夫の夢は作家になること。会社員として働くことがストレスらしく、会社を辞めて創作活動に専念したいという

2016年08月05日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1470142868/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part46
77 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)23:34:51 ID:hGg
相談お願いします。

私(27歳主婦)、夫(28歳会社員)、娘(10ヶ月)
私は妊娠がわかる数ヶ月前に鬱で退職し、現在は夫の収入のみで生活しています。
夫は、以前から作家になるのが夢で、会社員として働いている今も、細々と創作活動をしているようです。
ただ、ときどきパソコンにむかって何やら書いているのはわかりますが、
どこかに応募したりしているのかは不明です。
夫とは学生時代からの付き合いですが、当時から「働きたくない」とよく言っており、
就職活動もあまりせず、卒業後少ししてから現在の職場にようやく就職した経緯があり、
今でも仕事に行きたくないようです。
出勤前になると鬱々とした表情でため息を吐いたり、
行きたくない、働きたくない、嫌だ…等のネガティブな発言が増えます。
初めの頃は、職場で何かあったのかと心配したり、励ましの言葉をかけてみたりしましたが、
夫はやりたいこと(=創作活動)ができずに、やりたくもないこと(=働くこと)をするということに
すごくストレスを感じているようです。



今はまだ子どもも小さく、また私も手に職がありませんので、簡単に辞めていいよとは言えず、
どうしたら良いのか悩んでいます。
また、私自身もマイナス思考気味で、初めての育児でストレスもあってイライラしていることもあり、
夫があからさまに嫌な態度をとることに、そろそろ我慢できなくなってしまいそうです。
今は、夫を傷つけてしまいそうな言葉をぐっと飲み込むのに精一杯で、
励ましの言葉もかけてあげられていません。
私と娘が夫を縛り付けてしまっているのか、と思いつめる日々です。
私が働きに出ることももちろん考えていますが、私には特に有効な資格があるわけでもなく、
夫に専業主夫になっていいよ!とも言えず、悶々としております。

働きたくない夫のために、私は何をすれば良いのでしょうか。
長文になってしまい申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。

79 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)23:58:19 ID:f0S
>>77
貴方が働いて、旦那さんは子供の世話・専業主夫(+創作活動)
でやってみたら?
貴方は鬱は直ったの?
そんな調子で旦那が鬱になる可能性はないの?
自分は仕事を辞めたのに旦那は絶対辞めるなってのもなんか可哀想

80 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/04(木)00:16:09 ID:u6B
>>79さん
ありがとうございます。
おっしゃる通りで、次は夫が鬱になってしまうのではないかという恐怖があります。
子どもが産まれる前は、私の収入があれば、慎ましく暮らしていれば、
夫が仕事を辞めても大丈夫だと考えておりましたし、夫にそう伝えたこともあります。
しかし、今は子どもも小さく、また前職に戻ることもできません(鬱による退職のため)ので、
今すぐ「辞めていいよ」と言ってあげられないのが現状です。
もちろん、パートからでも、私自身は働きたいと考えております。
本当は、思いっきり創作活動をさせてあげたいです。
でも子どもの将来を考えると、夫の収入だけでもキツイ(あまりお給料が高くない)し、
私が働いたとしても今の夫のお給料より上回ることは難しいし…と考えてしまって、
そうすると、夫が仕事を辞めてしまうと苦しいのです。
だから、私と娘のせいで夫が好きなこともできず鬱になってしまうくらいなら…と考えてしまいます。

長々とすみません。
なかなか考えがまとまりません。

81 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/04(木)00:24:49 ID:5hZ
>>80
正直なところ、そんな精神状態の夫さんが創作活動に専念しても、
なかなか成果でないと思う
有名な作家は、ほとんどが2足のわらじで実力つけてから、専業になってるようだよ
逆に、実績まだ無い段階で専業になったひとに、失敗例が非常に多いみたい。
単なるヒモに堕してしまうケースのほうが圧倒的らしい
なので、あなたの今の悩み方は、方向が違う可能性が高いよ、多分。
双方の両親らに相談に乗ってもらうほうが先だと思う
旦那さん、すでに鬱なんじゃないかね?


>>81さん
具体例まで教えてくださってありがとうございます。
夫はすでに鬱傾向になっているのでしょうか…もっと夫の気持ちに寄り添うべきですね。
自分や娘のことばかりになってしまっていたことを痛感しました。
夫の両親は遠方のため、なかなかお話する機会がなく、
私の両親は鬱への理解が浅く、厳しいことを言う人たちです。
まずは私の姉たち(1人は医療関係)に相談してみようかと思います。


82 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/04(木)00:34:04 ID:gbj
>>81
東野圭吾とかまさに二足のわらじでコンスタントに作品仕上げて投稿して、だったはずw
作家オンリーになったのも、受賞して放課後が10万部売れたからじゃなくて、
今後最低○万部売れるとして年間何本書いて、
印税がいくらで年収はこれだけ見込めるって計算した上だったって事だし

無計画に仕事辞めたら漫画家、作家になれると思ってる人はただニートになるだけなんじゃ。、

83 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/04(木)00:40:10 ID:u6B
>>82さん
詳しい情報ありがとうございます。
確かに、現在でも何か賞など獲れているわけでもなく、
今後この創作活動で上手くいく保証は、正直ありません。
多くの作家さん達のように、初めは二足のわらじで…といってほしいのが本音でもあります。
しかし、夫の現在の精神状態が良くないため、どうすれば良いのか…
「ニートになりたい」と言っていたこともあります。

84 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/04(木)00:40:49 ID:bXD
>>81
>>82
ほんとこれ。
というか二足のわらじで生活できない人間や
その年齢ですでにデビューできていない時点でほぼ希望0。
ニートになるケースが大半です。
夢持った人間は夢しかみないけど、夢がかなえられる人間っていうのは
もっと現実的に夢に踏み出せる方法を常に模索してるから


>>84さん
厳しいお言葉、心に響きます。
ありがとうございます。
やはり、年齢的にも厳しいのでしょうか。
現時点で結果が出せていないのに、仕事を辞めてしまうのは現実的ではない、と私も思います。
しかし、夫は働きたくないと言う…


85 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/04(木)00:42:02 ID:gHY
>>83
働かずに生きていけるなら誰だって働きたくない

86 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/04(木)00:43:13 ID:c8a
主婦業やるならニートじゃないでしょ
さらに子供の世話もある
それで創作時間を捻出できるのか
できたとしてそれが実を結ぶのかどうかは旦那次第だけど
趣味と割り切る手もある

と思ったらニートになりたい言ってるのかw
仕事辞めるなら家事全部と子供の世話は必ずやることが条件だが
無理案件かな

87 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/04(木)00:48:47 ID:u6B
>>86さん
ニートになりたい発言は、冗談のような言い方でしたが…本音だと思います。
一度、「家事育児全部引き受けてくれるなら私が働く」と提案してみようかと思います。
アドバイスありがとうございます。

88 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/04(木)00:58:58 ID:bXD
>>87
もし家事育児全部を引き受ける専業主夫になる提案をするのなら
現在の主夫になるリスクも伝えたほうがいいと思う。
特に子供を通じてのママさんとの交流や、外部からの「主夫」のイメージは
まだまだ良い印象がむずかしいから。

あと子供ってまだ1歳にもなっていないところでお母さんが離れるのは難しいから
提案したあと実行にうつすにしてもまだ結構先になると思う。
専業主夫環境なら保育園はむずかしいだろうし
子育て・家事(両方とも年齢にあわせてどういうことが必要か具体的に)をやりながら
それでも創作活動が続けられるかの根性があるかどうかも聞くべき。

自分は今自営業で自宅の仕事をメインでしてるけど
生活できるレベルの仕事になると、家事をきちんとするだけでもかなりハードになる。
創作活動したいために仕事をやめたい(ニートしたい)というような夫に
現実を話してそれを耐えることができるか判断させるのは
具体的に1つの家事にどのくらいの時間がかかって、子供にどのくらいの手間をかけてっていう
現実的な数字を出すのがいいと思うよ。
そもそも子供が出来た時点でまず父親がやらなきゃいけないことは子供の生活の保障だからね。
大変だろうけど頑張って。

89 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/04(木)01:07:42 ID:u6B
>>88さん
ご丁寧にありがとうございます。
確かに、少しずつ浸透してきているとはいえ、
専業主夫はまだまだ良くない印象を持たれる方も多いかもしれません。
自営業の実例、とてもわかりやすく有難いです。
本音を言えば、父親になったのに、働きたくないって…娘のこと考えてくれてないのかな…と
不安になっていたところでもあります。
しかし、このままでは鬱になってしまうのでは、と何も言えずにいます。
現実を伝えるのも、ますます鬱に拍車をかけてしまうのでは、という怖さもあります。

なんだかデモデモダッテしていてすみません。

それと、携帯からだからなのか、IDがコロコロ変わってしまうのですが、
名前に>>77と入れた方がいいでしょうか?
初めて書き込むので…すみません。

90 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/04(木)01:09:22 ID:Kgr
これから電子書籍に移行していくことを鑑みると、作家1本で食べていける人は
両手の数くらいになると思われます そのほかの膨大な数の書き手は
副業?本業?を持ちながら兼業で行くことになります

そして、嫁に食わせてもらって成功した人はいないです
浅田次郎だってブティックを奥さんと経営しながら、長い下積みを耐えました


>>90さん
作家一本、というのは、本当に厳しい道なんですね。
具体的なお話、ありがとうございます。


93 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/04(木)01:55:23 ID:L2q
>>89
創作活動はしたいけど働きたくないニートになりたいなんて言ってる人は鬱にはならないよ
ただの甘ったれ小僧
旦那が仕事辞めてあなたが働いたとしても、あなたに仕事家事育児の負担が全部行くのが目に見えてる
夢を追いかけたい&応援したいならまず子作りなんてするべきじゃなかったし産むべきでもなかったと思うよ
あなたも旦那に引っ張られすぎ
今1番優先して考えないといけないのは何?娘さんじゃないの?旦那の夢は二の次三の次でしょ?
あなたがしっかりしなきゃ娘さんが可哀想だよ
本気で作家になりたいなら、才能があって努力を積み重ねられる人であれば
育児がある程度落ち着いてからだって作家になれるチャンスは十分にある

94 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/04(木)02:08:50 ID:u6B
>>93さん
子作りすべきでなかったとのお言葉に、ぐさっときました。
子どもが一番であるべきでした、本当におっしゃる通りです。
娘のためにも、怖がらずに夫ときちんと向き合って話し合いたいと思います。
厳しくも優しいアドバイス、本当にありがとうございます。

長々とありがとうございました。
この件について、夫に面と向かって話をしたことがないので、恐れずに話し合いたいと思います。
それでも上手くいかなければ、両親や姉に相談してみようと思います。
まずは娘のために、娘を一番に考えて、母親としてしっかりします。

相談に乗ってくださり、本当にありがとうございました。

95 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/04(木)03:19:45 ID:L2q
>>94
責めるように厳しい口調になってごめん
娘さんを第一に考えてあげてね
じゃないとあなた自身もいつか後悔すると思うし
今まで避けてきた問題に向き合って話し合うのはとても勇気がいると思うけど頑張って
娘さんを第一に、旦那の夢は家庭に支障が無いよう努力していく方向で落ち着けるといいね

96 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/04(木)03:40:33 ID:PHe
>>94
締めたとこごめん
厳しい現実は他の方が有益なレスやアドバイスされてるので、一つだけ

期限を切って一つマジでやらせてみる、です
仕事を続けながら、一年先ぐらいの賞に応募して、プロの仲間入りできるだけの賞が獲れたら
あなたが働き、旦那さんには子供の面倒を見ながらだけど本格的に創作活動させると交換条件を出す

他の方が散々言ってるように、作家デビューは圧倒的多数の方が二足のわらじからの努力なんです
皆仕事しながら忙しい中時間を作って作品を作り、賞に応募してるんです
作家には締切があります
仕事をしながら忙しいながら限られた時間で作品を作ること、
それ自体も作家になる為の試験のようなものなんです
それらを踏まえて、期限の中で応募作品を作らせる
試す価値はあると思いますよ
旦那さんを応援したくもあるならなおのこと

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/08/05 00:21:06 ID: 3v/Bqguw

    仕事したくない、創作活動だけしたいなんて言ってる奴は絶対専業主夫は無理だね
    家事はともかく、泣く子どもは待ってはくれない
    10ヶ月の子どもの子育てをしながら執筆活動が思い通りに出来るなら、はなから仕事との両立も出来るはず

  2. 名無しさん : 2016/08/05 00:21:46 ID: Y3mRM8Yk

    新人賞を受賞して華々しくデビューしたものの泣かず飛ばずで
    ついにデビューした出版社からも切り捨てられて
    しょうがなく別の新人賞に手当たり次第に応募、なんて話もあるでよ

  3. 名無しさん : 2016/08/05 00:28:30 ID: inGL7oSo

    ただまぁ、奥さんは仕事が嫌で辞めてるわけだしね。
    理性的に説得しても反発されちゃうんじゃないかなぁ。

  4. 名無しさん : 2016/08/05 00:29:33 ID: y9Cn7nJk

    賞とっても仕事は続けてって言われるのは有名な話だよね
    プロ目指しててそういう話を知らないわけないし知ってていってるなら甘いよ…
    夢を持つのはいいけど大人ならそれを原動力に働く方向に行かないと
    それか紐になっても大丈夫な甲斐性ある女性を口説くか
    この2人はスペック的にはお似合だと思うけど娘が可哀想だね…

  5. 名無しさん : 2016/08/05 00:29:47 ID: mRmhd9Lo

    作家になるってことは、一作書き上げて何がしかの賞を取ってはい終わり、じゃないしね
    大きい賞を取っても、それだけじゃすぐに埋もれて、消えていくだけ
    自分が書きたくても、売れなきゃプロとして意味がないし
    30近いんだし、創作活動は趣味にしておくのが無難だと思う

  6. 名無しさん : 2016/08/05 00:29:58 ID: Pux.W03s

    作家になりたいって公言するヤツほどなんにも書いてないよね。
    書いてないヤツほど自分の才能を信じてるしwww

  7. 名無しさん : 2016/08/05 00:31:03 ID: 3ULHEKCo

    嫁に食わせて貰って成功した人いるぞ
    リングの人
    まああれは稀だけど

  8. 名無しさん : 2016/08/05 00:33:04 ID: .7cay7KY

    子供もう引っ込まないんだから生まなきゃ良かったなんて言ってもね・・・

  9. 名無しさん : 2016/08/05 00:38:54 ID: tcNy4OV6

    ただのなろう系ワナビじゃん
    恥ずかしい男だよ

  10. 名無しさん : 2016/08/05 00:41:41 ID: aN2dPNL2

    報告者が働けたらむしろこの夫いるのか?って状態になりそう
    それ一本で食っていけないワナビーが沢山いるというのに
    ただのとらぬ狸のなんとやら状態で
    仕事もしたくないーとか言ってる奴が家事子育てできる気がしない

  11. 名無しさん : 2016/08/05 00:44:20 ID: lQ84/Ikg

    嫁も鬱で退社で、旦那もクソで八方塞がりやなw
    子供作るべきじゃなかったってか結婚するべきじゃない二人がしてまったな
    なんの罪もない娘さんには幸せになってほしいね

  12. 名無しさん : 2016/08/05 00:54:08 ID: JXkYcwMU

    働きたくない→作家になる、なんて考えじゃ絶対に無理だよね
    職業作家になるって、サラリーマンより大変に決まってる
    書きたいことが溢れて時間が足りないっていうなら、何本も仕上がってるはずだし、
    面白いものなら何かの賞はとっているはず
    それがない時点で無理
    家庭持つべきでない人と子供作っちゃったね

  13. 名無しさん : 2016/08/05 01:01:31 ID: jQVwreig

    単行本が1冊1000円と仮定して、作家の手元に入るのはその1割。
    夫が書いてるジャンルが判らないけど、文芸誌の部数は公称1万前後くらい。
    新人の単行本ならそれよりはるかに低い(3000部くらいか)。
    印税100円×3000部で30万。
    単行本1冊分書いて、実入りはコレだけ(書き下ろしの場合)。
    ここから所得税や経費も出さないといけない。

    さらに出版した本の実売がある程度高くないと、次の本は出してもらえない。
    1年に実際何冊本を出すことが可能なのか。

    専業作家は難しいよ。

  14. 名無しさん : 2016/08/05 01:02:14 ID: m0hcC60s

    奥さんの鬱が移ったのかもなー。
    移るよ、あれは。

  15. 名無しさん : 2016/08/05 01:04:43 ID: robAD8mY

    旦那は100%作家にはなれないと宣言できる
    報告者と子供が生きていく上では邪魔にしかならないよ

  16. 名無しさん : 2016/08/05 01:04:57 ID: RUvJFsO2

    作家になるくらい執筆活動するなら、家事育児全般請け負うの無理でしょ?

  17. 名無しさん : 2016/08/05 01:05:43 ID: nQvpR2As

    ニートになりたいとか言ってるんだから、
    主夫になっても家事育児やらないと思うけどねぇ
    離婚して好きなだけ創作活動(笑)させてあげたらw

  18. 名無しさん : 2016/08/05 01:06:31 ID: s5gt7Yvo

    細々と創作活動までは趣味の範囲だからまあいいとしても仕上げた作品もないのに作家になるとか言っていいことじゃない
    世の中には創作意欲に溢れて書きたい作品を書いてる内に作家になったようなのがゴロゴロしてるのに、こいつじゃそいつらの前にライバルとして立つこともできないぞ

  19. 名無しさん : 2016/08/05 01:12:43 ID: 0/YrbKiM

    家事だけならともかく育児もある状況じゃ余計に創作活動は厳しい
    会社員との両立の方がマシだろうなぁ

  20. 名無しさん : 2016/08/05 01:13:00 ID: mhrSgS/c

    ただ単に働きたくないだけなんじゃね?

  21. 名無しさん : 2016/08/05 01:17:18 ID: PZYokbtw

    芸大にいたけど最初っから文や絵のみで食ってける人なんてほとんど見たことないわ

  22. 名無しさん : 2016/08/05 01:19:54 ID: C9jaPEBE

    この人自身が鬱病で仕事辞めてるってのが問題を面倒にしてるよな
    どっちも結婚相手を間違えたとしか

  23. 名無しさん : 2016/08/05 01:24:39 ID: 8Gz/3Zes

    本当に創作活動がしたいのなら小説家になろうとか、
    素人が世間に作品を発表できる場は今の世の中いくらでもあるからね
    サラリーマン傍らネットに作品アップして、そこから成り上がった人も結構たくさんいるし
    旦那は単に仕事辞めたいだけだと思うよ

  24. 名無しさん : 2016/08/05 01:36:56 ID: XMeoD6S6

    自分も独身時代は作家志望で、サラリーマンやりながら創作活動しててマイナーな賞も何回か受賞したけど、結局これで食べていくのは無理だなあーと実感して、結婚を機に創作やめました。今も、ブログに文章アップすることはあるけど(特定の読者さんいるけど)、あくまで趣味の範囲にとどめてます。
    そういう人って、私以外にも何人か知ってるけど。。

  25. 名無しさん : 2016/08/05 01:43:03 ID: s5gt7Yvo

    ※24
    それ
    マジでお金がもらえるレベルの作品書けるようになると才能の壁にぶつかるからね
    売れてる人たちの凄さとか実感としてわかるし

  26. 名無しさん : 2016/08/05 01:49:23 ID: KeClqbvI

    簡単に実力を評価してもらいたいなら、それこそコメでも出てるみたいに小説家になろうに投稿してみればいい
    ファンタジーじゃなくても全ジャンル対応だし
    一定の読者がついて感想もつくなら少しは見込みアリ(作者側から一日どれだけ読まれてるか閲覧できる)
    まーこんな事言う旦那は小説書かせても設定ボロボロで完結もさせられずに俺たちの戦いはこれからだの未完逃亡作品になるの目に見えるけどな

  27. 名無しさん : 2016/08/05 01:55:32 ID: sGJlM7HA

    絶対家事がおろそかになるからやめた方がいい
    プロでも専業では食えないんだから兼業に慣れておけ

  28. 名無しさん : 2016/08/05 01:56:57 ID: mpXcZG7E

    本当に作家になりたい,作品を作りたいのなら条件だしたり有名作家さんが
    専業になるまでの話をしたら少しは響くだろうが
    多分旦那は現実逃避として想像する定番の職業が作家なだけだよね。
    「会社勤めをしなくてよくて社会的に評価もされ,無理せずやれる
    自分にできそうな職業」としてイメージするのが作家なんだろう。
    人によってはラーメン屋だったり,自給自足の田舎暮らしだったりする。
    ※7
    でも家庭教師とかでそれなりに働いてはいたようだし
    嫁さんが大黒柱だった時代は子育てしっかりやってて実質主夫だったようだからな。

  29. 名無しさん : 2016/08/05 01:58:23 ID: A7SgkqKg

    働きたくないとか言ってるような人間と結婚しようと思ったなら手に職つけるくらいしとけば良かったのに。
    ニート願望ある人間と結婚して子供まで作って自分は鬱で…て、考えが甘過ぎたね。

  30. 名無しさん : 2016/08/05 01:59:13 ID: 6GPzMmBY

    なんか釣りっぽいんだけどね

    相談主の思考がフワフワしてるというか夢見心地な感じ
    10カ月の乳児抱えて大変な状態なはずなのに
    私と娘のせいで夫が犠牲になってる、とか思う?
    もしかして夫が自分で書き込んだんじゃないかと感じるわ

    釣りじゃないなら 相談主の精神状態の方が心配
    鬱 治ってないんじゃないのかな

  31. 名無しさん : 2016/08/05 02:07:59 ID: 9g1QKVhE

    会社辞めて農家か小説家になりたいって男いるよなあ。
    ひとりそうやってほんとに会社辞めて、当然小説家になんかなれず、今は立派なDVニートになり下がった奴いるわ。

  32. 名無しさん : 2016/08/05 02:13:23 ID: Io6m2KXo

    作家業だけで食ってけてるのは漫画家と一緒で上位の一握り
    芥川、直木賞クラスでもね
    多くの人が兼業作家です
    サラリーマンをしつつ文筆業、自営業の傍ら文筆業
    作家業をなめてんなあ
    たださえ本が売れない時代に

  33. 名無しさん : 2016/08/05 02:15:03 ID: yFo3yRww

    友人のお母さんが長年こつこつと書き続けて、50代で作家デビューしてたよ。
    数冊出してるみたい。よほど大きな賞を取ったとかでもない限り地道に今の生活をしながら書いていくしかないよね。

  34. 名無しさん : 2016/08/05 02:27:38 ID: uD.zEcE6

    ニート願望があるのに結婚する理由がわからない
    しかも子供まで作って…

  35. 名無しさん : 2016/08/05 02:56:37 ID: 6jncqmtU

    腐女子だけど、育休明けてフルタイム復帰してからも同人誌出してた(今は同人誌辞めたけど)
    仕事して帰ってきてからも旦那の帰り遅いから一人で家事して育児して寝かしつけてからちまちま書いてたわ
    同人誌と投稿じゃ勝手は違うだろうけど、要はやる気の問題だと思うよ

  36. 名無しさん : 2016/08/05 03:06:03 ID: ol6pIjFk

    少しでも夢に近い職場に転職するっていうのも手だよ。
    全く関係ない職種よりも励みになるし、思わぬチャンスが転がり込んでくることもあるし、人脈を育てたりもできる。
    自分はそれで夢がかなったよ。人生最後の冒険のつもりだったんだけど。

  37. 名無しさん : 2016/08/05 03:09:39 ID: uXdgkOrA

    やれる人はどんな環境でだって書いてるんだよね
    この夫は自分ができないのを環境のせいにしてるだけ

  38. 名無しさん : 2016/08/05 03:47:44 ID: gOb/YvcM

    普通に作家は二足の草鞋の人が多いんだけどな
    編集からも止められるしw
    てか作家目指してるのにそんな事も知らないの?と思う
    働きたくない理由に作家を使ってはいけない

  39. 名無しさん : 2016/08/05 04:03:33 ID: jvIK1ZtI

    夢を追ってるんじゃなくて、現実逃避だな
    こういうやつはごまんといる
    やりたくない仕事する代わりに嫁と子供を得たのだから、やりたい仕事したいなら嫁と子供捨てないとな
    まあ、間違いなくそこまでできないワナビーくんw

  40. 名無しさん : 2016/08/05 04:15:20 ID: 3v/Bqguw

    ※7
    鈴木光司は主夫業をしてたけど、自宅で学習塾をしていたから完全に奥さんにおんぶに抱っこなわけじゃないよ
    奥さんが大黒柱ではあったのだろうけど

  41. 名無しさん : 2016/08/05 04:23:53 ID: 3v/Bqguw

    ※35
    腐女子の妄想小説wとは思ってしまうけど、同人やってる人達は仕事しながら作品書いて、印刷屋と話し詰めたりの製本関係も自分でやって、売るのも自分の手で売って、口だけのこの男より余程まともでちゃんと創作活動してるよな

  42. 名無しさん : 2016/08/05 04:49:08 ID: ertpMIiA

    28なら作家として歳行き過ぎてるとは思わないけど、この旦那はダメだわな。
    兼業しながら1年に複数本書き上げて複数の賞に応募して結構いい結果出てる……とかそういう訳でもなさそうだし

    内輪だけで盛上がってる個人サイトでクソつまんない話延々書いてそう

  43. 名無しさん : 2016/08/05 04:55:49 ID: z7LhfF86

    ガキがガキこさえちゃった!

  44. 名無しさん : 2016/08/05 05:13:13 ID: Vd8RCwtA

    作家って食っていこうと思ったら人脈作りが大事だけど
    サラリーマンもまともにこなせない人間が、人付き合いをこなせるの?

  45. 名無しさん : 2016/08/05 05:46:22 ID: cjGQhGyE

    作家も仕事である以上は、いや表現活動であるからこそ書きたくない場面もキッチリ仕上げなけりゃならん
    よほど時間の取れない仕事してるのでもなけりゃ、現業のストレスがスライドしてくるだけだしな
    つかそのストレスを執筆で発散してるんじゃないんかね、執筆が苦痛になったらもう逃げ場無くなるぞ

  46. 名無しさん : 2016/08/05 05:49:05 ID: nYkHIOGY

    「夢を追いかける家族を巻き込まないでね」って言って離婚だね。
    っていうか創作って…あんなの先のないニートやフリーターが一発逆転狙ってやるものでしょ。
    まともに教育受けた日本人なら、そんな発想が出てこないよ。
    いつまでガキのままでいるんだって怒るわ

  47. 名無しさん : 2016/08/05 06:38:31 ID: bETmdj62

    小説家になろうで一定数の読者を集めて本を出版してもらいなよ。
    ラノベ系はイヤ!って言うかもしれないけど。

  48. 名無しさん : 2016/08/05 06:43:44 ID: OHEdMdh2

    なぜ今更投稿者は文句を言っているの? 学生時代(交際期間中)からキ印な男だったことを把握していたくせに


    >夫とは学生時代からの付き合いですが、当時から「働きたくない」とよく言っており、
    >就職活動もあまりせず、卒業後少ししてから現在の職場にようやく就職した経緯があり、
    >今でも仕事に行きたくないようです。

    >「ニートになりたい」と言っていたこともあります。


    なぜこの男との結婚に踏み切れたのか。普通は交際期間中に嫌気が差すと思うけど?
    こういうニート願望男だと把握した上で子供まで作った後に相談だなんて、投稿者はとっても変わった人だね

  49. 名無しさん : 2016/08/05 07:03:24 ID: SrEfC.l6

    これさあ
    帰れる親元があるんなら
    いったん別居してお互いの実家に帰ったほうがいいんじゃね?
    報告者も報告者旦那も「苦労して奨学金で」って
    タイプの学生生活じゃなさそうだし
    すくなくとも学校に通わせてくれる程度の実家があるんだろうから

  50. 名無しさん : 2016/08/05 07:10:57 ID: QGbMFpzY

    女性は鬱で退職出来るんなって羨ましい限りって旦那に思われてるよ。

  51. 名無しさん : 2016/08/05 07:29:07 ID: nPPjJzG.

    ※49同感
    報告者、鬱は完治しているの?
    例えパートでも、特別な資格持ちでない女子は簡単に就業できないよ。
    おまけに鬱経歴付き、就業中に再発したらどうすんの?

  52. 名無しさん : 2016/08/05 07:30:05 ID: vDrOZlUU

    働かないおとこなんて廃棄でよい。
    主婦と主夫いっしょにすんな。産んでから言えっつの

  53. 名無しさん : 2016/08/05 07:41:43 ID: VpTXzli6

    現実から逃げてるだけだろ
    「作家になりたい」
    「農家になりたい」
    「田舎で暮らしたい」
    「都会で暮らしたい」
    みんな根っこは同じ
    「自分には特別な才能(笑)があって、環境さえ変われば成功できる」って頭ゆるゆるのファンタジー

    嫁さんの方もだいぶヤバそうだけどね
    ニート願望のある男と結婚し、仕事は鬱で退職、その数ヶ月後に妊娠って、「お前、頭大丈夫?」レベルの無計画さだぞ

  54. 名無しさん : 2016/08/05 08:17:26 ID: .zAgAQBc

    鬱でも何でも書いている人は書いてるよね
    書いてないやつが「作家になりたい」単にそれヒキニートで遊んで暮らしたいってことだろw
    子供の年齢が書いてないけど少なくとも仕事してて資産がある人が引き取りに来るんで親権放棄して養子に出しては。
    鬱の母親、働かない父親が育てる娘の将来を考えてあげてね。

  55. 名無しさん : 2016/08/05 08:26:06 ID: RKdlILAw

    欝っ気のあるクリエイターは少なくないけど、それでも続けてる人ってのは
    ただの欝とか、「欝になると何もできない」系じゃないからなあ
    庵野みたいに、欝に入る時期でもそれを全部作品に昇華しきるくらいのエネルギーあるから仕事が来るんで
    鬱病でも外に出られないような系は創作も出来なくなっちゃうから

  56. 名無しさん : 2016/08/05 08:40:25 ID: .5ejAfh2

    サラリーマンは気楽な稼業、とは思わんが、、しかし
    サラリーマンもできんやつに作家なんか務まるわけがない。

  57. 名無しさん : 2016/08/05 08:44:02 ID: HT/KrjdA

    この旦那、作家になりたいのではなく、とりあえず職場から逃げたいんだよ。理想はニート。
    特効薬は1年くらい遊んで暮らせる金かな。社会復帰できるかは知らん。

  58. 名無しさん : 2016/08/05 09:00:31 ID: PuMVnuuU

    才能無いだけじゃなく、社会人として、すでに根腐れしてそうな旦那。

  59. 名無しさん : 2016/08/05 09:10:33 ID: ugOY4wic

    大沢在昌いわく「5回新人賞に応募して最終選考に残れないやつは、一生ムリ」だそうだ。
    デビューできたとしても年収100~200万なんてザラ

  60. 名無しさん : 2016/08/05 09:11:28 ID: cvQKGyMg

    そもそも結婚したらいかん相手とわかっとるやんけ
    働きたくないとかさ
    その相手と何故子を為すかね
    ネガティブとネガティブが一緒になったってポジティブにはならんよ

  61. 名無しさん : 2016/08/05 09:35:03 ID: LRogj4lA

    某「くれるというならもらってやる」作家が、割とそんな感じだったような…。
    働くのがいやでかあちゃんに養ってもらいながら(当然、家事もせず)細々と書き続けて、やっと芥川賞とったんじゃなかったかな。
    ただ、彼の作品はわりとおもしろかった。
    この報告者の夫は、そうなるかどうはか神のみぞ知る…といったところか。
    作品、読んだことあるんだろうか。
    それ読んでイケると思うかどうかだと思うな。

  62. 名無しさん : 2016/08/05 09:55:51 ID: VtqQWF6w

    自分は30超えてから作家になった
    無論、小説一本ではなく、記事も書くし、紀行文や詩もやる
    脚本仕事も増えてきた
    だから、できないというものでもないし、デビュー時は先行きだって分からなかったよ
    ただ言えたのは、自分は体力的に勤め人は無理だったということだけ
    作家になる以外の手段で生きていく方法がなかった
    だから作家になった
    報告主の旦那さんがどういう人かは分からないけど、会社勤めができないなら
    できないなりのことを考えるしかないと思う

  63. 名無しさん : 2016/08/05 09:58:46 ID: VtqQWF6w

    追記
    言っておくが、作家が食っていけるか、売れるか、続けられるかは
    別にその作家の作品の面白さとは関係ない
    というよりも、作品が面白いってのは当然で、
    重要なのはどうやって作品を面白いと思っている人々に届けるかだ
    万人が面白いと思う作品などないから、自分の作品のお客さんにそれをどう届けるかが重要
    編集と仲良くするのもよし、自分で営業するもよし、人間関係でがんばるもよし
    色々な手段があるけど、重要なのは作品そのものじゃない
    作家自身がどういう作家であるかだ

  64. 名無しさん : 2016/08/05 10:03:00 ID: 4sn5HL3I

    この手の記事は自分語りがうぜーよな

  65. 名無しさん : 2016/08/05 10:09:03 ID: NKviIgH6

    子どもがまだ生まれたばかりなのに何言ってんだろうね。
    報告者が働いてダンナが作家になるために仕事辞めて専念することにしたとしても
    たぶん家事どころか子供の面倒もやらないと思うよ。
    『作家になりたい』だなんてただの口実で「仕事したくない」「ニートになりたい」が
    本音だろ。
    いっそのことアパートマンション経営でもしてみたら?うまくいけば会社員辞められるかもよw

  66. 名無しさん : 2016/08/05 10:09:44 ID: 9g7v3/rk

    旦那の同級生が売れっ子作家になってるけど、小学校時代から
    授業中に小説書きあげてたらしいわ
    その人も長くライターやりながら小説書いて専業になったのはここ最近

    最近は給食のおばちゃんやりながら小説ヒットしたひとなんかもいたけど
    小説を書ければ書けるほど小説だけじゃ食っていけないってことが理解出来るっぽいね

  67. 名無しさん : 2016/08/05 10:37:36 ID: KsGB74QI

    会社やめても「アイデア練ってるんだよ」とか言って1行も書かずゴロゴロしてそう

  68. 名無しさん : 2016/08/05 10:41:09 ID: dn6YxnV2

    ある程度売れても兼業じゃないと食ってけないし、学生時代にデビューしてないなら
    専業でくってくのも無理だよ。
    ただまあ奥さんも鬱で仕事やめてるならあんまり強くもいえないよね。

  69. 名無しさん : 2016/08/05 11:32:24 ID: iyxD4VBs

    付き合う時点で馬鹿なのに結婚して子供作るとか

  70. 名無しさん : 2016/08/05 11:38:35 ID: p6jsw4gs

    作家って売れなきゃ寝る間も惜しんで書き続けなきゃいけないし、売れたら大量の仕事が来るから寝る時間が無いくらい書き続けなきゃいけない。
    「働きたくない人」にはとことん向いてない職業だと思うけど。

  71. 名無しさん : 2016/08/05 11:41:50 ID: 4n2/Rtj.

    その年まで賞のひとつもとってないのに金がもらえるわけないだろ。趣味で書きたいなら書けばいいが、仕事をやめることは許さん。黙ってキリキリ働けボケ。
    とバッサリ切り捨てるべき。
    才能無いことを早く認めさせないとずーっと続くよ。退職金つぎこんで自費出版とかされたら目も当てられない。
    報告者もいずれ働くのは当たり前。なんで一馬力で親子三人じゅうぶんな暮らしができると思うんだろう。
    娘の幸せを考えたら、金はいくらでも稼ぎたいもんだろうに。

  72. 名無しさん : 2016/08/05 11:49:41 ID: hXJe3Y8.

    専業主夫になって貰ったとしても、今度は「子供の声が煩くて集中できない」
    「慣れない家事で時間を取られる」って言うんじゃない?このタイプは

  73. 名無しさん : 2016/08/05 12:04:27 ID: 3yIpv2j.

    仕事という嫌なことに対する現実逃避で「作家になりたい。自分はこんなはずじゃない」と思っているだけみたいだから
    執筆業が「仕事」になってしまったら、たちまち逃げ道がなくなって苦痛になってしまうのではないかな。

  74. 名無しさん : 2016/08/05 12:05:25 ID: LRogj4lA

    むかーし、似たようなまとめを見たような…。
    その時は「夢を追う作家志望の先輩ステキ」という後輩女の旦那目線だったな。
    創作活動ガーで奥さんに養ってもらってる間に、後輩女とデキちゃって双方離婚する話。

  75. 名無しさん : 2016/08/05 12:45:45 ID: .E/27SoU

    いっそのこと現代の太宰やればいいんじゃないかね
    人間失格読んでクズがクズである自分を活写するって難しいよなあすげえ筆力いるよなあって思ったし
    仕事したくないでござる!って言うんなら何もかも放り出して下層に落ちてその世界を描けばいいのに
    個人的にはディック・フランシスの「標的」の主人公ぐらいストイックなのが理想だけどw

  76. 名無しさん : 2016/08/05 13:13:59 ID: rzdwlMxI

    まあ無理でしょ
    知り合いに漫画家になった人と俳優になった人いるけど
    アマチュアの時点でどっちもおっかけがいるくらいファンがいて
    あきらかに他の人と違ったよ

  77. 名無しさん : 2016/08/05 13:33:23 ID: kuodTJUA

    村上春樹だって飲食店やりながら
    真夜中に台所のテーブルでこつこつ書いてた
    小説家になるために書くんじゃなくて
    とにかく書かずにはいられない人だけが小説家になれる

  78. 名無しさん : 2016/08/05 13:42:13 ID: Vd8RCwtA

    ※61
    あの人は、芥川賞とるまでにずっと書き続けてて
    既に文壇でも評価されていて、あんたのいうようにただ単に
    だらだら書き続けていたのではない
    本人の自虐、皮肉を真に受けるなよ

  79. 名無しさん : 2016/08/05 14:13:02 ID: ugOY4wic

    「選ぶ女が悪イー!」のヒスが沸いてるだろうと思って来たら
    ほんと予想を裏切らないなw

  80. 名無しさん : 2016/08/05 14:14:54 ID: E1KDnBlY

    ※77
    村上春樹はジャズ喫茶経営が忙しくて大学中退後は創作活動なんて全くしない生活を数年送ってたけど
    ある日ふと小説を書こうと思い立って初めて書いた小説が入賞したとか書いてたような
    (元々大学時代は映画の脚本家志望だったとかいうから、文章書く基礎は出来てたんだろうけど)
    実話なら天才は違い過ぎると思った

  81. 名無しさん : 2016/08/05 14:51:12 ID: Y0.vxn7U

    どっかの報告で結婚する時に作家になるから!って会社員辞めてきた新郎と結局籍入れなかったって話あったな
    一度新人賞とってたらしいんだけど、それっきり鳴かず飛ばずだったらしいのに何考えてんの!って

  82. 名無しさん : 2016/08/05 15:18:36 ID: Vd8RCwtA

    銀行員続けながら金融関係の小説書いてたり
    大学で研究続けながら専門いかした生物学系、工学系、歴史系ネタの
    小説書いてたり
    編集続けながら推理小説書いてたり
    あと自営の酒屋やりながらファンタジー書いてる人もいたな
    ベストセラー作家でも兼業だらけ
    例外は在学中に若くして華々しくデビューとか、そういう才能溢れる人だけ

  83. 名無しさん : 2016/08/05 15:21:49 ID: Vd8RCwtA

    京極夏彦とかデザイン系の会社起こしてから作家デビューして、
    今でも頼まれると本の装丁とかやってるよね

  84. 名無しさん : 2016/08/05 17:38:14 ID: FDZoxLOE

    医者の作家も多いよね。ミステリーとか漫画家にも医大卒がいる
    書いたもの(規定外の分量で本来なら対象外)が一発で編集に「うちで出すから他に持ってくな」と止められた京極夏彦でさえ、会社を辞めるなと言われてた。
    赤川次郎も編集から賞を取って真っ先に言われた言葉が「食べていけないから仕事を辞めたらダメ」
    あと鬱持ちだと間違いなく作家業の方が病む
    教育テレビで放映されてたアニメの漫画家が「もう面白いことが浮かびません」と高層階から飛び降りたの知らないのか?
    会社は機械的に手を動かしていたり時間が過ぎれば金がもらえるけど、作家業は書き直し書き直しで時給に換算するとマイナス。ある程度面白いものがかけるのは当然で、読者の好みに合わなければネットで人格否定さながらにコテンパンに書かれる。古本で買われて一円も入らなくてもコテンパン。
    売り上げがでないと次の本の予定は立たない
    どう考えても社会人の方が優しい世界だよ



  85. 名無しさん : 2016/08/05 21:38:40 ID: mpXcZG7E

    現実逃避の定番の職業って一般的な会社員よりはるかにきつくて割にあわなそうなのが
    多いよな。
    まあ理由も何となく分かるが。

  86. 名無しさん : 2016/08/05 22:10:40 ID: wSrLiJ2E

    鬱で会社やめて育児、しかもイライラうつうつの毎日。
    このひとがお母さんやってることのほうがきもいわ。
    子供は施設に預けて互いに離婚して自立したほうがいいのでは。

  87. 名無しさん : 2016/08/05 22:34:21 ID: lJtiP73A

    知り合いに作家希望のニート彼氏を養ってた女の子いたなあ
    彼氏失踪してそれっきり

  88. 名無しさん : 2016/08/05 23:08:51 ID: x4WaQrd6

    みんなキツイなー
    20代なんだから
    「俺には未知の可能性がある!」
    って内心信じてる人がほとんどだと思うよ

    まあでも結婚して子どもがいるのなら
    もう夢を見るのはやめとく方がいいよね

  89. 名無しさん : 2016/08/05 23:36:16 ID: .z0Oebak

    ワナビとメンヘラお似合い

  90. 名無しさん : 2016/08/06 11:28:56 ID: E1KDnBlY

    ※88
    20代にもなってそんな事考えてる方が少ないでしょ
    根拠のない夢を見られるのは10代まで

  91. 名無しさん : 2016/08/06 12:30:14 ID: RaQdBbXM

    出版関係だけどさ、サラリーマンすらこなせない出来損ないに作家業は無理
    手塚治虫みたいにアイデアが湯水のように湧いてくるとかいう人の方が稀で
    たいがいの人がスランプや不振でのたうちまわってるのに、サラリーマンきついから
    ぼくちゃん家でだらだらしてたい程度のメンタルでライバル押しのけて生き残れるかよ
    あほらし

  92. 名無しさん : 2016/08/06 12:37:15 ID: yv02Uhz6

    俺も働きたくないから自称作家になるわ

  93. 名無しさん : 2016/08/06 17:42:06 ID: 7F1D4O1g

    試しにマジでやらせてみるって無理だろ
    こんなやつ現実を直視したくないんだから
    何しても中途半端に終わって、本気じゃなかったって
    本気出せばもっとちゃんと出来るんだって
    見苦しい言い訳で自己防衛するクズでしかない

  94. 名無しさん : 2016/08/06 19:22:44 ID: vP15qsCY

    >>90
    20代だと まだワンチャンあるで
    と思っててもおかしくないよ

    実際まだ若いんだし
    やるだけやってみたらいいと思う

  95. 名無しさん : 2016/08/06 21:57:19 ID: NH3zt0.U

    新人賞どころか芥川賞直木賞作家でも食えずに辞めてるのに。
    今時作家なんか儲かんない職業の典型だぜ?

  96. 名無しさん : 2016/08/06 22:50:57 ID: RaQdBbXM

    誰だったが忘れたけど、ワナビーに結構売れてる作家が、作家になりたいとかいう前に中短編を1ヶ月に○○本書いてから考えろ。なりたくてなりものじゃなく、書き続けていて気づいたらなっているのが作家だと言ってた。つまり何があろうと継続して書き続けることができなければ無理ってこと。1本2本なら誰でも書けるってよ。

  97. 名無しさん : 2016/08/08 14:30:58 ID: tg6GgfW.

    旦那も既に鬱入ってるだろう
    やっぱり似た者同士で夫婦になるんだなと納得した

  98. 名無しさん : 2021/01/27 18:48:28 ID: .TxVp1UQ

    28にもなって 今まで何の実績も無し?作家になりたいって言うくらいだから 無いんだろうね。普通 プロになる人は「作品」が書きたい!って色々 資料集めたり プロット練ったりを常にやってるもんだけど 作家?になりたい?駄目だこりゃ💦

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。