2011年11月03日 08:01
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1207641335/
- 477 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/04/30(水) 20:16:25 ID:Sk4YGg2K
- もうすぐ既女になる者です。
何となく婚約者が浪費家なのでは…?と気になることがしばしばあったので、
彼には私の貯金額を少なめに伝えてあります。
でも、入籍後、銀行に名字、住所変更届けを提出したらバレてしまうのでしょうか?
(銀行に問い合わせしたら届け出は必須だと言われました。)
万一離婚した時や、どちらかが病気になった時に備えて、
保険として隠しておきたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
経験者の既婚女性がおられましたら、どうかアドバイスを宜しくお願いします。m(_ _)m
|
|
- 478 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/04/30(水) 20:25:14 ID:glygXEyE
- >>477
ええっ そんなの、隠せるよw
個人の情報なので家族と言えども他の人に教えたら守秘義務違反でしょw
私は実家の母が管理してくれてるので、あずけっぱなし。
結婚後貯めてるものは手元にあるし、旦那にも知らせてあるけど。
結婚前のも言ってもいいけど、実母には言うなといわれているし、あてにする
旦那ではないけど「これくらい買ってもいいよね。あのお金あるんだし」っていう
気持ちが無意識に出ないとも限らないから、自分のため旦那のため黙ってる。
実家がもしないのであれば、貸金庫お勧め。
預けてある額が少額だと無理なところもあるけど。 - 479 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/04/30(水) 20:40:57 ID:wYPUe58F
- >>477
浪費家疑惑って結婚相手としては真っ黒×印なんですけど? - 480 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/04/30(水) 21:21:48 ID:EPO08l52
- 私ももうすぐ既女です。
自分名義の通帳って、結婚したら届け出してダンナの姓に変えなきゃ
ならないなんて、う~!!知らんかったよ!!!
旧姓のままにしていたらどうなるの?? - 481 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/04/30(水) 21:36:34 ID:Fgs26T5d
- >480
給振は戸籍の名前でしなくちゃならないから直ぐ変えてくれと
会社で言われて慌てて謄本持って行って来た
免許証もパスポートも名前を変えてなくて、本人確認に凄く手間取ったよ
10年前でこれだから今はもっと厳しいんじゃないかと思う
旧姓のままの通帳もあったけど、今は何かと本人確認があるから
身分証明と名義が違うと手続き面倒だと思うよ - 482 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/04/30(水) 21:42:33 ID:Sk4YGg2K
- 478さん、早速のレスありがとうございます。
478さんがご実家に預けてある貯金は結婚後の御名字の名義なんでしょうか?
住所変更届けなども提出なさってるのでしょうか?
今日、銀行に電話して旧姓の名義のままでも大丈夫なのかと問い合わせしたら、
「当然、結婚後は名字と住所変更届けを出して下さい。」と言われました。
定期預金だから、満期の通知や、預金残高のお知らせが定期的に郵送されてきます。
入籍後(変更届け出後)、新居にそれが届くと、それを旦那(婚約者)が見たら
(多分それは無いと思うのですが)バレてしまうだろう心配しています。
479さん、レスありがとうございます。
確かに浪費家は結婚相手には×だと思います。
婚約してから、新居の購入の為節約できるか私なりに厳しい目で観察してきました。
やればできる人だと思ったので、入籍することを決めました。
でも念のため、私の貯金はできる限り内緒にしておこうと思います。 - 483 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/04/30(水) 21:52:41 ID:nmCTr02V
- 前のは前で名前代わるたびに新しい通帳にしてる。結婚二回目だから
- 485 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/04/30(水) 22:01:51 ID:yE1jJyij
- 定期の通知は不要ってできるかも。
名義変更はした方が便利だけど、住所はそのままでも平気かと。
定期解約する時に、自分の身分証明ができれば大丈夫。
名前まで旧姓だと、変わった時の証明まで必要になるかもしれないから面倒。
住所だけ違うなら、免許証や、住所票を本人が持って行けば、そんなに大変にはならないと思う。
名義→現姓名
住所→実家(〇〇方 つけておくと、誤配が減るかも) - 486 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/04/30(水) 22:12:28 ID:Sk4YGg2K
- 485さん、レスどうもありがとうございます。
とてもとても参考になりました!
その方法にさせて頂きます。
ご親切に、本当にありがとうございましたm(_ _)m。 - 487 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/01(木) 09:40:08 ID:GndpecXi
- >>485
住所確認って新規口座だけだっけ?
このあいだ実家住所にしておいた定期を下ろそうとした時に
実家も区画整備で地名が変わってて
めっちゃ面倒だった覚えがある - 488 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/01(木) 10:28:08 ID:Zk7iJRwa
- >>485,487
定期預金などは下ろす時も本人確認書類が必要になる。
あいまいさは許されなくなってます。 - 489 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/01(木) 10:50:46 ID:B7VI38rb
- 実家の住所が「実家」である確認書類が必要じゃないかな?
下手に小細工しないほうがいいと思うけど。 - 490 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/01(木) 10:55:10 ID:71wgBwLv
- そうなんですか…。
ではやはり住所変更もして、満期や残高の通知は不要と言う手続きをした方が良いのかなと思います。
- 491 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/01(木) 11:00:21 ID:DKXNXSpR
- >>490
そんなに必死に隠さないと駄目な人と結婚して大丈夫なの?
- 492 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/01(木) 11:06:30 ID:xyo85UWJ
- 節約の様を見守ってたって本当?
浪費と借金癖はセットになりやすいし、
慢性の病気みたいなところあるからおすすめ出来ない。 - 493 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/01(木) 11:51:49 ID:4g3BlIMd
- >>491
に禿同。
>>477さん。
いくらの貯金で満期がいつなのかしりませんけど、
積み立てとかなら、一旦解約して
他の銀行や、郵便局に新しく預けかえるっていうのはどうでしょう?
そしたら、旦那の申告分だけ、名義変更して、普通に満期案内がくれば
おかしくないでしょう。
新しく預けかえるときに、満期案内は不要です!!!って
念をおしておけば、
通帳(証書)もちがうので、隠しやすいでしょ。
まさに隠し金w
- 494 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/01(木) 12:58:49 ID:q/duCUK9
- >>491-492
同意。本当にそう思うよ。
信用できない人と暮らすのか?といいたいくらい警戒心をもたないといけないなんて。
住むところはせめて賃貸にしといたほうがいいと思うけどなあ。 - 495 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/01(木) 13:49:36 ID:s0yT585F
- >>482
>478です。そうです、実家の住所にしています。
名義変更は銀行側から言ってきたよ。
私は転勤が多いため、かなり住所が安定しないので、郵送物は実家に送るようにしてもらってる。
これは本当はいけないのかもしれないけど、名義変更で重要なのは住所じゃなく、
名前なので、とりあえず解約したい時は事前に住所変更手続きをしてもいいので、とにかく名前だけ
変えておいて住所はそのままに、と。
まさに>>485さんが書いてらっしゃるとおり。
でも、住所変更して「通知などは実家に送って欲しい」と言えば送ってくれるんじゃないかな。
そういうのを話すときは、お母様など懇意にしてる銀行があればお母様がいうと話が通りやすい。
預け金額によって対応変えられたりするかもしれないけど…(親子で3千万以上預け金があると
優遇してくれるとかそういうの)
ウチは田舎だからすぐ対処してくれたかもしれない。
私も浪費癖は気になった。どの程度でそう思うのか問題だよね。
貯金が100万しかなかったのか、借金があったのか。
男の人は貯金しよう!って思う人が女性より少ないから、貯金額が少ないだけならまあ改善の
余地はあるけど、借金は問題アリ。お金の苦労は一生辛いと思う。
正直、愛がなくてもお金があったら「まだ」我慢できるけど、愛はあってもお金の苦労が
あったら(真面目に働いても貧乏とか、病気のせいでお金が必要という場合とは違うからね)
かなり惨めなんだよ。これ、正直な話。 - 496 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/01(木) 13:50:01 ID:hghR58hK
- 浪費って、一体なににそんなに浪費するんだい?
趣味?
それとも生活全般? - 510 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/01(木) 16:29:01 ID:71wgBwLv
- 割り込みすみません。
477です。
既婚女性のみなさん、レスありがとうございました。
私が婚約者を浪費家かもと思った理由は、彼の年齢(婚約当時28)、勤続年数(大卒後6年)、
年収(500万以上)から見て、貯金額が少なかったからなんです。
自分が超貯蓄型の人間なので、感覚がズレているのかも知れません(汗)。
私が自分の貯蓄を内緒にしておきたいと思ったのは、病気してどちらかが働けなくなった場合に備えて…
と言うのもそうですが、離婚した場合の当座の蓄えに…と言う利己的な理由も多分に有ります。
こんな自分勝手な私の質問で手間をとらせてしまい、すみませんでした。
でもさすがに既婚女性の方の御意見は格段に参考になりますので、
貴重なスレを見つけられて本当に良かったです。 - 523 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/05/01(木) 22:49:40 ID:Chq7n+sO
- >510
〆たみたいだけど…離婚する可能性を考えながら結婚するって、変じゃない?
結婚した後で、今まで知らなかった性格が見えてきてもう一緒には
いられなくて離婚、とかならわかるけど。
そんな心配しないで、一生添い遂げられると思える相手を見つけた方がいいと思う。
|
コメント
>>523は立派だけれど綺麗事だと思う
「この人なら信頼できるの、一生添い遂げられる人見つけたの、だから預金も全部教えるね☆」
とか思い込んでその結果痛い目を見た先人たちがたくさんいるんだから
万が一の可能性を考えるのも大事じゃないのかなぁ
離婚も頭に置いた上での結婚、何がいけないんだ?
私はそれをしなかったが、貯金はしっかり隠しておいたよ。平気で「貯金あるし、なくなっても親が金持ちなんだから親に仕送りして貰えばいいじゃん?」とかいう相手だったからね。カルチャーの差もあるだろうし、スルーして結婚しちゃったけどさ。結婚後も別口座をお互いに持ってたから隠し通したよ。離婚する時に全部報告しなきゃいけなくてバレたけどw
女性は結婚&離婚で名字変わる可能性が高いから、
実印も銀行印も名字じゃなく名前で作るのオススメ。
※1
欧米では結婚時に離婚時の財産分与についても取り決めておく人結構いるみたいだよね。あとイスラム圏でも。
浪費癖を疑う理由が、年収の割りに貯金額が少ないって・・・・
どれぐらいだったんだろう?
実家住まいの奴に「少ない」って言われたことあるけど、一人暮らししてから言いやがれって思ったことある。
旦那さんになる人も貯金額少な目に申告してるんじゃないのかね?報告者と同じように隠し口座持ってるとかさ。
お互いに、最低限の隠し事はあって当然でしょ。
借金を隠すのはアウトだけど、自分の貯金を隠しても別に。
「貯金まですべてひけらかすのが結婚!!」て意味わからん
女性は罪悪感もなく隠し事できてすごいですね。尊敬します^^
結婚前の資産は離婚の時には共有にならないから普通に隠しといて大丈夫だよ
差し押さえくるくらいなら先に名義変更しとかないと無理だけど
あてにされるのが嫌なだけなら黙っておけばいい
流石に銀行書類を旦那があけないでしょ
※4
実家住まいと一人暮らしじゃ全然違うよね
私の夫(10歳上)も私より貯金額少なかったけど
一人暮らし歴が長いし、そんなもんだよねーって思ってた
>>523の
「離婚する可能性を考えながら結婚するって、変」を読んで
やっぱり普通の人の考え方ってこうなのかしらって思った
両親が離婚してる自分としては当たり前の考え方だった
もちろん、「そんな心配しないで、一生添い遂げられると思える相手」だと信じて
夫とは結婚を決めたけど、未来のことは誰にも分からないと思うし
そういえば結婚して1年経つけど名義変更してないや…
面倒だから新しい口座作ろうかな
ところで、ここで報告者さんの言動を肯定してる人達って、
夫が独自に家計とは別の口座や貯金を持ってても、
やましい目的じゃなければOKなんだよな?
ずいぶん「結婚」というものが綿アメ並みに
軽い世の中になったんだなと感じるレスがちらほらと。
やっぱ芸能人とかの影響なのかね?
あたりまえじゃん、結婚前の財産と結婚後の共有財産は別物。
何かのためにとっておくって言うのは、男女関係なくそうだろうよ。
あと、結婚前から離婚云々もそう。いろんな場面を想定して
自衛するのも当然だろうよ。いざ結婚したら、今まで見えなかった
ことが見えてきて、実は相手(親族含む)が凄いエネだったってこともあるだろうよ。
今はエネmeする時代じゃないしな。 そのための保険だ>隠し財産
貯蓄意識がなかったってだけじゃないのかなあ…
男性なら一人暮らしで弁当作る習慣もないだろうし
あんがい男性側はしまりやの彼女がいいのかもね
>>ところで、ここで報告者さんの言動を肯定してる人達って、
夫が独自に家計とは別の口座や貯金を持ってても、
やましい目的じゃなければOKなんだよな?
結婚前のものなら(借金以外)文句のつけようがないでしょ。
「結婚前の貯金でも結婚したら夫婦の財産!!」と思ってる人なら文句言うかもだけど、ここずっと見てたら自分はそんな認識微塵ももたんわ。
※10
独身時代の分は気にならないよ。
結婚後に自分の取り分からコツコツ貯めてるのも別にかまわない。
共有分から掠め取ってたら許さないけどw
イギリスかどっかでは結婚する時に離婚した時財産等はどうするかっていう契約書みたいなものを予め書いたりするみたいだし、離婚の可能性を考えるのは不自然じゃない気がする。
相談者さんは超現実的な人なんだろうな。
マリッジブルーってわけではないのかね?
離婚する可能性を視野に入れて結婚するのは良くも悪くも普通だと思う。
ただ、この人の書き方だと離婚することを前提として結婚するみたいにみえるんだよね。
それは違うんじゃないかな、と思うわ。
離婚しなくても「何かあったときのため。自分の為だけじゃなく、こども、配偶者、その親のため」に隠し財産持ってる人は結構多いよ。
婚約者の方も案外本当の貯蓄額より少な目に申告してるんじゃないかなぁ。
「女が貯金隠していても許されるなら男が借金隠して結婚しても許されるよね^^」
なんていうやつが出てくるのでは、とふと思った。
わざわざ相談する事かよ
言われてるけど
「相談者に結婚前の貯金もガッチリ握られそうで怖い」と思った婚約者の偽装申告だったりw
勤続年数6年の若者じゃあそんなに貯金なくても不思議じゃないとおもう。
住んでる場所に実家かひとり暮らしか、趣味はなにかとかいろいろあるだろうけど。
そもそも浪費家だったら、貯金は皆無で借金があるんじゃないの?
俺も婚約者の貯蓄が少なくて浪費家っぽかったら自衛のために
給料の一部を別口座に入金してもらうように会社に頼もう
複数ある口座の中の、あまり使ってなかったひとつだけは、
結婚後半年くらい届を出さずに旧姓のまま置いておいた。
年度途中に結婚し、旧姓名義で還付があるような場合、
口座の名義が変わると困るらしいとネットで調べてあったので。
夫がめっちゃ貯金してて
家の頭金に自分の結婚前の貯金は出したくないと言っても問題ないんだよな?
まぁ平等といえば平等だわな。
米10
うちの旦那は独身時代にけっこう貯め込んでたようで
趣味に関する高額な物はそこから出して買ってる
結婚前に旦那が努力して築いた財産だから私が口出す権利はないし
家族の生活に影響も無いから放置してるよ
結婚後に給与やボーナスちょろまかしてそれやったらアウトだけどね
別に名義はそのままでいいと思うんだけど。
っていうか、旧姓のままの通帳に入れておけば、結婚前の資産だってわかるから、
離婚する時に分与の対象から外すことが確実に出来るから。
っつか、ほんとそれなら結婚しなければいいのにと思う。そんな人と結婚したいのかな。
※20の言ってることだったりしてな
旦那が結婚前の貯金隠しても平気かってズレた指摘する奴いるけど、当然OKに決まってるじゃん。自分に関係ない個人の貯金なんだからさ。
実際妻の結婚前の貯金当て込んで旦那の私物買うのに使いたいとか旦那の実家のリフォームのたしにするとか言い出す話を良く聞くから隠しとこうって考えになるんだよ。
逆に聞くけど自分の結婚前の貯金を勝手に妻の服とかバックに使われたりして平気なの?
「じゃあもし旦那が貯金を内緒にしてても平気なんだよな?!文句言わないんだよな!?」って言ってる奴必死すぎwww
お互い文句言う権利はないよねーって話をしてるのがわからないのか?
「それとこれとは別!!女性様は隠し事してもいいけど野郎の隠し事は許さない!!プンピー!!」っていうのを期待してんの??www
※29
今の世の中、本気でそう言い出しそうな女性様()が多いんだよ。
女は「将来、失業したときとか子供の進学や万一の病気や怪我に備えて」貯金を隠すけど
男は「将来贅沢したいし、趣味のものを買いたいから」貯金を隠す
ってパターンが多い気がする。
これ男の方も女を信用してなくて少なめに貯金額言ってたんだとしたらうけるなぁw
※30
確かにそれは否定できないけど、この場でそう言う女を探すのは、まんま場違いかと…
散々「結婚前の貯金は個人の財産だから」って記事を見てきてるんだから。
このブログには少なくともそういう馬鹿は近寄らないと思う。
そうであってほしいと思う。
相手が難ありっぽいのに結婚したがるのは相手が好きだから
であって、別に安定を求めて結婚って訳でもないからかな
結婚する前から離婚の可能性を考えてるのは冷静でしっかりしてると思うよ
自分は独身時代現金としてはほとんど貯まってなかったが
養老保険だの個人年金だの強制貯金ばっかりに回してたから
だって定期で置いといても何の旨味もないんだもん…保険なら控除あるし
浪費じゃなくて運用してる可能性もあるんじゃなかろうか
結婚前の貯金は自分のものじゃないの?
>>510を読む限り、別に浪費家ってほどじゃない気がするなあ
お金に無頓着ではあるみたいだけど、
派手な品物を買ってたり、お金のかかる趣味を持っているわけじゃないんだし。
でも、いざという時に備えるのはアリだろうね。
そうそう、郵便局に関しては名義変更もそんなに難しくなかったよ。
結婚して十年でやっと名義変更したけど、免許書以外必要なかった。
自分であることを証明するために、旧姓のパスポートや実家が前住所になっている住民票まで用意してたのにw
※24
もちろん良いよ
本人が出す気なら出せば良いし、その気が無かったら出さなきゃいい
自分が買ったときは、夫は預金が50万位で出さなかったよ。
妻が結婚前の預金から500出したけど、その後の返済計画を考えてのことだし。
気にならなかったけどな
※37
独身ならともかく結婚しても金に無頓着じゃ困るぜよ
「結婚前の貯金は個人の財産」と言ってる馬鹿は正気か
その理屈は
結婚に際してかかる費用、結婚後の資金、蓄えなどに【全く双方の結婚前の貯金を使わない】場合にしか通用しないだろ。
そしてそんなことはまずない。じゃなきゃ結婚などできない。
そもそも、そうなる可能性があると思ってるからこそ女が貯金を隠すんだろ?
ここの目欄の連中は一からすべて結婚資金及び結婚後の資金を積み立て、それ以外の両者のお金にはまったく手をつけないでやってきたのか?
>>523は無いわ、と思ったら米欄でも否定されてるようで良かった。
離婚するときのことも想定しておかないと後でばたばたするだけだし、
備え有れば憂い無しで何らかの保険をかけておくのは良いことだ。
523は理想論というか「愛してるなら相手を信じなきゃ」で突っ走ってる
ロマンチックラブイデオロギーの匂いがして気持ちが悪い。
結婚時も離婚時も、こういった合理性のない感情的な理想論唱える人は
実際行動する人にとっては目の上のたんこぶにしかならねえだろうな。
※40こそ正気か?
>>結婚に際してかかる費用、結婚後の資金、蓄えなどに【全く双方の結婚前の貯金を使わない】場合にしか通用しないだろ。
→そんなことはない
普通に話し合って双方がどのぐらい出すか決めてるんだろ。
もしかしたら片方が全部もつ場合もあるだろうし、双方同じかもしれない。
だからといって「結婚費用出したから貯金は共通財産ね!」は飛躍しすぎ。
その理屈でいうと「俺貯金ないから結婚費用はお前もちね!つまりお前の貯金は夫婦のもの!」ってことにならないか?
※42
共有財産などと誰が言ったの
話し合うに際して嘘をつく事になるわけだろ、と言ってる。
>「結婚前の貯金は個人の財産」と言ってる馬鹿は正気か
※40は法律に喧嘩を売っているようです
※40
>「結婚前の貯金は個人の財産」と言ってる馬鹿は正気か
>その理屈は結婚に際してかかる費用、結婚後の資金、蓄えなどに【全く双方の結婚前の貯金を使わない】場合にしか通用しない
民法では確か「離婚時には結婚前の貯金は財産分与の対象とならな」いんじゃなかったか。
そこから考えると、民法は結婚前の貯金は個人の財産と定めてるんじゃねえの。
それより結婚時・結婚後に夫婦双方の貯金を双方の意思によって使用しただけで
何故「結婚前の貯金は夫婦のものである」という結論に繋がるのかがさっぱり分からん。
個人が夫婦のために貯金を崩したところでそれはその個人の意思であって、
自身の財産を自身の意思で使用したってだけの事なんだが。夫婦のものって何で?
この相談者の女性が貯金額を隠すのも「夫婦の財産になる」からではなく
自分の貯金を当てにして浪費をされたら困るからってだけじゃねえの?
これも「結婚前の貯金は夫婦のもの」という認識があるからこその
行動だとはいえないんじゃないか。正直お前の論理展開の仕方は飛躍していると思う。
「結婚式の費用50万円出してやっただろ!!だからお前の貯金200万円は俺にも権利がある!!それで俺の実家をリフォームする!!」
それなんてエネミーwww
※45
誰も共有財産などと言ってないし、民法くらい知ってるわw
そんなこと問題になってないだろ。
>それより結婚時・結婚後に夫婦双方の貯金を双方の意思によって使用
ここに際して、女が男に嘘をつくのは問題ないのかと言っている。
まあ確かに法律の問題じゃないよな。
そんなこと言い出したら結婚後の夫の稼ぎも固有財産だけど、
固有財産だから妻には一切渡さないとはいえないもんな。
嘘をついてて何か問題が?
借金ならまだしも。
「貯金がないから結婚費用出してよ」って一円も出さずに相手の金をあてにして豪華な結婚式あげたりとかなら人格は疑うけど、それとは話が違うよな?
二人の信用って話なら問題かもしれないが、あとから貯金額が判明して「もしものときのために隠してたんだ」って言われたらむしろ惚れなおす。
実は相手も隠してるかもなw
まとめブログのコメント欄で議論www
議論は別にいいんじゃない?毎度のことだし。
アドバイスは不毛だなぁと思うけど。
※49
嘘をついて問題ないなら、
結婚資金や結婚生活の蓄えを出したくないという理由で「貯金はありません」というのもOKになるのか?
>二人の信用って話なら問題
じっさいこの投稿者は、男が浪費している場面をみていないにもかかわらず、
貯金額と年齢、収入のみから判断して浪費癖があると疑ってるんだから信用問題だろ。
※53
双方がそれで納得したなら別にいいだろ。
「生活のために結婚前の貯金は出さないよ」のどこに問題が?
「生活のために自分の稼ぎは出さないよ」なら問題だけどさ。
「(家の新築とかで)貯金を自分も出すから君も出して」とかは話し合いでしょ。
そのうえで
「自分は出したくないから君も出さなくていい」
となったなら何の問題もない。
結婚してから貯めた貯金を使えばいい。
「自分も出すんだから君も出してよ!!」「自分は出したくないから君が出してよ!」(片方のみが負担)って話は出来ないと思う。法律でもモラルとしても。
結婚前のまだ他人のときに金銭面で信用できない人に貯金額教えるより、結婚してから頃合いを見てから、でも良いだろ。
それが数十年後でも。
つか「もしものときのために貯金を隠していたの」って嫁に言われて「僕に結婚前の貯金を使わせないためか!?ずるい!!プンピー!!」って怒るのか?wwwどんだけ情けない旦那なんだよw
※54
双方が納得する前に隠してるじゃん、って話だが。日本語読めないのか?
極端な例を挙げていけばキリがないけど、このケースにおいてどこに問題があるの。
「貯金のない相手に対して自分の貯金を少なく言う」と「結婚後、貯金がないと嘘をついて引っ越しの費用などをすべて出させる」を同じだと思ってるのなら大間違いだと思うよ。
どう違うかは自分で考えて。
※55
「あたし貯金50万円しかないの(本当は500万円あるけど)」
「別に貯金50万円の君でいいよ結婚しよう」
のどこに問題があるの?
※57
「じゃあ君が50万しかないなら、僕が式の費用と新居の費用をもとう」
「(少なく申告しといてよかったww)」
※58
相手に貯金がないから無理だろ…
※59
構造上の問題とこのケース特有の問題を混同するなよ
この話は
●相手に貯金がない
●相手はもしかしたら浪費家かも
●自分の貯金を少なく申告
の話でしょ?
どれかすっ飛ばして話してない?
どんな場合においても正直に申告しないことが許されるわけじゃない。
けどこの場合は多いにアリだ、という話をしている。
※61
一番目は「ない」ではなく「少ない」。
そして貯金が「少ない」ことは問題ではない。
なぜなら少なかろうが多かろうが、話し合いの結果双方の負担を決めるのは同じだから。
二番目は女側の推測にしかすぎない。
三番目は、それを指摘することで何が問題になるのかわからない。
※60
すべてのケースをあてはめようとすんなよ。
※欄なんだからこの記事をベースに話すのは普通だろ。
むしろ他を引っ張り出す意味がわからん。
男のほうの貯金をあてにする場合とか、問題が何もないのに隠すとかはそりゃルール違反だろうが。
そんな話をもちだしたらケースバイケースって結論になってしまう。
※63
別に
男「君が50万しかないなら、僕にもあまり貯金はないけど、できるだけ負担しよう」
でもいいんだよ。構造はまったく同じだから。
で、このケースにおいて問題が確かに「ある」ためにルール違反では「ない」ことはどこからわかるの?
勤続年数と収入に鑑みて男の貯金が少ない、だから浪費家なのではないかというのは、
複数ありうる要因に対してその一つを恣意的に選び取ってるんだから、女側の推測だよな?
収入に比べて貯金が少ないって言ってるけど最初から年収500万だったとでもいうの?
新卒にそんな気前のいい企業はないんじゃないか。
もしそうなら6年間昇給無しだったことになるね。離婚を考えてもいいかもね。
先に離婚されるかもしれないが。
もうそうなってしまったら「ケースバイケースだよねー」以外のどこに辿り着けるというんだ。
「ルール違反がないならあり」だし「ルール違反があるならなし」だし、ルールは夫婦それぞれだし。
ただこのケースにおいては「多分大丈夫じゃね」ってことだろ。
見てきたわけじゃないんだから悪くともどうとでもとれる。
もしかしたら男に借金があるかもとか。
※66
何が言いたいのかよくわからんけど
女の行為が正当だと断言できるわけじゃないけど、正当である可能性があるとはいえるってこと?
結局ケースバイケースってことさ
「女が○○を隠しているかもしれない」「男が○●かも」とか言い出したらキリがないうえに真実なんて永遠にわからない。
「女が貯金額言わないのはずるい」の気持ちもわかる。
男の貯金をあてにしてたりな。
この記事はそうではないと見受けたから「理由あって貯金額を言わないのは別に悪くない」と主張してみたが、相手の貯金をあてにするのは男女問わず無理。
「浪費家だとか貯金が少ないとかいうのは女の言い掛かり」と思うかもしれないが、誰でも慎重になるのは悪くはない。
※68
慎重になるのが悪いのではなく、
慎重になった結果、結婚生活に関する夫婦の話し合いに(嘘をついたことに起因する)非対称性が生じるのが問題だと言っているのだが。
そして慎重になることに明白な正当性が与えられているならともかく、このケースにおいてはそうではない。
問題は結婚時年収500万円は6年間で何千万円貯金してないといけないと思うの?
仮に一人暮らしだとして。
あの~ 「オマエ 論点が違うだろ!」って言われそうだけど、
話し合ってる内容よりも以下の文章の方が数倍引っ掛かるんだけど。
⇒私が自分の貯蓄を内緒にしておきたいと思ったのは、
・病気してどちらかが働けなくなった場合に備えて…
・離婚した場合の当座の蓄えに…
と言う利己的な理由も多分に有ります。」
今どきの女性ってこんなんなの?
「付き合っているうちにいろんな点で相手が浪費家ではないかと不安になったので貯金額を少なく申告」ってそこまでいけないことか?
男女逆でもありだろ。
まぁ、ばれたときに嫌われるかもしれないってリスクはこの女がしょっているんだし。
嫌いになるかならないかは男の自由。
この男だって貯金額少なく申告してないとは言い切れないだろ。
ていうかどっかで「残念な人」って言われた奴がまたまぎれてないかwww
まぁ「少ない」って女の主観だからなー。本当はいくらぐらいなんだろうな。
当然女より少ないか同額ぐらいと勝手に思ってたんだけど「貯金3千万円しかないの?!月々カツカツで暮らしてればもっと貯まってるはず!!少ない!!私は安月給だから頑張って200万円よ!!」みたいなのだったら笑うしかない。
嫁の貯金額を知って急に浪費家になったり
嫁の貯金を自分の実家のリフォームに当て込んだり
婚約者の貯金を自分のものにしようとしたり
そういう相談が時々あるようなところだからな。
仕方ない。
世間一般の女性と同一にはしないほうがいい。
この女ばかだねえ
浪費家なんかなおらんて
俺の娘は来年結婚するんだが、
「これは離婚した場合の当座の蓄え。お願い彼には内緒で持ってて」って面と向って言われたら、
・・・・・親の立場で考えて、アンタならどうする?
そんな相手とは最初から結婚するな
そんなので手を打つしかないほど不自由してるのかと
貯金が(この女視点で)少ないだけで「そんなの」呼ばわりなのかw
自分の娘の結婚相手が貯金を隠して挙式費用やら新居費用の大部分を娘に払わせてたのがわかったら
一生そいつのことは信用しないだろうな
父親にそんなみっともない相談されるようなのは立派に「そんなの」だろう
少ないだけ、ではぜんぜんない
生粋の貯蓄家の男はそもそも女性と知り合わないよ
ソースは就職して5年で1200万貯めた俺
黙って隠すんじゃなくて、お互い結婚前の貯金を公開してそれぞれが自分だけに使うことを提案すればいいじゃない。
相手の金は吐かせて自分だけ自己保身に隠しとくってのがフェアじゃない
※81
フェアじゃない
→浪費家の疑いがあるんだからしょうがないでしょ
それは憶測で一方的に疑ってるだけじゃん
→リスク管理をするのは悪い事じゃないでしょ
リスク管理のためにフェアじゃないことしてもいいの?
→結婚は理想論だけじゃできないのよ、お子ちゃま
いやだから、同じリスク管理するのでもフェアな手段もとりうるでしょ
→だって相手がまともならともかく、浪費家の疑いがあるんだからしょうがないじゃない
いや、だからそれは憶測じゃん・・・
以下無限ループ
借金隠すわけじゃないんだし、隠しときゃいいじゃん。
「少なめに申告」ってだけで、どこにも「結婚費用を相手にたかる」なんて書いてない。
「超貯蓄型」で定期預金してるような女なら、貯蓄少な目の男の2~3倍ためてることも多いよ。
旦那が浪費家なら「隠してて良かった」ってなるし、
結婚して倹約家になったら病気のときでも家の頭金でも使えばいい。
妻の鑑っていわれてる山内一豊の妻だって、生活苦しいのに金隠してたじゃないか。
まあ、※84の貯金が少ないことだけは分かったw
※85
ふーん。で、キミは何千万貯金があるの?
証拠ないじゃんw
って小学生かよwww「何時何分地球が何回まわったときー!!」レベルじゃんwww
まぁ、当事者にしかわからない難しいことなんだよ。
すべてにあてはまる結論なんて出ない。
山内一豊と千代を思い出した。
相手に黙ってもしもの金を持つというのは、自立した家庭を育む上で有効なんじゃないかなぁ。
隠し財産で浮気したり、相手を思いやらずに自分だけ極端な贅沢生活するような奴は駄目だけど。
隠すこと自体は別にいいと思う
けど
これ、女の立場の話を先に見てなくて
男女逆だったら醜い生き物が大騒ぎして
「器が小さい」だの、
「奥さんを信じてないの?」だの
ひどいことになったんだろうねw
お前だよ、醜い生き物!
4年前に結婚して姓が変わったけど、
銀行口座の名義・住所変更したのって給料振り込みの口座だけだわw
定期とかセットしないでサブとして使ってるから困った事は一度もない。
つか、年齢職業の割に貯金が少ないって、その相手が趣味(notギャンブル)にお金をかけてた、とは思わないのかな?
車やバイク、電化製品、スポーツ用品とかさ。
2人のためならともかく、本人が利己的な理由も多分にあるって後ろめたく感じてるくらいなんだから
妻の鑑だなんだと美談に持ってくのは無理がある。
良い悪いは別にして、相手には申告させていて自分だけ隠していたのが発覚したら
決定的に夫婦間の信頼関係を損なうこともありえる。
なんたって理由が離婚後の蓄えなんだし。
まあ人によって捉え方は色々だから、どうとも思われないこともあるだろうけど、
自分が問題ないと感じたからといって誰もがそうだと決め付けるのは危険。
>90
それって女から見れば正に「浪費」なんじゃなかろうか・・・・・・
俺も結婚時に「フィギュア代は月に一万円まで」とか言われたし
「浪費」かどうかは相手の価値観次第だからなぁ・・・・・・
正直、この女はクズなんだよね。
子供ができたら離婚して、子供引きとって男から金をもらって
生活しようというのがアリアリ。
具体的に相手と自分の貯金額も収入も言わなければ、
結婚したらニートになるのかも言わない。(どーせニートになるんだろう)
実際、そういうクズ女をたくさん見てきた。
口グセが「旦那、早く死なねーかなあ。保険はいるし自由になるし。」だって。
女を擁護する人は男の立場になって見る能力を磨くといいよ。
自立した家庭を育むって何だwww
なんだただの女叩き厨か
※71
女に限定した話じゃないよ。
金がないってのは首がないってのと一緒だからな。
仮に男が嫁に給与口座を嫁に預けた状態で
喧嘩して、兵糧攻め食らったらあっという間に
旦那側が干上がるだろうよ?
書き込み主の文章じゃ、本当に婚約者が浪費家なのかも分らない。
もしかしたらデート代に消えた可能性もある。
なんでもいいから理由をつけて、婚前の預金を隠しておきたいだけなんだろうな。
(善し悪しは状況と相手によって変わるから判断できないけど)
相手に対して妙に上から目線なのも気になるし、
結婚しない方が、相手の男性にとっていいかもしれないと思ってしまった。
女「自分の金は渡したくないので隠します」
男「貯金はほどほどにしているけど女に金額見せます」
結論
女はクズ
男はバカ
結婚したら女が金むしりとって離婚するだけ。
チーン
また米欄で男女厨が発狂しているようだな。
うぜぇ
>>93
が怖すぎる。
この女がいつ子どもが出来たら離婚して養育費で暮らそうとか書いているんだ?
結婚したらニートになるようなことをどこで匂わせているんだ?
妄想に捕りつかれて勝手に相談者のイメージを作り上げて、一人で女を罵倒している。
男から見てもヤベェよ
キ○ガイの域に入ってんだろ
こうゆう奴らって実社会じゃどうゆうポジションにいるんだ?
たぶん男は浪費家って訳じゃなくこの女を警戒して貯金隠してるだけだろ
「超貯蓄型」なんて言えば聞こえはいいが要するに「どケチ」ってことだろうが
ここまでの付き合いでも割り勘とかじゃなくて一方的にたかられることが多かったんだろうよ
居住形態で実家か賃貸か 車ありなしかで貯蓄ってずいぶん違うからな
浪費家かどうか一概には言えない。
男に金持たすとロクなことないから
大体給料の2パーくらいこずかい渡してあとは管理しないとね。
※75
私が結婚したときは母親のほうから独身時代の貯金はある程度隠しておけと言われたよ。
女は出産なんかで収入が無くなることもあるから、もしものために持っておけって。
(離婚した場合のことも含めてね)
両親は仲良いしなんでそんなことをと思ったけど、
実際産休育休の時でも自分の裁量で使えるお金があるというのは心強かった。
自分で言い出すくらいしっかりした娘だと思うけどね。
米89
いろいろな2ちゃんまとめサイトを見ているが、
ここは比較的「女はやってもいいけど男は駄目」
みたいな性別におけるダブルスタンダードをやる「醜い生き物」とやらは少ない。
むしろ他サイト()の方が酷い。
女がやると叩くのに男だとスルーというのが当たり前の風潮になっているな。
君のようにそれをいさめる米が出てきても、
その米すら罵倒する「醜い生き物」がうじゃうじゃと湧き出てくる。
比較的穏やかな人が多くて居心地良かったんだけどな、ここ
俺もここの※欄好きだったんだけどなー
女叩きやりたいなら他あたってくれマジで。
結婚前の貯金は夫に言うなって教えてくれる既婚女性って多い。
母もそうだった
それなりに痛い目にあってきたんだろうな。。。
※104
あの・・・・・・その眼鏡どうも、煤けて色がついちゃってますよ?
※104
でもさ、この女、相手のことを信用してないじゃん。
というか、はなから悪人扱いしているじゃん。
それに同調しているレスやコメは異常。
スレの人間は、男と話しあえ、誤解を解け、というべきだが
女に同調して男は全面的に悪いんだろ?
コメもこの女が証拠もないのに異常だという可能性を否定して
男が悪いだ。
あんたの居心地いいって何?
結婚相手を信じられないクズが結婚相手を責めて弾圧するのが気持いいの?w
笑えるね。
89はどうかしてると思うけど、
ここは圧倒的に男に厳しく女に甘いサイトだろー。
それが悪いわけじゃなくて、まあ子育てってことで
鬼女が多数派なんだから。
※104
※106をみなよ
男はちゃんと申告し、夫婦でそれを結婚資金と夫婦生活に使うべき
女はそうしなくともよい なぜなら男は碌な金の使い方をしないから
こういう考え方がまかり通っている掲示板なんですよ?
毎月これくらい貯金してるよって婚約者に伝えちゃってるわww
これヤバイの?
毎月貯金額×勤続月数で大体わかっちゃうよね・・
私の言ったことすぐ忘れるような人だけど、なぜかこの事は覚えてい
隠さなくても、これは自分のもしものときのお金だからね、って言えばその金を当てにするようなことないんじゃね。
逆にそう言ってても手を付けようとしてくるような男はちゃんと見極めて避けないと。
何でもかんでも結婚できりゃいいってわけじゃないだろうに。
※104
お前にはどんな世界が見えてるんだ
以前「妻がへそくりしてました、見つけたので家族サービスに使いました」というスレがあったとき、
「女のへそくりはいいへそくりに決まってる、勝手に使うなんて犯罪」という米の大合唱で唖然とした記憶があるな。
米109
いや
女に甘くはないよ
夫、姑、泥ママといった「自分たち以外のカテゴリーの人間」に対して徹底的に厳しいサイトだよ
男、女、での対比のうえで相対的に女に甘いという話だろう
どんな女にも甘いかどうかではない
男に交際費は全部払え
職場では給料は男女平等にしろ
結婚するときは貯金していろ
実家に住んでいたらマザコン
ばかじゃねえの?
男に貯金していて星ならてめえ等も金出せよ
男も貯金ぐらい自分の意思でしておけよ。
どう考えてもこのケースでは女に糞甘いコメが多い。
この女の発言から異臭を発しているにもかかわらず。
自分の意志でした額が気に入らないって話だろ
女が自分では稼ぎもできない、貯金できないくせに
結婚したら財布のひもを握ろうと当然と思うのが理解出来ない
第一世の中の消費物も女向け多いし無駄遣いで貯金できねえのお前らだろうと
男の貯金額の方が多ければ二人で使う。
女の方が多ければ隠せ。
男が多く払うのは当り前。
共通財布にしろよ。
お互いが一定の額を毎月入金。
あとは自由。
結婚前の預金も当然自由。
産休育休のときだけ男が全部負担。
あとは給与格差拡がっても関係なし。
米104
なんでこんな「女はいいけど、男は駄目」のダブスタ全開のスレでこのレスしようと思ったんだ
※122
それが一番正しい
女にとっての五分五分負担は”女七分男三分”に見えるみたいだけど
横レスですが、
477は
「何となく婚約者が浪費家なのでは…?と気になることがしばしばあったから、
(中略)万一離婚した時や、どちらかが病気になった時に備えて、
保険として隠しておきたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?」
また510において、
「私が自分の貯蓄を内緒にしておきたいと思ったのは、(中略)離婚した場合の当座の蓄えに…と言う利己的な理由も多分に有ります」
よく考えてみて。
これってあくまで「・・・なのでは…?」と書いてある様に、477の憶測を基にした相談ですよね。
俺に限っては、嫁さんが自分だけのへそくり持ってても構わないけど、
477の様に、婚約中だっていうのに、「離婚した時のお金」って考えには賛成できないな。
523で言われてる、
「そんな心配しないで、一生添い遂げられると思える相手を見つけた方がいいと思う。」
この一行に尽きると思う。
122だと今度はたくさん稼いでるのに男ズルいってなるんだよ
自分が得だ損だじゃなくて、夫婦間では結果的にどっちが多く稼いで多く使っても得も損もない、
夫婦は二人で一単位だって思えるような男を見つけられない限り幸せにはなれないよ
※125
っていうか、あらぬ推測と妄想でゴミ扱いされた男が可哀想。
相談内容からして、ゴミなのは女そのもの。
だから女に結婚するなというのは正しい。
この女、結婚直後から弁当とか旦那の食事に毒物混ぜて
早死にさせると思う。
この女はゴミだが妄想キティは127
計算高い女=しっかりしている 現実的
計算高い男=ケチ 器が小さい
これが女のデフォですから
結婚も自分が幸せになるために相手を利用するだけ
相手を幸せにするつもりも毛頭ない
もうちっとマシな人間性持ってくれ
81と126が正解
自分が貯金額少なく教えてるのに、どうして男のほうは正直に話してると思うんだ?
今時年収が500万超えてたら、金目当てなんじゃないかと心配になるだろ。
特に相手が金の心配ばかりするような奴なら年収も貯金額も少なく教えるだろうね。
が、忙しくて給料高い仕事ほど金で物事解決するから実際に貯金が少なくても何とも言えんな。
商社級のセールスマンとかなら豪遊するのも、ある意味仕事のうちだったりするし。
あるいは奨学金まとめて返済したとかな。
二十代で500万越えは今どき成功者のほうだと思う。
その収入の全てを結婚した自分への報酬と思う嫁、育てた自分の報酬と思う姑。
争って潰し合え
離婚しなくても相手が死んじゃうかもしれないし、備えとして独身時代に貯めたまとまったお金は手を出せないようにしておくのは正しいと思う。
そんな一人で頑張るなよ
死んじゃったときのためには保険に入れって。
二十代で貯金が趣味な男なんて魅力ないよね
女がずっといなけりゃ勝手にたmるだろうけど
*129
>計算高い女=しっかりしている 現実的
>計算高い男=ケチ 器が小さい
>これが女のデフォですから
>結婚も自分が幸せになるために相手を利用するだけ
>相手を幸せにするつもりも毛頭ない
>もうちっとマシな人間性持ってくれ
すばらしい!
みごとにマトメてるなw
上の話が男女逆だったら・・・
ものすごく叩かれるのにねw
鬼女を見てると結婚する気ゼロになるわ
旦那が哀れwww
遺産とかが入る場合でも
妻側の時は「それは完全に個人のものです」
夫側は「家族のために使うべき。自分のものだけと思うのは
結婚している自覚がない幼稚な男!」扱いだからね
どこまでこいつらって人間としての品性がないんだろう
そんなに女叩きがしたいなら恋愛冷めた引いたまとめとか行けよ。
妄想ばっかwww
妄想で最低女を作り上げて叩くなんて疲れるだけだろ
自衛手段を考えているだけしっかりした奥さんだと思うよ
ただ131でお互い死ぬまで牽制しあう方が面白い
男女厨が吼えてた…
女叩きではなくてクズ人間叩き
たまたまクズ人間が女ばっかなだけだよ
×たまたまクズ人間が女ばっか
○たまたま知ってる女または家族がクズ女ばっか
まずその気持ち悪い妄想をやめろ
女擁護は嫌いだけど妄想女叩きはより気持ち悪い
自分の貯金を家族であれ自分以外に正直に教えるなんて男女問わず馬鹿。
親でも我が子でも少し少なめに言ったほうがいいよ。
万一のときにはケチらずに出す覚悟と。
「離婚したら…」とかは墓までその思いは持っていくべきだけど、普通に男女問わずある。
どちらが原因になるかはわからんしな。
俺の新婚当時も絶対に口には出さないが、お互いにあったと思うよ。
死んだらもらえる保険に入ってるからと言って死んでほしいなんて思ってないのと同じ。
まさか、よほど高額でもないのに「死亡保険に入れだなんて、俺に死んでほしいってのか!?」ってファビョる馬鹿はここにはいないだろw
※143
自分で視野が狭いな~って気づかない?
気づかないならそのまま社会に出ないでくれ
程度の低い口喧嘩してんじゃないよ
男女共に、もしものときのために虎の子は作っておいたほうがイイネ
男は作るなろくなことに使わない
※147
社会に出たから女はクズばっかってわかってんじゃないの?
逆に社会にも出てない女は未だに現実も知らず楽することしか考えないね
一応言っておくけど
「社会」=「2ちゃんねる」ではないですよ^^;
あいかわらずここの人達は延々と妄想男叩きに邁進中だなあ
「気がするので」ワラタ
これで女が擁護される理由がわからないわ
女にとっては当然なんだろうけど
※151
凶悪犯罪者がほぼ男なのはどうしてだろうね
社会って色々な事が起こる現実世界の事だよ
あなたに都合のいい事しかないネットの事じゃないよ
※153
※145
○ほぼ男
×ほぼ全員男
※156
凶悪犯(murder, rob, arson, rape)のことなら、そもそも女には身体能力的にこれらの犯罪は難しいですよ?
誰がどちらサイドの意見とか、男がどーの・女がどーのとか全く解らないけど、
これだけは言える。
ヒマ人間の言い合い。
相談者なんてココ絶対に見てないと思う。
完璧に暇つぶしの為の※だもん。
男女関係なくへそくりの是非についての議論なら興味あったのに、荒れてる・・・。
へそくりの目的が何であれ、資産取得が結婚前後のいずれにせよ、
夫婦共同の資産として秘密を作らずにやっていけるのが理想だと思う。
目的が○○ならOK!結婚前の資産ならOK!って理屈がイマイチわからん。
離婚どうこうを言うんなら、法で認められてる分で十分だと思う。
※159
放火が難しいとは思わないしさつ人もやりようなんて色々ありますが?
たとえあなたの言う通り難しいとしても男が8割占めてるってのは偏ってるよね
※162
arsonはともかく、murderは実際腕力がないことによって極端に選択肢が制限され、実施はかなり困難になる。
>たとえあなたの言う通り難しいとしても男が8割占めてるってのは偏ってる
これに関してはそのようなことは論証しようがないとしか言いようがない。
8:2であればその比はたいして大きくない。上記の要因がなくなったと仮定して、それで女側の犯罪が2.5倍になればもうフィフティフィフティなわけだから。
そしてさらに、ノウハウの蓄積や組織(たとえば暴力団)の存在等、男側には文化的要因も加わる(これらは男性/女性の本質的性質とはかかわりがない)。
※163
確証できないんなら逆もそうだね
つまり※143に内容は間違いって事だね
終了
文化的要因と本質的性質が関わりないってのも意味不明だし
この世に生きてる限り両方影響するわい
※164※165
日本語で
米161
余裕があるときに備えをしておこうということだ
相手に対する信用も人それぞれということだ
浪費癖があるとみなしてもそれが全人格の否定にはならないだろ
もちろん行き過ぎた自衛も計算高さもある
交際時に男が払うのが当たり前になってるから
結婚するときも男の金は二人のために、女の金は女のために、が
普通の感覚になっちゃうんだよね
それに文句を言わない男も多い
逆だとあり得ないってことになるんだろうけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。