息子が毎日いじめられてるらしい…

2011年10月26日 08:02

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184796007/
336 :名無しの心子知らず : 2009/02/05(木) 07:38:43 ID:5+5azkXy
ウチの小1の息子が、毎日いじめられてるらしい…。
気が小さく、いじめっ子に「先生に言ったら、ぶっ殺すからな!」と脅されて、
やられた事ほとんど先生に言えず耐えている。 


先生に言ったら言ったで、そのつど教えてくれないと信用できないと言われたそうです。


いじめっ子は大人の前では何もしないようで、嘘も平気で言う子らしい。  

気が小さいからいじめられてるのかなぁ……。 

耐える根性があるんだから、先生に報告してほしいと本気で思ったよ……。



337 :名無しの心子知らず : 2009/02/05(木) 07:53:36 ID:A1apvplR
小1でもいじめってあるんだ…うちのこまだ小さいけど、気が弱いしおとなしいから心配。。
でもお母さんが知ってるって事はお母さんには話してくるって事?
そしたらお母さんが先生に相談するとか出来ないのかなぁ?
もうすぐクラス替えだけど、今は子供の人数少ないからクラス数も少ないのかな?
クラス替えでいじめっこと離れられたらいいけど。



338 :名無しの心子知らず : 2009/02/05(木) 08:42:06 ID:5+5azkXy
336です。 

私には学校から帰ると、「今日も嫌な事あった…」と教えてくれるんですけど、
先生には言ったり、言わなかったりしてるみたいです。  

連絡帳に書いて私の方から報告しているような感じになってしまい、
息子が家で大袈裟に話をしてると思われてるかもしれないです。  
毎日ビンタと一昨日の首締めは本当の事なので、注意はしてくれたらしいのですが、
その後でもビンタされたりしたみたいです。  
昨夜は「学校に行きたくない、転校したい」と泣いて訴えてきたので本当に辛いです。 

どこまで我慢させるべきか、逃げ道を作る(学校を休ませる等)べきか、悩んでます。  

自分の事ならこんなに悩まないのに…orz


339 :名無しの心子知らず : 2009/02/05(木) 08:50:08 ID:VNc96gLV
とりあえず休ませたらいいのでは…
首締めなんて、小学生でも命に関わるよ。

340 :名無しの心子知らず : 2009/02/05(木) 09:23:23 ID:5+5azkXy


私も首締められたと聞いた時はビックリしました。 

今日はとりあえず登校させました。 
いじめっ子の言う事は聞かなくていいし、ぶっ殺すと言われても本当に殺されたりしないから、
細かい事でも先生に報告してねって言って送り出しました。  

明日、学校で参観会があるので、その時にじっくり担任と話をしようと思います。 
私は気が強いので、子供の頃はやったらやり返すって感じでしたが、
息子には優しい子になってほしいと願い、「人には優しくしようね」
なんて育ててしまったのが悪かったのかとちょっと微妙な気持ちになってしまいました。


なんだか長々とすみません。  

聞いてもらえて少しホッとしました。  
ありがとうございました。 
母親として息子をちゃんと守れるように頑張ります。

342 :名無しの心子知らず : 2009/02/05(木) 11:27:36 ID:336GUc88
小1で「ぶっ殺す」なんて言う子がいるのか。。。。
多分、家で自分が言われたりぶたれたりしてるんだろうね。
小学校にあがるといろんな家庭の子がいるよ。

343 :名無しの心子知らず : 2009/02/05(木) 11:54:05 ID:E03rlkZA
相手の親との話し合いは?
私は相手の親子と4人で面談して話しをつけたよ。

小学生なら効き目あるよ、
いじめっ子の前で相手の親を怒鳴りつけてやるの

345 :名無しの心子知らず : 2009/02/05(木) 13:20:41 ID:Lgf70XXr
>>338
いじめとか学校に行きたくないとかの相談なら、直接、学校に行って先生と話した方がいいよ。
連絡帳だと、切羽詰まった感が薄まるのか、反応が薄い事が多い。
「自分の子供の意見ばかり聞いて、本当の所は判らないから」と前置きを忘れずに「様子を見てくれ」と。
先生も頭ごなしに言われると、自分が否定されてると感じるのかも知れない。
子供が我慢に我慢して、自分でも戦ってみる事を進言、ダメだと判断した時だけ、
親として上下の子で1回づつ行動したけど、対処してくれたよ。

346 :名無しの心子知らず : 2009/02/05(木) 17:13:19 ID:5+5azkXy
340です。 

皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。  
今日の連絡帳には『息子には、そのつど先生に言わないと信用してもらえないよと伝えました』と、
少し大人げない事を書いて持たせてしまったのですが、それで先生に火が点いたのか、
別室にいじめっ子を呼び出してお説教してくれてたと息子が言ってました。  

息子が連絡帳を先生に見せたら、先生は「いじめっ子君は他の子にもいろいろしてるから、
先生がしっかりお話しておくからね!」と言ってくれたようです。 

今日は何もされなかったと元気に帰宅しました。  
息子には、「息子は弱虫なんかじゃないよ、
心が本当に強い人はいじめはしないんだよ、息子は悪い事してないんだから、
堂々としてればいいんだし負けてたまるか!って思っていればいいんだよ、
父も母も息子の味方だからね!」と励ましておきました。  


少しずつ強くなっていってくれればいいかなって思います。  



ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/26 08:19:01

    ガキつくのにも法律作れよ
    めんどくせぇ

  2. 名無しさん : 2011/10/26 08:20:00

    なんか信用できない担任だな

  3. 名無しさん : 2011/10/26 08:46:25

    ICレコーダー持たせれ

  4. 名無しさん : 2011/10/26 08:46:39 ID: SFo5/nok

    確かに子供を作ることができる基準が作れたらいいんだけどね
    けどたくさん子供を生むのはDQNだからそいつらが規制されたら
    もっと少子化が加速するだろうな
    ただでさえ老人が増えすぎて日本傾いてるのに・・・
    せめて老人は認知症になったら安楽死とかさせられればいいのに

  5. 名無しさん : 2011/10/26 08:56:05

    ※4
    お前の親から始末して来いよ

  6. 名無しさん : 2011/10/26 08:57:43

    「やられたらやり返す」が唯一社会的に罰せられずに済む「小学校時代」なのにいじめられても耐えるだけなんてもったいない

  7. 名無しの萌さん : 2011/10/26 08:58:58

    一刻も早く認知症の※4が安楽死されますように

  8. 名無しさん : 2011/10/26 09:02:43

    ちゃんと相談してくるってことは信頼されている証拠だよね

  9. 名無しさん : 2011/10/26 09:03:56

    ※4
    何言ってんだこいつw

  10. 名無しさん : 2011/10/26 09:13:48

    あと空手か柔道習わせろ

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/26 09:18:28

    こういうの見ると怖くて子供作れない

  12. 名無しさん : 2011/10/26 09:20:10

    文科省と教育委員会にカチコミかければ大抵は片付く。
    転校でも何でもすればいい。
    子供の命を守るのが第一。
    その上で、いじめ加害をやったクソガキの家族が破滅するような話を広めれば満点。どうせクソガキはDQNになるし、クソガキの親もスーパーDQNだろ?

  13. 名無しさん : 2011/10/26 09:25:12

    今は幼稚園でもいじめがあるからなぁ
    先生達がもっと真剣に取り合ってくれたら
    小さなうちに目を摘んでおけるんだろうけど

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/26 09:32:28

    ダメ親だなあ・・・

  15. 名無しさん : 2011/10/26 09:34:32

    学校に行ってる間、常時レコーダーつけっぱなしでいじめの現場を録音させればいいじゃん。
    毎日ビンタされてるっていうし、すぐいじめか被害妄想なのか分かると思うけど。
    で、本当にいじめだったら、クソガキどもを転校させるくらい追い詰めればいい。

  16. 名無しの萌さん : 2011/10/26 09:42:52

    小1なら喧嘩すりゃあ現状がかわるかもしれんよ
    すくなくとも虐められる側が反抗してくるってわか立ったら手は出しにくくなるでしょ
    小1なら陰湿なこともあんまやらんだろうし

  17. 名無しさん : 2011/10/26 09:46:09

    コメントしてるやつらがまんまモンペでドン引きですよ。           

  18. 名無しさん : 2011/10/26 09:50:08

    小学校の先生ほど役立たずで無能な奴はいねーぞ。
    場合によっちゃ先生がいじめに加わることだってある。
    こういう時は教育委員会に訴えるのがベスト。

  19. 名無しさん : 2011/10/26 09:51:45

    ※4
    ヒント 姥捨山

  20. 名無しさん : 2011/10/26 09:52:35

    虐めた子の家に親が行ってその子らの前で親をどつき倒せ、一生その子はしょぼんする。
    俺は何したのか覚えてないけど、先公に鼻血出るほど叩かれたわ。

  21. 名無しさん : 2011/10/26 09:57:39

    役に立たない担任に腹が立つ。
    最後は解決してるけど、中には「あと一ヶ月で担任終わるから揉めたくないし」と言う職員(校長含む)も居る。

    とりあえず解決してよかったけど、こういうの見ると胸が痛むなぁ…

    「なんでも経験だよ☆」って言うヤツは 一生トラウマになるような目にあえばいいのに(´;ω;`)

  22.    : 2011/10/26 10:03:51

    小学生だからって油断してたらいじめで死ぬこともあるよ
    世の中には常識で計れないような基地外がいるんだ、ガキでもそう
    ICレコーダーはいい案かもしれないね
    過剰防衛とかモンペとか言われてもなんでも
    守ってあげてほしい、死んでからじゃ何もできないんだ

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/26 10:11:37

    14歳未満なら刑法は適用されない。
    殺られる前に殺れ。
    いじめっ子の一人や二人殺しておけば、自分の身を自分で守れる自信も付くからよろしい。

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/26 10:13:28

    なるほど親からせっつかれてはじめて行動するわけね
    今後もいじめがやまなかったらモンペといわれてもきにせず担任をちくちくいたぶればいいんじゃない?
    悪いのはいじめを見て見ぬふりする担任でもあるし
    胃潰瘍で入院してくれりゃマシな担任に変わるかもしれないし

  25. 名無しさん : 2011/10/26 10:14:51 ID: Z3EmjHro

    ※19
    姥捨山か・・姨捨山なら家に近いが。


    こういう子は反撃ができないから詰んじゃうんだよなこればっかりは難しい
    俺は入学式と同時に喧嘩おっぱじめたけどみんなと段々なかよくなったよ

  26. 名無しさん : 2011/10/26 10:16:07

    同じクラスのお母さんから情報集めとかしてるのかな。
    そういうのも結構大事な気がする。

  27. 名無しさん : 2011/10/26 10:21:26

    >「いじめっ子君は他の子にもいろいろしてるから
    ってそこは把握してたのかよ…

  28. 名無しさん : 2011/10/26 10:28:45

    教師をボロクソ言ってる人もちらほらいますね。
    でも、立ち回りが上手くて性根が意地悪な子供っているし、
    先生も四六時中教室にいて、なおかつすべての子供に
    目を配ることができる状態ではないんだから・・・。
    小1で首絞めビンタなんて相当レアケースだと思うし、
    そんなキチ小1受け持つの未経験だったら、
    最初から上手くさばけるわけがない。
    今回は、先生と子供の間に上手く母親が
    入ってちゃんと対応できたんだし、よかったんじゃないのかな。
    どんな経験も糧にするくらいのバイタリティ持っていかないと
    被害者意識ばっかりのイジイジクンになっちゃうよ。

  29. 名無しさん : 2011/10/26 10:46:32

    問題教師も増えたからねえ。我が子は自分で守るしかない時代になってるよ。
    知り合いで顔も知ってる人の子供なんて教師に虐められたよ。それでも子供は頑張って保健室登校してたら、参観日の日にその他父兄の前まで引き釣り出して、何でクラスに溶け込めないんだとか自分に恥かかせるのかとか、いってゴミ箱に子供ブチ込もうとしたらしい。
    それで漸く転任になったらしいけど、元々問題の多い教師なのに、問題起こしては、どこぞの機関に2,3年泳がしては現場復帰させてるらしい。
    話し聞いた時、なんじゃそれと思ったけど本当にこういう教師も増えてるみたい。結局、知り合いは旦那さんの転勤で実家のある県に戻ったけれど、10年前でこんな話があるだけに、今はもっと陰湿化・遮蔽体質になってると思う。

  30. 名無しさん : 2011/10/26 10:49:03

    学校には分かった時点で即日でも話に行くのがいい
    世間話レベルでもいいので、担任以外の教師にも話しておいたほうがいい
    校長教頭など管理職にいきなり苦情を言うと、ダメ担任の場合逆効果になりかねん

    行動的な父兄だと思わせておけば、あとあといい結果が出ると思う
    一度くらいはPTA役員を引き受け、学校や他の教師他の父兄に顔を売っておくといい
    担任としか話したことがないと、こういうとき圧倒的に不利になる

    もちろん経験談だ 子供が小4の時だった 
    イジメはひどく、孤立していたが3日で解決した
    いじめっ子たちは、それぞれ泣くまで説教されたと聞く

    普段から「学校に協力的な母親」という評判は作っておいた
    学校に人脈がある親なら、その子供はさほどいじめられずに済む
    いじめっ子は、強いものの味方だもんねw

  31. 名無しさん : 2011/10/26 10:52:11

    >>28
    だが、他の子にも色々していた事は分かっていた。 つまりは相談者の子供が虐められていた事も分かっていたんだろう。 

    さらに、子供に対して「毎回教えてくれないと信用できない」なんて事も言う。 そのくせ、親が出てくるとさっさとそのガキを叱る、自分の事しか考えてないクズだという事が透けて見える。

    首絞めってころすための行為だよ。 加害者がどう思ってようと。 糧にするどころかトラウマで人生損するレベル。 それとも君には日常茶飯なのかい? 哀れな子だね。

    それに上手く入ってってw 入らざるを得なかったほど担任が役立たずだっただけだぞwww

  32. 名無しさん : 2011/10/26 11:11:58

    自分の子供が首締めまでやられたらモンペと言われようが学校に怒鳴り込むわ。
    報告主は冷静でいいな。見習いたい。

  33. 名無しさん : 2011/10/26 11:13:32

    小学生だって、集団で捕まえて首閉めれば相手を殺せちゃうし、階段から突き落とすとか一生消えない傷を作られることもある
    相談者はちょっと悠長なんじゃないか?
    いじめっこの親に直談判に行ってガキの前で土下座させろよ

  34. 名無しさん : 2011/10/26 11:13:48

    2年前か
    今もそんなものかねえ

  35. 名無しさん : 2011/10/26 11:17:50

    先生によっていじめの対応は違うからな
    頼りにならないの当たると最悪
    自分の小2の時の担任は凄くしっかりしてた
    ヤバイこと言った子供に何故言ってはいけないのか分かりやすく交えてバッチリ説教してた
    でもその先生が入院して代理で来た教師がクズでいじめ復活しかけたよ
    退院して復帰したらまたおさまったけど

  36. 名無しさん : 2011/10/26 11:32:58

    ※29
    教師がイジメに加わるのは珍しいことではないです
    ウチの学校でもありました 研修センターに飛ばされたけどw

    ただ1人2人おかしな教師がいるからといって教師みんながおかしいわけではない
    解決策は必ずあるのですが、状況を読んで行動することが必要になると思います

    管理職も手を出しにくい問題教師っています 教師って組合とかに守られてるから
    そういうときは管理職から遠まわしに「モンペになって」と頼まれることがあります
    まあ、学校の許可を受けてみんなで騒いだことはあったかなぁ・・・

  37. 名無しさん : 2011/10/26 11:43:36

    ※28
    この担任は低学年の教師としては対応がものすごく下手
    低学年の子供なんてケダモノも多いけど、あざやかに仕切る教師もいるよ

    ただ、このレベルのイジメなら想定内じゃないかな
    親にしたらたまったもんじゃないけど、学校ではよくあることだ
    無事解決すれば、いじめられっ子の将来への自信につながる
    イジメを良い人生経験に変えるために、親もよく考えてふるまわないとね

  38. 名無しさん : 2011/10/26 12:08:33

    もういじめ問題は親同士で解決してください、でいいんじゃないか?
    その分学校現場で現認したら教師には双方の両親に通告義務がある、とか
    双方の両親が付託する専門機関を作るとか
    徹底的に割り切ったマニュアル対応を制度構築した方がむしろうまくいくんじゃね?

    変に双方の人間理解とか教育的理想を目指すからめんどくさいんだよ

  39. 名無しさん : 2011/10/26 12:25:40

    ※28
    >どんな経験も糧にするくらいのバイタリティ持っていかないと
    >被害者意識ばっかりのイジイジクンになっちゃうよ。

    こういう意味不明な洗脳教育って最低だね。
    被害者意識も何も実際にイジメには被害者がいて傷ついてるし
    人間形成の段階で自信を叩きつぶされた人間は大人になっても立ち直れないよ。
    社会で必要なことは狡く立ち回ることでも何でも無いのに、そうやって無意識に刷り込んでどうするんだ。
    苛められてもめげない気持ちを持つのは大事なことだけど、守ってもらえて記憶の方がよっぽど為になる。

  40. 名無しさん : 2011/10/26 12:27:55

    こういうのは先生によって凄い差が在るよね。
    我が家でいじめが発覚した時は連絡帳に書いたら翌日にすぐ対応してくれた。
    返してもらった連絡帳にもどういう指導をしたかが細かく書かれてたよ。
    低学年ならエスカレートする前に注意すればなおる子が多いから、早目の対応が必要と思う。

  41. 名無しさん : 2011/10/26 12:33:12

    ※3の言うようにICレコーダー持たせて証拠取って、学校と地元の教育委員会に流せ。

  42. 名無しさん : 2011/10/26 12:44:12

    優しいだけではこの社会で生きて行くのは無理だと思う。
    イジメの的には誰もがなる可能性があるけど、イジメられ続けるのは優しくてなかなか他人に対して強い態度取れない子。
    それにイジメは社会にでても沢山あるからね。
    パワハラやそれに乗じた社内イジメ…
    他人の弱いとこ見つけてキチになって叩くのが大好きなクズが量産されてるこの国では、早めに自力でそれをなんとかできるスキル(他人の手を借りるのも含む)を身につけないと生きていけないと思う。

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/26 13:16:52

    ICレコーダー持たせて証拠取って、学校と地元の教育委員会と近所と勤め先に流すぞと
    親を脅してホニャララ。

  44. : 2011/10/26 13:54:22

    え?主、のん気すぎない?
    私もいじめられてたからよくわかるけど、子供は先生に報告もできないほど怖がってるんだよ。

    小1の子が毎日首絞められたり、ぶっころすって言われてるなんて聞いたら私だったら冷静じゃいられない。
    モンペといわれようと、すぐに学校に乗りこんでその子捕まえて話聞くわ

    「なんでそんなことするのか、おばちゃんに説明してごらん」って
    たったこれだけで今後ナメられなくてすむのに、なんでやらないでうだうだ言ってんのか不思議

  45. : 2011/10/26 13:58:15

    ↑することによって子供は
    「お母さんは世間や建前より僕の事を大事にしてくれてるんだ」
    と安心してくれるはず。そういうところから自信ってつくと思う

    小1なんてまだまだ無条件で守る年だと思うけど

  46. 名無し : 2011/10/26 14:04:32

    いじめは教師といじめてる側のタイプによって正しい対応が全く違うからなぁ
    いじめてる側が良心的で教師がしっかりしてれば教師丸投げでも良いけど…

  47. 名無しさん : 2011/10/26 14:04:41

    はぁ? お前らどんだけ情けないの・・ ・・と、これ以上書いてもアホらしと書き捨て。
    カス子供から叩かれ弱い俺っ

  48. 名無しさん : 2011/10/26 14:05:06

    2年経ってるけど今もやられてたら武器でも何でも使って二度と刃向かわないようにシバキ倒してやれ

  49. 名無しさん : 2011/10/26 14:06:50

    昔、母親のおじさんが遊びに来たことがあった。
    その帰り際におじさんが、「強くなければ、優しくなれない」
    そう言ってた。
    当時は意味が理解できなかった。優しい=優しい そのままだと思ってたからw
    でも今大人になって、自分が様々な面で強く正しくないと「優しさ」は貫けないんだとおもた。
    ただ、それを子どもに求めるのは酷じゃないかな。
    正しい教育と道徳観を、子どもに適切に教えていかなければ、世の中の歪みは修正できない。
    悪いことは悪い、良いことは良いと子どもに伝えられる大人が増えることを願う。
    俺の目の黒いうちは、正義を貫きたい。

  50. 名無しさん : 2011/10/26 14:21:28

    教師の働きがイマイチ
    事実確認はきっちりすればいいが、親子へのフォローが足りない
    もっと積極的に声かけするなり会って話すべきだった

    こういうイジメなら親が保護者の家に怒鳴り込みにいけば一気に解決すると思うんだけど
    事を荒立てすぎだろうか

  51. 名無しさん : 2011/10/26 15:39:18

    俺も昔いじめられっ子だったけど、本気出すと強かったので1人ずつ〆て行き
    最終的には全員土下座させたよ、5人ほどすんなり行かなかったので保健室送りにしてやったけどね
    まあ今はそんな事出来る子も教師もいないだろうから、一番いいのは親通の話し合いだろうね
    それで解決しなきゃ残念だけど裁判でもなんでもして子供守らなきゃね

  52. 名無しさん : 2011/10/26 16:09:10

    自分の息子がこんな目にあっていると想像したら怒りで手が震える。
    絶対許さん。

  53. 名無しさん : 2011/10/26 16:57:51

    校内できっちり対応するかすぐに外の人を入れて対処するかどちらかできればいいけど
    「学校の中のことだから」「実態が把握できていない」なんて言い逃れになりがちだよね
    この教師もその一回の告げ口がどれだけ勇気がいった事なのかさっぱりわかっていないし
    イヤミで動いてくれたからいいようなものの子供が我慢を選んでたらどうなっていたか・・・

  54. 名無しさん : 2011/10/26 17:53:49

    ウチの長女もクラスメイトから理不尽に叩かれたり蹴られたり、って時期があった。その時、
    「暴力はよくない事。決して自分から手を出してはいけない。
    でももし、何の理由もなくいきなり攻撃してくるようなヤツが居たら、その時は戦え。同じ事を仕返せ。
    それで学校やそいつの親がグダグダ言うようなら、ママがちゃんと出て行って説明してやる。
    だから安心して戦え」
    というような事を、dqn風味なトコはオブラートに包んで言い聞かせた事がある。
    次の日、「〇〇ちゃんがいきなり肩を殴ってきたから、同じ事した!そしたら今日は何もされなかった!」
    って報告してきたよ。

    「やられてもやり返さない」は今の世の中、決して美徳じゃない。

  55. 名無しさん : 2011/10/26 18:10:49

    第一印象が怖いとか言われる自分は虐められた事はないが、やっぱ虐める奴って相手見てやってんだろうな…
    弱そうな奴に因縁つける三下チンピラと同じだよな

  56. 名無しさん : 2011/10/26 18:14:48

    空気読めなくていじめにあったけど、なんでいじめられているかわからなかったなあ。
    空気読めないからw
    先生に何度も話したので、「いじめられる側にも責任はあります」とか言われたし。
    コメ54
    「やられてもやり返さない」は今の世の中、決して美徳じゃない。
    本音を言えばそうなんだろうけど、体力的に劣る子だと手を出す口実を相手に与えるだけだったり、教員が喧嘩両成敗として解決に乗り出さなかったりして難しいよ。
    私の場合、両親が教員をやってる関係上建前論しかいえなかったし、やり返す手段として彫刻刀でのど突き刺すぐらいしか思いつかなくて(二度と反撃されないためには相手を死体にする以外考え付かなかった)かなり悩んだ。

  57. 名無しさん : 2011/10/26 19:14:29

    ※56さん

    >>教員が喧嘩両成敗として解決に乗り出さなかったりして難しいよ。

    「そんな時は」「親が出て行ってやる」って伝えた上で、大人がケツ持ってやるからもしもの時は安心してやり返せ、と伝えたんだよ。
    幸い、保護者からの意見を真摯に受け止めて対処してくれる先生方ばかりで助かりましたが。

    でも56さん自身も大変でしたね。
    子供が自分で何とかしなきゃって考えたら、極端な考えまで行き着いたりしますよね。

  58. ギャルド・リッツバーグ : 2011/10/26 19:36:28

    …いじめられてるだけじゃ損だし いっそやり返せばいいよ。 いじめに耐えたところでどうせ そいつらと将来と未来永劫友達として付き合っていくつもりはないでしょ。

    怖くてもいつかやり返さないと ずっと耐えるだけだよ

    子供時代のイジメは許されないけど 喧嘩が許されるなら イジメ返しして喧嘩に変換するといいよ

    そんな単純じゃないってわかってるけど それくらい やっても良いと思う。

    先生にチくられたら 経緯を話せば良いよ 1対多になっても 先生に 信用できないなら他の先生に理由はなしたりして

    こちらからはふっかけずに 何かされたら 遠慮なく戦えば良いと思う


    何書いてんだか… 文章まとまんない

  59. ギャルド・リッツバーグ : 2011/10/26 19:43:25

    まあ 馬と鹿の間の子であるアタシの1意見でしかないが

    そのいじめっ子とやらのいじめに耐え抜いたところで なにがあるのやらw

    先生にいうなよ っていわれて その先になにがあるのやらw

    そのいじめっ子らと付き合うことで なにがあるのやらw 

    将来自分の結婚式や 葬式に呼ぶような仲になるわけでもないのに

    嫌いな奴の為に苦しい思いするなんて ねぇ


    まあ 戦わないなら 戦わないで


    普段から人目に付くところに行くとか するといいよ
    保身になる

    人目につかないとこだから そうなるけど

    例えば廊下やトイレでなにかされそうになったら クラスの方もしくは職員室の方に逃げるとか
    町中 下校中になんかされるなら 逃げるときは大通りにでるとか お母さんが さりげなく途中まで向かえにいくとか

    苛めるけど オトナの前でおとなしいってタイプのやつは大抵小心者よ
    圧力をさりげなくかけるといいよ

  60. ギャルド・リッツバーグ : 2011/10/26 19:48:19

    しかし先生を一度信用させるためのこともしないとなぁ…

    ボイスレコーダーでも持たせた方がいいなぁ

    もちろん見せびらかしたらアウトだけど

    でいちど 焼き増ししたのを先生に提出すればいいとおもう

  61. 名無しさん : 2011/10/26 20:25:47

    うちの長男は弱くて、苛められたらすぐ泣いてた。
    それもシクシクじゃなく、ウワァアアン!!!って大泣きする。
    しかも苛めっこを指差して「叩いたー!」とか状況説明つきw
    誰が見ても苛めにしか見えず、いつの間にかなくなった。
    「泣くってのもいい攻撃だよ」と仲良しの女子に『私が』慰められたw
    ちなみに仲良しの子には、どんなにど突かれても泣かないww
    でも今でも苛めっこは嫌いだ。顔見ると睨んじゃう。挨拶されたら返すけど、目は笑わない

  62. 名無しさん : 2011/10/26 22:23:39

    小1だととりあえず反撃されなさそうなおとなしい子を見つけて
    気の向くままに乱暴してるとかかな
    正直一度ワーッと仕返しすれば終わるような気もするけど
    それは古きよき昭和のハナシかなあ

    何があろうと暴力はダメ!で育てられると反撃もできない
    こっちが手を出したら今度は親に叱られるんだから
    おとなしくいじめられてた方がいいや・・とか思う子もいるかも
    子供は子供なりに親を悲しませまいとするしな

    うーん難しいとこだな

  63. 名無しさん : 2011/10/26 22:38:50 ID: mQop/nM.

    >61

    ウチの子も優しいからレアなカード盗まれたり、「コ◯す」とか「◯ネ」とか「ぶん殴るぞ」とか
    言われたり本当に殴られたりしてるらしいけど、いつも私は「大声で泣き叫んでオオゴトにしろ」
    「みんなや先生が注目して困るぐらい『ヤラれたアピール』をしろ」と繰り返し言い聞かせているけど、
    やっぱり、優しくて弱いウチの子は、そんなことはできないみたい...

    被害にあった時に自己主張するのも強さの一部なんだと思うなあ
    >61 の長男さんが羨ましい

  64. 名無しさん : 2011/10/27 12:42:22

    >>61だけど
    >被害にあった時に自己主張するのも強さの一部

    うん、仲良し女子も同じ事言ってたよ。
    やり返したり泣いたり出来ないなら、あまり言うのも可哀相かな
    他にも、所謂ガキ大将タイプの正義感の強い男子に
    「おばちゃん○○くん頼りにしてるからね!」
    と根回し。行事には欠かさず参加、PTA役員も積極的に引き受けて学校側に顔売っておく。
    何かあってもお母さんは全面的に味方だ!とか、なんなら親子共々やっつけてやるとか決意表明したよ。
    子どもがオオゴトに出来ないなら、親がオオゴトにしてもいいと思うよ。

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/27 19:24:47

    こういうのは自衛のために武道を習わせといた方がいい、と思う所存でありんす

  66. 名無しさん : 2011/10/28 03:41:10

    もういじめっ子は隔離してほしいな
    いじめられる子が学校に来たくなくなるのはおかしいもん
    いじめは恥ずかしいって事を身を持って教えてほしい
    いじめっ子の為にも

  67. 名無しさん : 2011/10/28 11:59:35 ID: r6D7sOkg

    うちの場合は、娘がハーフで海外在住と言う事もあり、日本人学校に通わせています。
    毎日、楽しかったかだけを聞いて、苛められたり、乱暴されたらすぐに言う様に、言い聞かせています。
    それだけでも、子供は強くなっていくと思う。
    うちでは、苛められたら100倍返しが、モットーです。(笑

  68. 名無しさん : 2011/10/28 19:43:24

    小学低学年でも陰湿な餓鬼はいる。
    優しいだけでは、子供でさえ生きていけない。

    純粋な振りして大人の前では猫かぶり、子供だけになると自分を
    「ストレス溜まってるんだよ!」といじめてくる性悪な同級生がいたなあ。

  69. 名無しさん : 2011/10/29 19:01:13

    そういう場合は大人の合法的な圧力で制裁を加えるべきだな
    司法という場所で弁護士遠してしかるべき場所で学校と
    両親を訴えるといい
    今の世の中弱い方側が勝つてるからな。相手の家と学校から
    むしれるだけむしれ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。