2016年09月10日 21:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1470375717/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op8
- 539 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/09(金)21:18:41 ID:b7F
- 定年退職まで10年を切った義姉(夫の姉/独身)から突然相談を受けた。
夫の実家はあまり裕福ではなくて賃貸暮らしの年金生活で余裕がなく
将来のことを考えて中古のマンションを買おうかと思うと。
「弟(夫)なんかに相談しても反対されるの分かってるから相談にのってちょんまげ」
って、まんまこんなふうに言われたw
私、自分ち買う時も夫主導だったし、何から何まで夫任せ。
銀行員なのでお金に関しては夫の方がうんと詳しいし、私は数字苦手だから
相談されても私では役に立たないと思うよ?って一旦断った。
そしたら、話を聞いて私だったどう思うか感想を聞きたいだけだからって言われて
じゃあまぁ・・・って感じで話を聞いた。
|
|
- 購入しようと候補にしているマンションは築33年の3000万弱の1LDK。
実家にも会社にも行き来しやすい場所で、今なら駐車場も空いてるらしい。
最寄りの地下鉄駅から徒歩6分だから便利だしって言ってたけど
私は「築33年」に引っかかった。
だけどそれを言う前に、資金が1000万だって言うんだ。
しかもその1000万は現在の貯金全額らしくて、全部使いたくないから
頭金として700万ぐらい出してあとはローンにしたいって言ってる。
私、上に書いたようにこういうの疎いからトンチンカンなこと言ってるかも知れないけど
これでローンなんて組めるの?50代で?返済できる?
そんな疑問しか湧かなくて「どう?」って聞いてきた義姉に
「うーん、私だったら買わないかなぁ・・・」って答えたら何故かと問われた。
なので、あくまで“私だったら”を前提にして
「定年まで10年切った状況で購入額の3分の2の借金を抱える勇気がない」と言った。
しばらくお互い無言が続いたが、私も何をどう言って良いか分からない状態。
そして義姉から「あんたなら理解してくれると思ったのに」とだけ言われて帰って行った。
最後のこの言葉、どういう意味なんだろう。
私だったら応援してくれると思ったってことかな。だとしたら何故?
義理の関係の姉妹だけど、間に夫がいなくて会ったのは今回が初めてなんだけど。
私、そんなに考え無しな女に見られてるってこと?
なんか色々考えちゃってモヤモヤする。
別に夫に口止めされなかったので、昨日夫に鳩った。
半笑いで「ほっとけ」って言われたから放っておくことにするけど少し心配。 - 540 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/09(金)22:10:43 ID:p6y
- >>539
天然最強。539さんのとこがすこし援助しましょうか?っていうのを
まってたんだろうね。ぜんぜんそんな義理はないのに。
しかし、定年まで10年切ってるってことは50代なんですよね?
そこまで独身で1000万しかないって、かなりやばい気が。
老後のホームの資金すら足りない気がする。 - 541 :539 : 2016/09/09(金)22:22:45 ID:TAO
- >>540
やっぱり援助期待かなぁ。
でもうちだって子供2人いるしそんな余裕ないの分かってると思うんだけどw
私もマイホームを買うより老後資金に残すべきって思う。
今の状況で中古マンション購入ってデメリットしかないような。
- 543 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/10(土)00:18:28 ID:wAk
- >>540
援助要請か!!それは思い付かなかった
「いいじゃん、買っちゃえYo!」って
背中押してほしかったのかと思った
んで失敗したら相手のせいにしてグダグダ言う - 545 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/10(土)02:48:50 ID:oMB
- >>543
私もそれだと思った!
そうか空気読めないのか… - 546 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/10(土)08:51:13 ID:mTY
- >>540
50まで働いてたなら、退職金とか厚生年金とか出るんじゃない?
マンション買うにしても、伊豆当たりの温泉付きのリゾートマンションの
たたき売り1000万以内の安ーいマンション買ってさ
海と温泉と新鮮な海産物に囲まれて
退職金&年金でゆったり暮らせばいいのにw - 547 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/10(土)09:38:52 ID:Xpm
- >>546
のはずが、超古マンションの内外のリフォーム費用の捻出にアセアセすることになる - 548 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/10(土)09:51:43 ID:bNv
- >>547
それは本人の問題だし、コトメが近くにいなくなればラッキーじゃない? - 549 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/10(土)10:24:16 ID:Gbd
- >>539
退職金がいくらになるかわからないけど、それでもせいぜい2000万ってとこで、
手持ち資金1000万と足しても3000万の物件には諸経費含めたらぎりぎり。
ほんと、親もお金ないっていうから、親への支出もあるというのにどうするんだろう。
せめて親と同居して、親に年金から生活費を負担してもらうとか手を考えないといけないと思うんだけど。
しかし1LDKで3000万って、結構な都心とみた。
年取ってから、そんなに都心に住む必要あるのかねぇ。
|
コメント
>>547も書いてるけど、築古マンションだとリフォーム代もかかるし
修繕積み立て費が経年で上がったりするからよく調べないとだね
管理費とかもあるし駐車場あいてるっていっても駐車場代は別途かかるし
年取ってからこそ都心に住む必要はあると思う
資金援助狙いっぽくはないけど、どこをどう計算したらそのマンションを購入するのがベストだと思えたんだろう
50歳にもなって金は天から降ってくると思ってたか?
都心と都市部は全然違うぞ。
病院と交通機関が発達した都市部に老人が住むのは合理的。病院が無くて自動車移動中心の田舎より遥かに老人には住みやすいのは事実。
50代で都心にこだわるのはバブル脳にしか思えない。都心って高い病院も多いしな。
その築年数と部屋数で3000万って六本木とか渋谷クラスの都心だよね?
ちょっと外れて川崎あたりなら新築の3LDKくらい買える値段だ
大人しく賃貸にしとけとしか…
というかその年で何その無計画かつ阿呆なバブル思考
おそらく首都圏にしたってそんなゴミ買って何の役に立つの?
物件と義姉の頭の中身のスペック的には同レベルでいいのかもしれんね
そうだ新型リバースモーゲージでも紹介してあげればー(棒)
まず中古物件だと年金をあてにした高齢者向けローン組めないよね
都心で築33年の3000万弱の1LDKって住宅地と見做されないだろうし住宅ローン厳しいだろうし
持家が欲しいって気持ちは分からんでもないがあえてそれ選ぶかー?って感じだね
若いうちにローン組むのでなければ
不動産なんて貯めるだけ貯めて一括購入だろ
いくら金利が安いとはいえ50代で2000万円以上のローンは…
中古1LDKで3000万って相当いい立地なんだろうけど本当にそこじゃないと駄目なのかしら?
すこし都心から離れればもっと安くで良い条件の所が見つかるはず
計画性のなさに危機感を覚えるなぁ…
法律上ローンは購入じゃなくて所有権の借用
住宅購入はローンが終わった時に抵当権などを解除されて始めて言えること
ローンって80までは組めるらしいな
80歳までに返済って意味だけど
親の遺産で一括返済とか狙ってるんじゃないの
それなりにお金貯めた50代ならどこかいいホーム見つけてそっちに行った方がいいと思うんだけど。
それか、老人用マンション探したほうがいいような。
若いならちょっと頑張って買ってもいかもだけどその年でローン組んでも違うお金とかもろもろ
問題が付きなさそうだ。
どうせ相談するなら専門の人に聞いてみたらいいのに。ダンナにまかせっきりで「全然わかりません」な人に聞いて能天気に「Youやっちゃいなよ」って言われてどうすんだ、と。
失敗したら「あんたが背中押したから決めたのに!金寄越せ」とかって難癖つけられても困るしな。
まともで知識も常識もありそうな人に聞いたら、やめろ!しか言われないから報告主に聞いたと。
援助期待には思えなかったけど
540の憶測はちょっと性悪な気がする
マンションて一生住むものじゃなく投機だと思って買い時と売り時の計算して引っ越しの繰り返しだと思ってた
築33年、80まで生きるとして30年もそこで住めないよ。
建て替え問題も発生するしリスクありすぎるわ。
築33年の3000万弱の1LDK
たっかぁぁぁ!50代かあ、もろにバブルの時代に甘い汁すった世代だなあ
資金援助期待というより、単にお花畑のはっちゃけだと思うなあ。
自分好みの物件に目が眩んで舞い上がってるところを、周囲に「現実を見ろ」と諭されて、
「一人くらい私の味方になる人はいないの!?プンスコ!」となってる状態。
どんな場所であれ、値段はいくらであれ、自分が住み始める時点で築33年ってところがちょっといやだな。
でも都内ならそれくらいアリか。
世代叩きというわけではないが、バブル世代の金銭感覚と年齢感覚は独特だよな。
あの、金と若さは湧き出す泉のように汲んでも汲んでも尽きない物とナチュラルに信じられる感覚はある意味うらやましい。
※19
自分もそうだと思う。女はただ共感を求めるから、今回もその類なんじゃないか
定年後に爆安になってるマンション型別荘(100万くらい)でも買えばいいんじゃないかな温泉も楽しめるし
駅から徒歩5分以上かかる1LDKで、しかも築33年で3000万弱!?
元々は億ションとか?
それとも都内で時々見かける、居室はひとつだけだけどその部屋が40畳くらいあって
デザイナーズ物件なんかかな
資金援助してもらいたくてわざと高めに金額を伝えた可能性…はないか
都心部には築年数が進んでも価値が下がらない
ヴィンテージマンションがあると聞いたけどその類だろうか
そういうの買うのって、耐用年数過ぎて建て替えになっても
その建て替え費用を楽々出せるような階層じゃないの
※5
3000万で新築3LDKは川崎じゃ無理だよ
中古なら余裕だが
ウチの事だ\(^o^)/
都内で駅近で利便性が良いところだと築年数より場所を抑える感じで買うから
今後の投資的なものを考えて買うならありだけどなあ
数年たってもあまり資産価値が落ちないから数年後に売っても
買ったときよりがた落ちしないし家賃を払うより安かったりする
ただ一生住むなら築年数は見ないと建て替え問題に直面したときに面倒
建て替え代だけで好立地のマンション手に入る利点もあるけどね
築33年も嫌だけど、1LDKも嫌だな
老後もずっと旦那と寝室一緒?1人で寝たいわ
独身
俺の親父は76-79歳まで新規ローンを起債しまくってアパート建ててたよ。
地主だった事と、息子の俺が裏書き(共同債務者)だったからローンも通った。
子供が居るなら連帯債務で住宅ローン借りて負債付けて不動産を相続させるのは一つのアイデア。
賃貸物件一棟買いなら更にいい。
土地と子供が居なければ無理だね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。