夫の年収700万円、私はパートで年収100万円。同じ部屋で寝る夫のいびきがうるさくて寝不足です

2016年09月05日 13:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1466484712/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 7
711 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/04(日)14:05:42 ID:4IL
相談おねがいします。

夫 40代 会社員(肉体労働・接客) 年収700万円
妻 30代 パート(事務)  年収100万円(扶養内)

結婚して2年ですが、同じ部屋で寝る夫のいびきがうるさくて寝不足です
2年も経って今更なんですが、これまでは単身赴任や出張、夜勤もあり
限界を越える日だけはリビングに私が移動して耐えていました
しかし、結婚当初より夫が少し太ったせいか(健康診断の正常値内ですが)
それとも仕事のストレスでお酒が増えたせいか近頃いびきが酷くなりました
シフト変更もあり結婚当初より家にいる日が多くなりました

対応策として、鼻孔テープをしてくれていますが、ほぼ効果がないです
私も旅行先の宿では寝つきが悪いなど、やや神経質なところがあるので
弱い睡眠導入剤を飲んで寝ますが、最近は夫のいびきで目が覚めます
先日も2、3時間しか眠れなかったので睡眠薬を変えて貰おうかと考えた所で
「そもそも私が薬飲むのおかしくない?」と思い、相談させていただきました



私としては、できれば別の部屋で寝る事を提案したいのですが
夫の親しい同僚に別寝室にしていて離婚した夫婦がいるらしく
かなり嫌っています
夫としては感覚的に寝室分け=別居くらいの認識のようです

ちなみに夫の弟(40代)は肥満で無呼吸症候群を患って通院していますが
前述の通り、夫は診断で問題なしなので病院はないと思っているようです
何度か頼んでも「時間ができたら行く」→病院が遠い&予約が必要&忙しい
…で、結局行かないままのパターンに終わってます
お酒も減らして欲しいと頼んでも、その時はわかったというのですが(以下略

夫は基本的に優しい人ではありますが、寝ている間の事だからか私の苦しみを
ほとんど理解してくれていません
今回は「離婚を考えるくらい悩んでいる」と正直に言おうと思います

長々書いて申し訳ありません
相談したいのは、夫に離婚覚悟で強く主張するなら「寝室分け」「病院」「断酒」の
いずれがいいだろうか、ということです
いびきがうるさいと言われる側の方やお酒が好きな方の意見も聞かせてください

712 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/04(日)14:16:48 ID:2BN
いびき録音して夫を病院へ

713 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/04(日)15:20:07 ID:t6R
>>711
うちは結婚当初はダブルベッドで一緒に寝ていたけど、恥ずかしながら私がいびきをかくのと
夫の寝相が悪いってことで別寝室に落ち着いたよ
まぁうちの場合は別々に寝ることで双方にメリットがあったからかもしれないけど
普段コミュニケーションが取れていれば寝室別にしたぐらいで離婚にはならないと思う

714 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/04(日)15:26:15 ID:WLo
いびきの相談に年収居るのw

715 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/04(日)15:44:58 ID:lrK
>>714
せっかくアイスティいれたのに
こぼしちゃったじゃないの
返してw

716 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/04(日)16:18:04 ID:4Yb
>>711
断酒を選択肢に入れることはお勧めしません
今は飲酒による筋肉の弛緩がいびきを悪化させていますが
いずれもっと年をとれば加齢による弛緩も起こります
選択肢は「寝室別け」「いびきの治療」の2つに絞るべきかと

問題なしの診断とは健康診断ですか
普通の健康診断ではいびきの原因や無呼吸睡眠についてはわからないでしょう
鼻テープは鼻腔に原因がある場合は有効かもしれませんが
イビキの原因はひとつではありません
首周りの肉が気道を圧迫してる場合や、顎の骨に原因がある場合もあります
呼吸が正常に行われてさえいれば抑えられるもの
逆に言えば窒息しかけた体が空気を求めてもがいているわけで
当人に自覚がなくても体に負担はかかっているはずです

717 :711 : 2016/09/04(日)16:44:23 ID:4IL
相談者本人なのに私も714で笑ってしまいましたw
家計を支えているのはほぼ夫なので、私が睡眠薬なり何なりで
合わせるべきと今までほぼ無意識に考えていました
私実家が「我慢すべきは妻」という家なので染まりかけていたかも?

本題の悩みにもアドバイスありがとうございます
他の二つを並行するにしても、病院は行った方がよさそうですね
たかがいびきと甘く見るのは止めて、しっかりと話してみます

718 :711 : 2016/09/04(日)16:50:25 ID:4IL
>>717だけではわかりりにくいですね、すみません
収入が多い夫の希望>収入が少ない妻の希望が当然だと思っていたので
「このくらい差があるんだけど」という前提のつもりで書いてしまいました
重ねがさねお恥ずかしい…

今の勤務形態は夫が希望したこともあり夫から養ってやっている云々という
圧力は全くありません
ただただいびきがうるさいのが悩みです

719 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/04(日)19:28:51 ID:WzW
>>718

> 収入が多い夫の希望>収入が少ない妻の希望が当然だと思っていたので

こういうことナチュラルに言う人多いけど、そんなの時と場合と夫婦に寄るから…
専業主婦だったら生きていくのに何一つ希望を出せないとかになるじゃん

720 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/04(日)23:56:43 ID:h9k
>>717
あなわた…

うちの場合は主人はヒョロガリの軽度の睡眠時無呼吸症候群

私は若干キレ気味に強く訴求して病院に行って貰った。
眠剤でも起きるくらい凄い鼾の横で眠れるわけない。
今思うと、睡眠不足で心も体も消耗していたと思う。

提携歯科でマウスピースを作ってそれを装着して横向きを意識して寝ている。
本人も少しらく

721 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/05(月)00:01:26 ID:x6L
>>720です途中投稿すみません
本人も、朝起きたとき、体が少し楽になったそうだ。
まだ都合があり夫婦同室ですが、主人が病院行く前よりは少し楽な日が増えたと思う。
都合がつけば、夫婦別寝室にしたいと切望しています。

>>718さんもまず、旦那さんを専門外来に連れていってあげてーうまくいきますように!

722 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/05(月)00:27:12 ID:cAM
>>718
睡眠時無呼吸症候群外来に導いてください。
CPAP大変かもしれないけど命の危険に晒されてますよ


729 :711 : 2016/09/05(月)22:32:45 ID:Q80
皆さま、ご自身の経験や具体的なアドバイスをありがとうございました
全部ではないけど、まとめブログを見て来たらそちらで離婚まで進んだ方や
睡眠不足から病気になった方もいらして、睡眠って大事だなと思い知りました

数日前に私が就寝中に移動したため(夫は起きず、朝気が付いて謝る)
まだ反省期間中ということで、昨晩は禁酒してくれて鼾はかなり小さく
私も一度目が覚めただけで睡眠薬効果か、すぐに眠れました
しかしながら鼾はあるし、716さんの書かれている通り、飲酒に関係なく
無呼吸症候群である可能性も高いので、今日はっきりと夫に話をしました

まずは、無呼吸症候群の治療をきちんとして欲しいということ
夫は「健康診断では正常だからそこまでは」といつもの流れになりそうでしたが
健康診断は起きた状態で身体の以上を診ているだけ、自分から言わない鼾の事まで
診てはもらえないのではないかと説得
お酒を飲まない人、痩せている人、若い人でも無呼吸症候群になる人もいる
命に関わる病気なんだから、きちんと治療して欲しい
「わかった。病院に行く」と了解
以前は私が病院を調べた時は結局忙しいと行かなかった
本当に行く気があるなら自分で調べて自分で予約して欲しい
(引っ越しをしたので新しく調べる必要があります)
「わかった」とこれも了解

730 :711 : 2016/09/05(月)22:35:43 ID:Q80
途中で切れてしまいました、すいません、続きです

次に「今晩から別の部屋で寝たい」
案の定すごく嫌がられましたが体力が限界という事を根気よく伝えました
うっすら予想していた事ですが、夫は自分が細切れ睡眠でもすぐに再入眠で平気
そもそも睡眠時間短く平気な人なので私の苦労を理解してなかったようです
正確にはピンと来ないけど、とりあえず「私が」つらい事はわかったみたいです
今まではベッドで話する時間をお互いにコミュニケーション時間と認識していたので
寝室を分ける代わりにTVを付けない、スマホをいじらない時間を別に作る事にしました

今のところは以上です
今晩からゆっくり眠れると思うと心までほぐれる気分です
本当にありがとうございました!

731 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/05(月)22:57:53 ID:cAM
>>730
よい方向に向かって良かったですね!

732 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/06(火)00:30:44 ID:FZE
イビキの原因はすぐには分からないこともあるから
もしも無呼吸じゃなかった場合に引き続き病院に相談して
他の科や病院に行く必要があったりするかも。
1度の通院も一大決心というタイプの旦那さんみたいだから
とにかく病院に行ってくれて嬉しい!一緒に寝れるようになりたい!
あいらぶだーりん!\(^o^)/
と、大袈裟に褒め称えてテンション下がらないようにするといいかも。
とりあえずは別室睡眠で体力を取り戻してね!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/09/05 13:47:33 ID: VoQGJWTA

    私も主人のイビキが眠れない原因の1つになって(他に鬱も発病)睡眠導入剤のお世話になったよ。病院でイビキ治療してくれって懇願しても行ってくれないのも同じ。

    いま? ちょうど一昨日に離婚決定だよーーー! 昨日から別居してよく眠れたわ!!
    今はイビキだけかもしれないけど、他にも融通きかない事や、奥さんを労らない部分が今から出てくるよ。その度に愛情はすり減って離婚しかないよ?
    思い切って離婚しちまいなーー

  2. 名無しさん : 2016/09/05 13:54:09 ID: n.aJesCc

    新婚当時は私が夫のいびきで眠れなくて、寝室を別にしたいと言ったが拒否され
    子どもが生まれて夜泣きで夫が眠れなくなると、あっさり「俺別の部屋で寝るわ」と私&子と夫で別れて寝るようになった
    夜眠れないこと、何度も起こされることのつらさは体験してみないと分からないのかもね、思いやりと想像力のないタイプには

  3. 名無しさん : 2016/09/05 13:55:26 ID: yizPWej.

    イビキ録音して聞かせてもヤダなのかねえ。
    子供産んだときとか、夜泣くのがうるさいだろうからって寝室別けたりとかあるのにな。

  4. 名無しさん : 2016/09/05 13:58:15 ID: jzxf4sSc

    仰向け寝だといびきをかきやすいから、抱き枕をプレゼントして横向きに寝てもらったら?

  5. 名無しさん : 2016/09/05 14:01:05 ID: mGtriTLI

    がまんして、旦那の好きなようにしてあげたらいいのに
    外で働いてるんだしストレスも多いんでしょ?
    生命保険を見直して、食べ物に気を付けて、数年で片付くんじゃない?

  6. 名無しさん : 2016/09/05 14:03:00 ID: uK1IHazk

    離婚するか、こいつが代わりにフルで働けばいいのに
    そしたら旦那がストレス減って断酒、時間ができて病院にもいけるかも

  7. 名無しさん : 2016/09/05 14:03:06 ID: ZNYWd/C6

    イビキでも離婚できるんだな

  8. 名無しさん : 2016/09/05 14:03:46

    耳栓と防音イヤーマフ買ったらいいんじゃね、良いのを選んでも1万かからんよ
    いびきだけならイヤーマフだけでも余裕だろうけど、併用したら窓ガラス挟んで20mくらいの距離で道路工事してても眠れるレベル

  9. 名無しさん : 2016/09/05 14:05:07 ID: zyf9WPCA

    役立たずどもめ

  10. 名無しさん : 2016/09/05 14:06:24 ID: F/BfGM5A

    さっさと離婚しろ寄生虫

  11. 名無しさん : 2016/09/05 14:06:37 ID: RTZK7sKQ

    ※5
    前半→出た出たこういうこと言う奴、と思ったけど。
    後半→私、あなた好きかもしれない。

  12. 名無しさん : 2016/09/05 14:06:59 ID: OkQsIZMc

    俺もイビキうるさいから自分から部屋分けたぞ。
    妻は一緒でも良いと言うけど、イビキが煩くなると妻の寝たままの無意識エルボーが来るので俺が退避した。

  13. 名無しさん : 2016/09/05 14:07:00 ID: EmBSo0fc

    その昔、ルームメイトがひどいいびきのときがあったけど耳栓で切り抜けた
    ただし目覚ましが掛けられないという問題が・・・

  14. 名無しさん : 2016/09/05 14:11:03 ID: lYWJ7upU

    スレでも出てるけど、過剰な鼾は睡眠時無呼吸症候群の可能性も高いから、ちゃんと病院に行くべきだと思う。

  15. 名無しさん : 2016/09/05 14:12:29 ID: weUxHMRs

    先に寝ちゃえば?

  16. 名無しさん : 2016/09/05 14:17:29 ID: .0dEhDJo

    年収が書かれているが何か関係があるのだろうか。

  17. 名無しさん : 2016/09/05 14:18:58 ID: l3KYubA.

    録音して離婚も考えてしまうほど切実な問題なんだとまずは話し合う。で別寝室

  18. 名無しさん : 2016/09/05 14:21:13 ID: CCYjCKtg

    イビキもうるさいんだけど、口開けてるから臭いんだよね…

  19. 名無しさん : 2016/09/05 14:23:48 ID: dMsx6u16

    眠りって大事だよね
    私もデブだったとき首の肉が詰まって寝苦しかったけど
    痩せたらすごい快適なった
    どんだけ負担かけていたのかと驚いたw

    報告者の旦那もいびきが解消したら旦那自身ももうちょっと楽になるのでは?
    報告者は早く安眠できる環境が整うといいね

  20. 名無しさん : 2016/09/05 14:24:31 ID: H0qGBBBw

    なぜ寝室を分けるだけで解決する問題をこんな長文で相談するのか

  21. 名無しさん : 2016/09/05 14:33:49 ID: XhMiwWlY

    タイトルの年収と内容に「関連性が?」と思ったら全く関係なかったぜ

  22. 名無しさん : 2016/09/05 14:34:43 ID: Ihl5XX6U

    なんでタイトルにまで年収入れてんだ?
    本題と一切関係ないじゃん

  23. 名無しさん : 2016/09/05 14:37:53 ID: aFpurjZo

    いびきひどい時は一度近くの耳鼻咽喉科を受診して相談したほうがいいかも
    書かれてるけど睡眠時無呼吸症候群の恐れもあるからね

  24. 名無しさん : 2016/09/05 14:43:59 ID: 6vuCDHvY

    相手が横を向くように腰の辺りを何回か蹴る。あなたは溜飲が下がるし相手は自然と横を向くよ。何か言われたら寝ぼけていたを押し通そう。あとは他の方も言うように甘やかしてあげて保険を見直し、無理してでも家買っちゃいましょう。

  25. 名無しさん : 2016/09/05 14:49:12 ID: t6/O/gGE

    いびきは突き詰めれば本人の問題なんだけど、
    別室の提案を断られる、頼んでも病院行かない、いびきのせいで薬まで飲まなければならない、のコンボで最終的に離婚に至るのはそう珍しいことではなさそう

  26. 名無しさん : 2016/09/05 14:55:53 ID: t0.8NQnk

    うちも同じ。
    本人は寝てる間のことだから自覚がないから、いびきアプリで録音してもらったら
    音の大きさに驚いて、それからいろいろ対策してくれるようになった。
    でもいびき自体は治まらなくて、結局耳栓して寝てるw

  27. 名無しさん : 2016/09/05 14:58:38 ID: JlGrRFTw

    寝相でラリアットやエルボーを食らわされ、翌朝夫に言ってもいまいちピンときてなかった。
    録画しておかないとその酷さは伝わらないものかも。
    うちの夫の仕事のストレスが軽減されたらいびき、寝言、寝相が改善された。
    自分は夫のいびきの録音や、寝言を記録していたんだけど、寝言がおもしろくて自分の気持ちが軽くなっていったら夫の横でも寝られるようになった。

  28. 名無しさん : 2016/09/05 15:00:43 ID: iJVFcY16

    私はイヤホン(耳穴にすっぽり入れるタイプ)して寝てるよ。
    で、そのイヤホンは携帯の目覚ましにつながってる。
    なので、いびきで起こされることなく、目覚ましでスッキリ目覚められる。
    一石二鳥♪

  29. 名無しさん : 2016/09/05 15:20:46 ID: 3f2/u/HA

    マウスピース使えば?

  30. 名無しさん : 2016/09/05 15:28:00 ID: 44cnTnCo

    家の両親は二人ともイビキと寝言が酷かったなぁ
    両方酷いと気にならんのか二人とも良く寝てたもんだ

  31. 名無しさん : 2016/09/05 15:39:22 ID: a9sUyv.6

    睡眠時無呼吸症候群は自覚症状がホントないから、病院勧めても断られる場合は多いね

  32. 名無しさん : 2016/09/05 16:09:18 ID: SUkqwMLs

    ビデオで撮影してやればいい

  33. 名無しさん : 2016/09/05 16:25:55 ID: TzPTQ5to

    慣れるしかないんだろうけどそんなにひどいんじゃ健康状態が心配になるよね。
    口呼吸をやめさせるために寝るとき口にテープつけてみたらどうよ?
    嫌がるかもだけど納得させるために録音・録画して披露したらいい。
    報告者寝不足ってことだから顔色悪くなったり、覇気がなかったりしてないんだろうか。
    その状態の嫁捕まえて別室で寝るのダメ!って言えるダンナって若干モラぽくね?

  34. 名無しさん : 2016/09/05 16:36:37 ID: iJVFcY16

    全部テープで留めると、万が一鼻がつまったときにアワワになっちゃう。
    サの字のように、真ん中に空気穴残して留めるのおすすめ。
    もしくは、真ん中にストロー(2~3センチにカットしたくらい)さして空気孔にしたらいいよ。

  35. 名無しさん : 2016/09/05 16:39:06 ID: nsnQumtk

    年収笑った笑

  36. 名無しさん : 2016/09/05 16:44:28 ID: GIxPhmEg

    現状、報告者が睡眠障害で苦痛を味わっている。
    思い付く対策を旦那が全部イヤイヤしてるから解決できない。

    っていう事実を旦那がちゃんと理解できているのかな?

    いびきが煩い度に「うるさい静かにして」って旦那起こしたら
    旦那は発狂すると思うけど、
    そういう我慢を嫁に強いてるって自覚あるのかな?
    それでもなお寝室一緒なら仲良し夫婦でいられると思うのかと問い詰めたい。

  37. 名無しさん : 2016/09/05 16:59:45 ID: IrbjlpYQ

    太ったおっさんのいびきって、本当に轟音がするんだよね
    親戚の叔父さんが家に泊まりに来てた時、
    有り得ない爆音がしててびっくりした
    あれと一緒に寝るなんて無理だよ
    痩せない限りイビキは治らないと思うよ

  38. 名無しさん : 2016/09/05 17:52:53 ID: HmfNbuPM

    そんなに不満なら離婚しろやw
    100万もあれば生活できるだろw

  39. 名無しさん : 2016/09/05 17:55:55 ID: X0yA3nGo

    うちは酒飲んだときくらいしかうるさくないけど、それでもイライラしてしまうから毎日ともなると息止めたくなるだろうな。

  40. 名無しさん : 2016/09/05 18:18:12 ID: Ou5rtLvU

    別室にしても、地響きのようないびきをかかれると床や壁に響いて聞こえてくるんだよね。
    普段、いくら仲良くてもいびきで寝不足にされるとサツイわくよ。

  41. 名無しさん : 2016/09/05 18:25:24 ID: sm5f4TSA

    夫の年収が自慢なんだね。
    健康診断といびきの爆音は関係なし。
    別室にすればすぐに解決。

  42. 名無しさん : 2016/09/05 18:45:43 ID: aomecueo

    うちも赤ん坊の世話と離婚と色々考えて別室で寝るとかした挙句
    睡眠時間削って鬱状態になってあの時は離婚かタヒかって感じだった
    旦那実家帰省での鶴の一声プラス義母が予約とって強制したせいで今は機械つけてくれてるよ
    妻の声は届かないんだよ基本

  43. 名無しさん : 2016/09/05 20:22:54 ID: of/60Y46

    年収記載にかみついてる人は714からの流れ読んでる?
    キチ遭遇書き込みって、よく創作創作かみつく人がいるけど
    こんな短い記事でも理解できない人間がいるならさもなん・・・

  44. 名無しさん : 2016/09/05 20:26:20 ID: xEmtCkCA

    ※20
    ちゃんと読んだ?
    旦那が嫌がるって書いてあるぞ

  45. 名無しさん : 2016/09/05 21:13:05 ID: u/9xpLTU

    口の真ん中を1センチ幅のサージカルテープでふさぐとマシになるからやってみて。
    いや~ほんと、毎日のことだから殺意が湧くのよね~。

  46. 名無しさん : 2016/09/05 21:27:34 ID: vs8OpkvQ

    寝室を分けた方が夫婦は長持ちするらしいよ
    理由はやっぱりいびきとか生活時間の違いを気にしなくて済むかららしいw

  47. 名無しさん : 2016/09/05 22:22:42 ID: G7JPXbBk

    ※5がいいこと言ってるとは思うが
    睡眠不足によるストレスって寿命縮めるんだよねえ
    数年で片がついちゃうのが嫁さんでは報われない

  48. 名無しさん : 2016/09/05 23:22:09 ID: YtTzUMUc

    鼻と口ふさげば永遠にイビキかかなくなるよ

  49. 名無しさん : 2016/09/06 00:00:04 ID: vmbpMSU6

    デブのイビキってうるさいってもんじゃないよ。
    耳栓で防げる音ではない。腹にまで響く振動って感じ。
    しかも一定のリズムでイビキをかくわけではなく、
    ズーガーうるさい時と、ふいに静かになる時と、ゴガッ!!とか凄い爆音をさせる時がある。
    熟睡してても起こされるわ。
    一泊同室で寝ただけで殺意湧いたくらいだから、一緒に暮らすなんてムリムリ。
    報告者の旦那は全然優しくないよ。報告者が苦しんでるのに寝室分けすら嫌がるとか。
    本当に優しい人なら自分から積極的に治療してダイエットして、かつ治るまで別寝でしょ。
    「それさえなければ良い人でぇ〜」ってDV夫と同じじゃん。

  50. 名無しさん : 2016/09/06 01:16:19 ID: OA8NRS/Y

    で、本当に離婚になったらどうすんの?
    離婚をチラつかせる前に、録音録画して見せるのが先じゃね

  51. 名無しさん : 2016/09/06 01:45:34 ID: FrLl0I9.

    ※13
    スマホなり音楽プレーヤーなりに遮音性の高いイヤホン(ヘッドホンだと邪魔)を付ける
    で、無音のままか環境音楽みたいなやつを流してオフタイマーセット&目覚ましセット
    これ結構熟睡できる

  52. 名無しさん : 2016/09/06 16:11:43 ID: bzjfea5Q

    いびきでない器具あるけどね気道確保するしやすい

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。