皆が寝静まった時間に兄嫁が何かを嘆いて必死に兄に縋っている姿を扉の隙間から見てしまった

2016年09月11日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1472991058/
何を書いても構いませんので@生活板 32
286 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/11(日)01:30:38 ID:ZDY
兄嫁が最小限の身の回りの物とダンボール一箱を持って嫁いできたのが半年前
物に執着せず、贅沢も言わず、仕事道具くらいしか散らかさなかった兄嫁が
皆が寝静まった時間に何かが写ったパソコンを前にして
何かを嘆いて必死に兄に縋っている姿を扉の隙間から見てしまった
兄嫁「あぁ、どうしてもダメかしら」
兄「・・・いや、私に言われても」
兄嫁「ダメかしら、やっぱりダメなのかしら」
兄「私からはなんとも・・・」
兄嫁「決して心からいいよとは言ってくれないのね」
兄「無責任には、言えないかなぁ」
座って本を読む兄の膝に縋るようにして兄嫁が嘆いていた
普段あんなに質素な兄嫁があれほど嘆願するような贅沢を!?



それから数日、兄嫁があれほど欲しがるものが気になって仕方なく、
先ほど兄嫁が先に寝静まったのを見計らい兄に聞いてみた
「兄嫁さんは何をそんなに欲しがっていたんです?」
兄はきょとんとして暫く何のことだからわからないようだった
仕方なく数日前、こっそり見てしまったことを話したところ
兄「あぁ・・・仕事で嫌なクレームにあってね、ストレス発散に本が読みたいのだと」
本?思わず聞き返したら兄がこちらの疑問を先読みして答えてくれた
兄「あの人はね、本が好きで好きで読み始めると寝食も忘れてしまうほどでね
家のことを二の次にしてしまうからと我慢しているんだよ
本は高いしね・・・かといって古本を買わせると部屋が本で埋まってしまうんだよ」
そう言って兄が兄嫁のダンボールを開いてくれた
中には本しか詰まっていなかった
兄「兄嫁が一人暮らしの頃は小説だけでこのダンボール5個はあってね、
今は嫁に来た身だからと減らして
このダンボールに入るだけの本しか手元に置かないと決めているから」
そんな兄嫁が読みたい小説は外伝など含め22巻から成る架空歴史ファンタジーだそうだ
兄「前はグイン・サーガを読みたいと嘆かれてね
良いと言ってあげたいんだけど
彼女が部屋から出てこなくなるのは困るし、現実問題床が抜けてしまうよ」
もともと兄と兄嫁は読書の趣味が通じて知り合ったので、
2人がお付き合いしている頃に何度か兄の本を求めて訪ねてくる姿を見たことがあった
兄の部屋に案内された兄嫁は朝の10時から夜の10時までトイレに立つ以外会話もかわさず
本を読み耽っていた
本を好きなだけ買ってしまうとあれが日常になってしまう
そう考えると兄と兄嫁の心配もわかるようで、見ているこっちがヤキモキしてしまう

291 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/11(日)02:26:30 ID:CgA
>>286
一ヶ月に一冊って決めて、十二月の大掃除に捨てるってのでは駄目だろうか?
図書館なんかに行ったら、出てこなくなりそうだし…かといって楽しみを奪うのも…。

292 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/11(日)06:20:19 ID:9tS
>>286
電子書籍にして端末の充電が切れたら終わりにする、とか
本は兄が管理してやることをやった後に読めるようにする
読んだ物は期間を決めて順次処分、とかやり様は色々あると思うけどね

極端に感じても兄夫婦間での決め事だからなぁ
外野がおいそれと口出しできないよね
本好きとしては兄嫁さんがいつまで持つか心配ではあるが…
というか、早晩爆発しそうな気がする

296 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/11(日)10:13:42 ID:ZDY
>>291
兄嫁は空き時間に本を読むようにしても、
単行本なら一日一冊は読んでしまうくらい読むスピードが速いのです
同じ本を二度読みしたりするほど読み込まれますが、一月に一冊だと2日ともたないんですよ

>>292
兄嫁は目の病気でパソコンの画面でさえ暗くするフィルターをかけないと見ていられないらしく
目を痛めるからと電子書籍は避けているようです
ブルーライトがダメなんでしょうか、テレビも映画も映像化しているものは滅多に見ませんね
夫婦の取り決めに口は出せませんが、
兄嫁のあんな姿を初めて見てしまったのでずっと心に引っかかってました

297 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/11(日)10:31:11 ID:MFU
>>296
月1,2で図書館行くのは…?
本ばかりだし、時間が来れば締め出されるし。
大きな図書館であれば何とか間が持つと思う。兄もそれくらいであれば許してくれそうな感じはする。
ただ、結局他人の私達がどうこう考えるより兄嫁が一番自分で良い方法を見つけるしかないけれども

302 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/11(日)16:02:02 ID:HM7
単行本を1日で読み終えるのは早いね!
以前速読できる人と出来ない人の違いは文章を映像化できるかどうかだと聞いた。
自分は何度も戻り読みしてしまうので無理だ。

305 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/11(日)18:45:09 ID:ZDY
>>297
肝心の村の図書館は本の数がとても少なくて蔵書も偏りがあり
実用書は取り入れも早いんですが、物語となるとここ数年の作品は充実していません
小学校に図書室が無いような地域なので財源的に厳しいんでしょうね

>>302
兄嫁は読んだ内容を映像化する能力に長けていますね
うっかりすると声や効果音まで組み込まれてしまい
「この作品は映像化されてなかったの?あんなに鮮明に記憶に残っているのに」
と思い違いすることもありました

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/09/11 22:39:43 ID: rYnATmtY

    兄と兄嫁の明治大正昭和初期の夫婦みたいな敬語調の会話がちょっと萌えるw

  2. 名無しさん : 2016/09/11 22:41:41 ID: .mczm7iw

    グインサーガなんて生きてる間に終わらないよ多分w

  3. 名無しさん : 2016/09/11 22:45:34 ID: r0LPQUEo

    兄夫婦の内輪のやり取りを覗いていたのが気持ち悪い

  4. 名無しさん : 2016/09/11 22:46:13 ID: Y6yqSMs.

    ※1 同じくw そっちばっかり気になって内容は二の次だったw

  5. 名無しさん : 2016/09/11 22:48:53 ID: dn4jEKpc

    なんだこれ昭和の話?
    自分も本読みだけど、今は一部電子書籍にしてるよ
    ハードカバーより軽くて結構便利

  6. 名無しさん : 2016/09/11 22:49:38 ID: QzmQ6xT6

    ネトゲー廃人の読書版かw

  7. 名無しさん : 2016/09/11 22:52:55 ID: Eq7xHOL2

    グインは文庫だから全巻そろえてもそれほどの重量はないよ
    まあ自分も作者が変わってからは読んでないけど

  8. 名無しさん : 2016/09/11 22:53:28 ID: 4nXyS2Sw

    ※2
    作者亡くなったけど引き継がれたからなw

  9. 名無しさん : 2016/09/11 22:56:08 ID: MlVbgCLA

    グインは5巻か20巻ちょいあたりで読むの止めとけってばっちゃが言ってた
    なんか酷いらしい

  10. 名無しさん : 2016/09/11 22:59:07 ID: d0ywppjo

    なんか工口い話かと思ってドキドキして読んでしまったフヒヒすみません…

  11. 名無しさん : 2016/09/11 23:06:15 ID: Z1k/trXc

    でもなんか可愛いですスミマセン

  12. 名無しさん : 2016/09/11 23:09:28 ID: 2Sln2962

    ※7
    多分あにさんが同意できないのは一度OKだすと他も買いだして収まらないって意味だと思うんです

  13. 名無しさん : 2016/09/11 23:11:17 ID: 1.P0bqr2

    図書館が無い時代の話なのかな?

  14. 名無しさん : 2016/09/11 23:12:38 ID: 4lYmBaS.

    グインサーガは名誉男性的価値観の女が書いた駄文

  15. 名無しさん : 2016/09/11 23:16:39 ID: xDCxqmog

    ※7
    大仰に書いてる独身時代の小説ダンボール箱がたったの5箱とか文庫のグインで床が抜けるとか
    年若い電子書籍しか読んでない子が書いたんだなあ。と生暖かい気持ちになりました
    ダン箱が超巨大だったんです!って、デカいダン箱に本詰めると引っ越し屋が腰壊す凶器になるし
    そもそも構造的に本詰めて段が潰れないダン箱の大きさには限界あるからねえ

  16. 名無しさん : 2016/09/11 23:19:04 ID: XJ0NLEJs

    図書館で週に1冊ずつ借りたらいいだけなのに
    何を揉めてるのか

  17. 名無しさん : 2016/09/11 23:20:58 ID: IZcqn48w

    電子書籍にしても一日中読み耽るって問題が解決しないじゃん。

  18. 名無しさん : 2016/09/11 23:26:15 ID: 9fZ33D96

    kindleのペーパーホワイトおすすめ
    目が疲れにくいしどこでも読めるしな

  19. 名無しさん : 2016/09/11 23:27:02 ID: 5A9p2cXw

    原 律子のマンガで再生されたwww
    兄は黒い縁の丸メガネ、兄嫁は割烹着に姉さんかぶりで二人とも敬語。
    セリフは旧仮名使いwwwww

  20. 名無しさん : 2016/09/11 23:27:02 ID: ZBFAv4DE

    本当になんで図書館を利用しないんだろ。
    古本を買うのには抵抗ないみたいだから、
    「他の人が読んだ本は嫌だ」という面倒くさいタイプでもないみたいだし。

  21. 名無しさん : 2016/09/11 23:27:33 ID: xDCxqmog

    ※14
    表紙が加藤直之のころのは面白かったじゃないですか!
    その後は駄文と書くのも褒めすぎな代物だけど

  22. 名無しさん : 2016/09/11 23:31:20 ID: k.NYsvgg

    「ペリー・ローダンを読みたい」って言い出すまではセーフ!
    グインは30巻台(ユラニアに出張って将軍になる辺り)までは面白かったんだけどなぁ…

  23. 名無しさん : 2016/09/11 23:31:24 ID: DHj8JPkg

    ペリー・ローダンシリーズを教えてはいけないw

  24. 名無しさん : 2016/09/11 23:32:37 ID: aYlFICcs

    「段ボール5個…フッ、ゴミだな」

    って思った奴が絶対いると思う

  25. 名無しさん : 2016/09/11 23:32:55 ID: B7IXroqU

    世の中には本の虫って人種が本当におるんだ…
    俺の姉は年400以上ハードカバーで読んでおった。自由な時間はほぼ全て費やしていた
    小学校~高校の間に新刊が入るペースより早く完読し図書館の小説を全部読んだらしい

    本好きはネトゲ廃人と同レベルが存在する
    無課金の範囲で一日二時間だけやらせれば?と言ってもきかんだろ?それと一緒だ

  26. 名無しさん : 2016/09/11 23:33:01 ID: YY1xevoI

    兄と兄嫁の会話、兄と報告者の会話も何だか昭和の文学を読んでるかのような印象

  27. 名無しさん : 2016/09/11 23:33:12 ID: NE2cMOGs

    グインサーガみたいなもんは図書館で借りたらいいんじゃないの
    地獄だろあれ買うとか
    家が抜けるわw

  28. 名無しさん : 2016/09/11 23:34:12 ID: sSNeydUA

    ※15
    自称文章読んでますってアピールしてるわりにちゃんと読めてなくて草

    >小説「だけ」でこのダンボール5個「は」あってね (確固は強調のためつけたし)

    これだけで蔵書量が多かったのは想像がつくし、なによりも問題なのは
    本を読むとのめり込みすぎるって部分と、グインだ22冊のファンタジーだというラインナップから察して
    雪だるま式に蔵書が増えていってしまいそうなのが問題って言ってると思うけど

  29. 名無しさん : 2016/09/11 23:37:04 ID: 60UNIouQ

    こういう人って軽い障害なんだろうなあ。物書きの方の才能があれば許されたけどただ読むだけじゃあなあ。
    本当作家なら10時間20時間書きつづけてくれてもいいんだけど読むだけじゃあなあ。
    クソの役にも立たない上に金も稼げない。
    書き手の才能が少しでもあればなあ。

  30. 名無しさん : 2016/09/11 23:37:30 ID: KIIz711k

    22巻の架空歴史ファンタジーってのがどれか気になる。
    銀河英雄伝説、十二国記、デルフィニア戦記あたりかな?

  31. 名無しさん : 2016/09/11 23:37:48 ID: DV4.C1W6

    段ボール5箱で多いってどんな本好きですかという…
    会話も気持ち悪いし、さすがにこれは創作乙

  32. 名無しさん : 2016/09/11 23:39:02 ID: KGZUjYjg

    それだけ熱中できることがあるってうらやましいなあ。
    自分自身で歯止めがきかなくて困ってるなら
    一ヶ月or1週間で一冊だけ買うとかお約束を決めて
    旦那なり家族がコントロールしてあげるといいかもね

  33. 名無しさん : 2016/09/11 23:42:32 ID: gpLWIyCs

    私は丸尾末広の絵で再生しました。

  34. 名無しさん : 2016/09/11 23:43:50 ID: DV4.C1W6

    ※28
    いや、グインや架空戦記読みたいって人が、小説以外の本が小説より多いと思う…?
    せいぜい1:1でも段ボール10個でしょ? コミックがその倍あっても20個でしょ?
    床、抜けるか…?

  35. 名無しさん : 2016/09/11 23:49:51 ID: tq5lifqk

    ハヤカワのスペオペ文庫のローダンの長々し夜を独りかも寝む

  36. 名無しさん : 2016/09/11 23:49:58 ID: l7FjoNX.

    会話文が臭すぎて・・・・

  37. 名無しさん : 2016/09/11 23:57:07

    グインはナリス姫化とBL同人正史に組み込んでからは余りにどうしようもない物過ぎて泣く通り越して無になる
    作者が書いてるあたりの後半部分は駄作というにも駄作という言葉に失礼なぐらいの出来

  38. 名無しさん : 2016/09/11 23:57:26 ID: sSNeydUA

    ※34
    ダンボールって大抵まとめて置くでしょ?
    大分少なく見積もって一箱15kgとして、10箱でも150kg
    床の耐久重量は一平方メートルで180kgだから十分危ないし
    そもそも万が一大きい箱なら30kg以上の本が詰められる

    よく買い置きの水を大量に一か所に置いてる人とかがいるけど
    いつ床が抜けてもおかしくないけどなんとか持ちこたえてるだけ

  39. 名無しさん : 2016/09/12 00:04:26 ID: XymWOAlU

    グイン・サーガは「風のゆくえ」まで

    ※31
    ブラウン管テレビが収納できるサイズかもしれんし

  40. 名無しさん : 2016/09/12 00:04:51 ID: 1IPQWjY2

    一週間に1冊とか言うけど、本の虫にとって本当に心揺さぶる小説はストッパーがきかないのねん。
    通勤電車で読んでても会社で降りずにそのまま終点まで座って読み切りたくなるような。だから自分も読書が趣味だけど普段読まないようにしている。

  41. 名無しさん : 2016/09/12 00:16:11 ID: A6NDkGH2

    なんでよりによってグインサーガなんだよ…
    もっと為になって恥ずかしくなくて面白い本たくさんあるじゃんよ…

  42. 名無しさん : 2016/09/12 00:23:30 ID: f5XKC6os

    なんか気の毒になった。
    こんなんなら結婚しないで好きな本読んで過ごしてた方が幸せそう。

  43. 名無しさん : 2016/09/12 00:29:45 ID: MH04Ze/2

    本を買わせてくれない旦那なんて、いらねー、と本中毒の私が言ってみる。読みたいなら家事をやれ、でどうにかならないの?

  44. 名無しさん : 2016/09/12 00:30:28 ID: dn4jEKpc

    >なぜ図書館を利用しないのか

    投稿者が図書館を普段利用しなくて、存在を忘れているための設定もれでは
    この後後出しで出てくる予想
    ・兄嫁病弱で外に出られない
    ・兄嫁怪我で外に出られない
    ・兄嫁車の運転できない(車で行く距離にしか図書館がない)
    ・兄嫁妊娠中で電車乗れない

  45. 名無しさん : 2016/09/12 00:33:08 ID: e24ENLoE

    ※41
    少なくともまとめにコメントするよか為になって恥ずかしくない趣味だと思います
    まあ、自分はまとめ読んでコメするのだって全く恥ずかしいと思っちゃいないが

  46. 名無しさん : 2016/09/12 00:46:09 ID: JaC9GlSY

    図書館については追記で書かれてるよ
    まとめられてないだけで

  47. 名無しさん : 2016/09/12 00:47:54 ID: .6UXW2zU

    図書館の問題だけど、自分は手元に置いときたいタイプ&※44のように図書館が遠いので定期的に行きたくないから利用しないな。
    通販だと本は大体送料無料だしブコフオンライン等も同じ本でも実店舗より安いものが多いので、交通費で本が買えると思うと勿体無いw

  48. 名無しさん : 2016/09/12 00:48:57 ID: xDCxqmog

    ※44
    図書館のサイト見て「兄嫁は1冊に2週間以上かける」と書いてくるぞ
    貸し出し延長や再貸し出しのことは秘密だ!
    あとお兄さんも出られない設定にしないと駄目では?
    ※45
    グインサーガは若いうちに読んでみた方がいいよ。煽りじゃなく心から図書館で借りて、ね

  49. 名無しさん : 2016/09/12 00:53:33 ID: beY7/802

    そもそも本好きなら大事な本をダンボールに入れて保管しないと思う
    直射日光の当たらない位置に本棚を置いて、
    なおかつ蛍光灯の紫外線で本が焼けないように棚自体に扉つけるかカバーかける

  50. 名無しさん : 2016/09/12 01:04:15 ID: I03d0nsk

    兄と兄嫁の会話が古臭すぎてくせになるw
    昭和だなあ

  51. : 2016/09/12 01:17:52 ID: LbRk7okY

    一冊終わったら明日とかにルールを決めようぜ
    禁止は辛い

  52. 名無しさん : 2016/09/12 01:23:22 ID: 4Trx64No

    ※34
    小説以外の本は読みまくって読みつくして、今読みたいのが小説っていう可能性もある

  53. 名無しさん : 2016/09/12 01:26:29 ID: dn4jEKpc

    本スレで追記読んだけど、この人図書館利用したことないかも試練
    村の図書館に蔵書が少ないって言ってるけど、
    図書館は、ない本を注文すると入れてくれるんだが
    同じ自治体にあれば取り寄せるし、国会図書館の蔵書も取り寄せてくれるぞ

  54. 名無しさん : 2016/09/12 01:32:08 ID: dn4jEKpc

    ※38
    1平方メートル(1m×1m)に、15kgの段ボール10個は無理な気がするけど
    段ボール箱の平均サイズがおおよそ40cm×30cmですから・・・

  55. 名無しさん : 2016/09/12 01:32:32 ID: 5Ef2h1Zk

    大量の本に囲まれると理性を失ってしまい、節度がきかなくなるから図書館利用を避けているのかな?

    >兄の部屋に案内された兄嫁は朝の10時から夜の10時までトイレに立つ以外会話もかわさず
    >本を読み耽っていた

    これを図書館でもやってしまう可能性大で、仮に兄と「一日一冊」と約束しても破ってしまいそうだとか?

  56. 名無しさん : 2016/09/12 01:38:15 ID: U6IF80/.

    小説5箱は少ないし10箱程度じゃ床は抜けないよ
    シロアリに食い尽くされてる木造建築はわからないけど

    こんなテンポの会話は昭和初期だね
    気持ち悪い勘違いしたオタクの可能性もあるけど

  57. 名無しさん : 2016/09/12 01:40:50 ID: U6IF80/.

    それよりグインの末期の本は15分で読み終わると評判だったんだが
    どこを没頭して読むんだ?あれを?

  58. 名無しさん : 2016/09/12 01:50:43 ID: JkNmN42U

    本て増えるんだよね
    一冊買ったら一冊捨てるようにしようと思うんだけどなかなか出来ない
    どんどん増えていく…

  59. 名無しさん : 2016/09/12 01:54:48 ID: dn4jEKpc

    ※57
    実際のジャンル分けはわからんが、たしかに多分本好きにはラノベの部類だと思う。
    自分もおそらく早いほうだが、点と線とかは2日かかったがグインは1日2~3冊読めた。
    17巻くらいまでしか読んでないが。
    読書という概念から外れて面白そうだけど怖そうで、
    冲方のシュピーゲルシリーズはまだ手を出せない。

  60. 名無しさん : 2016/09/12 02:19:17 ID: Qk2uQrK.

    うち、実際に床が撓んで書斎の補強工事入れた事があるけど、その時点で蔵書約2万冊だった。
    ダンボール5個ならアパートでも全然平気なレベルだと思う。

  61. 名無しさん : 2016/09/12 02:47:24 ID: l8qqw0dI

    本が好きな人は大変だね
    私も活字中毒で図書館に通っているけど、正直文字を読んでいれば何でもいいから
    本がなければネットでも青空文庫でも何かの説明書や注意書でも新聞や広告でも本当に何でもいい

  62. 名無しさん : 2016/09/12 03:04:09 ID: DV4.C1W6

    うち、8畳のアパートから引っ越した時、文庫専用段ボールが10個(80冊入り)に
    ハードカバーとその他が15個、かつプラスで10個分くらいは処分したけど全然床平気だったし
    (本棚とかいろいろ分散してたし)周りの本好きに比べると全然少ない方だったけどなあ


  63. 名無しさん : 2016/09/12 04:29:51 ID: QAcTFM5E

    小説ダンボール5個って少なすぎだろ

  64. 名無しさん : 2016/09/12 06:20:57 ID: ejnf4Vg2

    本を持ち運べるだけのダンボール箱ってかなり小さいよね。
    教授の退任のとき引っ越し作業のお手伝いしたけど山のようなダンボール箱だったわ。
    小説だけで5箱って少なすぎでしょ。

  65. 名無しさん : 2016/09/12 06:30:49 ID: egznaCNM

    何やこのくっさいセリフの書き方は
    こいつこそ本読みまくってる奴だろ

  66. 名無しさん : 2016/09/12 06:42:26 ID: zdzNfYaA

    嫁が本を買って読み終えたら
    村の図書館や学校にどんどん寄贈すればいいんじゃね?

  67. 名無しさん : 2016/09/12 06:52:51 ID: U9VURAFQ

    1日1冊って遅くない?
    文庫なら1時間弱、京極夏彦でも2時間もあれば1冊読みきれる自分としてはそこが不思議。
    私は本棚に入らなくなったらガンガン売り払ってるわ。
    きちんとルール作ればいいんじゃない?

  68. 名無しさん : 2016/09/12 07:14:04 ID: xAXG/5Nw

    セリフの所から
    何故か円卓で浴衣姿の2人が浮かんだw

  69. 名無しさん : 2016/09/12 08:08:14 ID: sWNb18XI

    魔界水滸伝も途中でBL化したよね

  70. 名無しさん : 2016/09/12 08:21:39 ID: H1pr68vo

    過集中かな。
    読み始めるとお腹も空かないし喉も渇かない。
    次の日迄待てない、故に徹夜になる。
    本を読む以外の事には動けなくなる。
    読み終えた後で暫く脱け殻になる。
    数日の不摂生が祟って体調不良になる。
    こんな感じのサイクルじゃないのかと。
    だとすると読み始めると終わりだから旦那さんの心配はごもっとも。
    本屋か図書館かとかあんまり関係なさそう。

  71. 名無しさん : 2016/09/12 08:59:29 ID: /Oj.t/is

    キンドルの一番安いやつはバックライト付いてないよ。
    もうそんな問題じゃなさげだけどw

  72. 名無しさん : 2016/09/12 09:07:07 ID: R0Slf72s

    なにこのセリフ

  73. 名無しさん : 2016/09/12 09:31:10 ID: cZq.s96Q

    読むの早いと電子書籍じゃ読み込みとかでイライラするんだよな…本ならなんでもいいなら図書館の本全部読めばいいのに、あと近隣でも借りれる図書館あるとこあるし、調べたら

  74. 名無しさん : 2016/09/12 09:44:03 ID: 6qlwAouM

    図書館でよその図書館から借りてもらえばええ
    返すのはそこでいいし
    ちょっと時間かかるだけ
    本によっては本のやり取りにかかる実費請求されるかも
    借りられる冊数が制限かかるから過集中による生活の不都合も
    制御できるだろう

  75. 名無しさん : 2016/09/12 09:46:18 ID: oWIhW2N2

    何年か後にまた読みたくなる時が来るので
    捨てられん。

  76. 名無しさん : 2016/09/12 09:51:58 ID: bSTohHCg

    本借りれば良さそう 投函して返すやつ
    それもダメってきついわ

  77. 名無しさん : 2016/09/12 10:19:22 ID: JaC9GlSY

    小説だけで5箱は少ないって突っ込んでる人いるけど、参考書とか集めだすと小説の何倍にもなるし、比較的少ない小説で5箱はあるってニュアンスなのかもよ
    写真集とか集めだすと幅とるしあれだけでめちゃくちゃ嵩張るからね
    小説と違って他の本って何巻にも渡ってってことが無いし一冊読むのにさほど時間がなからないから問題も無さそうだし

  78. 名無しさん : 2016/09/12 10:21:31 ID: zKDE.hZk

    小学校には絶対に図書館を作らなければいけないと法律で決まってるんだけど
    これ日本の話なの??

  79. 名無しさん : 2016/09/12 10:32:01 ID: QE9IoBWM

    特殊嫁かな

  80. 名無しさん : 2016/09/12 10:44:11 ID: kKHI8hwU

    第三者目線を取り入れた特殊嫁シリーズだと思って読んだw

  81. 名無しさん : 2016/09/12 10:44:56 ID: nmZ17knQ

    別作家によるグインの続編があるってことを、ここの米欄で初めて知ったわ。

  82. 名無しさん : 2016/09/12 10:49:42 ID: gKtgWM8k

    米49
    コレクター気質じゃないだけでしょ。
    本自体を読みたい人は古本屋や図書館で十分だし
    新品ばっかり買ってたらまさしく幾らお金あっても足りないわ。

  83. 名無しさん : 2016/09/12 11:31:36 ID: JaC9GlSY

    小学校に図書室がないところはあるよ
    私の小学校がそうだった
    自分の知ってる世界が日本の常識だと思わないでほしい
    おかしいと思うなら本を寄贈してよ
    私がいたころには数十冊ずつ寄贈はあったけど、恵まれた日本の公立小学校より貧しい施設などに回しましょうって言われて本当に後回しだったし、来た本もボロボロで読んでいたらページが外れて抜け落ちるような本も多かったよ

  84. 名無しさん : 2016/09/12 11:36:24 ID: k3pD22gg

    ※18 直射日光に当たっても普通に読めるのには感動したよね

  85. 名無しさん : 2016/09/12 12:27:12 ID: MSPfZ9Bg

    何度も言われてるけど小説五箱はあまりにも少なすぎるわ
    段ボール製の防音室にでも詰めてるんだろうか

  86. 名無しさん : 2016/09/12 12:43:58 ID: A2Pn8UQs

    >兄嫁は目の病気でパソコンの画面でさえ暗くするフィルターをかけないと見ていられないらしく

    自分の親戚にはバス停すらまぶしくて見えないって人いるけど普通に電子書籍読んでる
    ものによるんじゃない?
    まあ、これは創作だと思うからアドバイスしても無駄かな

  87. 名無しさん : 2016/09/12 12:45:07 ID: FgV1g7PY

    ただでさえ小説趣味なんて非生産的で時間と場所と労力の無駄遣いなのに
    グリンシリーズなんて読んでる(読みたい)事がバレたら腐扱い陰キャ扱いまったなしだよ
    そういう趣味はひた隠しにして電子書籍で読むもんだわ

  88. 名無しさん : 2016/09/12 13:09:03 ID: 36VssuNk

    1日1冊って別に速くないよ

  89. 名無しさん : 2016/09/12 13:21:24 ID: JCrcjoA6

    普通2~3時間で一冊だろ
    早い人が上に書かれているが1時間ぐらいで読める
    速読の人は10分ぐらいだったけ

  90. 名無しさん : 2016/09/12 13:21:36 ID: d7FwNcTo

    一時間で一冊くらい読まない?

  91. 名無しさん : 2016/09/12 13:49:04 ID: Rxsh0vNs

    ※90
    正直、厚さによる

  92. 名無しさん : 2016/09/12 13:49:50 ID: JaC9GlSY

    釣り釣り言ってる人はこれが釣りじゃなければ死んでしまうの?
    釣りと思うならスルーしたらええのに

  93. 名無しさん : 2016/09/12 14:02:24 ID: 1ykzWc02

    分かるなあ。私も本好きだから、ずっと読んでたい。
    続き物とか、先が気になってやめられない。
    でも子供産まれてから読む暇なくなった。
    暇が出来たら、寝てしまう。
    いつか子供が独り立ちしたら読みたいけど、老眼になっちゃってるよなあ。

  94. 名無しさん : 2016/09/12 14:05:34 ID: hJBqn4W6

    ※92
    死にはしないけど、口の中がカラカラに乾いて、手がプルプル震えだし、「これは釣りです間違いありません」というテレザート星からの電波を受信してしまうんだ。

  95. 名無しさん : 2016/09/12 14:07:09 ID: 0nvjzn5U

    情景が高橋葉介の絵で再生された。w

  96. 名無しさん : 2016/09/12 14:10:38 ID: 8KE9TzKk

    ※62
    うちも今年引っ越した時そんなもんで木造アパートだったけど床とか凹みもなかった。
    ルールがあれば買ってもいいと思うよ、本好きが本を我慢するのってしんどい。
    自分も目が弱いから電子書籍や映画がダメっていうのわかる。

  97. 名無しさん : 2016/09/12 14:26:42 ID: QDHJOZuo

    ※8
    亡くなったのは知ってたけど引き継がれたのか
    それは知らんかったわ

    ※18
    それ書こうと思ったら先に書かれていたw
    目が疲れやすいんだけどペーパーホワイトだと疲れにくくなったよ

  98. 名無しさん : 2016/09/12 16:16:27 ID: t0pCsPV2

    ※30
    >銀河英雄伝説、十二国記、デルフィニア戦記

    銀英伝は本編外伝合わせて15巻くらいで十二国記はもっと少ない
    デルフィニアは本編外伝合わせると確か22巻超えるんじゃないかな

  99. 名無しさん : 2016/09/12 17:23:31 ID: BkNhVRUs

    この手の話は特殊嫁シリーズにしか思えなくなってきたw

  100. 名無しさん : 2016/09/12 17:53:17 ID: iTX0RTCc

    グインサーガも宇宙英雄ペリー・ローダンもアルスラーン戦記も銀英伝も織田信奈の野望もカンピオーネもハイスクールD×Dもムアコックのエターナルチャンピオンシリーズも全巻揃えてるうちの嫁に死角はなかった(`・ω・´)

  101. 名無しさん : 2016/09/12 19:21:14 ID: aJ2iMX2M

    視点の変わった特殊嫁シリーズかと思いました

  102. 名無しさん : 2016/09/12 19:33:27 ID: HbPdWKRw

    ※100
    その嫁さんの趣味すごいねw

  103. 名無しさん : 2016/09/12 19:44:46 ID: mprPSbBY

    友達が東京から田舎の実家に引っ越すから、荷物の整理を手伝ってほしい、と頼まれて、軽い気持ちで行ったら、
    部屋中に堆積する本の山を、ダンボール箱百数十個に箱詰めするはめになった。
    それをすべて送りつけられた田舎の両親に同情するわ。

  104. 名無しさん : 2016/09/12 23:35:42 ID: juN4HqKM

    口調がキモすぎ

  105. 名無しさん : 2016/09/13 00:47:11 ID: oyIJWKck

    ゲーム・オブ・スローンズの原作はほんとに止まらなくなるから、未読ならお嫁さんに教えたい
    (途中で翻訳者交代してから日本語が酷くなるけど)
    うちは本の重さで棚が崩壊してから図書館派になったが、本好きに週1冊だけ借りるなんて無理だ
    限度額いっぱいwの10冊まで借りなきゃ我慢できない
    中毒というのはなかなか自分で止めるのは難しいよ

  106. 名無しさん : 2016/09/13 11:12:08 ID: VwU2yZhM

    グインサーガって完結してたのか

  107. 名無しさん : 2016/09/13 11:29:28

    当事者には悪いんだけど、なんてかわいい修羅場www
    末永く幸せにナー

  108. 名無しさん : 2016/09/14 10:17:34 ID: QDHJOZuo

    22巻以上だと『スレイヤーズ』かな
    本編15+短編35だっけ

  109. 名無しさん : 2016/09/16 22:28:04 ID: dAsOM4JA

    「決して心からいいよとは言ってくれないのね」

    何だよこの演劇めいた台詞

  110. 名無しさん : 2016/10/03 01:36:13 ID: 3dxR3QJw

    田舎の図書館て本当に蔵書少ないし、リクエストしても予算も大してないから中々入らんよ…。自治体の予算の使い方にもよるけどさ。あと取り寄せって結構時間かかるし続きものだと一気に予約すると順番通りにこない可能性あるし不便じゃない?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。