2011年11月01日 17:01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1308097692/
- 78 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 09:37:23.87
- 結婚して五年目。
最近食事作りが苦痛です。
昨日漬け鮪とオクラとろろ丼を出したら不味そうに無言で食べ、鮪と白米以外を殆ど残しました。
夫好みの食材でない場合は
いつもこんな感じ。
夫に結婚前に食べられない食材を聞いたら椎茸ぐらい、答えました。
独身時代は自炊せず定食屋通いで
実家に居た時は義母が多忙で惣菜か
刺身、とんかつ、親子丼と定番料理。
後出しのあれダメ、これ嫌って疲れます。
最初は旦那の好みに合わせてた私が悪かったのかな。
夫婦で味覚が合わない家庭はどうしていますか?
|
|
- 79 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 09:55:17.62
- >>78
恥ずかしい話だけどうちの旦那も好き嫌いが多く、味の好みも私とは全然違う。
1、2年くらいは食べてくれないものが把握できずに、出しては凹み出しては凹みの繰り返しだったけど、
さすがに時間とともに大抵の好みはわかってきたし凹むこともなくなった。
もちろん好き嫌いを放置して許す気はないし、
私も自分の好みがあるから完全に旦那に合わせるわけじゃない。
でも、食事は楽しくがモットーだから基本的には旦那の嫌いなものを出す時は、
好きなものとセットで出す。
嫌いなものも少しでも食べてもらうようにしてる。
旦那も私がわざと嫌なものを出していることをわかってるから、一々あれが嫌だとかこれが嫌だとか言わないよ。
疲れてしまうのはあなたが旦那の好みをわかっていないということと、
変に期待しすぎだからじゃないかな。
出した時点で既に「ああこれは嫌いだろうな」ってわかってたらさしてがっかりもしないよ。
それから、もう嫌いなものは嫌いなんだから、おいしいと言って食べてもらうことは諦めなきゃ。
嫌々でも食べてくれたらOKって考えないと。
あれ嫌これ嫌が始まったら「わかってるよ。でも好き嫌いはだめだよね。」でいいと思う。 - 80 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 10:07:57.96
- >>79
レスありがとうございます。
期待しすぎ、確かにそうだったかも。 - 81 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 10:09:31.77
- >昨日漬け鮪とオクラとろろ丼を出したら不味そうに無言で食べ、鮪と白米以外を殆ど残しました。
要するにオクラだけ残したってことだよね?
多分旦那はシンプルなマグロの漬け丼のほうがよかったんじゃない?
あと五年も一緒にいたら夫の好みは大体把握できないかな?
勿論好き嫌いが多い夫が悪いけどね。
食べられない食材と好みでない料理は別だと思うよ。
- 82 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 10:14:30.20
- >>79さんは優しいね
嫌いなものが出たからって無言で不味そうに食うなんてありえないわ
『ごめん、これ食えないんだ』くらい言えよって思う
それにいまさら好き嫌い直すのって難しいんじゃないかな
結構な大人なんだからそこまで世話焼かなくてもね
うちの場合は一緒に買い物に連れてっていちいち確認して買うことが多いです
基本手抜きでいいよ、めんどくさいしもったいない - 83 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 10:18:48.95
- 案外、自分の好き嫌いって把握してないんだよね。
普段食べないものについてはわからないから。
結婚したりで、食生活が変わると
普段食べないものが出てきて初めて食べてみて、
食べられる食べられないを把握する事があるよ。
自分も、子供の頃は嫌いなものは納豆ぐらいだと思ってたけど、
大人になって社員食堂や旅行先の旅館の食事なんかで、
苦手なものがいっぱい出てくる…
極めつけは義実家の食事。苦手なもの満載だった…
幸い旦那も同じようなものが苦手だったから、なんとかなりますが。 - 84 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 10:29:42.56
- >>82
さすがに無言ってことはないし、いつも肩身狭そうに謝ってるよ。
そうじゃないとつきあってられない。
放っておこうか迷ったこともあったんだけど、偏食が過ぎて本格的に病気になりそうな勢いだからがんばるよ。
本人もそれなりにがんばってるし、本当に少しずつだけど食べられるものは増えてるからね。
まるで子供を相手にしてるみたいだ… - 85 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 11:29:25.63
- 食べられないものメモに書いてもらってそれ以外のもの作る
それでもイヤイヤ言うなら何も食べさせずにほっとけ
ガキのしつけと一緒だ - 86 :78 : 2011/06/24(金) 11:31:18.41
- 結婚してから去年迄海外に居た為、食材の都合上、作れるレパートリーが限られるから
夫の好みを把握しきれてなかったんですよね。
不味そうに無言で食べるから、心がポッキリ折れた。
はぁぁ。 - 87 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 11:35:50.44
- >>86
自分からまずいのかおいしいのか聞いてみたらどうかな。
聞いているうちに自分から言うようになったりするよ。
ただし、マイナスな感想を言われた時に怒ったりして受け入れないなら何も聞かない方がマシ - 88 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 11:40:55.57
- 不味そうな顔して無言で食べるのが不満な人もいれば、残されるのが不満な
人も居るから相手だって難しいという面もあるよ。
皆が不味くても嫌いな物でも表情に出さずに食べられる役者ならいいけど
それも好き嫌いの程度もあるだろう。嫌いな物食べる最中は顔ぐらい変わる。
不味そうに無言で食べるの駄目だったら、機嫌よく全部残すのは許せる?
栄養や体の事考えて作ったんだから残されるより、食べる努力してくれた
方がましじゃないかな? - 89 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 11:54:02.58
- >>86
じゃあしかたないじゃん。
いまから旦那の好み覚えなよ。 - 90 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 11:55:44.83
- もうさ夫の好きな料理(例えばしょうが焼き)を毎日出してやれば?
勿論78は自分の好きなものを毎日食べる。
文句言ったらあなたの好きなものを毎日出しているのに不満なの?
と言ってやれw - 91 :78 : 2011/06/24(金) 12:12:24.81
- >>88
お通夜の様な雰囲気で食べる位なら
機嫌良く全部残してくれた方が良いですね。
夫は食べ物をちょっと弄りながら無言で不味そうに嫌そうに食べるから。 - 92 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 12:34:53.68
- 俺は男だが、大の大人の男が好き嫌いあるなんて恥ずかしいなあ。嫁が嫌いなもの出してきても「うまい!」と言って
食ってるよ。ガキじゃあるまいし、女子どもの前で恥ずかしいし。
そういうのが気にならない男は予防接種や病院嫌がったり、借金平気でしたり、人の悪口とかも他人の前で言ってるんじゃないだろうか。 - 94 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 13:18:52.74
- そこでよく分からない男らしさアピールは不要
- 95 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 13:23:39.27
- >>91
いくつか知らないけど、若いうちはともかくあまり偏食が過ぎると本当に病気になるよ。
今は機嫌よくて良かったと思えるかもしれないけど、必ず反動がくると覚悟しておいた方がいいと思う。 - 96 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 13:38:21.11
- >>86
自分なら
「嫌なら喰うな」
で終了だけどなぁ… - 97 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 13:54:29.90
- 夫の顔を見ないようにテレビ見ながら食べればいいよ
- 98 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 14:32:23.94
- うちの夫も好き嫌い多くて、最初のうちは色々と工夫してたけど、いい加減疲れた。
本人に好き嫌いを無くそうって気が無くて「今まで元気に生きてこられたし」って感じだから。
食べられないとあとでお腹すいてお菓子やラーメン食べたりする時もあるけど、
私は栄養のバランスを考えて作ってるんだから、偏食で健康を損ねることがあっても
それは自己責任だからねって言ってある。 - 99 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 14:37:04.79
- いざってときにそうやって突き放せるならそれで十分だと思う。
ほんと自業自得だからね。
私は一度旦那が体壊した時に不安で仕方なかったせいもあって、
好き嫌いを直すことを諦めちゃいけないと思い知らされた感じ。 - 101 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 18:12:07.27
- 単純に78がメシマズなんじゃないの?
- 102 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 18:27:35.01
- >>101
結婚前に外食した事あるからその時分かりそうだけどね。
外食の時に食べて家で嫌そうなら料理法が合わないんだろうけど、外食先でも
その食材食べないなら好き嫌い。
そこまで嫌いな物を作ってくれた人を思いやって我慢して食べているなら立派だし
やさしい旦那だね。 - 103 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 18:37:54.33
- マグロの漬け丼+輪切りオクラ入りトロロの小鉢のセットに分けてみるとかどうかな
好きなものだけじゃなく、ネバネバは体にもいいんだから健康のこと考えて食え!と
好きなものばかり食べて、通風にでもなるとホント厄介だよ。足が腫れて、
歩くと痛くて靴も履けない
高血圧や糖尿病も怖い
若い頃は平気でも、年取ると急に出てくる
休めば治るような病気じゃないから、延々病院通いが続く
病気になった本人だけでなく、世話する家族も大変 - 104 :78 : 2011/06/24(金) 19:20:58.14
- 自分のメシマズを疑って夫にも聞いたけど、違うんだよね。
結婚してからガリガリだった夫は太って健康的になった。
料理はレシピ通り必ず計量して作るし、好みの料理なら夫は気に入って食べるし、あまり外食したがらない。
単に味覚の違いだと思うけど。
もう自信無いや。 - 105 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 19:35:59.29
- 好みの料理は気に入って食べるというのは味覚の違いというよりも、ただの偏食なだけだと思うよ。
要するに夫は自分の好みじゃないメニューはしぶしぶ食べているだけでしょ。 - 106 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 21:02:12.86
- >>104
正直なところ漬け鯖は白ご飯で頂きたい。
オクラとろろ丼とか出されたら嫌がらせかと思うレベル。
炊き込みご飯に汁物がカレーってくらい変。 - 107 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 22:31:41.25
- >>103
「ネバネバは体にもいいんだから健康のこと考えて食え」
って意味が分からないw
オクラならオクラのどういう成分がこういう効果があって体にいいとか言わないと理解できないでしょ
違う食材で同じ成分が摂取できるなら意味不明の脅しも通じないし - 108 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 22:48:06.49
- この相談者の相談内容は、不味そうな顔して食べないで欲しい(ニコニコしてたら
残してもいいと書いている)だからね。
体に良いからと言われて我慢して食べるのでは意味ないんじゃない?我慢して
食べて顔にでたら駄目なんだし、残していいと書いているから体にいいからと
薦めているわけでもなさそうだし。
今回オクラは残したけど普段は不味そうに食べているなら体にいいから食べろと
いう説教もちょっとピンとはずれ。本人も体の事で薦めているなら残してもいいとは
書かないだろうし、食べてる人に食べろって説教もねえ。 - 109 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 23:00:18.00
- 好みがわからないなら普通にご飯と小鉢にしときゃ良かったのに。
メシマズではないにしてもチョイスが微妙。
実は外国暮らしで日本の家庭料理はよく知らないとかじゃないよね。 - 110 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 23:05:50.95
- 味覚の違いなら、相手に聞きながら微調整して行けばいいのに。もう少し
甘くとか辛くとかこの食材は合わないから別の物に変えようか?とか。
相手が不味そうに食べているのがレシピ通りならそのレシピを変えるとか。
ちょっと相談者も融通の利かない人なのか、コミュニケーションがうまくいかない
夫婦なのか。 - 111 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 23:27:21.34
- >実家に居た時は義母が多忙で惣菜か
>刺身、とんかつ、親子丼と定番料理。
これ読むと、なんとなく味覚に偏りがあるんじゃないかとも思う
子どもの頃から日本のオーソドックスな和食の家庭料理を
あまり食べてこなかったのでは - 112 :名無しさん@HOME : 2011/06/24(金) 23:40:38.18
- とろろご飯は苦手だなー
あの組み合わせ、食感といい味といい、どうしても美味しいと思えない
とろろそばとか、オクラ入りとろろの小鉢は好きだけど - 113 :名無しさん@HOME : 2011/06/25(土) 04:59:27.16
- 食べられるメニューをリストアップさせて
ひたすらローテーションすれば?
献立考える必要も無いw - 114 :名無しさん@HOME : 2011/06/25(土) 08:36:36.81
- うちの夫は子供の頃に食が細くて好き嫌いも多く、
ウトメに「薬だと思って我慢して食べろ」と言われたらしい。
とにかく食べろ食べろ言われ続けて、食卓は苦痛な場所だったらしい。
今でも好き嫌いが多くて、
「ちょっとくらい無理してでも食べようとは思わないの?」
って聞いたら、
「無理に食べようとしたら吐きそうになる」
って言われた。
そこまで言われたら、こっちも努力する気にならんわ。
そんな私は>>98
コメント
友人の旦那は米と肉以外食べない、お子様メニュー以外食べない人だった。
今度別れるんだって。
「マグロの漬け」「丼めし」「とろろ」「オクラ」
「ネギ」「しょうが」「みょうが」「醤油」「わざび」
もう全部別々の小鉢にして
「貴様の好きにするがいい」な状態にすれば良いと思った。
私はまぐろとろろ丼大好きだ。ガストのねばねば丼もよく食べる。
松屋の限定メニューでもあったけど、復活してほしい。
だがとろろやオクラ嫌いは多いから、旦那の好み位把握しておけって話。
ウチも自分と旦那好きなもの合わない。
旦那は子供も好きなわかりやすいものやシンプルなのが好き。
ハーブとか手間かけるものはあんま好きじゃないらしい。
まぁ偏食はないから気にしないけど、この時期牡蠣好きな自分はこそっと惣菜のカキフライ食べたりする。
聞けばいいだけのことをネットでグチグチ言うバカ嫁
これって、価値観の違いとか言ってるけどたんに夫の味覚が幼稚だと言いたいだけじゃないの
とろろご飯いいなあ・・・
食わず嫌いなら、とにかく一口食べてから考えろって言うかな。
うちの旦那出されたものは食べる!だから助かる。
苦手な人参も頑張って食べてるw
えええーー…
いい年こいて、作ってもらったものにこういう態度をとるのが信じられない…
躾をサボられた部分は、きっかけがなけりゃそのまま大人になってしまうんだなーと思う。
その場で聞!け!よ!馬鹿?
二ちゃんはお前の旦那じゃねーから誰もわかんねーよ!
美味しいとは思ってるけど「食べることが好きではない」人は
不味そうに食べるね
これ味覚の違いとかじゃなく自分の作った料理を不味そうに食べられるのが
自分の努力を否定されたみたいで悲しいって話じゃないのかねえ
確かにこんな態度で食事されたら食わなくていいよって思うかもしれない
嫌いな食事したくないなら結婚前に嘘付くなよな
味付けかと思ったが好き嫌いなら面倒だな
※8
まぁ自分で作ってみないと気がつかないかもね…
自分も結婚するまで実家暮らしで上げ膳据え膳から一気に家事受け持つ
ようになってからは何もしないでご飯が食べられる機会が貴重だし
嫌いな物でも美味しそうに見えて実際食べたら美味しいって事が未だにある
作る苦労は早めに知っておいたほうが良かったと今更後悔してるよ
味覚だけじゃなくて価値観の違いとかの話でもあるけど、「人それぞれ違うから尊重しなきゃ」って普遍の真理じゃないだろ。
今回だって、「僕はこの味を美味しいと感じる」「私はこの味」と言う文字通りの違いじゃない。
夫が一方的に、ガキ以下の好き嫌いを後だし連発していると言う話じゃん。
対等な違いじゃなくて優劣の違いだ。
劣っている方が直しゃ良いんだ。
甘やかすな。
結局、コミュニケートしないと解決しない話じゃん
旦那も好きな料理ならちゃんと食べるっていうなら、あとは夫婦で話して決めることでしょうに
※10
俺のことか・・・
文句言わずに食べるからいい旦那だわーって喜んでたら、
ある日突然「お前が晩飯大量に作るから太った、もう用意しなくていい」
とかめちゃくちゃ怒鳴られたことある、毎日ごく普通の晩御飯だったのに
だいたいおかわり自分でいそいそよそってんのお前だろと
ほんとひとのめしつくるってめんどくさい
嫌いなものは訊いたことがあって、苦手って言われた椎茸はたぶん避けてるんじゃないの?
言われてないものまで把握できるかっつーの
何か質問者もコメント書いてる人も優しいな(笑)
私は食べたくないなら食うなで終了だけど。
メシマズじゃない限りいちいち不機嫌な顔しないで普通に食えよって感じだわ。
※2みたいに小鉢に分けて、種類も増やして
好きな物かけて食べる丼にすればいい
1は叩かれるようなことでもないとおもうけど、直接旦那にいえ
食えないもの全部リストアップさせろ
食えないなら食えないって先に言え
まあ作る側も自分の嫌いなものはわざわざ作らんし、それが相手の好物だったりするからな
嫌なら喰うな、無駄になるから喰えないものは先に言え、文句があるなら自分で作れ、でいいんじゃないか?
自分も偏食酷いが家族が自分の駄目な物喰う時は自分で何かしらこさえるぞ
とろろ嫌いなのに、上からドバーっとかけられたら
普通以上の顔できるか分からない。
自分が食事作る側で、心底よかったと思う。
むすっとしてるんじゃなくて、
「苦手だから別にして」とか自己主張があればまだいいんだろうけどなぁ。
無言って「お前が察しろ」ってことだから(そう思ってないにしても)やっかいだと思う。
米24
自分も偏食家だから心底そう思うわ…
むすっとして無言で、しかも食べ物をいじりながらって、むちゃくちゃマナーなってないわ。
育ちが悪すぎるんだなあと思う。
個人的には離婚物件。
「これは苦手」といってまるきり残してほしいわ。
私も漬けマグロとろろ丼は苦手だけど。
基本的には食べきったあとに「苦手だから次回からはとろろかマグロのみにしてほしい」って伝えるタイプ。
米だって半かけらも残さないよ。
そう育てられたから。
俺は食う物に金かけないタチだから
ソコの価値観が合わないのもキツいな。
あと食事中にワイン飲まれると胸糞悪い
味覚の違い以前の問題だろこれ。
人が作ってくれた食事をただただ無言で不満げに食べるとか、
大の大人がする事じゃない。
嫌いな食べ物はないか聞く→ない
今日、食べたいものを聞く→ない
作りました→残される
私ならぶっ飛ばすわ。
好き嫌いがあるのはわかるけど、聞いても言わなかったくせに、旦那の好みを把握しておけとか何様だよ。
※旦那様ですというツッコミはいらん。
この旦那の食えないものに箸つける神経がわからんな
事前にこの食べ物が苦手って言う機会がない時があるのはわかるけど
食えないのにぐじゃぐじゃいじったら残飯になるしか無いじゃん
苦手だから食べれないって言って残してくれればそこまで気落ちしなくて済むし
飯も無駄にならなくて済むのに
偏食にしても嫌がらせじみてる
いい大人が”不味そうに無言で食べて残す”ってどうなの。
察してチャンしてないで言いたいことは言え、と思う。
自分の方が旦那の好みを把握できてなかったなと思うなら、
「あ、苦手だった?ごめん、残していいよ」くらい言うだろうし。
似たもの夫婦でどっちもどっちなのかね。
俺はなんでも食う。
この旦那が自己中なだけ。
性格悪すぎだろ。
金の使い方と食事のマナーは性格がもろに出るな。
そういえば俺も好き嫌い多いけどいざ「嫌いな食べ物は?」って訊かれる思いつかん
現物を前にするとそういえば嫌いだったって思い出す
私がこの旦那と一緒で偏食だからせめれんわ
外で苦手なもの出されたらまずそうに食べなくても、無表情になってるらしいし
嫌いでも食べる努力してるだけでもまだマシと思ってしまう
体に良いのわかってるから食べる努力はしてるし、共働きだから旦那が料理作ってくれた
時に苦手なものがでても必ず箸をつける
旦那もやるじゃんって褒めてくれるし、私が旦那の苦手なもの出したときも少しでも旦那が
箸をつけてくれたら褒める。嫌いなもの食べる気持ちわかるからほんとに頑張って食べてくれたなっておもう
嫌いなら一口も食べるなって人が多いいのにびっくりした。私もだけど、この年で好き嫌いあるのは恥ずかしいけど食べる努力してるのは認めてあげてくれ
めんどくせえボクちゃん旦那だな
∧_∧
/⌒⌒ヽ\|/(#)Tд)
ノノ八ノリキハ=-∴⊂ つ
フイ;>ロノニ⊃:と /
/]つ广=-/|\(ノ
≪_{_」〉
(/`J
〆てまえ!!!
そもそも男は凝った食い物好きじゃない
見た目に分かりやすいやつ
美味しんぼにこんな話あったな
これより酷い偏食だったけど
夫婦って似てくると思うけどね?
俺、生肉生魚(刺身)ダメ、だけど他所では知らん顔して何とか少し食べる。
嫁、同じく生類はダメ、ベジタリアンだけど煮魚焼魚は食べる。他所でも頑固で肉食べない。
息子、好き嫌いなしで何でも食べる。刺身は川魚でも虫でも食べる。
思い当たる事は、小一から武道関係の道場の合宿付けにあってた!
結果、妻子とも同じおかずに息子分には一品+刺身付(笑) 横から山葵醤油を箸に付けて晩酌してる。
2chでグチグチウダウサほざいている暇あったら
旦那と向かい合って、決して感情的にならず
落ち着いて話し合えばいいのに
アテクシこんなにがんばってるのに旦那は偏食><って
同情買いたいのかと勘ぐってしまう
米22、米23へ
偏食が極端な人は、自分に食べられないものがたくさんあることに気づいてないから(=食べたことがないものがたくさんあるから)、「キライなものはない」って答えるんだよ。
ソースは別れた旦那。
偏食の激しい人って、性格も幼稚だから気をつけたほうがいいよ。
米23
生ものと甲殻類、で片付くしなあ自分の場合は。新しいものとかは外食とかで試すし
貴方の旦那がそうだった、ってのはわかるが、それだけで他人の人格を批判出来るってのはちょっと傲慢じゃないのかい?
むしろそっちの方が気になる。無意識に相手を蔑んだ言動とかしてない? 自分でも気付かないうちにえり好みってしてるもんだよ、目立たないだけで。
米41宛だった、すまぬ、すまぬ
作ったものを不機嫌に喰われるなんて凹むわ
旦那は人に食事を出したことない人かね
言いたいことあるならはっきり言えよ
いい大人がアレルギーでもないのに偏食とか甘えもいいところだろ
だんなと話し合えとか旦那かばってるやつは正気かよ
あと恥ずかしげもなく俺も私も偏食が~とかいってるやつは恥を知れ
偏食もイヤだけど、
味見もせずにとりあえずなんにでも
醤油だのソースだの調味料ドバドバかけるおっさんが知り合いに居て
奥さんはかわいそうだなと思ったことがあるな。
嫌いなものでも、"好きな人"が美味しそうに食べてたら興味沸くんだけどな。
新婚の頃、毎日美味しい美味しいと喜んで食べてくれたダンナが、
昼飯の蕎麦に「麦とろ」添えただけで、
「あり得ない!」と怒り狂ったのを思い出した。
こういう料理もあるんだと説得し、
ウィキも見せて理解してもらったけど、
あの時は一瞬マジで離婚も考えた。
だんなの態度も酷いけど、こういうダンナだと分っていながら
漬マグロトロロオクラ丼を出してしまうのは、奥さんもかなり考えが足りないような…
だって明らかに好みが分かれるメニューじゃないか。
せめて事前にメニューを話して反応を見るか、丼御飯と具は別々にして好きに載せられるようにするとかすればいいのに。
他の食事でも、一つはだんなの好きなもの出しておいて、機嫌よくさせてから他もちょっと摘んでみて。と勧めるとかさ。
自分で書きながら、なんでそこまで手間掛けにゃならんの。と思うけど、
不機嫌でむすーとされる食卓ほど嫌なものはないし
離婚する気も家事放棄する気も無いなら、自分が不快にならない方法を考えるのが大事かと。
吐き気がするほど嫌いってものは仕方ない
多すぎるのはあれだが、和懐石をしかめっつらせず、残さず食えるレベルで、でもどうしても食べられないとか大量には食べられないってなら別に非難するほどじゃないだろ
>>49
あなたのダンナ様はかなり人が良いか、
もしくはあなたの想像のダンナ様ではないですか?
>>51
自分のダンナのイライラをこちらにぶつけないでくれw
うちの旦那も偏食だw
めんどくさいから肉焼いて塩コショウみたいなシンプルなものばっか作るようにしてる。
でも本人は大喜びだ。
漬マグロトロロオクラ丼って正直そんなに食べたくない。ぜんぶ別にまぐろ、とろろ、オクラはおひたしの小鉢なら喜んで食べる。
なんか努力してる風の手抜きを感じる。
この話は少しわかるなー。
俺も好き嫌いはないけど、味の好みってのはある。
別々に出せば普通にうまいのになぜ合わせるか・・
って料理だされたらつらいわ。
料理が口に合わないってやつだね
あ~。耳が痛い…。やっぱ偏食って離婚物件だよね…。
ウチは旦那が100種類ぐらい食べられない物があって、結婚当初は喧嘩しまくったけど、もう諦めてしまった。
今では子供+私の料理と旦那の料理を毎日別々に作ってるよ…
コンロは4つあるし、食洗機と生ゴミ処理機に頼りっぱなしだけど。こういう便利家電に助けてもらわないと、とても彼と一緒には暮らせない。
この生活に慣れてしまった自分って、エネmeかもしれなあ。
夫は無言で不機嫌面、妻は黙ってネットで愚痴吐き。
コミュニケーション不全ってレベルじゃねえぞ。なぜ話し合いをしないのか。
不満な点があればその場で相手と話し合って妥協点なり何なり探ればいいのに。
それが出来ないからネットで相談してんだよって返されるかもしれないが、
何よりそれが出来てないことが大問題じゃねえか。
不機嫌な顔されて不快、嫌いなもの出されて不快、でただストレス溜め続けるより
一度きっちりと今後どうしていったほうが良いのかを考えるほうが建設的。
それが出来ない夫婦関係で家庭を築いていったって不幸をおびき寄せるだけだ。
最近流行のオクラを摺り下ろしてとろろにしたやつだろ
あれ不味いよw 青臭いんだよね
普通にオクラの和え物とか天ぷらにすれば美味しいのにww
この旦那がメシマズスレに書き込んで、『そんなレベルではメシマズスレに来るな』とかフルボッコにされてる姿を妄想してしまったw
奥さんの肩を持つ気はないけれど、無言でグチャグチャ寄り残しで食べられる位なら、旦那も一言「こういう料理は苦手なんだよ、健康にいいってわかってるんだけど」くらい言えば良いのに。
コミュニケーションの問題だと思います。
例に上げたメニューだと確かに微妙…
私もオクラとろろと漬け丼は別がいいなぁ。
こういうのお店で食べるとおいしいけど、家で食べるとなんか生ぬるくておいしくないんだよね。
この人の使ってるレシピ本が気になる。
カリスマ主婦wや料理番組のレシピ本とかだったら笑える。
まず基本のおかずすら一通り作れないのにいきなりアレンジレシピに挑戦したがる人っているんだよなぁ。
マヨネーズ(←楽チン)大好き私、
マヨネーズ(酸っぱい物)大嫌い主人。
これが一番つらい。
トマト大好き私、大嫌い主人(ケチャップはOK)、アレルギー無い私に食べ物アレルギーで呼吸困難になる主人。お寿司、チーズ、納豆大好き!主人は大嫌い!
延々とそんな感じで折り合いつけながら作ります。
酢豚なんて「酸っぱいの嫌だ」言われるので、酢を使わずケチャップで甘口にして作ります。酢が入ってないから単なる「豚」やんけぇぇぇ
偏食が全くない勝ち組な自分は、偏食の人を見ると本当に可哀想だなって思う。
おくらもとろろも漬けも、別々でも美味しいし、合わさっても美味しい。
出された食べ物でぐちぐち文句言ってる人って苦手だな。
苦手なものがある、苦手な系統な味がある、までは許せるけど
アレも嫌いコレも嫌いって育ち悪すぎだろよ
※63
そもそも、いい年こいて食べ物の好き嫌いがあるってのが信じられん
アレルギーで食べられないとかならともかく
うちは「武士の子は食事に文句を言わぬもの」って育てられたぞ
……武士でもなんでもない、先祖代々の由緒正しい貧乏人一族だけどorz
米とふりかけだけ与えてりゃいいんじゃね
オクラとろろってこれか。
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/B002053/
単体で美味しいものを何故混ぜにゃならんのだ?
しかも勝手にかけるなんざ好みの押し付けだろ。
味覚が合わない以前の問題。
俺なら捨てて自分で作る。
好き嫌いって、本人しかわからないレベルのものもあるんだよ。
本気で吐き出すレベルのものとか。
全部わがままだと思わないでくれ。我慢して口に入れて吐き出すって、本人も苦しいんだ。
うちの旦那も偏食がひどいけど、
親の影響を受けいているところが大きいからなんとも言えないな…
食べる努力をしてないわけでもない。
自分は苦手な物はあっても、吐き気をもよおすほどの好き嫌いというのはない。
だけどそれは、たまたま好き嫌いのないように育ててもらえただけであって、
自分で努力した結果ではないし誇れることでもないと思う。
もちろん本人の努力が問題と言えるケースもあるだろうけど、
本人ではなく親の育て方が問題であるケースもあると思う。
・「漬けマグロ」と
・「オクラとろろ丼」
・その他のおかず
っていうメニューだと思って読んでたけど違うんか
マグロの漬け&オクラ&とろろの丼ってことかしら?
全て大好物の自分にとっては「単体でも美味しいのに混ぜるとか意味不明」の意味がわかりません…
混ぜたって美味しいじゃん、むしろ混ぜた方が美味しいじゃんって思う
実際に我が家でこのメニューを作るってなったら、夫はオクラ&とろろが嫌いってことわかってるから、夫の分はマグロの漬け丼にするけど…
オクラもとろろも嫌いって言われてなかったら混ぜるだろうな
うちは共働きだから、たまに夫がご飯作ってくれるけど
たまに私が嫌いだったり苦手なものが入ってたりしても、今後のために「苦手だ」ってことは言うけど「こんなもん食べれるか」なんてならないよ
むしろ、作ってくれたのに残しちゃったり、無理矢理食べてる感じになっちゃってごめんねって思う
母親から「もったいないから残すな!」
と叩かれながら成長した自分としては贅沢な悩みだな。
でもちゃんとなぜ食べれないか理由を聞いてくれて、
そのあとは味付け・調理方法等を変更したりとフォローもキチンとしてた。
そのおかげで嫌いなもの・苦手なものでも残さず食べれるようになったな。
>偏食が全くない勝ち組な自分は、偏食の人を見ると本当に可哀想だなって思う。
分かる。見ててかわいそうになってくる。
あと個人的に嫌い・苦手・アレルギーと理由があるものはまぁ分かるが、
自分の味覚に合わない物を全部”まずい”と切り捨てて
残す、食べない奴は本当に横から見てて腹が立つ。
そういう奴はたいていものすごい偏食だったりするんだよね。
食わず嫌いなのか物理的に無理なのかで違うな。
食わず嫌いだったらウマけりゃ食べる。
とろろもオクラも納豆も駄目だったけど、ウマいの食べたら平気になったわ。
逆もある。
旦那も嫌いなら嫌いってその場で言えばいいのに。
そしたら皿持ってきて避けさせるし、それも嫌なら新しいの作るし。
何も言わずに<不味そう>に食べるとか作った人に対して失礼じゃないか。
食べればいいってもんじゃないだろ。
もう偏食がひどい奴が他人に飯作らそうとか思うこと自体傲慢。
喰えないものが多い奴が料理すりゃいいんだよ。
人に作らしといてあれも駄目これも駄目、俺様の好きな物だけ喰わせろって
どんだけ無教養な親に甘やかされて育ってんだって感じ。
※70はヅケマグロとカレーが好きならヅケマグロカレーでもいいのか。
俺は嫌だな。それぞれ単体で食べたい。
単体で美味しいからといって混ぜても美味しいと感じるとは限らない。人それぞれだ。
嫌なら食うなって皆言うけど、>>78が共働きならともかく
専業主婦の場合はそれは通用しないよね
私も夫と食べ物の好みが合わなくて夕飯考えるのが憂鬱だけど
専業なので本人に聞いたり反応を見たりでなんとかやってる
※75
いや、マグロの漬けカレーはないなw
あれだね、うちの夫が納豆チーズカレーを得意げに出してきた感じなんだろうね
食べてみたら意外と美味しかったから良かったけど、確かに初見は引いたw
「チーズはともかく、なんで納豆入れちゃうのー!!(心の声)」だったな
自分にとっては当たり前でも、他の人にとってはビックリな組み合わせもあるよね
納豆チーズカレーの衝撃を忘れていたよ
今まで夫からそういうクレームが来たことはないけど、これからは気を付ける
ありがとう
自分は基本的には好き嫌いはないけど、食べ物の好き嫌いが理解できない・許せないって考えもかなり傲慢だと思う。
アレルギーに理解がない人と大差ないよ。
「辛いのがダメ」「お酒は苦手」「〇〇の食感がダメ」「味が濃い(薄い)のはダメ」「アレルギーじゃないけど食べると気持ちが悪くなる」
人それぞれ色々あるっての。
昔行ったレストランで出されたサラダにレーズンが入っててうわってなったことがある。悪いけど残したわ。
食べれらるもの+食べられ=食べれるもの
とは限らないよ。
食べ合わせで「これは無理」ってのもある。
散々言ってあるものならまだしも言わなくても察しろ出すな食わなくても文句言うなってのは男女とわず食に関することでも無理だろ
あれ嫌いこれ嫌いっていうのもみっともないから無言で食べるけど、美味しいとはいえないし。
旦那さんもそういうタイプなのかもしれない。
なら、ちゃんと言わないと伝わらないよね。
しょうがないし黙って食べてる。親父は何でも美味しいって食べてる。
じいちゃんも黙って食べてる。息子は残すから言ったら、あぁーって一気食いする。
代々うちの男は文句言わないで食べてる家系。
ばあちゃんが厳しかった、男はおなごが作ったものは文句ゆわんと喰えだった。
俺物心付いた頃から小学校までばあちゃん家で育った。
子供の頃に、いやなら食うな!で好き嫌い皆無になったがなぁ
だって食わないと腹減ってうごけーもん。
好き嫌いはある程度はしょうがない
でも食材を無駄にしないためにも作る人のためにも
あらかじめ自己申告したり、手を付けずに残したり、その料理を貶めないのはマナーだと思う
自分が食べれないものを、こんなマズイもの食べられるなんて信じられない、こんなものは食べ物じゃない
みたいに言う人たまに居るんだよね…そういう人とは二度と食事行かないけど
偏食ではないんだけどうちの旦那は山育ちで魚を食べなれてないから、
生臭いのが苦手。焼き魚はちょっと焼きすぎくらいが好きなんだって。
「ごめん、こげちゃった」って位が丁度いいらしい。
自分は好き嫌いはあんまりないけど、サラダに入ってるみかんやりんごとか、
酢豚のパイナップルはイヤだなwあと、ゲロ甘牛乳プリン()
調理の方法にもよるよね。
この相談者の書き方だと「旦那が複数の何かを残した」印象だけど、実際は「オクラとろろ」が残っただけ。しかもオクラをすり潰したものなのか、刻んだオクラを混ぜたとろろなのかも分からん。確認に対して答えてもいないし「自分が分かってるから他人も分かる筈」と考えるタイプの気がする。
そーゆー肝心なところが抜けてる人に事前申告は無意味。自分が食えるから他人も食える筈――と、選択肢の無い料理を出しちゃうんだよ。
無理なら手をつけるなとの意見は、別の器に入れて好みでかけるという選択肢を用意していないと不公平だ。
食材の調理の方法によっては嫌いな場合もあるよね。
お好み焼きの生地にとろろを入れるしオクラのスープだってある。
どんな状態の食べ方が苦手か聞いてみれば良いのではないかな。
他の人も言ってるけど、やっぱりコミュニケーション不足だと思う。
妻も「どうやったほうがよかった?」って聞けばいいし、夫も嫌なら「オクラとろろは別にして、自由にかけるようにしない?」とかなんとか言えばいい。
私メシマズ?って聞けるくらいなんだから言えると思うんだけど、なんだかなぁ。
嫁の仕事なんて飯以外ないのに
その飯ですら旦那の好きなものを出せないなんて役立たずこの上ないな
挙句になんで自分が悪くないていで話をしているのか理解不能
夫が仕事で相手の好まない仕事の仕方してたら首か降格、左遷だよね。
嫁の仕事は金の管理と旦那の体調管理、ご飯の準備だと思うから当てはめてみたら
嫁が悪いのはわかると思うんだけどね
いい歳して好き嫌いってんじゃねーとしか思えないなー
味の好みならわかるが食材で好き嫌いはないわ
古い言い方だが親の教育がしっかりしてない証拠だ
これ味覚じゃなくて好き嫌いだろ
我慢して食べるって人は一生我慢するの?
イナゴの佃煮やキムチが出てきても食べるの?
俺は絶対無理だわ。
漬けマグロにとろろまでなら理解できるがオクラはねぇわ。
マグロ台無し。
普通大人になったら好き嫌いなんてほとんどないものだろうって思っていたんだけど、偏食の旦那さんを持っている方って結構いるみたいですね。逆に奥さんが偏食ってことも結構あるんだろうな。
親の偏食って子供にも影響しそうだから、数品ダメなものがあるって言うのならともかく、偏食はつ厳しく躾けていいと思う。(調理法とか食べ合わせがダメっていうのならいいと思うが食材で食べられないものが多いっていうのはダメだと思う)
伴侶の両親が怠った躾をやってあげるんだから、感謝してほしいくらいだよ
大人が食で好き嫌いなんて…
前出ですが、嫌なら喰うなと一喝しましょうよ。
不服を言うなら早めに別れた方が互いのためかもね。
不平不満は双方とも大きくなるばかりです。
ドチラかが相手を思って我慢・努力をし続けない限り…
料理方法や味付けを変えてみても無理なのかなぁ
嫌いなものがあるのは知ってるけど、
料理法によっちゃあ食べてくれるし、
子供の前では残さないという約束をしてる
そういう些細な事が離婚の原因では1番多いって本に書いてあったなそういえば。
例えば、
テレビのチャンネルを一緒に観ている人がいるにも拘わらずポチポチ盛んに変えて、遂にキレられても平気でやり続けようとしたり、
牛乳飲んだ後のコップをどのくらい丁寧に洗うかで衛生観念について激しい口論になったり、
トイレの便座の上げ下げでお互い地味に苛々したり、
普通に素直な返答したつもりが、相手にとって馬鹿正直過ぎて、グサッとくる表情や厭味や思いやりの無い素っ気無さだったり、
良かれと思って買って用意した服や靴、アクセサリーが、実はいっつも伴侶の本当のサイズに合ってなかったのに反省・学習が無かったり。
そんな、日常の些細であっても本当にお互いに思いやりをかけ続けようと心掛けているかどうかが充分判断可能な言動が、離婚になるかどうかの最多の決め手なんだってさ。
うちとそっくりだ。
そして自称グルメのダンナだけど私から見たら最悪で。
麺類は数秒単位で気遣って最高のアルデンテで出してるのに、グツグツ煮込んで柔らかくしないとダメだって言うし。
高級和牛好きなくせに、カッチカチになるまで中まで火通して焼肉のたれダボダボ付けて食べるし。
手間隙かけたフレンチ系ソースの肉料理出したらフレンチソース避けてとんかつソースドッボドボかけて食べたり。
私の料理はいつも無表情で残す。「どう?」と聞くと首をかしげる。
インスタント麺やスーパーの惣菜は「うま!うまっ!!」ってかっ込む。
もういやです。。。
どうしてこう好き嫌いの多い人ってのは人格が歪んでるのが多いんだ?
食育云々以前にただ親が甘やかしたからなのか?
親が好き嫌い多いと子もそうなりがちだしな
私だったらこんな旦那のためにもう作らないな。食べたきゃ自分で作って食べなって言うわ。バカバカしい!大の大人を甘やかしすぎ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。