2016年09月05日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1470070666/
その神経がわからん!その23
- 921 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/03(土)06:03:27 ID:Cgr
- 新学期になってから、英語担当だったA先生を見なくなった
夏休み前に授業で英作文をしたのだが、
A先生が題材として提示したのは、簡単に要約すると
「人の目を見て話せない奴は嘘つきだ」という趣旨の文章だった
コレ読んだ感想を英語で書けという課題に、クラスメイトのBは
「この文章は視覚障害者を差別している。なお、オレの父は全盲」と
英語で書いて提出した
A先生は「障害者差別の意思はなかった」と注釈して返却したが
点数が10点満点中5点だったので、
Bは父親が属している市の障害者団体名義で
教育委員会にA先生を告発
B本人と俺を含む数人の解答用紙も添えられ
「他の生徒と比べて内容に劣る解答ではなく、
恣意的にBの点数を下げており、
障害者の息子だからと明らかに差別している」との告発で
解答用紙を精査した教育委員会は
「差別意識があったかはともかく、Bの点数は明らかにおかしい」と認めた
|
|
- 夏休み中にそんなことがあったと、二学期初日にはすでに全校に知れ渡っていて
A先生はすべての授業から外され、職員室からも席を撤去されて
英語科準備室で朝から放課後まで過ごしているらしい
Bとは同じ中学で、家も遠くないのだが、
実は中学時代にも英作文で「人の目を見て云々」を出されたBは
まったく同じ経緯で、当時の英語教師を田舎の学校に追い込んでいる
これだけなら「懲りねえ連中だぜ」で済む話なのだが、
Bの父親が全盲になった理由ってのが、
小学生時代のBと親子喧嘩して潰されたから
自分で潰しておいて最大限に利用するんだから、本当にBは恐ろしい - 922 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/03(土)06:45:01 ID:jwB
- >>921
逞しいな - 923 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/03(土)09:56:43 ID:Fdv
- >>921
小学生に目を潰される大人って?! - 926 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/03(土)11:50:43 ID:dea
- >>923
親は子供に怪我をさせないように気をつかうが、子供は親に全力でぶつかるからね
友人は寝ている父親に全力ボディープレスを仕掛けてアバラをへし折ってころしかけたよ
体の成長が早いからいつものじゃれつきがサツ人技に昇華するんだよね
|
コメント
Bって日本人なの?
「この文章は視覚障害者を差別している。なお、オレの父は全盲」のあとに
「ちなみに目を潰したのはオレ。」と書き添えれば満点貰えたかもな
隠語かと思ったらただの仮名だったでござる
※1
俺もそれ疑問に思ったけど
親に手を上げるのは儒教として絶対の禁忌だから
日本人かはともかく、少なくとも儒教圏(中朝韓)ではない
ていうか、そんな課題で英作文をせよがそんなに頻繁にでるか?中高と、2回?
むしろ嘘をつくときこそ目を見るっていう説すらあるのに?ちょっと設定に無理がないかしら?
※4
行ったことないからわからんが、そこまで儒教が浸透してるもんなのかね?
よく老人に危害加えたみたいなニュースあるじゃん?
そもそも日本だって儒教圏だろ
日本人だろうとそうでなかろうと、親に見境無しの暴力を振るう阿呆ガキはいるだろうよ。
じゃれつき・・・?
※5
同じところ気になった。
そんな例文に遭遇した事ないんだが…
採用の教科書か教師の方針の違い?
※9
超大型犬が子犬の時と同じつもりで飼い主に飛び付いて倒して脳震盪にさせたり、顔に乗って起こそうとして窒息させたりする感じじゃない?
て言うか怖いのは、Bがとある団体に『闘士』としてきっちり教育されてる事ではないか。
色々無茶苦茶な話(ネタ)だと思った
両目つぶせるってのも凄いな。なかなかないだろ。
※1
日本人でもその手の団体のやり口学んでるんだから
朱に交わって赤くなってるだろ
※5 あり得ない程の確率だろうねw親を利用とか書いてあるけど先生を追っ払うことに
なんのメリットがあるのかくらいちゃんと設定してほしかったわ。あと「Bは父親が
属している市の障害者団体名義で教育委員会にA先生を告発」ってなんだよ。素直に
受け取るとBが団体名を騙って告発したことになるんだけどな。まあ24hテレビみて
適当に考えたネタに突っ込むのも無粋だけどさw
※5
目がフェイクで耳とかかもしれないよ。
それはそうと
指摘されて恥ずかしい思いをさせられたからって
気に食わない生徒の点数をあからさまに下げる先生ってまだいるのか・・・
あれが通用するような昭和時代はもうないのに。
そういう問題を出す教師もおかしいけど、問題の意図とは違う答えを提出するBは性格悪そう。
※16 Bがその1行しか書いてないとか、英文の綴りが間違ってるとか色々考えられる
米16
無茶な擁護してまで自分語りがしたかったの?
一行しか書いてない、またはその趣旨の事しか書いてない、ならわかるで
綴や構成が間違ってるならあたりまえの点数やな
まあ書き方自体が臭すぎるが
「この文章は視覚障害者を差別している。なお、オレの父は全盲」の後に続けて題材の文章がいかに昔の考えに則っており、
精神分析が進んだ現在では時代遅れの考え方である事を3パラグラフほど証拠付きで書いとけば満点ぐらい容易にとれただろうに
妥当な採点だったのも充分に有り得る。
最初は毅然と「そんなことはない!」と言える強い意志でも、脆くも崩壊してしまうのが人権ゴロの糾弾。
そもそも授業で出された課題の点数なんて一々教育委員会出すような話じゃないよな。
1学期の成績評価100点のうちの10点分みたいに厳密な評価対象となることがはっきりしてるならまだしも
先生の方針や課題の位置づけによっては「力がある子なのにケアレスミスしてるから
成績評価に直結する定期テストではミスをしないよう注意喚起の意味で少し低得点に」とか
「まだまだ周りには追い付いていないが、前回より格段に良くなってるから
今後の意欲を考えて少し高得点に」とかも先生の裁量でやっていい範囲でしょ。
それがベストなやり方かはまた別としてさ。
※22
一々教育委員会出すような話じゃないことをやってのけるのが奴等だし。
叫んで叩いて押し潰す為には、その手段や内容は問わない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。