2016年09月04日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1471434380/
何を書いても構いませんので@生活板 31
- 919 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/03(土)11:02:31 ID:FLd
- 大皿料理を独り占めするとか、皆で分けることを考えずに自分が欲しいものだけ食べてしまうとか
「食べつくし系」の男性の書き込みがあるけど、私の近所に住んでいた幼馴染の同級生男子もそうだった。
よく「親の躾が」って言われるけど、躾されて無い場合もあるだろうけど、
そこの家では両親が厳しくしかったり嗜めたり、説明したりしても駄目だったんだって。
私の母もそこのお母さんの相談に乗っていた。
基本的に料理は各人の皿に分けて盛り付けた場合、
例えばハンバーグやから揚げのようなその男子の好物があると、
自分の分を平らげて他の人の皿に箸を伸ばそうとする。
父母はそれと止めさせて自分の分だけ食べるように指導する。
すると、その場では理解するんだけどすこし時間が経つと
また他の人の皿の好物に箸を伸ばしてしまうらしい。
目の前に好物があると食べようとするのを止められないんだそうだ
|
|
- 家で大皿に何かを持ったときも、最初にすこしだけ取って、
皆に行き渡ってからまた取りましょうね、とお母さんが教えて、最初の1回はその通りにするけど、
その後いきなり、他の人が取ったかどうかも気にせず自分だけが食べようとする。
当然学校でも給食のときに問題行動を起こしていたし、
冠婚葬祭のときに、この調子では困ると、ご両親とも本当にいろいろやったけど直らない。
体罰には賛否があるけど、食べつくそうとした時に手を叩く、なんてこともやった。
あとお寺みたいなところに預ける合宿のようなものに行かせたり。
最終的には、問題のある子供だけを預かる個人塾みたいなところに
夏休みを利用して行かせて、なんとか直ったと言っていた
そこは体罰もびしばしやるので、身体で覚えさせる、見たいな感じのところ。
そういうやり方が言いか悪いかはともかく、それで収まったらしい
塾の責任者曰く、言われたことは理解できている、
でもその言われたことをすぐに忘れるからまたやってしまう。
言われたことを本人にも繰り返し、言わせるようにして、
食事の間中、緊張感を持ち続けるように指導したのだという。
私が小さい頃は発達障害とかも知られてなかったからね、そんな昔。 - 920 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/03(土)11:11:29 ID:FLd
- 私自身が社会人になって、会社でやとってたバイト大学生の一人が、
休憩所においてある箱入りの菓子を独り占めするし、いろいろ問題を起こす上に無断でばっくれた
私物が残っていたので両親に連絡したところ、慌てて菓子折り持ってお詫びに来てたけど、
すごく常識的な普通の人だった。
小さな会社だったので社長がお茶を出して雑談したりしたのだけど、
ご両親から、いろいろ愚痴られたらしい。
何度言ってもきちんと生活ができない。
バイトがあるのに平気で遅刻するような時間まで寝ていたり、
遅刻が悪いというのが理解できないのか、学校も午前中に行けないとかいろいろ。
家にある食料を他の人のことを考えずに食べつくすとか
今だったら発達障害っていうのかもしれないけど、
一定数、衝動が抑えられない人っているんじゃないだろうか。
そのバイト大学生、結局大学も辞めちゃったらしい。
ただあの生活態度では何処行っても勤まらないだろうな - 922 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/03(土)11:38:07 ID:pjg
- >>919
必ず一定の人から批判される体罰だけど、言って聞かない子供には必要だよね体罰
もちろん度を越さないものに限るけどさ
親の躾程度に手加減できない常識ない人がいるから待ったが入るんだよね
でも919の言う子供がそのまま大人になったら悲惨だから矯正するのにね
食べ方が卑しい、意地汚いって印象悪すぎる
人に分配された食べ物を奪うなんてところを会社の飲み会やら
取引先との会食やらで披露されたら窓際とか孤立待ったなしだもん
一時の痛み(体罰伴う躾)を回避して一生物の痛み(おそらく受けるであろう不遇な待遇)を
子供に背負わせることはそれこそ体罰じゃない?
子供の将来を思うなら、躾程度で矯正されるレベル(発達障害とかではない)ならヤッチマイナーって思う
>>922
レスさんくす
私の子供の頃はまだ体罰にたいして緩かったから、手や尻を叩くぐらいは普通にやってた。
でもそれぐらいの体罰でも効かなかったみたい。
知らない環境に放り込まれ、周りから「お前おかしい」って言われ続けたのも効いたみたい
以外と小学校ぐらいだとなんか変だと思ってもわざわざ言わないでしょう。 - 923 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/03(土)11:46:42 ID:UGC
- >>919
そりゃ、人の皿にまで手を出す子供なんだから 好物出したまま説教してはだめだろ。
謝っておけば食えるんだから、その場は反省してみせるのは当たり前。
許されてまた叱られてのループ止まるわけない。
先に親は子供の好物食べて、子供の皿の好物を鳶が如くさらって食べてみたらいいのに。
結局、厳しく躾したつもりになってるだけの親じゃない。
他人に厳しい躾を丸投げして、親が悪者にはなりきれなかったんだし。 - 932 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/03(土)13:51:53 ID:FLd
- >>923
実際にどういう状態で説教したかまでは知らない。
私の書き方に誤解を招く点があったのは認めるけど、
そこのお母さんもお父さんも他人に丸投げではなかったよ - 933 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/03(土)14:23:19 ID:FgT
- >>923
鳶が如くさらってったら同じ事しでかす奴に育つに決まってんだろ? - 938 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/03(土)15:45:19 ID:UGC
- >>933
一度くらい好物を奪われる気持ちがわかれば、相手の気持ちがわかるんじゃないのかと思って
|
コメント
体罰はいいけど体罰を可とすると体罰を隠れ蓑にしたただの暴力をする奴が絶対出てくるんだよな
※1
体罰を下す権限を誰かに与える場合、その権限を持つ職階にも
必ず問題がある奴が紛れ込むのは避けようがないからな。
メリットはあるがデメリットが大きすぎるから、
全体的には禁止としておく方がリスクが少ない。
>>923はアホか
親が同じ事してみせたら「父さん母さんだってやってるじゃん!」と開き直られるに決まってるだろ
>結局、厳しく躾したつもりになってるだけの親じゃない。
そんな判り切った事も想像できずによくこんな偉そうな事言えるな
以前、父母会か授業参観かなにかで、初めて顔を合わせたママ友に「そのピアス綺麗ですね」とやたら褒められるなと思ってたら、いきなりピアスを耳からちぎりとられて大流血、相手のママ友の言い分が
「綺麗だからよく見たいのにちゃんと見せてくれないから!」
っていうもので、平謝りの相手家族の言うことには「小さい頃から欲しいものがあると衝動的に手を出してしまう、我慢が利かない、そういう病気」ということだった…ってまとめあったよね。
高畑もそうだし、大人になっても衝動制御出来ないADHDって厄介過ぎる。
本当に動物を調教するように痛みで躾る以外ないんじゃなかろうか。他人を傷つけて本人の人生も終わりになるよりよほどマシでしょうに。
生まれつき、欲望を抑える働きが弱いのかったのか。
食欲を上回るほどの嫌なことを、繰り返し受けることで『我慢』を学習したんだね。
矯正されて良かった。
このままだったら将来、嫌われ者確実だからね。
下手したら犯罪者だし。
体罰も難しいね。効果絶大だけど、簡単に行き過ぎちゃうし。
性格が曲がるのも怖い。※2の言うとおり。
一定数どうしても動物みたいな奴はおるからな
身体で覚えさすってのも一つの教育だとは思う
それをやりすぎる奴を見極めるラインが大事
今みたいに優しーく怒るだけじゃ親も教師も舐められまくりだからなw
わざとだと分かってれば「父さん母さんだってやってるじゃん!」とはならないかもしれんが
「早く取らなければ取られてしまう」という経験をすることでひどくなりそうだ。
自分が嫌な目にあったのをきっかけに相手の身になって考えることができるくらい高度な思考ができる子なら
もっと早くに改善されてただろうし。
理由を説明しても叱りつけても叩かれても食うって凄いな。
高畑みたいな性犯罪者とか、どうしても衝動を抑えられないのってやっぱりどこかおかしいのかな。
発達障害なら療育とか薬とかあるんだろうけど、それもどれだけ効果があるんだろうな。
私の知ってる発達障害の男性は色々こじらせちゃってるわ。DV系だった。
体罰は嫌いだけど、こういう人には必要なんだろうか。
俺も外では絶対にやらないけど家にいると食い物全て食い散らかしちまうわ
実家でもそう
結婚してもこの病気が治らないと思うとぞっとする
なお相手
※8
まさに自分。
親じゃなくて兄弟の中で育って、横取りされていた。
最後まで好きな物を取っておくと「食べないなら」と取られていた。なので早食いの癖がついてしまった。
そういう奴は精神的に打ちのめすのが手っ取り早い
「自分がされて嫌なことを他人にしてはいけない」と取るか「やられる前にやれ」となるか
躾ける方は間違いなく前者になるよう望むのだけど、簡単に思惑通りになるならそもそも躾に苦労しないんだよな
生き物としての本能と、人間としてのルールの差だろうね。脳に記録し辛い構造なんでしょうか。
ルールを忘れちゃうけど、体罰がプラスされると刺激でルールを刷り込みやすくなるんだよ。
暴力と躾の体罰は違うからね。
ほんと、道路に飛び出しながら左右見たって遅いっちゅーねん…。あほ…。
私は下に兄弟が居るんだが、一緒に住んでた頃は物をよく横取りされた。
小さい頃は私のおやつ。私はちょっと食べれば満足する子供だったので、残りはとっておいた。
それを兄弟が勝手に食べるんだよね。私以上にお菓子を与えられてもまだ足りないって。
私も隠したりどついたり蹴ったりするようになったけど、止めなかった。
小学校に上がったら、私のお金まで盗むようになった。万引きもした。
今はもうお互い三十過ぎてるけど、兄弟が今どうしてるかは知らない。
私に食い尽くしや早食いの癖は無いよ。美味しい物は分け合って食べようって思ってるし譲ってる。
ていうかまず兄弟間で「食べないなら」なんて取られるのが信じられない
親は何してるの?目の前で血を分けた兄弟同士の略奪が繰り広げられてるのに教育しないの?
昔から疑問だった
うちも兄弟だけどそんな事は一切なかったし、欲しい物はきちんと交渉してもらってたよ
交渉が成功しない事も多々あった
欲望を抑えられない系の話はゾッとする
自分の兄弟親戚にもいるけれど、
難産だった子にそういう傾向が見られる
バーストラウマがあるんじゃなかろうか
※16
全部ちゃんと読んだ上でそのコメントなのか
軽度であっても発達だとまず大人になっても治らんしなあ
仕事は人並みにできるんだが、大皿料理であっても自分の前に置かれたということで
10コくらい乗ってるフライ盛りを野菜残して一人で全部食っちゃったデブがいたんだが
周囲も諦めて個々の皿で出してもらえる店にしたり、鍋のとき「肉ばっかりとるなよ」
と周囲から最初にクギさして被害を最小限におさえることしか出来んかった
兄弟同士で競争させると強くなる理論で
おかずの取り合いをさせる家庭はあるよ。
効果のほどは知らんが。
容疑者か
あそこ厳しく躾けたって言ってても見るからに甘甘だったもんね
>>938
自分がされたら~は障害児に理解は無理だよ
特亜遺伝子の為せる業なので殺処分が適当かと
あっ、うちの旦那だ
執着がどう表に出るか?ってのもあるよね
これとは真逆に平等な分配に強い執着があって、融通が一欠片もきかない人もいるから
病気で食欲無くても、体がすごいでかくても、幼児や老人であっても自分内平等的分配を拒否する事を許さないみたいな
男らしいね
普通に障害持ちだろうからムリだよね
寺に預けようが戸塚ヨットスクールに預けようがムリ!
多分戸塚ヨットスクールにも発達の子とか居たのかもね
昔だからわからないだけで
ここの過去の記事だったかな? マトモな青年だったのに、大学の男子寮に入ったら食料を周囲の寮生たちから強奪され続けて頭おかしくなって、それで実家に戻ってからも何年も家族の食料を奪いつくし食べつくしやりまくったとかいう内容の投稿があった。
自分が被害に遭えば痛感するんじゃないのとかいうコメントがあるけどさ~、あの記事のように「何の落ち度もないのに俺は一方的に被害者になったんだから、今度はコッチが加害者になってやるんだ」という反逆精神(?)に転じてしまう場合もあるよね…
やはりそういう専門の更生施設に預けたほうがいいんだろうなと思うよ
向こうはプロだし、周囲で共同生活をしている人々もちゃんと心得てるし、家族や知人友人が全くいない環境下での更生ほうが効くんじゃないの。専門知識の無い素人の荒治療じゃなくてさ
ばかじゃねーの
他人の気持ちがわからないから食べ尽くすんじゃない
【衝動が押さえられない】のが問題なのに
こういうスレのコメント見ると、発達障害への理解って本当にないんだなと思う
不快に思われる理由を理解していないわけじゃない、何が悪いのかもきちんと理解している
脳の作りとして、それを思い出すところや、衝動を止める器官にが正常に機能しないから「障害」なんだよ
自分なりのやり方を練習すれば同じ事、似たような事は出来るようになるかもしれない
けれど、それらしく見えるように出来るようになるまでには
うまく機能していない器官に頼らない方法を見つけて、それが身に付くまでの練習がいる
実害を被る周囲の人も、普通に出来ないのに普通をひたすら強制された子も、どちらも不幸だよ
こういう例えは失礼かもしれないけれど、両手のない子に「なんでお前はちゃんと編み物が出来ないんだ」と言い続けるようなものなんだから
必要なのは手以外を使って編み物をする方法を一緒に考えて、それを出来るようにすることなのにね
コメの人達は自覚あるぶん嫁や恋人できたら自制できそうな気がするけどな
危険なのは自覚ゼロの人達
しばらく前に、そんなご本人さんの書き込みがまとめにあった気が。
怒られてるのも言われた内容も理解できてるけど、
食べ物を目にすると人のだろうと子供のだろうと食べ尽くす衝動が止まらない男。
そういう薬が必要なんじゃないかね
確か幼い子供への性衝動を抑える薬が外国だとあったような
発達障害は知らないけど、
昔から「三つ子(三歳児)の魂百までも」っていうから、小さい時のしつけは、大事だよね。
小さい時なら、言葉やちょっとはじくくらいで効くから。
それが、ちっちゃいから可愛くってよしよしでやって、大きくなってから叱ると大変。
うちの場合、俺が小さい娘を叱ると嫁が「あんたは叱って逃げちゃうけど、その後私がこの子宥めるの大変なんだからね‼」とか言って当時流行りの【叱らない教育】とやらをやっていたらしい。…そりゃ、こっちとしては叱りたく無いのが本望だからまかせた。
…で、「あんたは良いよね、私は憎まれ役ばっかりよ‼」という嫁が叱り役を経て、娘の「おかーさんのじどーぎゃくたい‼」を通り、…現在。
…近所に聞こえるような怒鳴り声の掛け合いwww。
俺「のっ」(言ったとおりだろ?)
嫁 「うるさいわねぇ」
…でも、嫁と娘がお互い寄り掛かりながら昼寝してるの見ると、羨ましいパパなのでした。
※35
知らないんならコメントしないでくれ。しつけの問題じゃないんだよ。
※35
むしろお前が発達っぽい
娘に遺伝してるんじゃね?
発達ははやめに療育しないと本人も回りも不幸になるよ
なんでそんなんが生まれちゃうんだろね
はやく原因が解明されて不幸になる人がへるといいのに
餓鬼にとり憑かれてでもいるのか
※31
もっともらしいこと言ってるけど、じゃぁ今回の他人の物まで食べてしまう事例についてはどう療育すれば良いわけ?
あんたのは机上の空論でただの綺麗事にしか聞こえないわ
注意しても治らないってアスペに近いな
自分も発達障害だけど、一緒にするなと不快に思う。自分は注意欠陥型のみで衝動を抑えられるからまだマシだが、こういうスレやコメント見るとまだまだ発達障害って無理解なんだな。
私の分に手を出しやがったら箸で刺すわ。
寝るのと食うのを邪魔する奴をぶち殺したくなる衝動が止まらない。
一人だけ隔離して食事させたら……根本的な解決にはならないか
できるだけ人と一緒に食事をするなって躾けるしかなさそう
でも発達とは限らないんじゃないか?
例えばせい犯罪者は自分でもやめようと思うのに性衝動を抑えられず犯行に及ぶ人がいるけど、その人たちがみんな発達障害ってわけじゃないでしょ。
もちろん別の病気かどうかは否定しないけどさ
知的障害者じゃん。
前頭葉がスッカスカなんだろね
>目の前に好物があると食べようとするのを止められないんだそうだ
>当然学校でも給食のときに問題行動を起こしていたし、
まあこれは発達だろうね
発達障害を「知的障害を伴わない自閉症」と表現するのやめた方がいいと思う。
だって知的障害があるようにしか見えない行動を取るじゃない
体罰で治ったって本当か?
「体罰がある環境でのみ治った」の間違いじゃないのか
本人の意識を無視して強制させても、その環境を出たら元に戻るぞ
※48
理性でどうにもならなくても、動物のしつけと同じで体に覚えこませる事は出来るだろう
サーカスの動物がごくまれに人を襲ったりするように完全ではないだろうけど
悪い例では、孤児院で徹夜説教の体罰を受け続けた女性が夫婦で同じベッドに寝てる
今でも寝ながら無意識に正座してしまう話があった
食べたい物を食べたいだけ食べちゃって理性が働かないんだから本能が強いんでしょう
なら、動物を躾けるように体罰を与えるのは効果的だと思う
多動性注意欠陥障害とアスペルガーの併発じゃないのかな?
やっぱこの手のやつらって発達なのかね
発達障害なら体罰されても治らんと思うが
発達じゃなくてプラダーウィリー症候群とかじゃないか?
発達障害なのか別の病気なのかは分からないけど、体罰を使わず学習させるとしたら、
その子が大皿の肉を大漁に取り始めたり、人の皿に箸を突っ込んできたら
そこで食事を強制終了しご飯を全部取り上げる、等を試してみたらどうだろうか。
言って聞かせるは無意味そう。
視覚情報に過敏すぎて支配される子かな
視界を遮るものを置く、とか
人の食べ物を取らないと書いた紙を視界に入るところに
置いておく、とか
戸塚ヨットは正しかった
こんなもんビンタしないと直んないだろ、子供の時に。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。