この時期になると川に入って溺死する奴が多いけどさ、なんで川に入ったぐらいで溺れるの?

2016年08月14日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1470237554/
【チラシ】雑談・相談・質問・一人言【もどき】3
375 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/12(金)08:24:55
不謹慎かもしれんけど
この時期になると川に入って溺死する奴が多いけどさ、
なんで川に入ったぐらいで溺れるの?

子供ならまぁ分かるけど、大人で溺れる奴も多いじゃん?
泳げないの?じゃあなんで川に入るの?

田舎住みで、夏はガキの頃からしょっちゅう川で遊んでた身として
川ごときで溺れる理由が分かんない


376 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/12(金)08:28:49
>>375
見た目は浅い→入ってみる
岸に近い方は流れが緩くて浅い→大丈夫じゃん!と調子に乗る
真ん中は流れが急で突然深くなってるから足を取られる→流される
だと思う

377 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/12(金)09:14:37
あと川底の石は滑るんだよ
つるっとね、滑ってやられるのもいる

378 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/12(金)09:19:59
河原でバーベキューして飲んだ勢いで飛び込むパターンもありそう

379 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/12(金)09:27:26
予期せず溺れるとパニックを起こす

驚いた時に人間は思いっきり息を吸いこんでしまう

川の中なので空気じゃなく水を吸い込む

水が気管に入ってむせる

余計水を吸い込む

ますますパニックになり冷静な判断が出来なくなる

そうこうしてる間に流されたり低酸素で意識失って動けなくなり溺死

かな

380 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/12(金)09:30:19
>>379
溺れるのは、足を滑らせて転倒したり思い掛けず深いところに入って
バランスを崩したりなどなどが考えられる

川に慣れてる人はすぐ冷静になれるけど慣れてない人は難しいんだろうね

381 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/12(金)09:58:22
あと川の水は思ってるよりもずっと冷たいよ
浅瀬と真ん中、水面近くと水底とで温度がかなり違ったりするし
人間体が冷えると思いのほか早く動けなくなる

382 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/12(金)10:09:23
川ごときで~とか思ってる奴ほど溺れる
危険性を認識して溺れないように気をつけている奴の方が溺れる確率は少ない

383 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/12(金)10:16:23
川とか浅くても危険度高いものだよね
田舎住みなのにそんなことも知らないんだーw
うちの父親も田舎育ちだけど川と田んぼの水路は危険ってよく言ってた
急な流れに巻き込まれた幼い子が溺水しかけてたのを
一緒に遊んでた子供何人かで助けたけど
大人から「子供だけで救出しようと無茶するな」と説教されたって話してた

384 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/12(金)10:20:51
水深が膝上になった途端水の力が半端なく強くなんだよな
浅いからー穏やかだからーとか舐めてかかってるとやられちゃう

385 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/12(金)10:30:33
子供の小さい足だと岩場に嵌ったり
うちの近所じゃ地下に湧き水が走ってるから、湧き穴に足が嵌ると大人でも脱出に苦労する
舐めてるとヤられるぞ
人間は自然には勝てないんだから

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/08/14 21:08:22 ID: GfvroLhw

    田舎で川遊びした人間で川の怖さが分からないって
    それ川じゃなくただちょろちょろってなってるだけじゃね?

  2. 名無しさん : 2016/08/14 21:12:11 ID: iqoSm50w

    田舎だったら余計に川が危ないって知ってるはずだ

  3. 名無しさん : 2016/08/14 21:16:17 ID: gUufplAE

    くるぶしくらいの高さの水でも流れが強ければ大人でも身体持ってかれる
    水をなめちゃあかん、特に流れてる水はおっかない

  4. 名無しさん : 2016/08/14 21:18:51 ID: ftu.WgdI

    川の規模や当時の状態にもよるけど
    初めから泳ぐ格好だったらいいけど着衣状態での泳ぐのはかなりしんどい
    それと、スレにもあったけど酔った状態だとなおさらね
    川の状況を正しく判断できなかったり
    呼吸や体調などが不安定なのでうまく泳げなかったり

  5. 名無しさん : 2016/08/14 21:18:54 ID: qr7.1Tu2

    テレビでやってたが泡立ってる部分は空気を含んでいるからライフジャケットを着てても浮かない。
    人間は耳に水が入ると感覚が狂って余計に焦ってしまう。
    川上の天気に注意するってことを知らない人も多い。
    あとは自分だけは大丈夫って思ってる人が多いとかかな。

  6. 名無しさん : 2016/08/14 21:21:43 ID: 2hoZHgUE

    魚釣りに行って流されて溺れたってのはどういうシチュエーションなのかなと思ったな
    大きいのがヒットしてズルズル引き込まれて足滑らせてそのままとかなのかな

  7. 名無しさん : 2016/08/14 21:23:23 ID: XGV/LCqk

    ガキの頃から遊んできたから、浅いからと舐めてかかって川に入るやつの気が知れない~とかだったら分かるが、
    コイツ本当に川で遊んだ事あるんだろうか

  8. 名無しさん : 2016/08/14 21:26:02 ID: Yi29KCck

    自分が知ってる事が世界の全て

  9. 名無しさん : 2016/08/14 21:26:37 ID: RYHixBSg

    沢登りによく行ってたけど、女性は膝下まで男性はぎり膝までが流れで持ってかれない深さといったね。むろん装備ちゃんとしてロープ渡して慎重に歩いてその深さが限度と。

  10. 名無しさん : 2016/08/14 21:26:49 ID: e7cFtUcc

    田舎に住んでて川遊びしてた人が川の危なさを知らないってマジで?

  11. 名無しさん : 2016/08/14 21:26:50 ID: 2NOGhDrk

    田舎育ちだけど子供だけの川遊びは禁止されてたわ。
    それに流れが見た目よりあるから、たいして大きくない川でも水深が脹ら脛くらいの深さになると
    あっという間に水に持って行かれて身体が倒れちゃうんだよね。あっと思ったときには頭が水の中
    に入っちゃってる。
    水も海水浴場より冷たいから身体もすぐ冷えて動けなくなるんだよね。

  12. 名無しさん : 2016/08/14 21:27:00 ID: drGk9KaE

    海と違って浮かないしね。
    流れの速さも想定外なんだと思う。

  13. 名無しさん : 2016/08/14 21:33:45 ID: ..U8nYe.

    水泳で育成クラスまで行ったけど
    田舎で初めて川入ったときは流れの強さにびっくりした。
    自分なんか足の一本釣ってもそのまま泳げるけど
    普通の人だと、やっぱ流されるなって思った。

  14. 名無しさん : 2016/08/14 21:34:41 ID: xIhXTbU.

    田舎(東京の周りの県)とかじゃねーだろうな

  15. 名無しさん : 2016/08/14 21:35:48 ID: 2AN4fTes

    足滑らせて頭うって気絶でもしたら深さなんて関係ないぞ。
    とりあえず>>375みたいなやつが川舐めて急流で流されるんだよ。

  16. 名無しさん : 2016/08/14 21:39:21 ID: SXIZTDaU

    川遊びにまでエアプがいるのか…

  17. 名無しさん : 2016/08/14 21:45:33 ID: khb2Ufsw

    自分で答えだしてるじゃん。
    ガキの頃にそーゆう経験をあんましてないから、自然の恐ろしさを知らないって事よ。

  18. 名無しさん : 2016/08/14 21:45:54 ID: avkLNDms

    川でも海でも山でも道路でも思いもかけない事が起こった時は死ぬよ

  19. 名無しさん : 2016/08/14 21:47:07 ID: ELgdL2xY

    田舎住みで、小さい頃から川で遊んでるヤツは
    感覚的に危険察知して、危ないことしないと思うっつかしない。
    中途半端な運動神経に自信あるヤツが、一番あぶない。

    頭でわかってても体がついてかないのが大人。
    子どもがパッパラパーなのに、親が監視&注意しないのが子どもの不幸。

  20. 名無しさん : 2016/08/14 21:48:29 ID: 6o.zlXr6

    ※4
    昔、くるぶしより下程度の水深しかない用水路でおっさんの水死体を見つけたわ
    かなり酔っていたそう

  21. 名無しさん : 2016/08/14 21:48:42 ID: WKGKWnQg

    川ごときって…子供のまんまの気持ち居ると溺れるよ

  22. 名無しさん : 2016/08/14 21:51:03 ID: o7eI6hrE

    やるなってことをやったんだから覚悟は出来てたんだろ

    同情の余地もねぇわ


    正直、心の底からどうでもいい

  23. 名無しさん : 2016/08/14 21:55:31 ID: ymmFVqRA

    膝丈ぐらいの深さで緩い流れでも、滑って両足流されると何かに捕まらないことには立ち上がることはほぼ不可能だからね。

  24. 名無しさん : 2016/08/14 21:56:10 ID: W0uggJtI

    まー川にもいろいろあるからね
    田舎生まれだけど、そんな川でおぼれた事故とか知らんわ
    代わりにため池での事故は多かったけど

  25. 名無しさん : 2016/08/14 22:09:23 ID: ofBvZzJY

    足首より深いところに入るもんじゃない。
    それ以上になると、なんかヤバイ感じがしてくる。

    あと、すり足で慎重に歩く。
    まちがっても走ったりしてはならない。

    こういうことを子供は本能的に学んでいくよね。
    そういう機会のないまま大人になるとヤバい。

  26. 名無しさん : 2016/08/14 22:18:01 ID: Wpfou/N2

    ※22
    ならなんでわざわざコメントしたんだよw
    おまえ自身に興味もってほしいのか

  27. 名無しさん : 2016/08/14 22:18:51

    ぶっちゃけ、コップ一杯の量の水でも溺死することはできる。鼻と口塞げれば窒息させられるからな。どんなに浅かろうとうつ伏せで倒れたりすれば関係ない。

    危険を認識せず大丈夫と思う油断が大敵。

  28. 名無しさん : 2016/08/14 22:20:11 ID: v9/.PpPQ

    小さい頃に川で溺れかけました。

    ゴムボートもどきに乗って流れいたらひっくり返る、
    場所が川の真ん中だったので足がつかなくてパニック。

    川は流れも速いし深さも判らないので、
    危ないですよね。

  29. 名無しさん : 2016/08/14 22:20:15 ID: CAuO.kAI

    河川改修でコンクリで固められた小川しか知らん奴か

  30. 名無しさん : 2016/08/14 22:22:58 ID: RAPyroLI

    悪い霊が足を引っ張る、・・・(有りうる話)
                        by経験者

  31. 名無しさん : 2016/08/14 22:29:18 ID: ut1Ivcio

    地元の狭い川で遊んでたけど、ひとかきで対岸だし、足がつかない場所ないし安全
    でも、運悪く胸位の深い部分に車で逆さに落ちて死んだ人も。
    毎年夏休みに遊びに行った遠くの川は、広くて深くて冷たくて、とても楽しかったけど
    ひとかき、ふたかきしただけで足つかない場所に行けちゃうのやばい。パニくる。
    ため池に落ちて死んだ小学生もひとり。
    海も近いんだけど、離岸流まじでやばい二度死にかけた

    水の事故のニュース見てると、酒の入ってる奴多いね
    あと、午後一時くらいも多いね。お腹いっぱい食べて泳ぐんだろうね

  32. 名無しさん : 2016/08/14 22:33:49 ID: t3yj8gOA

    ガキの頃から遊んでたなら分かるだろ
    むしろ何人かやばい目に遭ってたりするもんだろ

  33. 名無しさん : 2016/08/14 22:36:43 ID: VSA5gsWY

    中学か高校の頃、大きいプールの中にある子供用プールで弟と遊んでたんだけど
    滑り台からプール入った時にひっくり返って、上下が分からなくなって溺れかけた事あったなあ
    あの時はほんと焦った
    深さも膝下ぐらいで上がった後はなんであれで溺れたんだって思ったけど、本気で上下感覚が無くなってた

  34. 名無しさん : 2016/08/14 22:38:17 ID: DbwJp8TY

    こういう風に自分の知ってることが世界のすべてって勘違いしてる想像力の全くない奴がやらかして死ぬんだよ。

  35. 名無しさん : 2016/08/14 22:39:55 ID: TjcMh9o.

    1みたいな馬鹿が自然を舐めた事を言うからだよ
    真に受けた馬鹿が川に不用意に入って命を落とす

  36. 名無しさん : 2016/08/14 22:47:26 ID: dr/VZ8qA

    >田舎住みで、夏はガキの頃からしょっちゅう川で遊んでた身として

    ココ大事
    慣れてる人は危ないポイントや増水してヤバイ日とか
    頭じゃなく肌でわかってるんだよね
    川の何が危険かを把握してないから事故が起こる
    家族連れだと予定が変更できないから天気が多少おかしくても強行軍しちゃうし

  37. 名無しさん : 2016/08/14 22:56:25 ID: 5LKO4dEQ

    あんまり透明度のない川で、水中にあった蔦か何かのひも状のものに足が絡まって溺死した
    小学生がいたらしい。地元だけど私が生まれる前の大昔なので詳細はハッキリしないけど

  38. 名無しさん : 2016/08/14 22:59:13 ID: 4R3wgXFg

    子供の頃なにも考えずに普通に川で泳いでたけど
    全然危険はなかったというか今考えるとなんで溺れなかったんだろうと不思議ではある
    場所がよかったんだろうか??

  39. 名無しさん : 2016/08/14 22:59:30 ID: WSpCU2iw

    元検死官の上野先生の本で>>379のむせてる段階あたりで耳の三半規管がおかしくなって
    上下が解らなくなるって書いてあった

  40. 名無しさん : 2016/08/14 23:03:07 ID: /v/u99nM

    ※36
    本人乙っぽいなー

    むしろ増水した川キャッホーなのが地元のガキだと思うけど
    不用意に近寄って見回りの消防隊員に怒られてるのを見たことあるわ

  41. 名無しさん : 2016/08/14 23:07:01 ID: dr/VZ8qA

    ※40
    そういう奴らは基本運動能力も高いからなー
    大抵「びびったー」で済むというね

  42. 名無しさん : 2016/08/14 23:07:06 ID: j833X.K2

    泳ぎの得意な人が溺死するケースが多いんだってね

  43. 名無しさん : 2016/08/14 23:07:12 ID: CqmlQRNI

    川はこわいよー
    子供の頃は夏休み前に近所の川の危険ポイントマップが配布されてた
    溺れるのも怖いし、コケの生えた石で滑って転んでも変なとこ打って痛いしねえ

  44. 名無しさん : 2016/08/14 23:16:44 ID: BWE.3pjs

    ※42
    海や川での泳ぎとプールでの泳ぎは違うからな。
    自分は泳ぎが得意とか思ってると通用しなくてパニック。

  45. 名無しさん : 2016/08/14 23:21:05 ID: dzIuqHmw

    水面に浮かび続けたり横方向に泳ぐ訓練のほかにプールの底までもぐって完全水中での身体感覚を養う練習も充実させた方が良い。泳ぎが得意でも沈むのが苦手な子がクラスに何人もいたが、そういう子が不意に深みにはまったりするとどうなるか。

  46. 名無しさん : 2016/08/14 23:26:49 ID: JhzQejw2

    実際入ってみるとわかるけど、急に深くなってたりして水温が極端に下る。

    滑ったり足が吊ったりしてパニックになる→

    準備運動とかしてなかったり、お酒飲んでたりするとなおさらだね。

  47. 名無しさん : 2016/08/14 23:27:49 ID: rIUtn/a.

    お盆の時期に川や海で遊んでると、引っ張られるとか何とか

  48. 名無しさん : 2016/08/14 23:29:11 ID: /v/u99nM

    ※41
    実際に足を滑らせて死んだ子がいたんでね
    何日も消防と警察が捜索してたよ
    その子の家のそばの水路で見つかったときは
    家に帰りたかったんだね…と周囲は涙してたよ

  49. 名無しさん : 2016/08/14 23:42:23 ID: xlgyaIdw

    しょっちゅう遊んでたのに危険だって学べなかったのか
    運はいいみたいだけど頭弱いんだな

  50. 名無しさん : 2016/08/14 23:45:43 ID: ut1Ivcio

    米41
    皆の「びびった」が100回あったとしたら、
    ちょっと水飲んだ、が20回あって
    しぬかと思った、が5回
    ほんとにしんじゃうのが一回

    自分はコメ31の田舎者だけど、田舎の子にも死者は出るよ

  51. 名無しさん : 2016/08/14 23:46:33 ID: 760ZSmg6

    俺は川で泳いだことないけど、ただの水だから海より身体が浮かないらしいな
    なら海より溺れやすいんじゃないの(適当

  52. 名無しさん : 2016/08/14 23:47:45 ID: zt1USYks

    体験談)
     それなりに泳げるつもりでいたが川で泳いだ時に「必死に泳いでも岸に近づかなかった」
     次第に焦ってきて沈みそうになったが、泳ぐ方向を変更したらあっさり岸に付いた
     冷静になって川を眺めてたら川の流れが巻いてる場所だと気づいた。

  53. 名無しさん : 2016/08/14 23:50:29 ID: 6ajr26v6

    川を流れるプールか何かと勘違いしてるんじゃね

  54. 名無しさん : 2016/08/14 23:58:27 ID: Wc4J4Qkc

    川の水はお前らが想像するよりも冷たいんだよ、知らず知らずのうちに体温が低下してて気が付いた時には身体が動けなくなって溺れるんだよ。
    ※47
    自分も子供の時夏休中は近所の川で泳いでたけど、お盆の時期だけは祖母から「今日は泳ぎに行ったらだめ」と言われてた。

  55. 名無しさん : 2016/08/15 00:03:50 ID: XVYoBGIc

    DQNの川流れ動画を見るとたいした流れでもなさそうなのに
    あれよあれよと足を取られて流されてく感じ

  56. 名無しさん : 2016/08/15 00:05:25 ID: 9DojB.5Q

    ※37
    最近やってるかどうかは分からないけど、自分が子供の頃はナマズとかウナギの仕掛け用テグスが川の中に仕掛けられてたなぁ
    大きめの石に丈夫なテグスが括り付けられてて、興味半分で手繰り寄せたら先の方に丸太みたいなナマズがくっついてた
    (釣果がなくて、餌のカエルの足のみくっ付いてる場合もあり)
    よくよく考えたら、水遊び中にあんなテグスが子供の足に絡まったら危ないよな〜と大人になってから思ったわ

  57. 名無しさん : 2016/08/15 00:06:30 ID: Ci5p0/cc

    お盆は気温が下がる時期だしな
    過ごしやすくなる代わりに水温も下がると、昔の人は良く知ってらっしゃる

  58. 名無しさん : 2016/08/15 00:08:15 ID: fSs09oZo

    ※6
    川の中に入って釣りするからだと思う
    うちの近くの川でも腰辺りまで浸かって釣りしてる人がいるよ

  59. 名無しさん : 2016/08/15 00:43:00 ID: Go3IBBDs

    溺死していった奴らもお前みたいに「川ぐらいで溺れる訳ねーじゃんwww」って思いながら入っていったんだよ
    自分だけは大丈夫、ヘマしない、って奴らがそうなるの

  60. 名無しさん : 2016/08/15 00:46:21 ID: rkrmXwA6

    無知で幼稚で想像力が欠乏していて学習能力が低い
    投稿者みたいな思考の人が被害に遭いやすい
    慣れ親しんだ場所でも溺れる人は溺れるって事すら知らんのか

  61. 名無しさん : 2016/08/15 00:54:03 ID: oGgpnD/o

    川に限らず、自宅で転んで打ちどころが悪くて死んじゃう健康で
    運動能力も問題ない大人だってカウントすりゃあ多分結構いるだろう。
    報道しても注意喚起の効果は期待できないし人の興味関心もほとんど満たさないから
    有名人でもない限りニュースにならないだけで。
    自宅ですらそうなんだから、川で時々事故がおきるのなんて何ら不思議じゃない。

  62. 名無しさん : 2016/08/15 00:54:19 ID: myxfWPMg

    川で遊んでるからこそ、溺れる理由がわかるもんじゃないのか…

  63. 名無しさん : 2016/08/15 01:20:30 ID: hB41sk66

    足元を掬われるとはまさにこのことよ
    自分は大丈夫と思ってる奴が溺れる

  64. 名無しさん : 2016/08/15 02:01:10 ID: UUq1mH8g

    >>379が非常に的確だと思うけど
    でも実際に体験してみないと、これっぽっちも理解出来ないだろうねw
    泳げる泳げないとかそういう問題じゃないんだけどね
    全く意図してないタイミングで顔が水に浸かると人間何もできんよ
    せいぜいもがくだけ

  65. 名無しさん : 2016/08/15 02:23:43 ID: m6tkOa2U

    川ってのは水温のこともあるし流れのこともあるし川底などの地形もあってプールとかと比較しても危険性はかなり高いんだがね・・・

  66. 名無しさん : 2016/08/15 04:58:12 ID: LdZpQKm.


    最寄りが相模川なんだけど、ほぼ毎年大学生がBBQ→調子に乗って溺れるってやってる。

    もうさ、大学生にも『なつやすみのしおり』を作って渡してあげれば?w

  67. 名無しさん : 2016/08/15 05:00:36 ID: Yw.Vv0vI

    足を取られるってのが一番多いんじゃない
    地上ですら転べば何が起きるか分からない
    頭を打てば水深5cmでも命がなくなる

  68. 名無しさん : 2016/08/15 05:07:08 ID: iD5S4O7w

    じゃあこの375の人は川で遊んで来りゃいいのに
    ちっちゃい川じゃ面白くないだろ?
    そこそこ大きめのとこでさ
    まだまだ八月半ば、これからも暑い日が続くだろうし

  69. 名無しさん : 2016/08/15 06:25:21 ID: zSinTkDc

    6割ぐらいは酒のせい

  70. 名無しさん : 2016/08/15 06:48:52 ID: .hpDrMJ6

    自然をなめると怖い。
    山と川。
    「お盆の時期は、川に近付いちゃダメ」ってばっちゃが言っていた。
    DQNの川流れ動画見ると、あれは再三通告があったのに無視した結果だよなぁ。同情が出来ない。

  71. 名無しさん : 2016/08/15 07:14:20 ID: f6qC.iGQ

    河童のせいだと思うよ
    最近河もきれいになってきたからねえ

  72. 名無しさん : 2016/08/15 07:20:11 ID: .zQmQabY

    わからないなら、足つかないくらい深くて流れが速い川で遊んでみ?
    わかったときには死んでるから

  73. 名無しさん : 2016/08/15 07:46:04 ID: cStDTgC.

    田舎住みだけど、普通川は怖いって毎年聞かされるだろ
    泳ぐ川なんて比較的安全なおんなじ所だし

  74. 名無しさん : 2016/08/15 09:10:35 ID: wU/yTp.s

    ※59
    そうだよな
    川の危険を理解できてなくても、「事故が多発している」という事実を知っていれば普通は避ける
    頭も悪けりゃ視野も狭い報告者のような人間に限って溺れるんだよ
    未熟な子供ならまだ「可哀想に」と思えるけど、良い歳した大人が溺死したと聞いても何とも思わん

    後、足が着くくらいの深さなら安全ってわけでもないからね?

  75. 名無しさん : 2016/08/15 10:16:12 ID: uzw1iNZQ

    人間パニックになると5センチの水でタヒねるからだよ
    こうやって水を舐めてると、真っ先に溺れるタイプだな

  76. 名無しさん : 2016/08/15 10:33:01 ID: KNIdqsSA

    水の事故に遭う人でこういう思考の人もかなりいたと思うよ

  77. 名無しさん : 2016/08/15 11:21:16 ID: DlKoHzSY

    慌てると、ヒザ下くらいの水深でも溺れて溺死、なんて起こるらしいしな
    プールとおなじ感覚でいると事故が起きてもおかしくない

  78. 名無しさん : 2016/08/15 11:26:57 ID: ffya019g

    これ大きな川が近くに無いとわからないんじゃないかな
    底が見渡せるような小さくて浅い川じゃ溺れないしね

  79. 名無しさん : 2016/08/15 11:29:49 ID: /oGAt1b.

    ※69
    これはあるね
    河原でバーベキューしてて、酒飲んで川に飛び込んで溺れたっての多い
    海でも酒飲んで泳いで溺れる酔っぱらいも多いし
    飲んだら乗るな、泳ぐなってもっと広めるべき

  80. 名無しさん : 2016/08/15 13:28:19 ID: 1wzBrp.A

    男は集団になると慎重な人間を臆病者扱いしてさげすむ傾向がある。DQNでなくても。
    「朝まで大雨だったから今日は川に近づくのは止そう」って言い出す奴を笑ったりする。

  81. 名無しさん : 2016/08/15 16:26:41

    普通に、自分の性能を上方修正しちゃっている馬鹿が多いからじゃね?
    そういった馬鹿を増やすための教育方針が、つい先頃まで取られていた訳だし。

  82. 名無しさん : 2016/08/15 16:49:58 ID: 3IDzE4Uc

    なんか笑ってしまったw
    なんで豪雪地帯は雪をお湯で溶かさないの?って質問を見た時と同じような感覚

  83. 名無しさん : 2016/08/15 19:45:50 ID: J/Xskimg

    自分の吐いたゲロで溺死することもあるのに、あんなに大量の水があるところで溺れないわけがないだろう。

  84. 名無しさん : 2016/08/15 19:53:33 ID: rPlsQtuA

    状況にもよるが、人間顔が隠れる水深があれば溺れ死ぬ可能性がある。

  85. 名無しさん : 2016/08/15 23:15:40 ID: KcLyA6Vk

    ※29
    コンクリ護岸は常時水に浸かってる所は苔で滑りやすく、上は掴まる所が無いので逆に危なかったりする。

  86. 名無しさん : 2016/08/15 23:26:45 ID: KcLyA6Vk

    釣りで溺れたって場合、ヤマメやらアユやらを狙うときはウェーダー履くんで、それでコケると足先には空気が残ってるので
    なかなか起き上がれなくなり溺れることがあるのではないかと。

  87. 名無しさん : 2016/08/16 01:19:10 ID: sOK7zW7Q

    70代の祖父が、「決して川には入ってはいけない」って言ってる。
    川で泳ぐことが多かったけれど、溺死した友人がいたって。
    川は本当に危険だって。
    家が川の近くだった友人も高校の時に川で流されて助からなかった。
    川が安全だと考えること自体が間違いだと思う。

  88. 名無しさん : 2016/08/16 03:21:44 ID: NSmF0qGg

    つーか、流れてる水に踏み込むのが安全なわけないだろうっていう、至極まっとうな話
    遊んで楽しいのも確かだけど、十津川の川で彼女と遊んでた時はそれなりに緊張した

    比較的安全に遊びたいなら琵琶湖・・・よりはちっちゃい湖で遊んだらいいんじゃね?
    (琵琶湖は波もあるから、危ないのかもしれん。知らんけど)

  89. 名無しさん : 2016/08/16 06:09:26 ID: EwN57cXw

    川も海も近い北国の田舎もんからすれば、どっちもなめてかかったらいかんのは一緒
    止まってる風呂でさえ溺死事故は起こるのに
    個人的には川より『天気予報で「台風接近中」「波浪注意報発令中」とはっきり言ってるのにわざわざ海に行って溺れる』方が神経判らん
    天気が荒れると予報出てるのに登山予定を強行して遭難する登山者と同類だろと思う

  90. 名無しさん : 2016/08/16 08:02:53 ID: OLVpYq26

    大抵の溺れる奴は、「瀬」で着衣のまま遊んでいる奴。
    田舎の川で泳いでた奴は普通「淵」で泳ぐ。
    水が溜まっているところな。

    瀬で転ぶと、水流が強いところだと、全身を岩にぶつけながら流される。
    泳ごうにも浅すぎて足を動かせない。

  91. 名無しさん : 2016/08/19 16:43:45 ID: on7L17dg

    川で溺れる人って地元民が泳がないところで泳ぐ観光客(キャンプとか)か、調子にのった馬鹿が多いと思う。あるいはこの両方を兼ね備えたやつ。

  92. 名無しさん : 2020/10/06 13:09:33 ID: n.x6Tfu6

    膝下の深さで転んで数メートル流されたことがあるんだけど、助かったのはたまたまだと思う
    転んだときに顔が沈まなかっただけ
    大した流れじゃないのに体が全部持って行かれてびっくりしたよ
    顔が出た状態をキープして、川底を蹴って岸に近付いて草を何回もつかんで減速して事なきを得たけど、再現できる自信はない
    自分語りすいません

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。