2016年08月26日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1470070666/
その神経がわからん!その23
- 682 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/25(木)13:31:13 ID:0v1
- なんか上司の考え方が理解できない
某製造業で、製品の数値を測定して顧客に渡す仕事がたまにあるんだけど
その際に奴は「基準規格ぴったりの数値」を、何故か変に嫌うというか疑うというか
例えばある製品の数値で、基準規格ぴったりの「100」という数字が出たとする
普通は「100.1」とか「100.2」とかコンマ単位で誤差は出るのに、ちょうど100が出るのは珍しい
測定結果はお客に送る前に上司に報告するんだけど
報告すると奴は怪訝な顔で
「本当にぴったりなの?詳細データ見せて」と
で、見せると
「うーん・・・なんか基準ぴったりってさぁ・・・うーん・・・」
|
|
- 何言ってんだコイツ、と思いながら待っていると
「これお客が見たらどう考えると思う?基準ぴったりって」
「なんか怪しいと思わない?こんな区切りの良い数字」
「適当にデータ取ったんじゃないかって思われるよコレ」
はぁ???と思いつつ
じゃあどうすればいいのか?と聞いたら
「規格の範囲内で数値変えといて、コンマ単位とかでさ」
とアホな要求をしてくる
ちなみに、過去にそういった苦情や問い合わせはあった覚えはない
こんな具合に、ぴったりの数値が出る度に毎回変な文句付けてきて、
「そもそもお前(俺)が適当にやってるんじゃないのか」とか
「測定器が故障してるんじゃないのか」とか
実はさっきもこれで揉めて、その際に言われてのが
「まさかお前、測定器やソフトの設定いじってないよな?ぴったりが出るように」
だとさ、もう思いっきり「はぁああああ?」って声に出ちゃったよ
ただいま遅めの昼食取りながら絶賛不貞腐れ中w
いったいコイツは「ぴったり」の何がそんなに心配なんだろう
その数値が出たという、ちゃんとした証拠の経過データもあるのに
それまで疑われたら、もう何も成立しねえだろうがボケ
もうそういう強迫障害的な病気なんじゃないか、と疑う時もある
長くてゴメンネ - 683 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/25(木)13:39:46 ID:Hkz
- >>682
上司になっちゃいけないタイプの人間なんだろうなあ
無責任なんだよ
今までコンマ桁ばかり出てた、ぴったりが出た、なんか言われるとしたらオレが言われる、
疑われるのはオレ、嫌だ、それくらいなら不正しよう
というおそ松な思考してるんだと思うよ
結構いるね、下っ端だとそれなりに結果出すんけど昇進させるとアチャーって結果になる人
与えられた仕事を黙々とこなすのは得意だけど、だからって管理業ができるわけじゃないんだよね
でもだからって仕事できないやつをあげるわけにもいかないし、事前に見抜くのは難しい - 685 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/25(木)14:24:44 ID:R8z
- >>682
上司の言ってることもなんとなーく理解できるけど
だからといってちょっと変えといて!というのは
頭がおかしいよね。それこそ改ざん - 686 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/25(木)15:35:40 ID:Zfv
- 変えたら改ざんだよねw
出た数値をデジカメで撮って上司に見せる時に添えたらだめなんかね
それでも変えろって言ったら上司さんの指示で改ざんしたって記録に残していいですか?って言ってやれw - 689 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/25(木)17:31:39 ID:Lop
- もし改竄したことが客先から発覚した場合、上司からの指示を証明できないと
>>682だけが処分される案件だなw
コメント
心配なのは「ぴったり」じゃなくて報告者なんだよ
報告者が心配だからデータの改ざんを要求する…
いやいやいやいやw
※1
なに頓珍漢なことを言ってるんだか
※2
データの改ざんを要求してるんじゃなくて
遠回しに改ざんしたデータを元に戻せと言ってるんだよ
上司をバカにしてそういうことすると思い込んでるんだよ
まあ、バカなんだからバカにはされてるんだろう
※1,4
バカはお前だ
本末転倒の極み
こういうのも精神疾患の一種なのかね?
※1
※4
文盲は黙ってろよ
もうすぐ夏休みも終わるんだから、コメ欄に阿呆な書き込みしてないで読書感想文でも書いてろ
心理上生まれちゃうんだろうな
サイコロ6つ転がして全部1だとイカサマに思うのと同じ
確率上発生しても全然おかしくなくても怪しく思うのは仕方ない
でも現実的に怪しくないんだから理解しないとね
※8
自己紹介乙
上司がバカだから部下にバカにされていて
いい加減な数字を報告されている
そういう不安に疑心暗鬼になっている
簡単な話だと思うんだが
いるねーこういうピッタリがダメな人
小物ってやつ
どうなんだろうね、実際データ弄ってる人が居るから疑心暗鬼になるのも分かるんだよね
そういった場合過去のデータや機械のログもチェックして上の人もデータ記憶してるし、それがバレないと思ってるのが居るから疑われるんだよ
いい加減な数字を報告されてると本気で思い込んでる奴が、
「規格の範囲内で数値変えといて、コンマ単位とかでさ」みたいな指示出すかねえ
なにがおそ松だよ、お粗末だろ!
にほんごまちがえるな!
ぴったりだと改ざんしてるんじゃないかと疑う。チェックを増やす。←わかる
客先に改ざん疑われるのが嫌だから誤差出して←は?
これに限ったことじゃない
気分で仕事するやつはしねよ全く
ガキじゃあるまいし
コンビニでぴったり二千円とかになったら、心配になっていらないチロルチョコとか買うんだろうな。
改ざん命令がでたわけだからもっと上に報告しないとやばいぞ
他の奴にも改ざん命令出してるはずで、それが発覚したときにグル扱いされるよ
気持ちは分かるが変えちゃだめだよなw
本末転倒ってやつだ
疑いすぎだが気持ちはわかるwwwww
録音機器持ち込み可能なら上司の発言は録音しておいた方がいいな
それが不可能ならマメにノートに記録&上に報告
そうしないとある日いきなりやってもない改ざんの件で上からなにか言われそうで心配だ
文書で指示してもらえ
従わなくていいから
どんな製造業なのかわからないからなんとも言えないが、通常公差+−0.9なのに偶然でも0にしてしまうと客先から今以上に0に近い数値を求められるからじゃないかな?
上司と部下の信頼関係の話かと思ってよんでみたら上司の性格の問題だったでござる
再測定ならいくらでも上司を擁護出来るが改竄だと擁護余地なし
※4
それだったら再測定しろっていうのが普通、「改竄」なんて風土を作る上司が無能
結局は顧客の信頼が心配なんだろう、指摘されたり前もって客に説明する時、私も怪しんで調査したのですがうちのスタッフが優秀だったので誤差なしです(キリッ ぐらい言えばいいのに
それか上司が自分でやれ
※23
単品だけみてそんな交渉する奴はいない普通は製品のばらつきを見てを見て判断する、そんな交渉する奴なら現状のままで単価を上げ利益増も十分可
あれだあれ
テストで回答欄にAが並ぶと「あれっ?これでいいのか?」って不安になっちゃうヤツw
まあアイドルのスリーサイズなんかも83 - 59 - 85 cmみたいに一桁台があったほうが
本当に測った実際の数値っぽいよなーなどと頭の悪い感想を抱き
アイドルスリーサイズをググってみたら小倉優子は80 - 60 - 90 cmと表示されてた。
いつどこに公表したデータなのかは分からんが。
技術者観点として、ぴったりの結果や100%うまく結果は逆に疑うのは普通。
でもそこで再チェックしたりテスト観点を増やすというのが常識で、それやらずに改竄するのはただの強迫観念。
過去の測定値を100個並べて、ピッタリの数値が一つも無くて
その前後が妙に多いとなれば、その方が改ざんを疑われる。
(実際改ざんしてそうなってる訳だけど)
0は10分の1の確率で出るっつうの!
※30
機械の部品交換でばらつきがずれるなんてこともある、測定者を疑う前に機械を疑うのが普通だと思いますが?
ダイス振ってみい
※26
それは会社の詳細がわからないとなんとも言えないよね。例えば下請けの会社とかならこういう無茶な要求などされる場合があるし。
>>ちょうど100が出るのは珍しい
って言ってるぐらいだから現状を維持して単価を上げるのは技術的には無理なんじゃないのかな?
結局品質をあげるという本質はどうでもよくて、
顧客から突っ込まれなきゃなにしてもいいって
倫理観が問題なんだよな
※34
無茶な要求してくるところは仮にぴったしの測定結果でなくとも無茶なことを要求してくると思うよ
あと仮に作った製品が測定結果99が998個98が1個100が1個で規格が100±10だった場合どうだろうか?結局規格に対してばらつきがどれほどか分からない限り出来る出来ないは分からず可能性止まりなんだよ
まとめサイトで創作認定とかしてそうな上司だなw
※33
ロボット物のボードゲーム遊んでていて
1/21の確率で埋まってる罠引いて
5/36の確率で転ぶ判定で見事に失敗して
1/3の確率で不味い方向に転んで
1/36の確率で起こる致命的損害を引き起こして
致命的損害の結果が1/6の確率で起こる弾薬庫誘爆を引き起こして1手目で敗北したのを目の当たりにして以来、0%でない出来事はこの世のどこかで常に起こっているものだと思えるようになった
改ざんを疑われるから改ざんしろとは
かつてこの上司も改ざんやってたんじゃないの?
だから部下にも同じ不正をやらせたがっているとかさ
>0%でない出来事はこの世のどこかで常に起こっているものだと思えるようになった
お前さん良いこと言うな!
覚えておこう
※38
バトルテックか懐かしいなぁ
俺も初手死亡経験あるわw
これデータを上に提出する度に改竄してると最初に出た現場のデータとかけ離れて全然別の数字になるんだよな
最初ぴったりの数字が出て上司がコンマ以下の数字に改竄して、そのデータを上に提出したら上が数字がぴったりじゃないのは見栄えが良くないって数字を改竄して、更にそのデータを上に出したら他のデータと比較して誤差の比率がおかしいって理由でコンマ以下の誤差が比例するようにデータ改竄して、更にそのデータを上に出したら誤差にばらつきが多過ぎて要求していた精密機械に使うには精度が足りないって理由で部品が買い叩かれる
ピッタリの数字が出たら正直にピッタリでしたって報告して堂々としてれば良いんだよ
改竄したら他のデータも全部信用無くなるぞ
考古学のゴッドハンド事件みたいにな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。