話なだけで、カクテルドレスは別だよ。被っても問題ないです。

  73. 名無しさん : 2016/08/02 11:57:05 ID: zGsSr1TU

    子どもいるのに振り袖着てるほうがどんだけ

  74. 名無しさん : 2016/08/02 12:00:53 ID: lOhHQN6k

    ”習慣”って、報告者はその2ケースで世間もそうと思っているの?
    大体新婦や親戚からひんしゅく買ったわけでもないのに
    、自意識過剰だわ。
    ※欄の反応に安心。

  75. 名無しさん : 2016/08/02 12:12:58 ID: gkWPvii6

    ぶっちゃけ主役以上に輝けるゲストはいないんであんま気にしなくていいんじゃない。
    ブライトカラーのドレスで行けばまず大丈夫だと思うよ。
    新婦が着るといっても止められるタイプの色だしゲストにいれば席が華やかになる。
    似合わないカラードレスよりいいっしょ。

  76. 名無しさん : 2016/08/02 12:22:56 ID: wwhZi63A

    「○色のドレスにしようと思ってるんだけど、被っちゃうかな?」
    て聞いたらいいやん。

  77. 名無しさん : 2016/08/02 12:26:03 ID: mQOFstRU

    ※54
    50だけど、花嫁より目立つなんて一言も書いてないよ。
    私の式の時には、お酌してまわって下さった大トメさんから、控え目で場をわかってる方ね。そんな友人を持つ花嫁さんも素敵ね。って一緒に誉めて貰えたよ。

    友だちが美人だから評価があがるじゃなくて、新郎新婦を祝おうとする姿勢を持つ友人がいるから、評価があがったんだよ。

    あと目立ってたのは、会場移動や開始前の控えの時だよ。式の最中に主役おいて目立つのは無理でしょ。それこそ妄想だ(笑)

  78. 名無しさん : 2016/08/02 12:27:03 ID: JikE65Go

    開き直りも大事だなーって思った
    ぶっちゃけ教えてくれなかったなら白以外なら何着てても文句言うんじゃねぇくらい
    開き直れないと繊細過ぎて生きていけない気がするw

  79. 名無しさん : 2016/08/02 12:27:42 ID: xwE572Vk

    被ったらいけないしーwってベージュの服着る方がよほどいけないと思います

  80. 名無しさん : 2016/08/02 12:40:24 ID: oa7QrJMM

    お色直しのドレスと色がかぶるのなんて問題ないし、着物なんて柄のパターンが決まってるものだから、格が近ければどうしても似る。気にしすぎだ。

  81. 名無しさん : 2016/08/02 13:10:48 ID: WAMEyvq2

    ※77
    大トメの言葉は普通の社交辞令だし
    恐ろしいほどの美女だから目立つと自分で書いてるよ
    んで控えだって特定の人がそんなに目立つわけないでしょ
    芸能人だって普通にその辺にいたら溶け込むものなのに

    喪女によくいる、美人な友人をやたら崇拝して神格化してしまう人かな
    女子高生がやってるならまだしも、いい年こいてみっともないよ

  82. 名無しさん : 2016/08/02 13:16:20 ID: VRrjuYDo

    黒のドレス買えばいいのに。

  83. 名無しさん : 2016/08/02 13:19:18 ID: UxDbkXxI

    ドレスの色がかぶることに何の問題が?
    アホか

  84. 名無しさん : 2016/08/02 13:59:23 ID: oiNwGwUE

    列席者女性が全員黒の留袖にすればいい
    未婚だったら、黒や黒に近い濃紺や濃紫ドレスで

  85. 名無しさん : 2016/08/02 13:59:57 ID: eVUq1BmQ

    カラードレスの色を隠す風習なんて聞いたこともないけど、一般的なのか?

  86. 名無しさん : 2016/08/02 14:03:14 ID: WiclQD96

    ※85 隠すっていうか余興の一環として「ドレスの色当てクイズ」はよくあるよ

    色が被ると嫌だってのがよくわからんわ
    白いドレスでなければいいよね

  87. ななし : 2016/08/02 14:55:48 ID: s1dW5mVY

    自分がドレスの画像みせればよいのでは…

    まあ他人は真っ白のドレス着てるくらいじゃなければきにしないよ
    見てないから大丈夫

  88. 名無しさん : 2016/08/02 15:26:39 ID: jDzPVLnk

    紺か黒でいいと思うけどね。
    羽織り変えれば使い回せるから、一着いいの買っとけば年食ってもいけると思う。

  89. 名無しさん : 2016/08/02 15:44:09 ID: c/51JRjg

    ドレスの色が一緒だと不幸になるっていう理屈が全然分からない
    そんなに被るのが嫌なら黒を買っとけばいいのに

  90. 名無しさん : 2016/08/02 15:45:27 ID: DbyJ8SuA

    新婦はゲストが何色の何を着ていたかなんて覚えてないよ。華やかにしてもらいたいから、黒はできれば着てほしくないくらいは思ってたけど。

  91. 名無しさん : 2016/08/02 16:14:41 ID: 2E1uuwBU

    全身ベージュは全裸に見えるから気をつけろと書こうと思ったら※1にあったw
    見えるよね ギョ!っとしたこと数回

  92. 名無しさん : 2016/08/02 17:29:27 ID: lqy277RE

    文句言われたわけじゃないんだから自意識過剰だろ

  93. 名無しさん : 2016/08/02 18:10:49 ID: LMIHsHRc

    どこにでも売ってるネイビーか黒の無地ドレスにすりゃいいじゃん。なんでわざわざ派手なことしてんだ。

  94. 名無しさん : 2016/08/02 18:52:31 ID: PivV.zXM

    気にしすぎ。過度なご配慮ちゃんはうざいわ。

  95. 名無しさん : 2016/08/02 18:53:26 ID: 6vIdY6lA

    文句言われたわけじゃないのに「きっと怒ってるはず!引いてるはず!」って思うのは
    「自分がその立場だったらそう思う、そう感じる!」と強く思っているから。
    自分の物差しでそう思ってるってこと。
    本人がそもそもどうしようもないことでも「ひどい!」と人を恨むタイプなんじゃないかな。

  96. 名無しさん : 2016/08/02 18:53:55 ID: PivV.zXM

    ※89
    お色直しで黒のドレス着る花嫁もいる

  97. 名無しさん : 2016/08/02 19:23:57 ID: Uwq/9xXg

    ※81
    なんか構ってくれてありがとう。
    恐ろしいまでの美人だから目立つとは書いたけど、花嫁さんもよりも目立つとは一言も書いてないよ。
    書いた内容に何かに言われるのは仕方ないけど、書いてないことに攻撃されても困ります。

    私が言いたかったのは、目立つ要素がある人と花嫁さんの色が被ると、何か言ってくる人がいるかもしれない。目立つからそのリスクは高くなる。だから事前に確認してリスクを抑える。でも報告者はそうではなかったのだろう。ってこと。

    むも目立つ要素の説明として、恐ろしいまでの美人と書いただけ。他にも目立つ要素はあるけど、私が抱いた第一印象が美人だったからそう書いただけ。
    まさかここまで構ってくれる人がいるとは雀の涙程思わなかったし。

    もう妄想でいいよ。私も含めて貴方の夏休みの妄想でいいよ。
    あと家事育児仕事で喪に服す暇はないー。
    仕事好きなんだけどねー。

  98. 名無しさん : 2016/08/02 19:32:24 ID: 8F3OCvUU

    お色直しはアントワネット様のようなド派手ドレスだった自分に死角無し
    が、友人と従兄弟嫁が同じ紺の同じようなデザインのドレスだったわ
    コサージュまで同じ色の牡丹とバラで2人を見た時、もう笑うしかなかった

  99. 名無しさん : 2016/08/02 20:51:04 ID: T8YeLwhA

    超美人のアテクシが新婦とドレスの色まるかぶりで不幸な式に!
    という内容を想像してたのにw
    なにこれ。お薬増やしておきますね

  100. 名無しさん : 2016/08/02 20:58:10 ID: T8YeLwhA

    米90
    ベージュで気遣いアピールしてるけど、かえって迷惑だよね
    新婦ってああいうセンスの子が友達なんだ、って思われる

  101. 名無しさん : 2016/08/02 21:34:55 ID: NzhM5O8I

    かぶってる子がいても何も思わないけどな。
    私は実妹の振袖と打掛が色かぶりしてたわ(笑)
    親戚は聞いてこいよ!とは思うかな。

  102. 名無しさん : 2016/08/03 00:26:32 ID: GAVjIyNQ

    生首が参列するよりは、衣装が被ってる方がマシだと思うんだが

  103. 名無しさん : 2016/08/03 00:33:31 ID: D15uDz3U

    たぶん、本人が意識するほど、周囲は気にしていないから大丈夫かも

  104. 名無しさん : 2016/08/03 00:58:25

    トンチンカンな事で激怒する親族、自分がオンリーワンのお姫さまじゃないと号泣する新婦とか居るからな、実際w
    まあそんなのが「あいつのせいでアテクシは不幸!」とか嘆いていても「絡まれて気の毒に・・・」とか「あああのオバサン(だかオッサンだか嫁だか)は頭が可哀想なんだな・・・」ぐらいしか思わないので安心してほしいw

  105. 名無しさん : 2016/08/03 03:16:23 ID: zj28mi4w

    生首の方がよほど目立たないか?

  106. 名無しさん : 2016/08/03 06:10:32 ID: JU.7RXYs

    「新婦のドレスと色かぶりしてキレられた、新婦の神経わからん」みたいな報告に「普通事前に確認するだろ、お前の方が無神経」と総叩きみたいなのもどこかで見た。
    報告者もそれ見たんじゃ?

  107. 名無しさん : 2016/08/03 07:51:13 ID: HVL0lwIQ

    この人の気持ちわかる。ちょっと被っただけで新婦の親族とか物っすごく非常識な人、みたいに睨まれる
    あれなんなんだろうね
    友達なんか実際に新郎の親戚に非常識、学が無いやつはこれだから、若い人は人を立てるって事を知らない、見たいに聞こえよがしに言われて泣き出して、途中で気分悪くなったって帰ったことあるよ
    お陰で二次会途中解散、新郎新婦が親戚にガチギレしてた
    そういうこと実際に有るから、この人の気持ち本当によく分かる

  108. 名無しさん : 2016/08/03 09:23:39 ID: Zo1yenBo

    この人、聞き方が悪いことに気づいてないよね。既出コメの通り、自分が服の色を申告してから聞けばいいのにそれをしない。今後も同じ聞き方して『また色被った~。不幸な式にした~w』とやるんだろうね。
    失敗したと気にするなら学習しようよ。

  109. 名無しさん : 2016/08/03 10:08:03 ID: bJ2yoOgs

    ※108
    それ、自分の服に合わせろ、みたいになるから、聞き方難しいよ
    お色直しあると、かぶってるのが一つとは限らないから、色変えたらまた聞き直さなきゃいけなくなるし

    上流階級のパーティードレスは、立場が上の人から決めてくってのをどっかで見た気がする
    被らないようにするためなんだってさ
    上流階級めんどい、と思ったんで覚えてる

  110. 名無しさん : 2016/08/03 10:55:40 ID: qS4emiYM

    かといってせっかくの若いお嬢さんが暗色ばかりでも寂しいものよ。
    自分の結婚式に若くても既婚者はオール黒ドレス!未婚だけど年のいったお姉様方もオール黒ドレス!なぜか20歳のいとこも黒ドレス!未成年のいとこも黒セーラー服(制服)!ともだちのうち何人かがかろうじてネイビー(他は黒ドレス)!というラインナップだったが、まー、地味だった。
    新婦との色かぶりなんか気にせず、着飾ればいいじゃない!床引きずるようなゴージャスドレスでもなきゃなんだっていいじゃない!

  111. 名無しさん : 2016/08/03 15:12:14 ID: HdTZT56E

    ※110
    男の人は明るい色は着ないし親族は黒留袖だったりするから本当にその一角が
    まっくろになっちゃうんだよね。
    一人一人の段階では「ストールや小物で明るい雰囲気に」というファッション誌によくある
    工夫もしてるしそれなりに成功してるんだが,集団をちょっと遠くから見たときの印象は
    やっぱり暗いままなんだよな。
    若いお嬢さんはそれでも中身が華やかだが,歳のいったお姉さまが多くなる結婚式は
    「オバサンが年甲斐もなく」と思う人がいてもいいから常識や
    ドレスコードの範囲内で明るめの色にしたほうがいいなーと思うわ。
    既婚親族が留袖になっちゃうのは仕方ないから,それ以外の色を自由に選べる人達はね。

  112. 名無しさん : 2016/08/03 15:24:44 ID: hz68RlUg

    ※110
    自分の式、披露宴もほとんどの友人、親戚が黒だったけど何も気にならなかったな
    招待した人たちって普段から黒系着てる人とかアパレル勤め多いかったので予想してたけど
    集合写真がえらいスタイリッシュだと好評だった
    まあ、そう褒めるしかないよねモノトーンだったからww

  113. 名無しさん : 2016/08/03 16:14:48 ID: NyIoJnWM

    「誰も気にしない」じゃなくて「一人でも気にする人がいるかもしれない」という不安が心配なんだよ。誰かの為じゃなくて自分が怖いんだ

  114. 名無しさん : 2016/08/03 16:17:34 ID: XU2rhF7.

    新郎しか正解知らずに(ドレス色当てやるため)披露宴当日むかえて
    妹と一番仲のいい友人と3人仲良く色がかぶって大爆笑してわ

  115. 名無しさん : 2016/08/03 16:41:09 ID: HdTZT56E

    ※112
    なるほど。同じ黒でも無難さ求めたり,色々考えるのが面倒だったりの「まあ手持ちの黒ドレスでいいか」じゃなくて
    ちゃんとお洒落で着てたら「地味」じゃなくてスタイリッシュな感じになって
    くすまないのかもね。普段から黒を着てる人やアパレル関係の人は黒の特性をよく分かってるだろうし。

  116. 名無しさん : 2016/08/03 18:46:01 ID: 6GI739mM

    新婦と自分のドレスの打ち合わせするのってマナーなの?
    女性の出席者全員にそんなことされたら新婦に相当負担になると思うんだけど
    色かぶりくらいでウエディングドレスにかなうわけないのに
    ただでさえ準備に忙しい人に余計な手間かけさせることが心遣いって変な感じ

  117. 名無しさん : 2016/08/03 20:04:34 ID: qdZgDtAE

    「赤と青だったらどっちがいい?」くらい聞けないもんかな

  118. 名無しさん : 2016/08/04 02:32:47 ID: bIQ13Rzw

    色かぶりがそんなに不幸なのか・・・?

  119. 名無しさん : 2016/08/05 10:10:04 ID: vTGyiUiA

    てか、自分も出席した結婚式でドレスの色当てクイズあったけど、
    さほど面白くもない演出だなと思った。
    花嫁さん、何色でも素敵だよ。

  120. 名無しさん : 2016/08/05 14:55:18 ID: HdTZT56E

    ※119
    さほど面白くはないが
    ・正直ドレスやお色直しに興味ない人でもクイズにすると
    一応ドレスとお色直し後の花嫁に注目する
    (ドレスはどうでもよくても「ピンクだと思ったのにな」とかクイズについて
    話してれば結婚式らしい会話になる)
    ・手間と時間がかからない
    ・待ち時間の暇つぶしが出来る
    って部分でちょうどいいんじゃないかな。

  121. 名無しさん : 2016/08/05 21:52:26 ID: IgcFjF8.

    不幸にしてしまった???新婦も親族も別に気にしてねーーー
    怒ってると思う←たぶん誰も覚えてもいない

  122. 名無しさん : 2017/11/06 22:53:05 ID: 34thhLwY

    「生首」で鼻水出たじゃねーかw

  123. 名無しさん : 2021/07/24 20:06:18 ID: NyaX6q96

    新婦は「不幸な結婚式になったフジコ!」とは言ってないんでしょ。
    結婚式のことなんて誰も覚えないって。気にすんな。
    それよりベージュの服の方が気がかり。遠目から見ると何も身につけてないように見えてちょっとした犯罪者だ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。