2016年09月07日 00:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1471217253/
【チラシより】カレンダーの裏 16□【大きめ】
- 90 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/06(火)03:16:02 ID:D8h
- 昔の夢を見て起きたら吐き出したくなったので誰もいない時間にこっそり書き捨て
私は昔いわゆる多重人格だった
厳密には今も完治はしていなくて寛解状態
それでも記憶が飛ばない、気がついたら知らない所にいる
恐怖から解放されたのはとても嬉しい
多重人格、正確には解離性同一性障害だけど
普通なら人格は一人に一つなのにストレスやトラウマによって
一つだった人格が割れてしまった状態らしい
増えたのではなく割れてしまっただけなので
人格は一部の感情しか持っていなかったりする
怒りしかない人格、悲しみしかない人格
そうかと思えば子供の頃の幸せな記憶だけを持っている人格
人格=記憶の一貫性なので人格がうまれると
その人格の持つ記憶も断片的なものになる
そして本来の人格からもその分記憶がなくなって行く
- 91 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/06(火)03:28:06 ID:D8h
- 他の人格と私は子供の頃から一緒にいた友達のようなものだった
家族よりも親密で支えあって暮らしてきた
記憶は繋がっていないけどいつも側にいるのを感じていた
だけどこれは特殊な例だった
そしてそれには別の原因があった事に気付く事になる
色々あって十代半ばに精神科を受診する事になった
その頃には知らない人格も増えていて私は疲れ果てていた
受診した先生が多重人格に詳しい医者だった事が災いして
私たちが一人ではないと見抜かれてしまった
だけどそれが人生の大きな転換期になる事になった
その先生は通院に協力的な人格から話を聞いて行ったらしい
その結果わかった事は、私はオリジナルの人格ではなかった
私はこの体と同じ名前を持つ最初の人格だと思っていた
だけど私も割れた欠片の一部で、本来の人格は別にいると知った
私も交代人格だった
だから他の人格と交流が取れて存在を受け入れられたらしい
それを知った時はさすがに荒れた
それでも治療には協力していたのは穏やかな生活に戻りたかったからだ - 92 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/06(火)03:38:15 ID:D8h
- 最初の頃からずっと一緒にいた人格と違って
比較的新しくうまれた人格は問題ばかり起こしていた
治療に協力することで記憶の欠落が落ち着いて
元の生活に戻れると思っていた、正直甘かった
治療は十年以上続いた
普通の高校はもちろん、大学なんか行ける筈もなかった
通信制の高校をどうにか卒業してフリーターになった
ただのフリーターじゃなくて気が付けば記憶が飛んでいるというおまけ付きだ
はっきり言ってもう人生に絶望していた
十年カウンセリングを受けてもどうにもならなかったのに
この先大きな変化があるとも思えない
そう思った矢先、私に地味な変化が訪れた
今の夫との出会いだ
夫と付き合うにあたってふられるのを覚悟で病気の事は包み隠さず話した
別人格がして来たことも知っている限りで全て話した
当時恋人だった夫はあっさりと受け入れてくれた
その上でかなりのスパルタな接し方もしていた - 93 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/06(火)03:49:10 ID:D8h
- とにかく優しい人だったけど、甘やかす事はしなかった
少しでも甘えた考え方をしたら淡々と諭してくれた
ストレスから自傷行為に走った時にはかなりきつく叱られた
でもその後でストレスを解消する方法を一緒に考えてくれた
私の心の中には被害者意識とそこから来る甘えがあって
それがある限り成長できない、それがなくなれば成長できると教えてくれた
夫と出会ってから私の精神面は急速に安定して行った
他の人格も夫によく懐いた
治療面でも新しいアプローチが開発された事もあり
今では人格が交代する事はほぼなくなっている
夫とは治療の途中で入籍した
トラウマが消えた訳ではないので選択子梨だ
夫の可能性を奪っているのではないか、他の女性とならと色々悩んだけど
それでも夫と二人で穏やかな家庭を築いて行ければいいと思えるようになった
今は幸せに暮らしている
長く占領して失礼しました
もう一度寝ます、おやすみなさい - 94 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/06(火)13:05:29 ID:ojA
- >>93
オリジナルにあなたがとって変わったってことなの? - 95 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/06(火)17:02:29 ID:D8h
- >>94
こんなどうしようもない吐き出しにレスありがとう
外出先からだからIDが変わってるかもしれないけど>>93です
取って変わったのではなく合意の上で統合(二人以上の人格を一人に統一する事)しました
オリジナル(基本人格=生まれた時の人格)はずっと眠っていたらしく
私は子供の頃から主人格(別名ホスト人格、一番長く表に出ている人格)だった事に気付かずに
基本人格だと思い込んでいました
基本人格からすれば気が付いたらすごく歳を取っていて、
親とも一緒に暮らしていなくて驚いたそうです
人格を統合することで記憶や受け持っている感情を一つになるのですが
彼女と私が統合した時はほとんど何も変わりませんでした
基本人格なのに記憶や思い出が何もなくて驚いたのを覚えています
ちなみに私が治療を受けていた頃の主流は無理に全員統合するのではなく
日常生活に差し支えが出ないように交代をコントロールできるようにする寛解を目的にしていました
今は解離性同一性障害そのものの治療は受けていないので
どういう方法が主流なのかはわかりません - 96 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/06(火)17:13:36 ID:ojA
- >>95
レスありがとう
非常に興味深い話だった
(当事者には失礼だと思う。ごめん)
あなた方夫婦のこれからが幸福に充ちたものでありますように - 97 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/06(火)17:19:09 ID:D8h
- >>96
とんでもないです
吐き出しとはいえやはりレスをいただけると嬉しいですし
興味深いと言って下さったのも全く嫌な気持ちはありません
あなたのこれからも素敵な事がたくさんありますように
- 98 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/06(火)18:59:50 ID:wn2
- >>97
あなたはすごいなぁ
頑張っててすごいね、いい旦那さんがいてくれてよかったね、羨ましいわ
解離性障害というよりもイマジナリーフレンドを作って逃避してきたおばちゃんより - 99 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/06(火)22:30:15 ID:D8h
- >>98
ありがとうございます
頑張れたかはわかりませんが夫にはとても助けられました
傷付いたからといってそれに甘えていてはいけないことを
教えて貰わないとわからなかった大馬鹿者です
奥様も色々な事があったんですね
僭越ながら逃避自体はは決して悪い事ではないと思います
今が幸せで毎日笑顔で暮らせていますように - 100 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/07(水)11:20:23 ID:pY5
- >>90
こういうと失礼ですが興味深く読ませてもらいました。
多重人格って人格が増えるものだと思ってたけどひとつのものが割れるという感じなんですね。
基本人格に思い出が何もないというくだりでなんだか切なくなりました。
素敵な旦那さんとこれからは良い思い出を沢山作って行ってください。 - 101 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/08(木)00:43:09 ID:NSe
- >>90
乙
知り合いに自称多重人格がいたけどあなたはリアリティが段違いだね
今は割れる前の元の人格?と元の人格だと思っていた人格の両方の記憶があるの?
その2人は両方自分って思ってる?それとも別人? - 102 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/09(金)08:14:02 ID:oQM
- 私もだわ。
うつやPTSDは結婚前からわかっていたけど、解離性同一性障害は結婚後に判明。
前の主人格が消えて以来、私が主人格。
基本人格は、もう長いこと眠ったままで出てこない。
でも、他の人格たちに比べて私なら安定して暮らせるから、特に困らないかな…。
結婚生活の途中で主人格の交代をされた旦那は、ちょっと大変そうだったけど、今はすっかり慣れた感じ。
そりゃ、見た目一緒なのに思考パターンや趣味が違う、怒るポイントも違う、だもんね。
今の私の場合はストレスがかかったときに、人格交代よりも転換性障害の発作を起こしやすいんだけどね。
吐き出しごめん。 - 104 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/09(金)21:28:33 ID:l3M
- >>90です、予想以上に沢山のレスに驚いています
スルーか反応があっても厨二病乙だと思っていたので
おーぷんの方に書き込んでよかったなと安心しています
>>100
お気遣いありがとうございます
基本人格の精神はほとんど幼児のままで止まっていました
今は私でもあるので思い出がたくさんできたと思うようにしています
>>101
乙ありです
一時期多重人格ブームがあって自称多重人格の人も多かったですね
皆さんなぜか今でいうキラキラネームばかりだったのを覚えています
でも私もネット上では自称多重人格でしかないのでROMの方からすれば同じかもしれませんねw - 105 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/09(金)21:39:24 ID:l3M
- 切る場所を間違えました、失礼しました
>>101
今は解離する前の生まれた時の基本人格の記憶と
元の人格だと勘違いしていた主人格の記憶の両方があります
混ざり合った記憶は自分の記憶ですが、
統合前の主人格のことは親しい友人のような別人の記憶としても覚えています
両方自分の記憶だけど別人の記憶のような気もするという感じでしょうか、
うまく説明できなくてすみません
>>102
結婚後に判明というのは>>102さんも旦那様もさぞ苦労をなさったでしょうね…
安定して暮らせているということは他に問題行動を起こす人格がいない、
記憶の欠落はほとんどないという事でしょうか?
治療開始が遅めだとその分時間もかかりますが、
必ず寛解する病気なので焦らずに良い方向に進んで行きましょうね
コメント
タイトル見ただけで絶対嘘だと決めつけた
多重人格って、一時期精神科医の中で熱病のように流行ったらしいね
診断するのが
そして今はとっくにその熱は冷めて懐疑的ムードがあるらしい
正しくは「私は昔、厨二病だった。今も完治はしていなくて悪化している。」だろ
長ったらしいから最初のレスすら読んでいない俺だが
真っ先にヤヌスの鏡を思い出すあたりが年齢がバレるところだなw
突っ込みどころ満載のドラマだったが大映ドラマの勢いだけで押し切った珍作。
デビューまもない竹内力のブレザー姿、初井言榮の最期の叫びの名演技は最高だったなあ。
内容無視レススマソ
ビリーミリガン思い出したわ
俺が思い出したのは三田佳子主演の「私という他人」だ。
多重人格そのものはあるんじゃないの?
大学の心理学の講義で言ってたよ。
「現在のところ、六十三重人格の患者さんがいまして、これが日本記録です」
それだけいたら、まず名簿と出席簿がいるなと思ったもん。
米欄みたいな自分が世の中すべてを知っている気になって
理解できないものを異常か嘘と決めつける奴らが日本を暗くしているんだよなぁ。
まさに村八分社会。年に3万人もジサツするのもうなずけるわ。
子供の頃虐待といじめと病弱なのとで辛い逃げたいと思っていたけど病むこともなく逃げられなかったな
記憶や感情を分担できるのは少し羨ましい
日本ではビリーミリガンから流行り出したけど、シビルの方が印象深いわ
特に恋人候補が「僕のアレは12インチあるんだ」と口説く所とかw
外人ってわけわからんと思った中学生の頃
なんだか皆ひどいなぁ、、本人は心から苦しんでいたのに。
昔付き合ってた人が自称「解離性同一性障害」だったわ
サイコとかって漫画を読んで僕の事知って欲しいとか言われたよ
喧嘩すると他人格が出て来るんだよね…すっかり忘れてたのにココ読んで思い出したわw
実在はするけど大部分の事例において幼少期の性的虐待が原因だから
で、実際原因なんなのって話に回答が無いのに審議判断をするのはアホらしいわ
※7
あんたも因果関係が全く不明、おそらく無いことを事実だと思い込んでるよね
※11
その話、この記事より面白そう
うーん痛々しい
※12
性的虐待を受けてましたとか言わせたいのか。サドだな
こういう人でも結婚して支えてくれる人がいるんだから世の中そう捨てたもんじゃないなと思った
解離性健忘がある自分にとっちゃ、記憶が飛ばなくなったってのは羨ましい話だ
解離性同一障害は全部嘘って聞いたからこれは釣り!
割と疑問なんだけど、解離性同一障害は全部詐称という医者がいる中で
それを病気として取り扱って治療している医者もいるけど
前者は正しくて後者は嘘つきと断じる根拠はどこにあるんだろう?
ところどころ日本語がおかしいね
医者視点だと旦那も別人格ってオチかな
子供の頃、もしかしたら多重人格が出たのか?って言う事が一度だけなんだがあるんだよな…
お気に入りの人形が無くなったと思ったら友達がそれを持っていて、なんでも知らぬ間に自分があげていたそうだ。証人もいたから盗まれたわけでもない。
あげた日の事を証人の子から言われても全く覚えていない。その話しによると急にあげるよと自ら渡したそうだ。子供の頃は物に執着する方で、中でも一番気に入っていた人形を自発的に渡すとは考えられない。
それっきりしかこう言う記憶の欠落はないけど、いつからか物への執着が全く無い性格に変わっている。
記憶が飛ぶっていうことは実際にあるから、
記憶にないところで喋っている自分は別人格(主じゃない自分)っていう定義ならこの話もわかるかも。
人間の脳って複雑だから、何が起こるかなんて100%わかることは絶対にないと思うよ。
途中で読むのやめた
この報告者って自分が大好きなんだろうね
そしていい年して中二病をこじらせ続けてる
※22
その証人もグルで嘘をついていた可能性があるよ
嘘つきの子供は嘘つきの子供とつるむ
あなたは子供だから混乱してまんまと騙されてしまっただけだよ
人の物を盗む子供はみんな決まって「もらった!」と言い張るものなんだよ。
※22
その時だけ多重人格になった!よりも、自分があげてしまったことに蓋しちゃったという方がありそう
そういう逃避の仕方は多重人格まで行かなくても割とあるよ
この人と同じで、基本人格だと思ってたのに、実際は違ったって人がいた
彼女はすごい荒れた、寛解に向かってた鬱だったのが悪化してた
私でさえ、彼女は本当は存在してない人なのかもと思うと、衝撃で足元が崩れるような気がした。
交代できる状態ではないし、統合するにも問題があったみたい。色々あって今は距離を置いたので、結局どうしたのかは知らないけど、
自分が基本人格ではないって知ったときの彼女のショックを思うと、解離性人格障害なんて嘘だろとは言えない。
実際は記憶障害と思い込みなのかもしれないけど、日常的に頻発する記憶の混乱とそれに伴う困難は本物だし、あのショックの受け方は半端なかった。
精神医療って歴史も浅いし色々あるみたいだけど、もっと発達すればいいのに。原因の大半を占める虐待がなくなるのが一番だけど。
中二病の延長戦だろ
こんな病人でも結婚できるのに俺ときたら
この投稿者の症状を中二病扱いする人は、
アレルギーを甘えと言ってアレルゲン食わせようとする無知野郎と同じだな
過去の自分に話しかけて説得、医者に体の一部を軽くたたいてもらって統合するという治療は実際にあるので、それのもっと盛大なものだと想像した。
※欄を読んで 1インチは何センチだったっけ?と気になったのは私だけか
くっ…!ついにあいつが覚醒したのね…みんな離れて…っ!
とかやってるのかな
1インチは25.4mmらしいので12インチだと30cmちょっとくらいみたい
馬か
厨二病って決めつけてる人は
発狂した人をみてもただの演技wって思うんだろうか?
影羅コピペを思い出してしまった私は不謹慎だな
あと地味に※21のオチが怖い
本当は結婚なんかしてなくて、脳内に旦那人格を作り上げて…だったらちょっとしたホラー
昔蜘蛛に噛まれてダンスする精神病が流行したことがある
精神病には流行り廃りがある
この病気も数年後には別の病気の症状だと診断されて、それが流行するかもしれないが
流行ろうと廃れようと病気には変わりない
ふーん。一応読んだけどつまんねー話。
脳のことだから、こういうこともあるんだろうなあ。
昔テレビで多重人格の女の子がテレビで放送されてて、
ただ、人格のネーミングがあまりにもアニメ・漫画チックでちょっと嘘くせえと思ったけど。
罹患してる人を実際に見た事がないのでわざとやってるとしか思えないです
主人格にろくな記憶も生きてきた蓄積もないというのが切ないな
邪王炎殺黒龍波ァ!
まで読んだ
※2
>多重人格って、一時期精神科医の中で熱病のように流行ったらしいね
>診断するのが
そして今のブームはアスペだそうだ。
聞いたのが2~3年前だから微妙にすたれてるかもしれないけど。
これ旦那さんすごい人だな
精神の病抱えた人に被害者意識とそこからくる甘えと成長について
指摘して諭したり精神的名自立促していくってなかなかできることじゃないよ
いい出会いがあって何よりです
お幸せに
何でそんなにポコポコ新しい人格が生まれちゃったんだろう?
ストレスに弱いのかな?
※44
ストレスに対する対応策がそれしかない+それならできる、からそうなるんだよ
ストレスへの対応が他にある(対応できるレベルのストレス)か
人格を分割することができない人なら、当然他の対応(鬱とか)になる
ストレスに対し人格を分割して対応するタイプの人だけが
ポンポン新しい人格を生み出す、ってこと
心の防衛機能で、「親にイジメられてる【自分】は私では無い!」で、
新しい人格を生み出してしまうってのが、典型的なパターン
まあ理解のある旦那でよかったな
なんか淡々とした文章なのが切ないな
旦那さんと幸せに暮らしててほしい
ちょっと勉強したので作ってみました、みたいな
影羅乙
脳をHDDに例えるならパーティションが勝手に分割した、みたいな感じなのかなと思った
基本人格がホストOSのハイパーバイザ型なら便利なのにな
自分にそっくりすぎて驚いた、まだ結婚とかしてないけど、恋人に打ち明けた所まで。
悪いけど、解離は中二病が自称多重人格になるイメージが強いから、この人が本物か嘘かわからないけど
障害者手帳持ちの私としては本物かなと思った。
どうしても思い出せない事や段取りがあっても
そのときと同じ精神状態になったり同じような臭いを嗅ぐと思い出せるという経験はあるので
それの激しいバージョンなのではないかと思う
昔、多重人格で治療中という人に会ったことがあるけど、
単にキャラクターを使い分けているようにしか見えなかったなぁ。
ホントの多重人格は滅多にいないって、確か町沢静夫が言ってた。
不謹慎だけど、面白い話だと思った
これ続き来てるね
きりのいい所で閉めてる
せっかくだから最後までまとめてほしい
人と関わるのも面倒なのに、それが一人の中で行われて逃げ場がないのはしんどいだろう
それが嘘でも使い分けでも、この人が生き抜いてこられたならそれでもいいじゃないか
穏やかな時間を手に入れられたのなら、少しでも幸せを感じておられるといいな
友達が診断されてたなぁ。嘘ではないと思う。最近、連絡してないけど元気かな。。
記憶がどうなっているのか気になったから続報嬉しい
日本の多重人格は、子供の頃の性的虐待がなくても起こり得るのが特徴的、と聞いたことがある気がする
昔、つとめていたところで頭のおかしいおばさんが暴れたことがあって、取り押さえてしばらくしたら落ち着いて目がうつろになり、
警察と対応を話し合ってたら、その人の娘という人が来たんだけど、その娘が多重人格だった。
謝っていた女性の人格からいきなり暴力男の人格になり、暴れだした。
目つきも声色も、マンガみたいに一瞬で変わったよ。人格同士で会話してるのか、怒鳴りながら時々女声になってた。
目の前で応対していて怖かったからよく覚えてる。刃は出てなかったけどカミソリを投げつけられて、私もしばらく睡眠薬が必要になった。
その人は頭のおかしい母親という異常環境でそうなっちゃったのかもね。
釣りじゃないと思うよ
私の友達にも解離性人格障害の判断を受けた人がいて、
その子の話とよく似通っているから
解離性人格障害は、記憶障害の一種という説がある
強いストレスがかかると、脳の記憶領域に異常が発生しやすくなることは、最近の脳科学の研究でも明らかになってきてる
人間の記憶は通常、1人につき一本道で連綿と繋がってゆくものだけど、虐待等の強いストレスで脳が機能障害を起こし、うまく記憶と記憶を連続して繋げれらなくなると、記憶の一本道が途切れて別々の記憶のラインが脳内にできてしまうのではないか、と
虐待を受けているときの記憶ラインと
受けていないときの記憶ライン
あるいは大きなトラウマを受ける前の記憶ラインと、受けた後の記憶ライン
そんな感じで、本来一本道で繋がるはずの記憶が、脳内で別々のラインで並立してしまうから、記憶ラインの数だけ人格も別れるのではないか、と
前によく言われたような「虐待を受けてるのは私じゃない!」と心の防衛機構として別人格を作り出す……というのとは違って、脳の記憶領域の障害によって本人の意図・意志に関わりなく生み出される症状なのでは、という考え方らしい
脳の仕組みや記憶の構築システムはまだまだ分からないことが多くて、一説に過ぎない話だということだけど、なんかすごい納得いったのを覚えてる
※59
それ統合失調症っぽい
もっと昔はキツネ憑きと言われた脳の病気
続き来てた!管理人さんありがとう
自称多重人格ブームの時期あったし町沢静夫が診断だけなら量産してたから
この報告者さんの自分も自称でしかないっていう冷静さが割と好き
ダニエルキイスの小説や多重人格の小説何冊か読んだから知識としてはあるけど、身近にはいない
分裂するきっかけとなったトラウマ克服しないと統一できないと思ってた
気付けた先生が1番偉い
いい人に出会えたね
旦那さんも偉い
昔多重人格の特集とかあったなー、海外の映像とか見た
知り得ない筈の情報を他の人格では知ってて主人格はそれを知らない
多重人格には必ずグループのリーダーがいてその人が自由に他の人格を呼んだりひっこめたりできる
とかなんとかなんとか
うろ覚えだけどこんな感じのやってた記憶がある
「新しい気持ちで新たに頑張る」=「新しい自分に交代する」と解釈していた報告主の話を
思い出したわ。あれは無理に統合しないで、一つの人格が実生活で疲れて交代するときに
受付(基本人格)を通して別人格へ、という手法をとって生活してたんだよね
精神科の先生って、いろんな手法を試みてるんだなぁ
報告主は「自分が派生した人格にすぎない」と知った時さぞ辛かっただろうな
お互いを受け入れられて良かったと思う
状況によってはサブ人格の方を主体にした方がいいってこともあるみたいですね。
どこかで読んだまとめには毒親のせいで多重人格になってしまい、それから物理的&法律的に逃れるためにサブ人格を主体にするようにして治療&生活、更にサブ人格に名前をつけてそのまま生活、ある程度それが公私で通用するようになってから戸籍を元人格からサブ人格に移譲して名実ともに全く別人格になってしまった人の話があったような。
自分も多重人格といえばシビルを真っ先に思い出す
ハヤカワノンフィクションは本当に貴重な翻訳を出してくれてたね
かくゆう報告者は既婚者なのにお前らときたら…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。