旦那が仕事から帰ると、今日の出来事をずっと私に話してくる。テレビも携帯も見ず旦那の側にいてと甘える

2016年09月01日 09:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1466484712/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 7
637 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/30(火)17:25:38 ID:ni1
旦那の事で悩み中です。
旦那 31歳 仕事あり 社会人1年目
私 28歳 仕事あり(正社員) 社会人6年目 家事全般負担
結婚して1年

旦那が仕事から帰ってくると、今日の出来事をずっと私に話します。
専門用語を使い話してくるので「○○って?」と聞くと
「□□を△△すること、△△ってわかる?△△っていうのは~」と更に専門用語で説明してきてきりがない。
適当に聞き流すと、「聞いてる?○○ってわかってる?じゃあどういうこと?」と質問までしてくる。
特に失敗した日や嫌な事があった日なんかは、一通り話を聞き終わってもまた「つらいー」と繰り返し。
そういう時の旦那はご飯は食べないお風呂も嫌、
私にもテレビも携帯も見ず旦那の側にいてと甘えてきます。



私が旦那の仕事に興味を持てば楽しく会話できるはずと思い仕事の質問をしたら、
馬鹿にしたような返事をしてくる。
例えば、その時旦那が会議の話をしていたので、
その会議は明日なのかと聞くと「いやいや、明日なわけないじゃん」と。
「こちらは把握していないしそんな言い方をしなくても」と言っても、
「いや、だって先週あったんだから今週はないよ、来週だよ。普通に考えればわかるでしょ」と。
確かに先週その会議があったとは聞いていたが、隔週とは聞いていない。
そういう事が数回あり、旦那の仕事の質問をするのもやめ、
今はただただ「そっかー」「うんうん」「へー」と相槌を打っている。

初めは勤め始めて間もないから話したくて仕方ないんだろうと思っていたが、
1年経ち話す長さは減ったもののあまり変わらず。
旦那は私に話すことでストレス発散している節もあると思うし、
帰ってきてすぐに一生懸命話しはじめる旦那に「興味ない」とも言えず。
テレビの前で寝転びながら話す旦那に「ちゃんと聞いてるー?」と言われると、
こっちも仕事から帰ってきてご飯の用意やら掃除やらしてるのに、といらっとしてしまう。

旦那は母親と不仲で私を母親代わりにしているところもありそれを承知で結婚したので、
どうしたものかと悩み中。
世の奥様たちは旦那の愚痴にどれくらい付き合ってるんでしょうか。

638 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/30(火)18:01:22 ID:9v1
>>637
>旦那は母親と不仲で私を母親代わりにしているところもありそれを承知で結婚したので、
>どうしたものかと悩み中。
結婚してやっと冷静になったんだねえ、1年前に気づいてたらね・・・

>世の奥様たちは旦那の愚痴にどれくらい付き合ってるんでしょうか。
いくらでも付き合うよ、なんせ愚痴をまったく言わない人だから
「愚痴って何か解決するの?愚痴っても何も変わらないよね?」と考える人だから言わないんだよね
でもブラックで働いてるし、不満溜め込みすぎると体に良くないからストレスは発散させている

愚痴が多い人って結局「あたしorオレ悪くない!悪いのは周り!」って考えなんだと思う
責任とるのいや、面倒もいや、難しいのいや、怒られるのいや、全部いやいやの結果がグチグチになる
だからいつまで経っても愚痴の種が尽きない
637の旦那はまさに幼稚園児が全部ママンに報告する状態じゃない?
褒めて認めてボクがんばってるよ!をぶつけてるんだろう
幼稚園児なら数年で成長するけど、30年こじらせてるから10年位頑張れば成長するかも?

639 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/30(火)18:14:41 ID:EPg
世の奥様がどのくらい旦那の話に付き合ってるのか聞いても
その旦那に他者視点がない時点で意味がない気がするなあ

642 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/30(火)21:35:04 ID:YX8
>>637
私の夫はグチは言わないけど、話し始めると長くなりがちで丁寧に説明しだす
夫が帰宅してから夕ご飯を仕上げたりしてる中に話し出されてしまうと
わたしは不器用なことに人の話を聞きながら手を動かすことができないので
聞いてるふりをするか一旦手を止めるかのどちらかになっちゃう
だから、後で聞くからいまはこっちをやらせて、みたいに言って
その間夫は、じゃあ先にシャワー浴びようかなとか、
じゃあまた後でとか言ってくれたり
>>637さんが、旦那さんの母親代わりをするのは、わたしはやらないほうがいいと思う
旦那さんに対して母になっちゃいけないと思う。
旦那さんが話を聞いてほしい人なのは否定しないけど、
相手(637さん)に、ちゃんと聞いてるか内容を理解しているか求めてくるなら、
旦那さんの方も相手に話を聞いてもらう余地があるかどうか考えてもらわないといけないと思う
そうじゃなかったら相手が話を聞ける状態じゃないのに話しだしておいて
内容の正誤を相手に詰め寄るのはフェアじゃなさすぎる

643 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/30(火)21:47:35 ID:YX8
(642の続き)
637さんが社会人6年で、旦那さんが1年とあるけど、
旦那さんは歳下のあなたが自分より社会人経験が長いことに引っかかるものがあったりしないかしら
そうでなきゃ専門用語を取り出して、それこそ講釈を垂れて
会議の日付なんてところで聞き手をバカにするような言い方、普通のグチなら言わない気がする
637さんは聞き流しているということだけど、旦那さんがちゃんと聞いてるか言ってくるなら
家事などの作業中は「いまはこれをやっているから話を聞けない」と断って
それでも話をやめないなら家事をストップして支障を出させてみせて
旦那さんの話をちゃんと聞きたいから、ってノートと鉛筆出して話を聞くことに集中してみせるとか
話を聞く時間というのを、区切ったほうがいいと思う。
旦那さんがやってることもはやグチじゃないように思った
嫌がらせじゃないかとさえ思った。

>世の奥様たちは旦那の愚痴にどれくらい付き合ってるんでしょうか
と言うけど、グチと称してこちらに聞く余裕を与えてもらえず、
内容が間違っていたらバカにしてくるようなら聞かないと思う
ウチの夫はそうじゃないから、わたしはいくらでも話聞くけどね。
そのための時間を作らせてくれるしね。

644 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/30(火)22:20:31 ID:4vK
目をキラキラさせて「すごいね!」とか言って、
「あとは難しいから分からないや、ご飯の支度あるし!」でやめる
集中して聞く時間をある程度は持ち、そして切り上げるイニシアチブを取る
慰めてほしいところっぽいのを察知してそこだけ丁寧に慰める

なんてのが出来たら苦労はないよね

でも、会議のシステムなんて知らねえよとか話のポイントが分からないとか、軽くジャブを少しずつして
免疫を上げておくといいと思う
そんな毎日の愚痴につきあうなんて心理的余裕はないもん

うちの旦那も愚痴はほとんど言わないが話を始めると順を追って丁寧だ
ほんのたまーーーーに愚痴が出てきたら耳かっぽじって聞いてるな

646 :637 : 2016/08/31(水)00:20:36 ID:nn5
皆様レスありがとうございます。
御礼が遅れて申し訳ありませんでした。

皆様の旦那様はあまり愚痴を言わない格好良い旦那様ばかりで羨ましいです。
それに何だかレス下さった方も考えが大人で、自分や旦那がとても子供っぽく感じました。

旦那の愚痴は月2~3程度で毎日ではないです。
わかりにくい書き方で申し訳ありません。
普段は今日した仕事の内容を永遠と説明される感じです。

皆様に旦那の愚痴にどれくらい付き合っているのか聞いのは、
私自信一番ストレスに感じるのが旦那の愚痴を聞く時だからです。
638さんの言う通り、周りが悪いと主張してくる事が多いです。
旦那の話を聞いてアドバイスもしますが
あまり聞き入れず、ただただ何もせず黙って話を聞いてほしいだけみたいで。
帰ってきてから何時間もその状態になるので疲れてしまいます。

「後で聞くから」と言うと「俺がつらいのに~」と拗ねるし、
「家事は今日しなくていいから聞いて、ご飯もいらない」と言われます。
お風呂も寝るタイミングも一緒がいいという人なので
旦那にだけ何かさせておくという事も難しく…
母親代わりをしすぎたんですね。

話を聞かないのは嫁失格なのかも、と考えてしまいます。
一生懸命話す旦那を、突き放すよう感じがして罪悪感があったりして。

皆様のような考え方が出来るようになりたいです。
アドバイス頂いた事を実行しつつ頑張ります。

647 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/31(水)01:17:14 ID:TWs
>>646
家事はしなくていいご飯もいらないってすごいわね
そうなると仕事して帰ってきてるのに夕飯食べないの…?
わたしだったらブチ切れてしまうかもしれないw

わたしと夫も最初から今みたいにできてたわけじゃないし、
1年目はいろいろ考えちゃって、ストレスがひどい時もあったけど
夫婦ってお互いいい位置を探したり、お互い育てたり成長したりするものだと思うわ
いいやり方が見つかりますように

649 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/31(水)02:10:53 ID:KzW
>>646
旦那への不満点はわかった
んで旦那に満足してる点は?助けられてる点は?

そこが大事じゃないかな
うまくいってる夫婦ってのは持ちつ持たれつだからうまくいくんだと思う
ある面では支えてるけど別の面では支えられてるとか、お互い分担しっかりしてるとか
やり方はいろいろだけど、双方納得の落とし所があるんだと思う

646が疲れてきたのは、自分ばっかり支えてるって気持ちが大きくなっちゃったからじゃないかな
旦那のワガママに合わせて私ばっかり大変って気持ちがあるんじゃない?
ぶっちゃけ経済的にも家事も精神的にも、とくにメリットないなら今後考えたほうがいいと思うよ
28ならまだやり直せる年齢だしさ
31歳でそれだとね・・・今後10年20年かけて矯正しても、その頃637はいくつよって話だし

650 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/31(水)07:05:26 ID:TWs
母親と不仲って、いくつぐらいの頃からの話なんだろ。
すごい幼少時からとかだったら大人になってから当時得られなかったものを取り戻すの難しいだろうなあ
でも旦那さんはそれを取り戻そうとして、聞いて聞いて構ってなのかなあ
根が深そうだわ…

651 :637 : 2016/08/31(水)09:38:01 ID:4mE
夕飯は自分の分だけ用意して食べますが、作っている時ははやくと急かしてきます。

旦那に満足している点は
私の家族を大切にしてくれる、私の趣味に理解を示してくれる、
散財をしない、休みの日を全て私に使ってくれてしょっちゅう遠出してくれる、です。
・・・考えたのですが、満足している点より不満な点の方がたくさん思いつきます。
私ばっかりという気持ち、確かにあります。
家計は全て折半で経済的にも旦那任せではないので余計そう思うのだと思います。
私のこの考え方もだめなんですね、相手の良い所に目を向けないと。

母親との不仲は幼少期からです。
義母はお嬢様育ちで家事育児をしない人だったようで、家政婦任せだったそうです。
小学校低学年のころからご飯はお金をもらって自分で用意していたと言っていました。
また義母は感情の起伏が激しい人のようで、
口喧嘩になると義母が旦那の存在を否定する様な言葉も言っていたみたいです。
義父は仕事人間だったので家にはほとんどいなかったそうです。
数年前に仲違いしたまま義母が亡くなり、去年義父も亡くなってしまい兄弟もいないので、
旦那には今甘えられる人がいません。
なので出来るだけ甘えさせてあげたい、と思っていたのですが、
夫婦関係が上手くいかないなら意味ないですよね。
でも旦那と別れてやり直すというのは今の所考えていないので、
とりあえず旦那の良い点に目を向けれるよう努力することから始めたいとも思います。

652 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/31(水)10:22:16 ID:TWs
>>651
旦那さんは旦那さんで大変な幼少期だったのね。
でもだからと言って好き放題わがまま言わせてたらよくないと思うわ
子育てだって食べたいだけやりたいだけ好きなようにさせないように
旦那さんの聞いて構って相手してーっていうのも、
節度をもって受け入れてあげられるようになったらいいかもね
旦那さん自身にも、ちゃんと後で聞いてもらえるから大丈夫ーみたいに
安心とか信頼みたいな落ち着きがもてたらいいよね。
少しずつでも落ち着けるように祈ってるわ。
637さんも逆に旦那さんに甘えさせてもらったり寄りかかったりしたい時があるんじゃない?
その辺のバランスうまくとれるといいんだけどね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/09/01 09:10:45 ID: zxJHUb7.

    また「永遠と」か……

  2. 名無しさん : 2016/09/01 09:18:38 ID: TRYUUarU

    きもいな、俺と同類かよ

  3. 名無しさん : 2016/09/01 09:22:04 ID: MmhRs9VU

    母親代わりとか書いてるけど、どちらかというとおばあちゃんみたいに甘やかしてるだけじゃん。
    母親代わりというなら、ダメな事はダメって言わないと。
    家事してるときはお話聞けないよ、これ終わったら聞くから待っててね。って毎日4才娘に言ってるぞ(笑)無理な時は無理って教えるのも親の役目では?

  4. 名無しさん : 2016/09/01 09:23:18 ID: hRThRymQ

    31歳社会人一年目ってあたりでお察し

  5. 名無しさん : 2016/09/01 09:25:37 ID: /D3Qw42o

    月に2.3程度ならよくない?毎日かと思ったわ。

  6. 名無しさん : 2016/09/01 09:25:52 ID: 38WNZJc.

    永遠とで読むのやめた
    たった一言で頭悪い印象になるわ

  7. 名無しさん : 2016/09/01 09:27:40 ID: 8X8hHqoE

    ※3がちゃんとした親
    報告者がやってるのはダメ息子に育てるダメ親
    だってこの子がヤダっていうから…『お願い』(叱らない)しても聞いてくれないから…
    と言い続けて気付けばニート生産

  8. 名無しさん : 2016/09/01 09:35:08 ID: EvgEdR26

    愚痴以前に、フル働きで家事全般が既に異常だよ…

  9. 名無しさん : 2016/09/01 09:37:54 ID: rlmQAPmw

    こうやって甘やかしていればいつか満足して精神的に自立するんだろうか?
    ますます妻に依存していくように思えるんだが。
    母親代わりをするよりも、カウンセリングなどに付き合って母との確執を乗り越えさせた方がいいんじゃないかな。
    過去から逃げて妻に甘えていても根本的な解決にはならないと思う。

  10. 名無しさん : 2016/09/01 09:41:40 ID: GMkadzv.

    家計を折半にしてる夫婦が10年以上離婚しないでいられた例を自分は知らない

  11. 名無しさん : 2016/09/01 09:42:32 ID: 9.1krG1g

    とりあえず終わったら聞くから手伝ってって分担させたら?
    家事に追われる共働き嫁にまとわりついて、ねーねー僕ね。って異常

  12. 名無しさん : 2016/09/01 09:52:54 ID: .AsNtbOs

    夫婦で仕事の愚痴を言い合うことは何も悪くない
    この報告者旦那の場合はそれ以前に人格の問題だろ
    愚痴聞いてくれてありがとう、家事してくれてありがとう、と感謝しないどころか小馬鹿にするなんてありえない
    幼少期が大変だったことを差し引いてもムリムリ
    報告者に甘えたいんじゃなくてサンドバッグにしたいだけじゃん

  13. 名無しさん : 2016/09/01 09:53:54 ID: HvdLcJ5M

    頻度少ないなおい 最初だけ見たら毎日かと思うわ

  14. 名無しさん : 2016/09/01 09:56:19 ID: RlvQtXmY

    これ母親代わりとかじゃなくてただ他人に喋ってストレス解消したいだけでしょ。ここスレ民、立場が逆なら嫁の擁護しそうやな。嫁のくだらない愚痴を毎日聞かされてる旦那がどれだけいることやら

  15. 名無しさん : 2016/09/01 09:59:50 ID: 948wrY3E

    「産んでない長男」ってやつか
    子供じゃねえんだしさっさと諦め覚えさせないと次は
    延々愚痴って甘えてくる ジジイ がくるぞ

  16. 名無しさん : 2016/09/01 10:00:26 ID: RiSuu8wc

    うちは報告者のとことは違って、ほぼ会社のことは話さないしこちらが何してたかも聞かない、というか帰宅してからほぼ喋らないから、延々と喋られるっていうのが半分くらい羨ましい。
    愚痴も言わないけど話しかけても聞いてないとか会話がないのも辛いよー。
    挙げ句の果てに「今日こんなことがあって失敗しちゃった…」「それが何?」「え、いやだから気をつけないとダメだねっていう」「それ話す意味あるの?」とか言われるんだぜ。
    こういうのどうしたら良いのか誰か教えて。

  17. 名無しさん : 2016/09/01 10:04:00 ID: x507nuoU

    子供出来たら旦那が虐待しそうだから作らないで欲しい

  18. 名無しさん : 2016/09/01 10:04:13 ID: Qh5OPdp6

    ※11
    本当、お母さん状態だよね…
    共働きで100%家事も自分が担当、でもって家事の最中に纏わりつかれ「聞いて聞いて!僕のことだけ見て」「(話に付き合ったら付き合ったで)そんな事も知らないのー?」なんてやられたらブチ切れるな私
    こういう男って、いざ自分の子供ができたらどうなるんだろう?って考えると恐ろしい

  19. 名無しさん : 2016/09/01 10:06:01 ID: NDLAyOn6

    この夫子どもができたらますます赤ちゃんがえりしそうだな

  20. 名無しさん : 2016/09/01 10:17:19 ID: KK1eaIM2

    月2~3回で少し安心したけど(毎日これなら殴りそう)
    面倒くせぇなあもう

  21. 名無しさん : 2016/09/01 10:22:03 ID: eW0eAUrI

    勤めて1年なんだし月2,3回なら聞いてやったらいいのに。
    子供が4,5歳くらいになった時の練習と思えばいい。
    勤めて5,6年もしたらそんなに愚痴らなくなるよ

  22. 名無しさん : 2016/09/01 10:23:21 ID: 8X8hHqoE

    月2~3回なのは愚痴で、普段は仕事の話を延々されるらしいぞ

  23. 名無しさん : 2016/09/01 10:28:47 ID: yX2C2vlQ

    世間の夫は嫁のそういう話につきあってんだぞ…

  24. 名無しさん : 2016/09/01 10:29:24 ID: xQSYwu8c

    31で社会人1年目って、30までなにやってたんだよ

  25. 名無しさん : 2016/09/01 10:33:42 ID: AVQn/T8o

    家計折半で家事全部嫁に丸投げでこのウザさ。
    この生ゴミと今後も離婚しないつもりなんだったら子供作るのだけは絶対やめてほんとやめて頼むから

  26. 名無しさん : 2016/09/01 10:34:14 ID: 0zhkENzY

    とっちゃん坊やしか浮かばない
    全部家事は嫁任せで一切手伝わず聞いて聞いてかまってかまってって思いやりがないよね

  27. 名無しさん : 2016/09/01 10:41:25 ID: BlSfszak

    いや愚痴が月2~3回で、どうでもいい話を延々とやるのが毎日でしょ
    家事も全部報告者
    即刻別れたらいいのに、その旦那うざすぎ

  28. 名無しさん : 2016/09/01 10:42:03 ID: eW0eAUrI

    ※25
    別に本人たちの問題だろうに。
    なんでお宅がそんなこと言うのか理解できない

  29. 名無しさん : 2016/09/01 10:50:43 ID: iS.ysQRU

    31で社会人一年目とかw
    研究者ならわかるけどなんか違うっぽい

  30. 名無しさん : 2016/09/01 10:57:22 ID: dEfjf.dw

    修造戦法が効く気がする

  31. 名無しさん : 2016/09/01 11:01:41 ID: WbUxAoos

    家計折半は双方が相当に尊敬し会える存在じゃないと絶対に破綻する

  32. 名無しさん : 2016/09/01 11:11:50 ID: RQHZN65M

    前から思ってたんだけど、なんか似た話題が続く傾向があるな。
    対抗して作ったネタか、単に触発されて思い出しただけかもしれないけど。
    これ絶対、
     >私の怒りが「構ってとアピールしたのを無視してゲーム続行しようとしたこと」だと
     >彼にはたぶん一生理解できない
    を踏まえてるでしょ。

  33. 名無しさん : 2016/09/01 11:17:07 ID: 5Cse/.hc

    これ、もう限界じゃないかなー…。あと1年は持たないだろうね。
    そうなったときにこのどうしょうもない31歳児をうまく切り捨てられるんだろうか。
    ここまで依存してると、地の果てまでも追いかけてくると思うけど。

  34. 名無しさん : 2016/09/01 11:49:30 ID: 9Lpd.jDk

    31で社会人一年目って…?よくそんなのと結婚したなあと思う
    絶対子供作るなよ、子供できたら絶対に面倒くさいことになるぞ

  35. 名無しさん : 2016/09/01 12:34:18 ID: kEwzk116

    ※28
    他人様の事情に好き勝手ああだこうだ言う場に
    わざわざ覗きに来てコメントまでしておいて何言ってんだw

  36. 名無しさん : 2016/09/01 12:50:10 ID: 4hQ92yow

    ※34
    同感
    報告者夫には手本になる父親像も母親像も備わっていないし

  37. 名無しさん : 2016/09/01 12:53:30 ID: 2j05Qnfc

    「お母さんあのね、今日学校でね」を今やってるんだね、妻相手に
    妻が知らない専門用語使ってみたり
    妻が知ってる前提で会議の内容だらだら話してみたり
    この旦那が頭悪い事はよくわかったわ
    これじゃ会社でも浮きまくりだと思う

  38. 名無しさん : 2016/09/01 13:22:40 ID: NjPSwyYE

    延々と ○
    永遠に ○

    永遠と ばーっかしゃねーのw

  39. 名無しさん : 2016/09/01 13:36:29 ID: AqxXXrYc

    社会人1年目の31歳と結婚するのが間違いだったんでは?
    仕事のことをグズグズ言い出すだろうことは予測できるだろうし
    それでも結婚したんだから適当にあしらえばいいんじゃないの
    この程度の人あしらいできないと子育てしたら発狂しちゃうかもね

  40. 名無しさん : 2016/09/01 13:37:14 ID: 1JjcTYIY

    31でママのぬくもりを得られず成長しきれてない未熟なおっさんの話し相手とか無理
    結婚したんだからこの人はそれができる愛があったはずだよねぇ
    野に放さないでよ

  41. 名無しさん : 2016/09/01 13:41:54 ID: quQAHcuc

    永遠って何で使うんだろう?普通に延々とで良いじゃんね。

  42. 名無しさん : 2016/09/01 13:55:44 ID: 0qGlVJT6

    報告者も正社員で働いているのになんで家事全般受け持ってるんだ?
    そのくせ旦那は家事を邪魔するかのごとく甘えてくるとか、ご飯を早く早くと急かしてくるとか
    アホか
    都合のいい奴隷やってないで早く別れろよ
    男見る目なさすぎ

  43. 名無しさん : 2016/09/01 14:10:24 ID: mewBsOZs

    ※40
    結婚して終わりじゃないから苦労してんじゃん

  44. 名無しさん : 2016/09/01 14:18:33 ID: .IR/tojI

    永遠をえいえん、じゃなくてとわって読むと一気にロミオメールっぽくなる(どうでもいい感想)

  45. 名無しさん : 2016/09/01 15:14:59 ID: kXb5T0Ug

    この人馬鹿みたーいwってホントに馬鹿だったみたい…
    やばいね

  46. 名無しさん : 2016/09/01 16:44:30 ID: o1f/HV3w

    え、社会人1年目で結婚してるの?
    え?

  47. 名無しさん : 2016/09/01 16:56:40 ID: w5W3l9Vg

    気持ちわるいだけ
    嫌だ

  48. 名無しさん : 2016/09/01 17:13:51 ID: wjWQbmyk

    恋人のうちは、ちょっと影のある可哀想な人の方が庇護欲を掻き立てられてのめりこめるんだよね
    でもそれは相手を擬似的な子供に見立てて可愛がってるだけだから
    結婚して本当に庇護しないと生きていけない赤ちゃんができたら付き合ってられなくなる
    子供がいない分まだマシなケースだと思う、いたらまだ小さい子供と愛情を取り合ってマジ喧嘩しそう

  49. 名無しさん : 2016/09/01 17:54:45 ID: FSSoHWKw

    既にいくつか書かれてるけど「永遠と」って……
    この間違いしてる人多すぎない?一瞬で読む気失せたわ

  50. 名無しさん : 2016/09/01 18:26:43 ID: AcxHi78k

    延々とではこの想いが伝えきれない!
    もっともっと延々延々延々と続く感じを表現したい!
    とか思ってるんじゃ?

  51. 名無しさん : 2016/09/01 22:33:24 ID: LkN4ENr6

    「今日の仕事の内容は永遠」と説明されたんだよ

  52. 名無しさん : 2016/09/01 23:34:03 ID: eSDc8sas

    こんな何もかもおんぶに抱っこな男の妻やれるなんてすげぇな

  53. 名無しさん : 2016/09/02 01:00:31 ID: zxuv2KWo

    家で聞いてくれる人が居なくなったら、外で愚痴を言う先を探すわよー
    元々愚痴をいわない旦那、言ってたのに言わなくなった旦那は要注意
    そこを上手いことふんふんヘーそれで?て聞き流して転がせないなら、
    そもそも男との生活向いてないわ

  54. 名無しさん : 2016/09/02 05:16:58 ID: paTHG97.

    ※53から漂うオカマ感(しかも化け物系)

  55. 名無しさん : 2016/09/02 17:35:31 ID: nx3SEEx6

    自分ばっかりって気持ちがあるんだから、どこかの部分で旦那に支えてもらうといいよ
    支え合うんじゃなくて片方だけによっかかられてたら倒れちゃうよ

  56. 名無しさん : 2016/09/02 18:11:07 ID: /Pu.EkFo

    さすが日本男()すなあ

  57. 名無しさん : 2016/09/02 18:19:30 ID: OqS3oHBc

    ※30の言う通りこれは修造戦法だな。良く効く。ただし鬱に追い込む諸刃の剣でもあるけど。
    燃え上ってくれて、昇進してくれるならそれに越した事は無いし。

  58. 名無しさん : 2016/09/02 22:33:56 ID: 2ivGm.ig

    めんどくっさ

    風呂も寝るタイミングも一緒、休日はすべて妻の為に、って
    私だったらその時点で駄目だわ。常に僕と一緒!って、縫いぐるみの熊でもあるまいに。
    仕事と家事をしながら、子供も居ないのに一人になる時間すらとれないなんて、考えただけでも具合が悪くなる。
    奥さん、優しい人なんだろうね。

  59. 名無しさん : 2016/09/03 02:06:33 ID: UdH/B8J6

    月2から3かよ
    なんか、正社員で働いて家事全般の方は、どうでもいいのかそっちが気になるな
    専業主婦の自分でもゴハン急かされたらブチ切れるかも
    お前に合わせて、パスタ茹でてるんだよ!ってなりそう
    こいつウザいなと感じたら今度、お義母さんとどっか行かない?キラキラな目をしてとか意地悪言ってやりたくなるな

  60. 名無しさん : 2016/09/03 10:57:17 ID: GUHBF8MM

    月1、2回の愚痴より何より毎日僕の今日のお仕事は〜って語られるほうが無理だわ…よく相手してるな…

  61. 通りすがり : 2016/09/06 13:03:44 ID: ZK8yOtZY

    これ、報告者が「(しつけをきちんとする)お母さん」になったら、今度はこの旦那、他の女に走ると思う

    甘えたいだけなんだよ、ワガママで子供なだけ
    悪いけど、愛されていない

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。