ママ友に布オムツ盗まれてました

2010年07月15日 15:35


553 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 07:53:51 ID:FA8gzUTB
いきなりすいません、ママ友に布オムツ盗まれてました。

寝室のベビー箪笥に入れてあった筈の布オムツがごっそり減っていて、
居間の赤グッズ入れの方にストックしたかなとも思ったけどそちらはいつもの量。
あれ?どうしたんだろうと思っていたら、昨日泥ママのトメさんがうちを訪ねて来ました。

菓子折と布オムツを出し、玄関先で土下座の勢いで謝るので話を聞いてみたら、

・私さんの家に行った時、布オムツの話になった
・洗濯も意外と楽だし、経済的で助かっていると私さんが言っていた
・泥も使いたいと思い、買うとお金が掛かるから私さんのをもらってあげようと思った
・私さんがトイレに行っている時に箪笥から盗んだ
・新しいのも有ったけど、泥は優しいからボロイ方を貰ってあげた

との事。
どうやらオムツカバーが必要な事を分かっておらず、使い方を泥トメさんに聞いたところ、
オムツを見た泥トメさんが出所を聞いたら自爆したらしいです。

泥が盗んだオムツは私が赤の頃に使っていた物で、
物持ちの良い母が綺麗に洗濯して大事に保管していたものでした。
(保育園でも使っていたので私の名前も書いてあり、とても使い込んだ物だったので
泥トメさんも「こんな物を人にあげるなんて!」と最初は憤慨したそうです)

泥は
「下の名前は私さんと同じだけど苗字が違う!私さんはこのオムツを盗んだに違いない!」
と言っていたそうですが、そりゃオムツに書いてあるのは旧姓なんだから違うに決まってるだろ…。

泥トメさんも使い込まれたオムツを見て母親として感じるものが有ったのか、本当に深刻な様子で謝ってました。

自分の使ったオムツを子供に使えるって何だかちょっと嬉しかったのに、
もう使えないよ、こんなの……。
全部盗まれたわけじゃないからそれはまだ救いですが。




554 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 08:07:26 ID:ZTv4pJ4e
乙・・・
泥本人は来ないんだよなぁ、やっぱり・・・


555 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 08:29:07 ID:LYLzlgZn
考えようによっては当事者同士ではなく代理人を通して解決したということで
今後本人と関わらずに済むようならそれもアリだとは思うが……
まあそう感嘆にはいかないんだろうなwww


556 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 08:30:15 ID:pC0jNBYq
>553
おむつに罪は無い。
使おうぜ!


557 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 09:10:32 ID:n4UB4Vbn
>泥は優しいからボロイ方を貰ってあげた

この一行で、謝罪が台無しにw
そもそも本人が来ないなんてね~


558 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 09:20:04 ID:geTOqpi4
泥は使い方を知らなかったんだから泥子には使われていないんだし
大丈夫だよ!


559 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 09:21:26 ID:/N6VY4b6
>「下の名前は私さんと同じだけど苗字が違う!私さんはこのオムツを盗んだに違いない!」

当然のようにこう思うってすごいね
こういう人って人類皆泥棒とでも思ってんだろうか


560 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 09:37:30 ID:wxa7b3yI
>>559
自分がそうだから他人もそうに違いないという、ありがちな自己紹介乙なんですよ。


561 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 09:39:56 ID:FA8gzUTB
>>557
泥トメさんは気持ちとして
「オムツなんて捨ててしまうだろうに、保管していて娘さんもそれを使っているなんて!」
と感激(?)していて、何かのスイッチが入ったのか完全に私の側に立っていまして。
それだけに嫁(泥)のした事は許せない、あの嫁はこんなふざけた事(泥は優しいからとかもらってあげたとか)を
言っていて本当に情けない、私も息子も見る目が無かった、と言ってました。
泥本人は全く反省していないそうで、泥トメさんが謝りに来ていた時、家で旦那さんと話し合いをしていたそうです。
本当なら泥本人に来させるのが筋なのだが申し訳ないと言ってました。
この調子じゃ実家に返品されるんでしょうね、泥。

泥菌が付いていそうなオムツ…塩素漂白したら使えるかな…子供のお尻が心配ですが。


562 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 09:47:19 ID:PzTuofcD
つ 日光消毒
お日様に浄化してもらいなさい


563 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 09:50:29 ID:G0ifwDxK
そこは母の愛で浄化だろ


564 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 09:54:30 ID:ulU2bKjJ
一度自分で使ってってことか?@母の愛


565 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 09:56:15 ID:1zGBwBpe
どんなぷれぃだよw


566 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 10:03:09 ID:y8fG55vC
つ 煮沸消毒もやったらカンペキ


568 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 10:47:22 ID:IA/IeAEf
新しい布おむつはわざわざ何度も洗濯して当たりを柔らかくしなくちゃなんない
古い布おむつの方が有難いのに、泥はそれも知らないんだね

上の何枚か処分して、あとは使ったらいいのに
せっかくの良いおむつが勿体ナスですよ


569 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 10:49:35 ID:jFm4I+Nw
子供が大きくなったときに思い出として語れるように
どうか捨てないで使ってみたらどう?




570 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 11:04:03 ID:GWWpNcQp
酢で滅菌てだめなのか?


571 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 11:11:08 ID:ddFXgmnt
>>553
っ 重曹
っ セスキ炭酸ソーダ
っ クエン酸
お好きなものをどうぞ。
出来れば捨てずに大切に使ってあげて欲しい…。


572 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 11:11:39 ID:4POuaequ
私がしていた布おむつは物心がついた時には食器用の布巾になってたなー。
幼心の興味で何の布?っておばあちゃんに聞いたらあんたのおむつと言われた。
確かに吸い込みは抜群。


573 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 11:16:48 ID:UVKSle/U
おむつ外しの時に、お漏らし用雑巾として大活躍したよ。
完全に外れたあとまとめて捨てた。
勿体ないことしたかな?


574 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 11:21:50 ID:y0eK38Lx
>572
うぉえっぷ。


575 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 11:31:55 ID:69Qsufip
>>573
もったいないもなにも、それが本来の役目でしょ。
妊婦の岩田帯→おむつ→雑巾
昔の人はこうやってゴミを出さずに生活してきたんだよ。

って私はまったく無縁なエコとは程遠い育児やりきったけどさorz


576 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 11:33:36 ID:ddFXgmnt
食器用はちょっと…


577 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 11:35:02 ID:mle1svqd
うん。排泄物用に使ったものを食器用にするなんて。
未使用のおむつだったんじゃないかな。


580 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 12:00:09 ID:HMorYh1O
いくら赤子用でも、いくら滅菌されてても、気分的に無理だなぁ…


600 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 14:05:34 ID:gDaY59VZ
亀で豚切りですが
>>553さん乙でした。
上でも煮沸とかあったけど粉石けんと酸素系漂白剤で煮洗いお勧めです。
私は雑巾にしてしまったが、親子で使うって良いですね。


651 :553 : 2010/05/22(土) 23:13:56 ID:FA8gzUTB
布おむつを盗まれたと書いた者です。
夫に話したら、
「息子君のうんちで消毒出来るよ」
とのたまい、その回答が馬鹿馬鹿しくて笑ってしまいました。
気にし過ぎて思い出の品を捨ててしまうのもなと思い直し、
心置きなく使い倒そうと思います。

亀ですが、レスありがとうございました。


652 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 23:41:58 ID:xHWuN8C4
>>651
ふっきれたようで良かったです。
だんなさん、楽しい方ですね。 息子さんのうんちよ、消毒がんばれ!


653 :名無しの心子知らず : 2010/05/22(土) 23:42:44 ID:9w2zm/AO
>>651
旦那さん気のきいたジョーク言うな

本気で言ってる天然かもしれんが


663 :名無しの心子知らず : 2010/05/23(日) 02:32:31 ID:4q1tQmcU
>>651
オムツ、塩素漂白やっても大丈夫だよー。

2人目臨月の時、新生児肌着水通しして干したら野焼き(田舎なので合法)が始まり室内干しに。
すると室内干しの真下で上の子がロタ発症して吐きまくり。
上の子連れてった小児科で「室内干ししてた新生児肌着塩素で洗い直せ」って指示された事がある。

心配なのでハイター洗いのあと、洗剤ナシでもういっぺん洗濯機回したけど
そんな肌着を退院日から着せられた2人目は何の肌トラブルも起こさなかった。
なので、オムツ塩素に漬けちゃっても大丈夫でしょう。




【窃盗】発見!泥棒~手癖の悪いママ100【万引】
URL: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1273995941/

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/09/05 15:02:42

    消毒方法の問題ではなく
    気分の問題で使いたくないと言ってるのだと
    思うんだが

  2. 名無しさん : 2013/04/08 14:05:22 ID: vJQ4mCKc

    親子二代に渡って使えるなんてすごい。

    ただ、雑巾は有りとして食器用って…それはちょっと…。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。