成人して故郷を離れたら驚くほど生きやすくなった事が衝撃的だった

2016年09月04日 13:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1472544973/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その15
6 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/03(土)11:32:42 ID:2VG
成人して故郷を離れたら驚くほど生きやすくなった事。
説明下手なのでわかりにくいかもしれないけど、地域全体が「女は男のすることを何でも許すもの」
っていう価値観だった。
既婚の女性は年齢問わずみんな愚痴ばっかりで、愚痴を聞いてる側はつねに説教。
「我慢が足りない」「私の方がもっとひどかった」「あなたが至らない」
説教されるとわかっているのに愚痴る側は懲りずに愚痴るし、説教する方は自分の愚痴の時
さんざん説教された意趣返しみたいに相手をぶっ叩く。
傍で聞いてるだけで気分悪いこれを子供の頃からずっと聞かされてきた。
大体において「子供の前で愚痴らない、暴力を見せない」という概念がなかった。



私は親に殴られたり、進学させてもらえない等の虐待は一切受けていない。
周囲の女の子も8割はそう。でもちょっとずつ兄や弟と差を付けられる。
たとえば男の子にはお金の話は一切しないし、制限も付けないけど
女の子にだけ小さい頃から
「うちは裕福じゃない」「何でもしてあげられるわけじゃない」
「身の振り方を考えておきなさい」と事あるごとに言われる。
家事は当然として、農作業の手伝い、草むしり、どぶさらいは「女の仕事」。
男の子より偏差値のいい学校へ「行くな」とは言わないけど、
いつもの「うちには余裕がない」「その学校はあんたに向いてない」「心配だから言ってるの」が始まる。
もしそれを押し切って進学したら近所ぐるみでヒソヒソする。
「あの家の娘さんはねえ…」と素行が悪いような噂をする。
でもその子よりもっと素行が悪くて兄貴より下の学校に行った子には言わない。
万事がこれで、とにかく息苦しくてしょうがなかったけど、当時は息苦しいと感じることもできなかった。
この状態でずっと育ったからそれが当たり前だった。

7 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/03(土)11:32:53 ID:2VG
就職も囲い込まれて(と当時は思ってなかったが)地元に就職したけど
4年目に異動の話が舞い込んだ。生まれ育った土地を離れるのが不安で、親にも反対されたが
スキルアップできるのが魅力で「2年で帰る。仕送りする」と親に約束して故郷を離れた。
最初はホームシックで毎日実家に電話していた。
でも3ヶ月目くらいから実家に電話するのが嫌になりはじめて、「忙しい」と週1くらいしかかけなくなった。
その頃から慢性的だった頭痛がおさまりはじめて、生理不順だったのが治った。
自分だけのためにお金を使うことへの罪悪感が少しずつ薄まり、
親の許しを得なくても服や本が買えるようになった。
こっちに来て5年になるが、親には「異動させてもらえない」と言ってる。もちろん嘘。
故郷へ帰るつもりは二度とない。
最近親が「このままじゃ施設に行かなきゃ~チラッチラッ」してくるけど「フーンボケないでね」で済ませてる。

8 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/03(土)11:35:07 ID:J7V
どこ?九州?だとしたら驚かないけど、ほかの地域ならgkbl

9 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/03(土)11:45:17 ID:9rL
週一でも電話するなら孝行娘

10 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/03(土)12:15:08 ID:2VG
>>8
九州ではないです。でも県全体がこうなんじゃなくて、町の問題だと思います

13 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/03(土)14:01:57 ID:J7V
>>10
えー九州以外にそんな地域があるなんて…まあ女が逃げ出して過疎化して消滅するね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/09/04 13:40:25 ID: UKFz/0O.

    ふぐすま

  2. 名無しさん : 2016/09/04 13:43:37 ID: wL5OtZXk

    洗脳をとくには離すことが大切と教えてくれる話。

  3. 名無しさん : 2016/09/04 13:44:40 ID: TgVRueao

    実体験だと、富山な気がする。
    でも、日本中どこにでもこういう地域はあるような気もする。

  4. 名無しさん : 2016/09/04 13:45:42 ID: c5fs.3h2

    創作だったら晒せないけど、真実でも地名晒すと何か不都合あるのかな?
    報告者は思い入れなさそうだから晒してもいいと思うけど自治体とかに訴えられるとかあるの?

  5. 名無しさん : 2016/09/04 13:54:13 ID: RPgUE9iU

    九州をなんだと思ってるんだ?
    うちは普通に進学出来たし、地元から離れた所に就職したり進学してる女友達がほとんどで地元でしかも実家暮しとかのが少ないわ!

  6. 名無しさん : 2016/09/04 13:55:42 ID: .3prMJO2

    そういうところは変に閉鎖的だから町名出すと色々問題増えるんじゃないの
    県名くらいは言っても良い気がするけどね

  7. 名無しさん : 2016/09/04 14:00:47 ID: YhCtzH/Y

    >1

    福島はもともと女子高で進学校が昔からあるところなので、男と女とを比べて学校の上下の認識はない。

  8. 名無しさん : 2016/09/04 14:05:50 ID: U.EUaNIs

    母方が富山出身だけどそんな感じだなー
    田舎は少なからずあるのかな

  9. 名無しさん : 2016/09/04 14:09:18 ID: ZhjeWQWU

    ※5
    別に九州でなくてもいいのよ
    こういう男尊女卑話に興味津々なくせして自分とは一切関係ないって思いたいから
    特定の地域の話ってことにしたいだけ
    実際は古今東西こんな話ごろごろしてたししてる

  10. 名無しさん : 2016/09/04 14:09:37 ID: IRO8COAk

    九州の女は強いぞ?なんか九州に悪い偏見を広めようとしてるな

  11. 名無しさん : 2016/09/04 14:10:17 ID: aRGWjoNc

    ※4
    こんなどこにでも転がってる話を創作する意味があるかね?
    女子は男子に優ってはいけない、進学も長男が優先とか
    田舎に行けばまだまだそんなところは少なくないからね
    地名を書いても避けられるもんじゃないよ

  12. 名無しさん : 2016/09/04 14:11:30 ID: 1EGp9mCQ

    ※6
    県名言ったら荒れるでしょ

  13. 名無しさん : 2016/09/04 14:14:44 ID: Y9AKxD2o

    九州出身の女だけど普通に東京の大学行った。家出るのになんの異論もされなかった。卒業後自分の意思で実家戻って地元で働いてる。親はむしろ家を出ろと言ってくるんだけど。九州をどんな僻地の田舎だと思ってんの?

  14. 名無しさん : 2016/09/04 14:16:49 ID: X0RP4MTQ

    だから田舎の賢い女は都会に出て行き、アホな俺様男だけが地元に残り嫁不足。
    せっかく来た嫁もいびるから逃げられる。

    田舎が過疎になるのにはそれなりの理由があるって事だね

  15. 名無しさん : 2016/09/04 14:19:08 ID: wZn5RbPE

    富山出身だけど、まわりの女の子は普通に進学して
    よそで就職しちゃってるけどなあ

  16. 名無しさん : 2016/09/04 14:25:36 ID: CmeIe/Ro

    色々終わってるわwww
    でも自分の周りに俺様男なんて居ないんだよなぁ
    時代が変わったって事かな

  17. 名無しさん : 2016/09/04 14:26:00 ID: hsUeJpB.

    九州こんな魔界じゃないわ!

  18. 名無しさん : 2016/09/04 14:26:02 ID: h1X5eEjY

    東北ではあたりまえなんだが。おそらく田舎だったらだいたいこんな感じだよ

  19. 名無しさん : 2016/09/04 14:33:32 ID: jffTa.Hs

    変な偏見レス拾わなくていいから

  20. 名無しさん : 2016/09/04 14:34:34 ID: vy2Yn4zU

    一部の地方で若い女性の流出はまじで問題になってるけど、
    現実問題女が食べていける仕事がない地域だから
    逃げられて当然なんだよな。

  21. 名無しさん : 2016/09/04 14:41:17 ID: Oz430RQQ

    九州の女の子がこっちで就職して、最初こそ「東京の男性は皆紳士すぎる」と感動しまくっていたんだが、勤続年数5年過ぎたくらいから新入社員の女の子に「客が来たら率先してお茶汲みしろ」(男女関係なく自分の客に自分で茶いれて持ってくのがうちの社ルール)「雑用は女の仕事」(各自自分の面倒は自分で見るのが社内ルール)と勝手に女性にだけルール作るようになって問題になった

    日本の男尊女卑思考がなかなか改善しきらんのは背中から撃つこういう女の人がいるからかもしれんなと思った事件だったよ

  22. 名無しさん : 2016/09/04 14:43:46 ID: uINxPcC6

    静岡(静岡市ではない)だけどわかる。
    こっちの場合は長男へのプレッシャーすごい。
    あと静岡は女の方が強い。
    (これも地元出て気がついた)

  23. 名無しさん : 2016/09/04 15:06:24 ID: AtXvLjwM

    親元離れると体調不良が治るんだよね、私もビックリした。
    子供の時からお腹が弱いキャラだったけどストレスのせいだった。
    幼稚園児がストレスで常に下痢でトイレにこもりっぱなしとか、今冷静に考えたらヤバすぎる

  24. 名無しさん : 2016/09/04 15:09:41 ID: 0WXh4ZvM

    むしろ女ってそんぐらいしつけないと調子に乗るからなぁ

  25. 名無しさん : 2016/09/04 15:19:52 ID: 2TzykfXM

    んだ、東北だな

    ※24
    あんたが馬鹿女に舐められるようなクズなんでしょ

  26. 名無しさん : 2016/09/04 15:27:07 ID: L1QVA3mM

    うちと似たような感じだ。驚いた。
    結婚を機に、町から出た親戚からは、
    オブラートに包んで「過保護な親」って言われてる。
    うちの親はそれを褒め言葉だと思ってて、
    ドン引きしたこと思い出した。

  27. 名無しさん : 2016/09/04 15:30:28 ID: t/sOAL/A

    ホームシックだの寂しいだので親に電話かけといてこの言いぐさはねえわ
    人間性は間違いなくクソ田舎のものを受け継いでるね

    ※21
    雑用は幅に寄るけどお茶くみなんかは女性側が言う分にはいいと思うけどな
    俺も力仕事だったら男にやらせるよ

  28. 名無しさん : 2016/09/04 16:01:05 ID: dmPztWxU

    ねね県かな?
    あそこは大部分がまだ膿家思考だから

  29. 名無しさん : 2016/09/04 16:12:49 ID: 827lDefE

    福井かなと思った。幸福度ランキング上位なのに男より女の方が短命らしい
    幸福度の基準は家と車を持ってるかとか預金額とか平均寿命とか他色々で算出するそうだが、
    本来長生きの女の寿命が縮んで幸福度が高いってことは…

  30. 名無しさん : 2016/09/04 16:13:14 ID: yTK7za6U

    ※27
    力仕事は物理的に力のない女がやるのは難があるのはわかるけど
    男がお茶汲みできない理由はわからないんだけど

  31. 名無しさん : 2016/09/04 16:16:04

    母親に
    女は、女のトップなってやっと最下位の男の足元なのよ^^
    ってふつーに言われてたなby千葉県

  32. 名無しさん : 2016/09/04 16:23:10 ID: t/sOAL/A

    ※30
    論点はそこじゃないよ
    その方がよしとされてる風潮があるんだからやればいい
    男で言うなら力仕事に限らず車の運転とかね

    逆にそこまで拒む理由もよく分からん

  33. 名無しさん : 2016/09/04 16:33:16 ID: 7JQ3dhRM

    ※4はなんでそんなに必死なんだろう
    持って回った嫌みったらしい言い方が、報告者が忌み嫌う故郷のBBAたちも
    こんな感じなのかなと思わせてちょっと面白いけど

  34. 名無しさん : 2016/09/04 16:38:31 ID: bu3k1.o.

    人口が少ない県は反省しなくちゃね

  35. 名無しさん : 2016/09/04 16:46:16 ID: 07cWtZ4o

    CMで「この国は女性にとって発展途上国だ」、っていうのがあったけど
    誰がそれを善しとしてるのかを言わないのはずるいなあと思った
    男もそうだけど女も「私がこうだったんだから娘や若い子もそうあるべき」みたいな
    負の再生産押し付けてくるからほんとクソ

  36. 名無しさん : 2016/09/04 16:57:32 ID: Oz430RQQ

    ※4
    いやいや、君んとこはいまだに女性社員がお茶もってく会社なのかもしれないが、こっちは自分のことは自分でやりましょうって環境だからいきなりそう言われても困るんだよw
    やらないと若い局から色々言われるらしい女性社員と、都度若局に社風や無駄をいちいち説明しないといけない男性社員で当時色々疲れたんだ

    つかやれる奴がやればいいってだけの話じゃねえの?
    コピー用紙や力仕事はともかく、免許持ってて運転ができない女も、サーバーや茶葉があるのに茶が淹れられない男も今時いないだろ

  37. 名無しさん  : 2016/09/04 16:59:37 ID: Oz430RQQ

    ※27あてだったなスマン

  38. 名無しさん : 2016/09/04 17:27:55 ID: X0Hxyyeo

    ※31
    これぞ負の刷り込みだと思った
    親の言葉は良くも悪くも魔法の呪文の如く強力に子どもの心に染み付ける
    私の中での女性のトップ=今の所東京知事だけど、彼女が最下位男性の下とは思えないからね…
    31のお母さんが(その位の認識で心して上を目指しなさい)のニュアンスで言ったのならごめんなさいね

  39. 名無しさん : 2016/09/04 17:30:14 ID: X0Hxyyeo

    東京知事て…東京都知事です汗

  40. 名無しさん : 2016/09/04 17:55:30 ID: MhVUC91E

    九州って言ってるやつは九州出身なのか?

  41. 名無しさん : 2016/09/04 18:02:55 ID: U7nUCIOM

    「異動させてもらえない(故郷に戻れない)」と会社のせいにしているけどさ、上司に根回ししとかなくて大丈夫?

    リアルで、息子を都会から連れ戻すために、息子に内緒で息子の上司に接触して懐柔して辞めさせた両親がいるよ。上司はスッカリ酔い痴れちゃって「辞めて故郷に戻って親孝行しろ」「田舎で老いていく両親が可哀想だろ」「年寄りに心配かけるな」で全面的に両親の味方!! 田舎に戻ると安月給のブラック企業堕ち(田舎はみんなブラック企業ですから)になる息子の身の上なんておかまいなし!! それで上司が敵に回っちゃったものだから、息子の心もポッキリ折れて故郷に戻った

    投稿者も、両親が投稿者の知らないところで上司(会社)を懐柔してハメられないように、対策しなよ

  42. 名無しさん : 2016/09/04 18:04:10 ID: pQvLEikk

    九州じゃないよ!!!って騒いでる輩いるけどさ、
    関東から九州に来て、男尊女卑の感覚がやっぱり違うと思ったよ。
    九州は「好き放題するバカ男とそれを許すバカ女」っていう構図を感じた。

  43. 名無しさん : 2016/09/04 18:21:26 ID: FrjF59Qs

    そうやって九州下げして、他の地方の男尊女卑をごまかすんですね、分かります分かります

  44. 名無しさん : 2016/09/04 20:10:23 ID: y.Buihns

    少し違うけど、実家を出て一人暮らしを始めたらものすごく楽になり、ぎすぎすしていた親との関係も社交辞令というか、うわべの良好さを保てるようになった。

    物理的距離をとることで精神的にも距離をおけるようになったんだろうな

  45. 名無しさん : 2016/09/04 20:18:23 ID: lG8/8D3o

    九州女は家庭内だと言いたい事言って外に出たら旦那立てるようにしてる人が多い
    性格だけでいうと女の方がよっぽどキツい人多いよ
    人前だと出さないだけで
    まあ九州女で検索したら実は気が強いってどこでも書かれてるからばれてるんだろうけど

  46. 名無しさん : 2016/09/04 20:34:34 ID: uHv5AIew

    ※30
    女がお茶汲みできない理由もないわな
    男が力関係の雑用やってそれ以外もやらされると不公平だし
    男女平等を謳うなら男が力仕事やってるなら女もしなくちゃいけない
    できるようになってから男女平等謳うべきだわな

    つーかなぁ女が女虐めて女が男尊女卑の男を量産してるって話だからなぁコレ
    男女平等を進めたいなら男に言わず女に言った方が早いんじゃないか
    まぁ女同士の争いが発生しそうだけど

  47. 名無しさん : 2016/09/04 22:04:09 ID: dkvvayck

    こういう話だと九州九州って。
    九州なんだと思ってんだ、大概にしろよ

  48. 名無しさん : 2016/09/04 22:41:05 ID: gzq9h6K6

    寧ろ関東近郊で、毎日都内には通えないところのほうが、なかなか過疎らないだけに矛盾点が現れにくい部分もある。何でも九州のせいにしちゃダメよ。
    あと、関東在住の私の周りには、通名をお使いになる民族の方々は九州出身だと名乗ることが多いと知った。九州のどこだと聞いたらしどろもどろ、私も九州に住んでいたことがあるんですよと聞いたらふぁびょったから分かった。九州人を詐称する人びとがいる。知っておいてください。

  49. 名無しさん : 2016/09/05 00:51:42 ID: bB81s51s

    ※47
    ほっとけってネット民て基本アホでステレオなんだから
    俺大阪民国人wだけどネットで大阪の事語る奴って住むどころか来た事さえねーだろ
    って奴ばっかだからなぁ
    俺からしたら歌舞伎町とかの方がよっぽど怖いわ

  50. 名無しさん : 2016/09/05 01:19:03 ID: 9kArk7Ec

    良かったね。
    地元の人と結婚したら人生詰むところだったよ。

  51. : 2016/09/05 04:03:05 ID: Vx3Oepzc

    九州の女の逞しさ、強かさを知らないんだなあ。九州ほど母親が尊敬される地域はないぞ。

  52. 名無しさん : 2016/09/05 04:43:54 ID: yGY.0rUo

    地域的にはそういう風習が無くても、家族親族や集落の傾向でそういう目にあったり、逆にそういう土地柄でも親に偏見が無ければのびのびやれたりするもんじゃなかろうか
    男女格差や偏見の内容が思い当たり過ぎて切なくなる
    自分はホームシックも一切無く最初から開放感で一杯だったな

  53. 名無しさん : 2016/09/05 04:55:25 ID: KIM7NJtQ


    九州男児はもっと分かりやすく女はブン殴って言うこと聞かせるから違うな
    九州はこの報告よりもっと酷い

  54. 名無しさん : 2016/09/05 04:59:11 ID: YGv4SboU

    ≫福井県かな。
    何となく、それ分かるな。
    前に、旦那と息子から家政婦扱いされて、末期がん発覚後に家出したいって、2チャンネルに相談した主婦も福井県の人だった。

  55. 名無しさん : 2016/09/05 07:01:16 ID: qm73ICtY

    田舎あるあるだわ
    親もそう育ってるからおかしいとも思ってない
    このまま故郷捨てちゃおう

  56. 名無しさん : 2016/09/05 07:04:59 ID: QOFjAZcY

    日本中どこでも地方の閉鎖的な慣習ってあるでしょ
    お互いがお互いを見張っていなきゃ生活出来ない地域
    最近でも津山事件に近いような事件起こってたがあれはもう地方の典型
    東京でも一部地域では似たようなもの

  57. 名無しさん : 2016/09/05 07:15:35 ID: .sEOV3XM

    東海地方だけど南と北で全くと言っていいほど男女間の扱い違うと思うわ
    南の方は男女平等というか女の子も進学どうぞどうぞって感じだけど北の方は報告者の地域に近い感じ
    同じ県内でも北の方と南の方の出身でだいぶ違ってて高校で男子優遇の家で育ったんだなーって子は北が多かったように思う

  58. 名無しさん : 2016/09/05 10:50:19 ID: SA0NF96I

    どこの田舎でも第一次産業が盛んなところならこんなもんじゃないかと思う
    大学進学で地元離れたら帰ってこない子供の方が多いのもザラかと
    学卒、それ以上の学歴で働く意味のある仕事が医療系、士業、公務員くらいしかないところは
    それ以外の仕事をしたい人には戻る意味ないのが事実
    高卒と一緒の仕事を安月給でやりたい人はいない

  59. 名無しさん : 2016/09/05 12:02:46 ID: 827lDefE

    ※54
    その方結局娘と猫とで暮らして亡くなったんだよね
    酷い扱い受けていたのに優しい人で最期まで感謝の言葉ばかりだった
    他界後の娘書き込みによると旦那が善人ぶって悲しんでる印象で胸糞だったよ

  60. 名無しさん : 2016/09/05 14:34:43 ID: EZZQO3Xw

    自分も家を離れたらアトピー治った
    あと、世の中にはこんな美味しい食べ物があるんだ!と思った
    日本中どこでもあるよこんな話
    でも自分の故郷がどんなとこかは別として、1度親から離れてみるのも自分を客観的に見られるから良いと思う

  61. 名無しさん : 2016/09/05 15:10:18 ID: GPyn.VcM

    地元は「かか(嬶)楽」と言われる地域で女が楽してる
    結婚して専業主婦になったら華道や茶道などの習い事をする例が多い
    平日の昼間にデパートに行くと母親と既婚の娘らしい二人連れが優雅に買いものしてる
    旦那の稼ぎは給料も賞与も退職金も年金も嫁が牛耳る
    狭い日本でも色々なんだなぁ

  62. もけ : 2016/09/05 17:55:08 ID: s3SClB3k

    そんな町想像も付きません。
    何かデリケートな地区ですか?

  63. 名無しさん : 2016/09/06 15:39:44 ID: qWdu59p.

    うち東北のとある田舎だけどほぼ同じ。男は大学通うのに一人暮らしで小遣い大目だけど
    女は自宅から通えるところじゃないとダメ、学費は出すが生活費はバイトしろ!って感じ。
    でもまだ女だけども大学行かせてくれる親なだけまし。ご近所や地元小中の同級生にゃ
    『女で4年制の大学いくなんて嫁に行けない』とpgrされたわw
    (注:当時は西暦2000年前後)

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。