2016年09月12日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1472954639/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part49
- 528 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/11(日)23:41:12 ID:xoG
- 愚痴なのかな。モヤモヤしてる話。
私は服や小物のハンドメイド作品をネットで買うのが好き。
気に入ったハンドメイド作家からは何度もリピート購入する。
情報交換用のSNSで私と好きな作品の傾向が同じAという知人ができた。
お互いに好きな作家を教え合ったり仲良くしていた。
ある日Aが、有名な作家からA専用の服をプレゼントされていた。
個人的に仲良くなったのかな?良かったねとその時は気にしていなかったけど
あとからAのSNSを読み返すと、Aは様々な作家から様々なプレゼントを受けていた。
なかには作品のリクエストや注文は受けない作家もいてとても羨ましかった。
|
|
- 最近、Aが作家Bから作品をプレゼントされていた。
作家Bは私が何年もファンをしていた作家で、Aに教えたのも私だった。
Bの活動拠点は私の住んでいる地域に近いので
販売イベントなどで何度も顔を合わせている。
Aは地方住みなので一度も直接会った事はない。
Bは自分の好きな物しか作らないと明言していた。
羨ましくて羨ましくてたまらず
どうやってBからプレゼントを貰えるくらいに仲良くなったのか尋ねると
作品の感想をやり取りしたくらいで特に何もしていないと答えた。
感想なら私も毎回送っていたし作品も私の方が沢山買っていたと思う。
Aの様々なプレゼントのされ具合を見るに何か理由があると思うけど
プレゼント目当ての卑しい人間だと思われたくないのでそれ以上は聞けなかった。
Aと私は何が違うんだろう。モヤモヤする。 - 530 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/11(日)23:47:57 ID:S9j
- >>528
作家さん達のこだわりとか、好みをずばっと突く褒め方が上手なんじゃない? - 531 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/11(日)23:50:56 ID:UO0
- >>528
Aの感想が、喜ばれるレベルの・・・と書きかけたところに
>>530さんの書き込み。そう思う。
媚びてるんじゃなくて、作家さんたちのこころの奥深いところにストレートに届いてるんだ - 532 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/11(日)23:53:48 ID:8k3
- ハンドメイドじゃないけど作家の立場から言えば
褒め方というよりも視点だと思う - 535 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)00:10:59 ID:CN4
- 528だけど日付でID変わるかも。
自分好みの一点物が好きだから
A専用の一点物を作ってもらっているAが本当に羨ましい。
作家とAのやり取りを読むと、プレゼントにお礼を言うAに
どの作家もこちらこそありがとうという内容の返事をしてる。
物をあげる側がありがとうと言うならAが何かをしているのだろうと思う。
褒め方や視点が違うというのなら
作家の心に響くような褒め方ができるAが羨ましい。
私だって頑張って感想を送ってるけど伝わっていないのかと思うと悲しい。
国語の勉強しっかりしておけば良かったな。 - 536 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)00:16:48 ID:G93
- >>535
国語力の問題じゃなくて、感性の問題だよ - 537 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)00:20:31 ID:Hah
- >>535
多分、あなたは自分視点の感想を書いていて、
Aさんは作家さんの立場をおもんばかって感想を言っているんじゃないかな
Aさんは観察力とか体験とか豊富に持ってる人なんだろうね
作家さんと同じくらい、Aさんも創造力が高い人なんだと思うよ - 538 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)00:25:59 ID:xxY
- >>535
Aさんも何かハンドメイド品を贈ってるとか?
よくもらってる人はそれ以上にプレゼントしてると思う。 - 539 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)00:27:00 ID:RE4
- >>538
あり得ますよね - 540 :532 : 2016/09/12(月)00:27:03 ID:hCO
- >>535
その人が作った物が好きだとか素晴らしいって感じの気持ちとかは伝わってると思うよ
でも、作品その物ではなくて
ちょっとわかりにくいけど作品を作る工程なんかの興味がないんじゃないかな?
例えると
あなたの文章は丁寧で読みやすい
あなたは丁寧に読みやすいように書いている
どっちが良いとか優れてるって意味じゃないよ - 542 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)00:58:29 ID:CN4
- レスたくさんありがとう。
>>538
Aが物を作る側で交換をしていたりするならモヤモヤしないよ。
Aは私と同じで完全に買う側。
買って感想を送るのは同じなのに、なぜ?とモヤモヤしてる。
レスをもらってもう一度SNSを読み返してきた。
Aの書く感想文と、私の感想文の違いはどうしてもわからなかった。
SNSでは読めない当事者同士のやり取りではまた違うのかもしれない。
感性の違いや作家の立場に立てているか?もわからない。
明日、Aに普段どんな感想を送っているか教えてもらおうと思う。
それを読んでみても違いがわからなければ私には無理だと思うから諦める事にする。 - 543 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)01:11:13 ID:feo
- >>542
感想だけだよっていって
普通に何かそれなりの差し入れとかしてるんじゃないの?
貴方には言わないだけで - 545 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)01:38:42 ID:H6M
- >>542
多分聞いても、あなたに同じような感想は書けないよ
そういうのって意識しないで自然体で書いてるからこそ相手に響くものだもの
意識せず自然に書いている物と同じように書こう、と思った時点でそれはもう同じじゃない
そして相手に気に入られたい、あわよくば自分用の一点物を作って欲しい
そんな下心が入った感想文は見抜かれると思う
自分も創作物やってるんだけど、
頑張った部分をピンポイントで「良かったです!」って言ってもらえると凄く嬉しい
でも何だか下心込みの感想って何となく分るんだよね。そういうのは最初から警戒するよ - 574 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)11:52:56 ID:CN4
- 528だけど、Aに私がモヤモヤしていることを正直に話してきた。
結果から言うとAは作品への感想だけじゃなくて
作家の誕生日にはちょっとしたお祝いを送って
作品に関係のない日頃の話にもマメにコメントをしていた。
仕事じゃなく趣味として販売している人が多いけど
趣味は気分や調子がよくないと手が動かないと思うから
新作をたくさん作ってもらえるように作家が喜ぶコメントをたくさんするんだって。
私にはそこまでの情熱はなかったし
そこまでしているAが作家から好かれるのも当然だと思った。
理由がわかってスッキリしたよ。
|
コメント
めんどくせえ
これはモヤモヤするな
解決したようでよかった
知らんがな
としか言い様が無いな
勉強になるなぁと思ったんだけど、米欄殺伐としててビビったw
市場クラッシャーは
アマ界隈から出てこないでください
まあSNSで作家ではない買い専の中にも
妙に人気作家から愛されてる買い専っているからなあ
××さん大好きなんですって明言する人もいるくらい
なんかあるんだろうね、愛される理由が
まあ誕生日に物貰ってたらお返しはするよなあ
元々ビジネスライクに物の売買だけしてる人ならともかく、お客とSNSで繋がり持ったりしてるタイプなら
売れるキャバ嬢もこんな感じですね
これで矛を引っ込められるだけ十分人間で来ているな
kzだと自分の非を認めない
※5
お前さんは才も情熱も無いんだから、コンビニ店員でもどうよ?
直接会ったことない作家さんにも同じようにしてたなら
Aさんちょっと怖いというか気味悪いなと思ってしまったわー
きちんと聞いて納得してる報告者にえらく感心した
スッキリしてよかったんでね
手作り作家さんにとってAさんは既にお友達みたいなものになっているんでしょうね
スッキリして解決したらなにより
解決してよかった
こんな世界があることにけっこう驚いたわ
理由が分かってよかったw
ハンドメイドのものを買うとか以外でも
妙に人好きして、私とあの子何が違うんだろーってモヤモヤすることあるから
ある意味ちゃんとした理由があって本当に良かったと思うわ
人から好かれる人って、常に相手を見て思いやりを持ってるもんね。
そしてそれに対して見返りも求めないから、与えられた情の分だけ何かお返ししよう!って気にさせるんだよね。
作家さんといわばブロ友みたいな感じだったんだね
真相が納得行くものでよかった
この報告者のお返しがほしいからいい感想を送りたいって考えがなんだかなぁって思う
うん、なんかちゃんと相談してて安心しちゃったw
モチベーションをアップしてくれるファンなんて有難い存在だ。
そら作家さん達もお礼をするわ。
付き合いがマメな人っているしね。
顔見て買える時で推してる作家なら差し入れとかすると思うけど、
この人ってした事なかったんだろうか?
正直、報告者しつこいなと思ったけど、Aも
隠し立てすることなくおしえてくれて、
すっぱり納得出来てよかったな。
やっぱり人間関係大事にする人は大事にされる。
なんか分かるわー。
モチベーションを高めてくれるセンスの良い人と、
何をコメントしても上から目線で厚かましい人といて、
何が違うのか言われてもセンスの問題としか言いようがないんだよね。
Aがプレゼントもらってるのは、単純に誕生日プレゼントのお返しっぽいね。
作家さんもプロならコメントくらいで差別したりしないし。
報告者も特によけいなことせず、淡々とリピしてあげてるのは
作家さんにとっても嬉しいだろうし、ちゃんと名前も覚えられてると思う。
センスも分からない人が、作品に関係ないコメントしたり、プレゼント送りつけたりするのは
嫌われるリスクもあることは心に留めておいた方が良いと思う。
くっそくだらねー
うん、スッキリして良かったね。
細かいな、と思ったけどある意味明快で良いと思う。
知人さんはマメな人なんだな
※欄に売れっ子キャバ嬢みたいってあったけど
マメな人は男女ともにモテる印象
人は無報酬では絶対に動かないということをちゃんと理解している人を見た事がない
その人にとって何が報酬になるのかを見極めることができたなら
人を動かすことは容易になるだろう
解決したようで何よりw
スッキリしてよかったよな。
「ずるい!私のほうが付き合い長いのにフジコフジコー」ってなるタイプじゃなくてよかったよ。
スッキリ出来て良かったね。
ふたりはいいお友達関係だと思う。
Aさんはお返しがほしくてやってるわけじゃなく
良い作品を造り出してほしくてやってるわけだから
プレゼントをもらうために優れた感想を書こうとした報告者とは
情熱じゃなくて根っこのところで違うんだけど
報告者が悪い人ってわけでもないんだよね
これが人間性ってやつかね
ピクシブやサイト持ってるイラスト描きの人も
コメントや感想メールあるなしでずいぶんモチベーション違うらしいしな
あれ、はじめに聞かれた時は感想のやり取りしかしてないんじゃなかったの?
Aはめっちゃ隠してたじゃん
これ、報告者が友達に対してモヤってるから良かったけど、「あの人には作ってあげるのにどうして私にいは作ってくれないんですか」って作家さんに矛先が向いたらめっちゃめんどくさい話になってたケースだよな。
基本的には作家さんはもっとビジネスライクにお客さんに接して、Aさんにも何か作ってあげるのではなく、作品以外のモノとかで返すべきなんじゃないかなと個人的には思うけど。
この話に出てくる人たちは、良い人たちばかりで良かったな。
モヤモヤしてた報告者も、素直にそのモヤモヤをAさんに相談したし、Aさんも正直に作家さんとの付き合いを教えてくれたし、マメな人に対して作家さん達も作品という形でお礼をしているし、報告者もAさんのマメさに素直に感心しているし。
たしかにAさんみたいなマメで気配りが出来る人は愛されるけど、そういう真似は出来ない、って嫉妬するんじゃなくすなおに引き下がる報告者さんも自分をきちんとわかっている人で良い事だと思うよ。
タイトル読んでめんどくせえな・・・と思ったけどこれはモヤモヤしますわw
しかも別にそれでAを恨んでるわけでもないしな
原因 というかどういう違いがあったのかわかって、報告者も俺もすっきりした
人間関係は努力だって思ってるけどAさんが地道な努力を重ねててわろたw
やっぱり気遣いやなにやらって大事だよね
円滑な人間関係を築くために見習おう
人徳
※28さんが皆書いてくれてましたw
会ったこともないのに誕生日にプレゼントを送りつけるのはちょっと気持ち悪いと思ってしまった。
そういうのが嫌いな作家さんもいると思う。
> 作品に関係のない日頃の話にもマメにコメント
これがけっこう効いてると思う
作品に感想をもらえるだけでも嬉しいけど
感想を送ってくれる人は10人いたら1人か2人程度
作家って孤独だし、作品以外のことでも話しかけてもらえるとめちゃくちゃ嬉しい
やっぱマメな人は好感度高いなぁ
その人は作家さんとすでに友達に近い関係になっているんじゃないかな
分かりやすいじゃん。
Aは「友達」になって、この人は「ファン」にしかならなかっただけ。
当たり前だけど作り手も人間だから、親しい人にはサービスするのよ。
ファンの存在は本当にありがたいけど、一人のファンにだけ特別何かをするってあんまり無い。
めんどくせー
と思って※1見たら案の定だったw
ハンドメイド作家のファンってこういう感じなのか・・・と変な所が勉強になった
私も有名な作家さんから頂きものしたことあるなぁ。
うれしい反面、正直、恐縮してしまう。
その作家さんとは今はお友達のような関係だけど、オフタイムはお友達、作家さんと1ファンとして会う時は作家さんをリスペクトの気持ちを持って接している。Aさんは私なんかよりもっと作家さんと良い関係を築いてるんだろうなと思う。
それに比べてこの人はなんかもうコジキ臭くて嫌だな。
マメな人はモテるは真理
報告者は自分用の物を作ってもらうAが羨ましかったようだが
Aは自分用を作ってもらうためではなく、新作をたくさん作ってもらえるように
積極的に動いてたって事か
しかも感想だったらまねする気だったくせに、贈り物してたと知ったらやる気なくしてる
自分用オリジナルは欲しがってたくせに
…こういうのもセコの内に入るのか?
小まめな気遣いできる人は立場が変わってもモテるね
その代り本当によく気を使ってるから結構労力かかってる
相手を慮ってかなり至れり尽くせり
買う側の方がなんとなく立場が上になりがちなのを対等に持ってきてくれるって凄いよ
Aはファンでありながら友人でいてくれるタイプなんだろうね
ハンドメイドマーケットはたまに利用するけど、そんなに買いまくれるとか金持ちすぎw
※49
やる気失くしたんじゃなくてプレゼント配るほどの情熱はないって書いてあるじゃん
なんでそんなにトゲトゲしてるんだろう?
※35
>どうやってBからプレゼントを貰えるくらいに仲良くなったのか尋ねると
>作品の感想をやり取りしたくらいで特に何もしていないと答えた。
Aからしたらもろもろのコメントは単になにかしたってほどの事ではなかったんじゃない?
※50の言う通りこまめな気遣いって労力のかかるものだけど、そう思わずできる人は
なかなかいない訳で、だから報告者とAとの差がついたって事だし
何かにつけてちょっとした物くれる人とかいるけど自分はああいうのが苦手だ
好みじゃなかったりすると捨てるに捨てられないし
お返し考えるのもめんどくさい
贈る方は楽しいかもしれないけど貰う方は本当は困ってるかもしれないんだよ
くれるのは気持ちだけでいい
このめんどくさいプレゼント制度と顧客制度をミックスしたノリを
ファッションビルやデパートのテナントに入ったブランドでやらないでください
SNSで繋がっていない客や誕生日プレゼントをくれない客にはあいさつもしないお前と、
客の容姿次第では帰れとのたまうお前、
誕生日に欲しいものをSNSで呟くばかりか気に入らなかったプレゼントを公開廃棄するお前のことな
なんか作家さん含めて高校生みたいだね、よくも悪くも
報告者がAだったりしてねw
会った事もない人にお祝いを贈るってかなり大胆だね
その作家さんたちもAさんが好きというより(もちろん個人的に好きな人もいると思うけど)
そこまでされたら何か返さないとって義務感の人も多いと思うよ
さっぱりタイプの作家さんなら報告者タイプのファンの方がありがたいと思うから
変に真似しない方がいいとおもう
※55
さすがに直接言えよ
また「ありがとう」さんか
絶対に「ごさいます」を使わないんだよなぁ「ですます」も
この人、文章に特徴ありすぎ
報告者が納得できて良かった。
でも「私にはそこまでの情熱はなかった」に驚いたw
あんなに一点物のプレゼント欲しいぃー!って感じだったのに、その程度の気持ちだったのかよ!w
欲しくもない物を~~って※あるけど、Aさんみたいに普段からブログもキッチリチェックして誕生日も把握してコメントしてる様なマメなひとは、欲しそうな物のリサーチもしっかりしてんじゃないかな。たぶん作家さんが欲しいもんドンピシャ送ってるんだと思うよ。もちろん負担にならない程度のものを。それもあってお返しをしてんだと思う。
しかし人間関係なんて相性だと思うし、特に自分と変わりないような人が相手に選ばれるようなことはあってもおかしかないでしょ
そこまで執拗にこだわるほど理由が必要なの?
別に自分だけがもらえないとかじゃないならいいじゃない。金払ってるわけでもないんだし
クリエイターは作品を生み出す機械じゃないからなあ。
SNSにペットやら晩御飯やら買った物やら、作品以外のことを投稿するクリエイターってのは、
「作品だけじゃなくて人間である自分を見て欲しい」という気持ちがあるからこそ、そういう投稿をしてるわけで。
そういった作品とは関係ない投稿にも反応してくれる人は、作品を作る機械ではなく人間扱いをしてくれてる人なんだから
そういう人に対してはサービスの一つもしたくなるでしょ。
アマチュア作家の世界はジャンルが違ってもどこも同じだね
みんな結構好意的なのね
私は「いやしいな」「いじましいな」と感じてしまった
ハンドメイド作品は気に入ったものなら買うってだけでいい
変なしがらみとか個人的な関わりとか基本的には邪魔くさいなと思ってるからかもしれないけど
てっきりAさんは実は以前作り手側で有名だったとか
そういう展開かと思った
自分が好きな作家から作品買ってるのだけで満足できないの?
卑しい性格? おまけに「私が紹介したのに〜」的な言い方
この人浅ましいし、見苦しい。
ミエミエな下心で作家から、嫌厭されてるだけなんじゃないの?
なんで自分がモヤモヤしているのか原因を知りたかったのだね
ただの愚痴言って共感してよ!って輩が多い中、ちゃんと解決している相談者さんは
素晴らしいと思う
卑しいとは思わないけどプレゼントをネットに晒すのはリテラシーないなと思った
自分だけ特別サービス受けました!って公言されて迷惑するのは作家さんだろうに
作家さんはAがプレゼントを公開してる事を知ってるのかな?
乞食ってか単純に目の前の友人が自分の大好きな作家に友人専用の作品を
プレゼントしてもらってたら羨ましいと思うけどなぁ
理由を聞いてずるいずるいずるい!って友人に当たらないなら
やっぱ単純にその作家愛から来る羨ましさなだけだったようだし
作家愛ねぇ……
なんとか気に入られて作品作って貰いたい、やり方真似したいってのもそういう言い方出来るのか
>どの作家もこちらこそありがとうという内容の返事をしてる。
>物をあげる側がありがとうと言うならAが何かをしているのだろうと思う。
これ538が早々と当たりで、単に誕生日プレゼントありがとうってことだろうけど
Aさんも何人かから貰った時点で
相手に気を使わせるから、プレゼントはやめてコメントだけにしようって思わないものかな
誕生日にお祝いを送り続けているのもなかなかの神経
店の経費で仕入れた商品を店員が横領して友人に横流ししてるなら問題だけど
この話のハンドメイド作家さんは自分で材料買って個人の趣味で作って売ってるんだろうし
その作家さんにとってAさんは友人でプレゼントを贈り合う仲なら友人に何をあげようが自由
友人にタダであげたからって別の人にタダであげる義務は無い
全部ひっくるめて気持ち悪いコミュニティだなあ、と思いました
個人的にはAさんみたいな人はちょっと面倒くさい
でもAさんはそういうのを喜ぶ作家を見分けてやってるんだろうね
作品(結果)に対する感想だけでなく、
作品を作り上げる過程から、応援してるってことだね
なるほど、納得だわ
逆恨みしてキレない珍しい1だな
当初の>>528では
>どうやってBからプレゼントを貰えるくらいに仲良くなったのか尋ねると
>作品の感想をやり取りしたくらいで特に何もしていないと答えた。
だったのに後日の>>574では
>結果から言うとAは作品への感想だけじゃなくて
>作家の誕生日にはちょっとしたお祝いを送って
>作品に関係のない日頃の話にもマメにコメントをしていた。
だから、このAは特別なお返しを期待してお祝いやコメントを贈ってて、友達には意識的に隠してたと思うよ。
「情熱的ないい人」とは感じないな。
だからこの人も
>私にはそこまでの情熱はなかったし
と覚めちゃったんでしょ。
※70
だよね
528は最終的に私にはそこまで出来ないって納得して諦めたっぽいけど、
下手したら「作家さん私にも作ってください!」って馬鹿が現れかねない。
プレゼントのやりとりが悪いわけじゃないけど、それをSNSで発表すんなよ。
ハンクラ作家と客の関係近すぎ
重たそうで苦手
気に入ったものを買うだけなのに煩わしさが伴うなんてありえない
自分は量産品で十分だ
※81
わかる、交流も楽しい人向けの世界だと思った
せめて代金を支払って創作物のリクエストを行うコミッションぐらいの距離が限界
報告者はもう自分で作っちゃえよ
一点物のオーダー権は欲しいことも多いけど
作家さんにわざわざプレゼント送るのはちょっとなー
贈り物はむしろ趣味だけど相手の負担になるかもと思うし
それ以上に、いくら好きな作家さんでも普段から交流するのは面倒くさい。
確かにそんな友人がいたら、よーやるわー私にゃ真似できないわー。と感心してそれで終わりよw
セコケチというか、クレクレの亜種じゃん。納得したというか諦めた素振りしてるのはすっぱい葡萄くさいし。そんなにオンリーワンが欲しけりゃカネ払ってオーダーすればいいのに。私は受け付けてくれる作家さんにきちんと対価払ってそうしてる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。