義父母&義姉家族とネズミの国に行く話が出ているが、娘が1歳半なので留守番して旦那だけ差し出そうか…

2016年09月01日 07:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1466484712/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 7
653 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/31(水)11:28:05 ID:Nad
質問よろしいでしょうか?

当方千葉県在住の1歳4か月娘持ち。
来月、飛行機の距離住みの義父母と義姉家族(小1と幼稚園児2人の子持ち)が
遊びに来ることになりました。
その際某ネズミの国に行く話が持ち上がっているのですが、
まだ1歳半にもなっていない娘を連れて行っていいものか迷っています。
一応日取りは連休直後の平日を予定しているので、
ものすごい混雑ということはないと思うのですが…。
旦那だけ差し出して私は娘と留守番するほうがいいでしょうか?


654 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/31(水)11:37:36 ID:uHJ
いいか悪いかだったら「いい」
行きたくない理由が聞きたいんじゃないの?

655 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/31(水)11:38:12 ID:uHJ
行きたくない理由って変だな
行きたくないから、行かなくていい言い訳

656 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/31(水)11:41:11 ID:peT
>>653
ネズミの国はいつでも激混みのイメージしかない
(私が行ったのも平日だったけど凄かった)
1歳過ぎの子を連れてくのは怖いなあ
人混みにビックリして疲れるだろうし夜泣きも凄くなりそう
まだ迷子になるほどは動けないとは思うけど、人混みの中で病気もらいそうなのも怖い

657 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/31(水)11:49:54 ID:Jjy
自分が行きたいならがんばって連れてく。行きたくないなら子供を理由に断るかな。
乗り物乗る時は別行動だし、乗らないのに一緒に並ぶのも無駄だし、
一緒に行っても意味ないから自分なら行かない。

658 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/31(水)12:13:36 ID:3v6
一歳半なら、乗り物に乗れなくっても文句は言わない。
ただし長時間一緒に並べると思わない。
だからたぶんほとんどの時間、別行動になると思うよ。

自分がいやじゃないなら行ってもいいと思う。
真夏でも真冬でもないし、いつもと違う大きな公園をいっぱい歩いて、うまくいったらパレード見て、
じいちゃんばあちゃんいとこと遊んでご飯食べて
疲れたら日陰でベビーカーで昼寝すればいいんだし。
ただ、朝イチから夜のパレード見て…とかだと厳しいかな。

659 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/31(水)12:25:10 ID:XSq
>>653
0歳前半とかじゃないし、絶対やめなよ!!とは思わない。
一歳半なら「なんであんな小さい子を連れてるの」と思われることはあんまりないと思う。
来月下旬ならまだ暑いだろうとは思うけど、真夏ってほどでもないし、
あそこは夕方海風が吹くから夕方以降は涼しいくらいの日が多いし。

まあでも一歳半の子連れて行っても子はポカーンだろうし、母が行きたいかどうかだろうね。
というか義姉はあなたと一歳幼児が行くことを勧めてるの?
自分の弟だけ、運転手兼行列並び係兼ファストパス取って来いや要員でほしいんじゃないの?

660 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/31(水)12:35:16 ID:Jl8
私なら一緒に行っても一緒に行動しないな
お昼は一緒に食べるとしても

661 :653 : 2016/08/31(水)13:46:58 ID:Nad
皆さん、レスありがとうございます。

やっぱり行くとしたら基本別行動になりますよね。
行く意味あるのかな~?という疑問が根底にあったのは否定できません(笑)

義姉とは旦那経由でしか連絡とれてないので、まだ「久しぶりに会えますね~」程度の会話しか
できていないので、特に勧められているというわけではないんです。
どちらかというとじじばばが「遠方の孫ちゃんワクワク」状態みたいで。

まだ日にちはありますから、もう少し連絡とりあってから決めてみます。
重ね重ね、皆さんありがとうございました!

662 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/31(水)14:14:04 ID:6iy
>>653
特に悪い人たちじゃなかったら一緒に行くといいよ
多分義両親は「孫ちゃんとネズミの国ー♪」ってウキウキしてるんだろうし
一緒にパレードでも見て楽しめばいいと思う

ただ、事前に混雑予想見ておいたほうがいいよ
その時期ってハロウィンと被るから平日でもかなり混むから
アトラクションの待ち時間が見れる無料アプリがあるので、それを見ておくのおすすめ
乗り物乗らなくても大体の混雑予想できる
「スプラッシュマウンテン」が180分なら普段の土日程度、120分以下ならまぁまぁ空いてるって感じ
あとは凍らせたペットボトルや日傘、寒くなった時のためのブランケットなど、準備は万端にねー

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/09/01 07:40:06 ID: k2BmbSQs

    親が好きなら、多少楽しめると思うけど親が特に好きでもないならかなりしんどいと思うなぁ。
    ランドかシーかでも違うけど、
    床が柔らかくなってる子供広場みたいなところも3歳くらいの子が全力で走り回ってて危ないし、
    大きな音とかキャラとか怖がる子なら怖いし乗り物も背が低いからほとんど見えないし
    親が雰囲気だけでも味わいたい!って連れて行くならまだしも
    高いお金払ってものすごく色んなことに気を使ってひたすら疲れる旅になりそう。

  2. 名無しさん : 2016/09/01 07:54:56 ID: V4.iXTWM

    ディズニーに興味ないから2時間も3時間も待ってまで
    乗り物に並ぶなんて嫌だとしか思えなかった
    ぶらぶら空気味わうのは楽しそうだけど

  3. 名無しさん : 2016/09/01 07:57:21 ID: f8dz1Dlc

    たとえ子供が10歳半だとしても、行きたくないんだろ。

  4. 名無しさん : 2016/09/01 08:03:07 ID: S/2c6XgY

    上の子がいると小さくても連れて行かざるを得ないこともあるから、結構赤ちゃん連れいるけどね。
    子供用の食事もその日だけレトルトにして、ベビーセンターで食べさせればいいし。

  5. 名無しさん : 2016/09/01 08:19:39 ID: rbX8LzWE

    まあ1歳半連れてるからってあんな赤ん坊連れて非常識!!とは思わないけど
    気が乗らないのにお付きあいで行って後悔しそうなら断っても良いんじゃないかな
    麻疹も流行りかけてるし、季節的に可能性低いとはいえ病気貰わないとも限らないし

  6. 名無しさん : 2016/09/01 08:20:40 ID: 9Dc4KasQ

    連休直後の平日は空いてるから休む場所もすぐ見つかるし
    小さい子連れでも大丈夫だと思うけどね
    人気アトラクションじゃなければすぐに乗れるからストレスも少ない

    行きたくないなら素直に言えばいいのにw

  7. 名無しさん : 2016/09/01 08:21:10 ID: Jwb9gl02

    ディズニーみたいな遊戯施設はかえって赤ちゃん連れの人への設備も充実してるから、連れてくのが駄目ともおもえない。上の子のために下の子も一緒に~という人はいるしね。

    ただ連れてくお母さんが疑問をもつようならやめたほうがいいと思うわ。
    みんなが乗るものに一緒に乗れないということは多いから。

  8. 名無しさん : 2016/09/01 08:23:08 ID: mmLUisUc

    あんまり気乗りしないみたいだし無理に連れて行かなくていいんじゃないかな。
    あそこに乳児連れで来てる人は子供じゃなくて自分が楽しむために来てる人達だし。
    義理一族が報告者宅に泊まるのならその準備やおもてなしで疲れちゃうしそれでお接待は十分じゃないかな。

  9. 名無しさん : 2016/09/01 08:23:47 ID: 1QMbQf2o

    基本別行動で子供と園内散歩って感じになりそう
    長時間時間つぶさないといけないだろうけど大丈夫なのかな
    義姉のところはガッツリ遊ぶつもりのような気がするけど…



  10. 名無しさん : 2016/09/01 08:24:56 ID: /mTAqvro

    いま麻疹流行ってるんだし乳児連れて人混みに行くのは控えたほうが良いでしょ

  11. 名無しさん : 2016/09/01 08:30:11 ID: opfC6c9A

    他のときならともかく、今はやめたほうがいいと思うな
    1歳ちょっとなら麻疹のワクチン摂取してるかもだけどさ

  12. 名無しさん : 2016/09/01 08:36:59 ID: 39oL6MRc

    ベビーカーで来ている人たくさんいるから、無理って事は無いと思う
    でも今連れて行っても子供の記憶には残らないだろうから、自分が行きたいか行きたくないかで決めていいんじゃない?

  13. 名無しさん : 2016/09/01 08:42:06 ID: jtsXu/sE

    最初のレス見て無理に誘われてるの断りたいのかと思ったわ…
    義理の仲だから断りづらい系かと。
    行きたいね~そうですね~程度の話なのに、大げさに言いすぎじゃない?この人。
    仲悪いんじゃなければ好きにすればいいのに。

  14. 名無しさん : 2016/09/01 08:45:52 ID: k387mI2U

    待ち時間120分で空いてるって凄い世界だよな…

  15. 名無しさん : 2016/09/01 08:46:06 ID: 5IbXGHX6

    1歳児連れだったら、乗り物乗るとかそういう選択肢を一切捨てて、
    幼児用の遊具ゾーンがあるからそこに一日いればよし。

  16. 名無しさん : 2016/09/01 08:47:38 ID: wnXWp0iY

    義両親が好きか、好きじゃないかは置いておいて
    1歳半の子供たちなんていっぱいいるし気にする必要はないけど、朝から夜までコースはな無理と思われるからそこは先に擦り合わせておくべき
    みんなが楽しんでる時に帰るって言い難いしね

  17. 名無しさん : 2016/09/01 08:54:23 ID: 6vWcsSAU

    ※11
    麻疹ワクチンは1歳の誕生日にするのが推奨されてるから
    馬鹿親か持病あって打てないとかでない限り
    1歳4か月ならとっくに終わってる

  18. 名無しさん : 2016/09/01 08:54:42 ID: T71SlZbQ

    同じような構成でトメの還暦祝いに上の子4歳下の子1歳ちょっとの時に3家族でオフィシャルホテルに1泊してランド&シーへ行ったことがある
    従姉妹たちははしゃいで走り回って追いかけるのが大変で、普段おとなし目のうちの上もつられて興奮気味なのが珍しかったな
    下の子は乗れるものが少ないうえ待ち時間で疲れるらしくベビーカーで大半寝てた(当然覚えてない)
    親もお世話でアトラクションには碌に乗れないのでお祝いじゃなかったら行きたくなかった

    じぶんが夢の国にあんまり興味ないせいかもしれないけど、同じ費用かけるなら伊豆あたりへ行ってローカルな子供向けテーマパークで1日遊んで温泉と海の幸で疲れを癒しつつお祝いして翌日は軽く海辺で遊んで帰るくらいがのんびりできて良かったな
    それは自分がいつでも行ける東京住みだから思うのであって親戚が飛行機の距離から来るなら夢の国へ行きたいよね

  19. 名無しさん : 2016/09/01 09:14:43 ID: R.Ic5XwE

    公園みたいになってるところを散歩するのに高い金払って
    それで満足するほどランド好きな人もいるけど、そうじゃないなら…

  20. 名無しさん : 2016/09/01 09:25:51 ID: oGkAQ35c

    家族だけでも1歳半連れてそういう所には行かないから、私だったら即お断りだな
    1歳連れて行くのが非常識なんじゃなくて、自分達が大変なだけだから行かないって話なんだけどね
    子連れの時は子供の生活リズムに合わせた行動するのが一番楽ちん

  21. 名無しさん : 2016/09/01 09:42:15 ID: DviVVZqc

    行きたくないなら行かないでいいじゃん
    角を立てる必要もないし

  22. 名無しさん : 2016/09/01 09:54:05 ID: J6qWRZWw

    ※17
    麻疹風疹ワクチンは卵アレルギーの子は後回しにする慎重派の医師も多いよ。実際結構重度だとアナフィラ起こさなくても腫れ上がっちゃったとかあるし。
    まあ今の時期だと親の考え次第だね。麻疹を恐れてなるよりはとうつか、2歳までだからもう少しアレルギーが良くなってからにするか。アレルギーの子の親は悩ましいよね。

  23. 名無しさん : 2016/09/01 10:03:33 ID: kK6J0jwg

    スプラッシュマウンテンは、もう自分の中では威力高い投げ技のイメージで固定されている

  24. 名無しさん : 2016/09/01 10:12:14 ID: vXBcx4ag

    義父母みたいな年寄りでも1歳児をディズニーなんかに連れて行こうなんて思えるのか
    時代が変わったのかな
    自分の周囲は逆に気遣いから反対するけどな
    別の旅行プランにするとかね
    ディズニーなんて混雑してると大人でも過酷な場所なのに

  25. 名無しさん : 2016/09/01 10:28:24 ID: /mjnVtb6

    1歳半なら別にムリと言う事は無いし、飛行機距離から来る人がTDL行きたいとか言うのは当然といえば当然
    持って回ったような理由付けしなきゃならないぐらいなら、素直に行っとけばいい

  26. 名無しさん : 2016/09/01 10:29:36 ID: jQUWFvKw

    行きたい人の文章じゃないしね
    無理に行かなくていいんじゃない?
    子どもを理由に使うとしこりも残らないし良いと思う

  27. 名無し : 2016/09/01 10:45:24 ID: bPxhAc1.

    パレード見たり船乗ったりキャラクターグリーティング行ったりで楽しめるはずだけど、疲れるっちゃ疲れるよね

  28. 名無しさん : 2016/09/01 11:03:40 ID: BejqLLkc

    ま、本音は透けて見えているな。
    子供云々じゃなく自分が単に義実家連中と行きたくないだけ。
    正直に1歳半の子供を理由に断っても角が立たないでしょうかと聞けばいいのに。

  29. 名無しさん : 2016/09/01 11:06:57 ID: neWWz6ns

    義父母がチケ代出してくれるなら行ってもいいんじゃなーい♡
    懸賞で当たったから1歳半前に行ったけど、子はランチショーでずいぶんはしゃいでたよ。ほとんどベビーカーで寝てたし、私たち親も特にアトラクション乗るでもなくパレード見たりブラブラしたりだったけど。
    でも子にはいい刺激になったんじゃないかなぁ。赤ちゃん設備も整ってるしさ。

    自分で入場料払うんならもう少し色々わかるようになってから、良いタイミングを選んでいきたい気はするかな。高いもの…。

  30. 名無しさん : 2016/09/01 12:10:33 ID: C8d6PHK.

    あの空気そのものを楽しめない人は行くべきでないと思う。

  31. 名無しさん : 2016/09/01 12:27:32 ID: v24ONows

    子がデズニー好きなら乗り物乗れなくてもプラつくだけでも楽しめる場所だとは思うけど、そうじゃないなら報告者の分の入園料ムダって感じだよね

  32. 名無しさん : 2016/09/01 12:39:35 ID: EBofNdpY

    ※14
    園内に滞在出来る時間なんて、12時間もないだろうにな
    アトラクション一つ乗るのに2時間待ちとかイカレてるわ
    20年以上ディズニーなんて行ってないけど、行く気にもなれん

    というか、普段遠方住まいのジジババにしたら、
    1歳半の孫なんて同じ部屋で顔みてるだけでメロメロだろう
    ディズニーなんて行く必要あるか?

  33. 名無しさん : 2016/09/01 13:11:24 ID: TtComhrk

    中の人やってたことあるけど、
    ファストパスとったもののうっかり夜の時間帯にあたっちゃって、
    時間になって乗ろうとしても子供はすでに疲れてぐったり。
    それでも親が意地になって乗せようとして、子供ぐずって降ろされる。
    親イラついて子供やキャストに当たり散らす。
    ということがよくあったw
    乗れなくてもまぁいいか、と思えるくらいじゃないと、乳幼児連れはきついね。

  34. 名無しさん : 2016/09/01 13:32:03 ID: 8I8DtebA

    子どもがいたら1人が付きっきりになるからその人は乗り物に乗れない。だったら家で留守番してる方がマシだよ。こんな暑い中外で他の家族が出てくるまで待つとかアホ。土産屋も混んでるし中で待とうとかも無理無理。

  35. 名無しさん : 2016/09/01 14:44:46 ID: rqO89.jk

    ベビーセンターだっけ?オムツを換えたり授乳できたりする場所。
    あそこは子が小さい時にしか行けないので、貴重な体験をしたなぁと思ったよ。
    1歳後半でオムツ換えで一度使ったきりだけど。

  36. 名無しさん : 2016/09/01 15:15:10 ID: 3ZLZES4.

    遠方から来る義家族がねずみーに行きたがってるけど、自分達は千葉に住んでるから行こうと思えばいつでも行けるんだから、行きたいなら子供がねずみーを楽しめる年齢になってから行けば良いと思う
    真夏は過ぎたと言っても、連れて行っても本人の記憶に残る事も無いだろう1歳半の子供を長時間外に連れ歩く事や、長時間並ぶ事も楽しい思いでになる義家族と違って子供のお世話一辺倒になるだろう事を考えたら、義実家から強制参加命令でも出ていない限り家で留守番の方が絶対良いと思う

  37. 名無しさん : 2016/09/01 15:25:40 ID: BcvzJZGE

    ディズにーコスして要所要所で記念撮影してTDL満喫したよアルバム作ればよくないか
    衣装も多めに用意してコス目的で行ってたなうちの子んとき
    どうせ乗れないし

  38. 名無しさん : 2016/09/01 16:38:08 ID: QuCLl6mk

    ※34
    ディズニーは小さい子供がいても乗れるよ

  39. 名無しさん : 2016/09/01 16:40:41 ID: aeDNTSO6

    ガキの頃さぁ、連れてかれてわけわかんなくてキョロキョロしてたらさぁ、
    向こうからすごい動きで着ぐるみが迫ってくんの、しかも二体
    俺もうびっくりして怖くて逃げようとしたけど母が許さなくてさ、
    ギャン泣きする俺を挟んでにこやかにポーズとってんのそいつら
    だから今見てもアリスに出てくるあの妙な動きの双子は怖い

  40. 名無しさん : 2016/09/01 17:17:49 ID: M5w4zNp6

    ディズニーランドは、「混んでいる日」と「凄く混んでいる日」と「もの凄く混んでいる日」に
    分類されると友人が言っていた。
    ただ、ここまで異様に混むのは日本ぐらいとのこと。海外じゃ、新アトラクション以外で
    待ち時間100分超えるのは滅多にないらしい。

  41. 名無しさん : 2016/09/01 17:21:38 ID: psKIW84M

    ※32
    厳密にいうと、祖父母自身が行きたいんじゃなくて「連れて行ってあげたい。普段と違う環境で喜ぶ顔が見たい」なんだよね。
    うちも地方住みなので、孫が大きくなったら一緒にディズニーに行くのが夢みたい。
    一種の憧れとステータスになってるようだ。

  42. 名無しさん : 2016/09/01 18:06:22 ID: jBrzRkQ.

    飛行機の距離だと、TDLがそんなに混むなんて思ってないし、情報番組でも取り上げられるから夢なんだよね。
    孫ちゃんを喜ばせたい!一緒におでかけしたい。遊園地が喜ぶかな?TDLはどう?って感じで。

  43. 名無しさん : 2016/09/01 19:53:16 ID: qC8qGfTE

    米14
    次元が違い過ぎてびっくりしたw

    米42
    近場(関東在住)でも、興味がなければどれくらい混雑するかなんてわからないよ
    まして、9月なんて夏休みは終わっているだろうし、家族連れや学生グループ、社会人の集団も減っているだろうなあってイメージ

  44. 名無しさん : 2016/09/01 21:20:50 ID: qZucGkZI

    周囲の人間が迷惑
    あんな人混みの中に、ベビーカー、列で並んでる最中に泣きわめく猿

  45. 名無しさん : 2016/09/01 21:42:58 ID: OqQcrbQI

    1歳半だと、小さな世界でも怖がるかも。暗くて揺れるからうちの子は怖がってた。ショーも開演待ち時間ですでに飽きて奇声発したりするし、そうなると機関車しかないけどそういう小さい子連れで結構混んでる。自分がディズニー好きじゃないと辛いだけだと思う。
    ジジババは姉子達にはついて行けないと思ってるから、のんびり散策要員として数に入れてるのかも。
    嫌なら嫌で「大変そうだから止めときます」で断れば良いと思う。てか断りたいんでしょう?

  46. 名無しさん : 2016/09/01 22:42:29 ID: Y8nUctr2

    着ぐるみ苦手な子は辛いよなあそこ
    マニュアルにあるのか幼児がいると着ぐるみから寄ってくるし

  47. 名無しさん : 2016/09/02 01:36:59 ID: BvkYjj7s

    小さい時に鼠園や北海道、いろいろなところに連れて行ってもらったらしいが
    まーたっく覚えてない
    でも、その頃の写真とかってすごい大切じゃない?
    どこにも連れて行って貰えなかったって寂しくない?
    小さい頃の体験が人格形成になにか役立ってるかもよ?

  48. 名無しさん : 2016/09/02 01:41:54 ID: FqmfXK9U

    イケイケ書くやつ多いのが不思議だ、赤ちゃんも周りも迷惑だ、
    迷惑かけないために自分だけ面倒見るなら家にいればよい
    自分が楽しめないチケット買うのはアホみたいだ

  49. 名無しさん : 2016/09/02 01:48:04 ID: a63EZE0U

    ※43
    空いてるイメージって言うけど、ちょっと考えてちょっと調べればすぐ想像できるんだけどね
    大学生は9月はまだ夏休みだし、今月の3連休はその直後にまた祝日が有るから、平日だってへっちゃらで子どもを休ませて長期休みに出来てラッキーと鼠園に行く親は多いからね
    実際この義姉だってそうだし(運動会の代休とかの可能性はあるけど)

  50. 名無しさん : 2016/09/02 05:14:48 ID: 0eHo3hWo

    志摩スペイン村がいいよ
    空いてるし、って田舎から来るんだっけ
    なんだかんだ言って報告主が行きたくなさそう

  51. 名無しさん : 2016/09/02 07:09:27 ID: MOiNozpw

    ※49
    9月「下旬」の予定なんだから、さすがに大学生の夏休みも終わってるでしょ

  52. 名無しさん : 2016/09/02 12:42:50 ID: x4qrM5kA

    乳幼児連れのテーマパークは、連れていく大人がテーマパーク好きで行き慣れてないとしんどいと思う
    ディズニーLOVEの友人のディズニープラン聞いたら、目から鱗って感じだった
    慣れてる人は色んな楽しみかたやサービスを知ってるのね、と感心したよ
    連れていく大人がディズニー慣れしてなくて、気乗りしてないなら結構疲れるんじゃないかな
    祖父母も、小さい子どもと出掛けるのに慣れてる人なら問題ないけど、
    そうじゃない人達だと、非現実的なプラン立ててたり融通きかなくって面倒くさいよ
    うちの義両親は、夫達兄弟が子どもの頃も殆ど外出したことない人たちなのに
    孫を連れて歩きたがるけど、慣れてないせいでプランめちゃくちゃだよ
    そのせいで夫は、子連れ外出に慣れてるうちの両親とばかり出掛けたがる

  53. 名無しさん : 2016/09/02 17:03:40 ID: 80sA31/E

    子供連れて行っても一歳半じゃ楽しむ以前の問題だしねぇ・・・
    義姉の子供たちは楽しめるかもしれないけど、それに付き合う必要はないんじゃないかな。

  54. 名無しさん : 2016/09/02 19:47:09 ID: ath7nq3A

    止めた方がいい時期。
    ハロウィンのイベント時って一番王国が混む時なんだよ。
    日中は日差しがあると、残暑厳しいしね。
    パレードとショーくらいしか見られないだろうけど、それさえマニアが陣取ってるから
    待たないと小さい子が見る席ってとるの大変だよ・・・
    ジジババも結構疲れると思うけどな。

  55. 名無しさん : 2020/03/02 20:21:08 ID: BhlqgArE

    子連れで小さいなら大変だと思う。無理に行くことはないかな。
    待ち時間だって友達同士、恋人同士ならトークタイムになるし乗れるものも沢山あるけど、小さい子どもいると限られるしね。
    好きじゃないなら家にいた方が親も子供も楽だよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。