職場に入ってきた新人が、態度は低姿勢で真摯で謙虚だけど、異常な程仕事ができない

2016年09月12日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1472954639/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part49
585 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)13:25:43 ID:JcX
意見を聞いてみたいです

職場に入ってきた新人が、態度は低姿勢で真摯で謙虚ですが、異常な程仕事ができません
(会社は雇用主〈上司〉と従業員数名の小規模な会社で、
上司も基本常に現場にいて、指導は上司・同僚皆でしています)


書類をホチキスで留める作業→ページ数振ってあるのにバラバラに留める→
注意したのに10回頼んだ内正しく留められたのは2回だけ
コピーとる作業→濃度数値教えたのに薄い→
やりなおさせると濃度は正しくなったが曲がってる(端の文字が消えるレベル)→
数枚頼むと内数枚何かしらのミス→
これまで十数回お願いしてコピーし直しがなかったこと3、4回ぐらい
ハンコを押す作業→ハンコのマスからはみ出さなかったことは
注意された直後の2回ぐらいまで、はみ出しのレベルは良くて数ミリ最悪1cm近く→
ハンコの向きも何故こんなに…と思うレベルでバラバラ→何十回も注意して、
ミスする理由探して矯正するもすぐ戻る



上げたらキリがありませんが、普通の人が当たり前にできるようになることを
当たり前にできるようになる時間をかけてもできません
わからないことは聞いて・判断が必要ならわかる人に判断を仰いで、と口すっぱく言っているのに、
ちょくちょく誰にも聞きもせず自分で勝手に判断してミス
メモも取らせているし、本人もデスクに貼り出して必死に頑張ってはいますが、
あまりに同じミスを繰り返すのと作業能率がかなり下がってきた為
段々上司も温厚な同僚達もイライラが募り、新人に対する当たりもきつくなってきました
注意(最近は叱責)される度に新人は小さくなり涙目になりながら
「申し訳ありません!やります、がんばります!」となっていて
かわいそうには思うのですが、庇う気にも慰める気にもならず、
新人へのものとは言え上司の叱責を聞いて胃がキリキリしてます
上司は正社員として雇った以上簡単にクビにもできず頭をかかえているし、
同僚達はもう同じ注意したくないとうんざり

何か打開策・アドバイスあったらお願いします…

589 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)13:40:07 ID:huB
>>585
発達障害じゃない?
そういう人向けの本読んでみたら?
出来ないもんは出来ないから細々した作業は振らない方が良いかも

590 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)13:52:19 ID:nHP
>>589
発達障害はそこまで出来なくない
釣りじゃないなら知的に問題がある人だよ
発達障害をあんまり馬鹿にしないでくれ

591 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)13:58:07 ID:huB
馬鹿にしてない
人それぞれだよ


>>589
発達障害…ちょっとは頭を過りましたが、会話における齟齬や空読めないもなく、
至って普通の謙虚な子に見えるし…どうなんでしょう


592 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)14:09:51 ID:edq
仕事柄たまに知的障害の方と接することがあるけど
判子もまともに押せないレベルの障害だったら日常のコミュニケーションも難しいと思う
普通に会話とかはできているっぽいし知的障害ではない気がするな

594 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)14:35:54 ID:2pz
>>585
逆にこれだけは完璧にできるってのはある?
あればその仕事を中心にやらせて徐々に増やしていくとか
あと失敗したときなぜ失敗したか本人に確認させるとか
本人は一生懸命やってるだけに何とかしてあげたいだろうけど大変だね…


>>594
これだけはできる→出勤と挨拶…いや、寝坊遅刻も2回あるorz
新人への慮りありがとうございます


595 :■忍法帖【Lv=3,じんめんちょう,Cty】 : 2016/09/12(月)14:35:58 ID:4q3
>>585
うーん、どうなんだろう
あまりに間違え過ぎだし、修正しても戻るから知的障害じゃなくても似たような何かはあるのかも…
事務系しかお仕事はない職場かな?
そうでないなら何が得意か、何であればできそうかを聞いてみては?
事務系ではなく少しクリエイティブな方面でアイデアだしてもらう関係の仕事が向いてたり、
パソコンは得意だったりするかも知れない。

自分がそこまではいかないけど、その傾向ある。
とにかく細かい仕事、ホチキスを綺麗にとめるとかハンコを綺麗に押すとかダメ。
そんなダメなとこダメって言われ続けた前のとこでは、自分に自信なくして、ますますダメになってた。
だけど今結構受け入れてもらえる所に異動して、ダメだったとこもマシになったんだ。


>>595
実はクリエイティブな仕事です。
それに至っては壊滅なので事務作業振ってあるのにこれです…
595さんのように周囲が受け入れるようになれればいいのですが、
なんせ少人数で回してるのでもろに能率に関わってしまいます…


601 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)15:26:29 ID:kpt
>>585
素人考えで言うね。その人には慢性的な睡眠不足やストレスによる心労に心当たりはないのかな。
疲れていたら普通に出来ることも出来なくなるよね。
もしもそうならオフタイムはしっかり休んで仕事に備えるように指導してはどうか。

または毒親育ちで目上に当たる人間に対して恐怖心が あって
無意識のうちに怯えながら仕事しているとか。
わからない、知らない、出来ない、間違えた、というと親に馬鹿にされて否定されまくって育って、
質問ができないとか。
なじられたくないから自分一人で勝手にやってでも仕事を完結させようとしてしまうのだね。

上2つの併せ業だったら、当人もきついんじゃないかと思うよ。全然違うかもしれないけど。
遅くなっても確実にすればいい(限度はあるだろうが)、
失敗しても次回に生かせばいいんだと経験から徹底して理解させて
安心できたら少しは変わるかなあ。とはいうものの、既にそうやっているようだし、
まわりの人の堪忍袋の緒が切れかかっているから、
応対も大変そうだね。

実情を知らずに勝手に想像して物を言っているので見当違いも甚だしいかもしない。

602 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)15:29:58 ID:kpt
一生懸命に仕事をしようとして空回りしている感じもあるよね。
肩の力を抜いた方ができそう

604 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)16:16:15 ID:XMl
>>601
配慮深い考察ありがとうございます
実は毒親家庭を思わせるエピソードはあります
放任主義の片親家庭で、きょうだい全員高卒後順次実家を追い出されているようです
まさに601さんの考察のような本人の心理面を私達も推察し、
できたことは過大に誉めたり、休憩の会話には積極的に入れて
肩の力を抜いて楽しもうよ、などと励ましたり、
最近も基本皆ピリピリするようになったとは言え、休憩や仕事後の食事では
公私分けて楽しい話を振ったりもしていますし、
その間の本人は楽しそうには見えます(爆笑したりもするし)
お気遣いもありがとうございます

605 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)16:26:50 ID:XMl
>>601
追加

睡眠時間も食事も本人談ですがよくとっているそうです
新人はふくよかな女性で、仕事の合間にもいつも何かしら食べています
(これ自体は皆チョコなどのライトなお菓子はたまにつまんでいて大丈夫な職場です)
が、仕事に追われている時や叱責を受けたあとまでむさぼるほど厚顔でもありません
あとこれも本人談ですが、もともとずぼらな性格ではあるらしく、デスクはいつも散らかっています
かと言って、一度同僚に片付けようよ、と諭されたらキチンと片付けられたので、
ここでもADHDなどの発達障害には疑問が残ります

606 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)16:54:19 ID:Hah
>>604
VAKタイプ診断というものがあって、これは視覚、聴覚、体感覚のどれが優位か調べるものなのだけど、
優位な感覚によって適した学習の方法が異なってくる
視覚優位の人が分かりやすいと思って説明しても、体感覚優位の人はピンと来ない、なんてことになる
ネットで診断できるから、一度みんなでやってみたらどうかな
新人さんと同じ感覚を共有している人からアドバイスして貰うと伝わりやすいかも


847 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/14(水)23:47:47 ID:bqN
585です
アドバイスと我々や新人のことまで気遣って下さった方々、ありがとうございました
今日あたり休憩にでもVAKテストやってみようと思ってたら…新人やらかしました

ちょっと前の余裕のある日から渡しておいた今日期限の作業をやっていませんでした…
休日前最後に進捗聞いたらやってると言っていて、
上司含め皆手持ちの仕事に追われていたので「わからないことあったら聞いてね」と言ってはおきました
目で見て確認しなかった我々にも落ち度があるとは言え、その言い訳が酷すぎました
まず最初に「家に忘れてきた」と言い、上司が「じゃあ取りに帰って」と言うと、
「すみません、本当はやってませんでした…」
何故か問うと「やり方がわからなかったので…」
私が「わからないことあったら聞いてねって言ったよね?」「はい…」
「何で聞かなかったの?この間進捗聞いたらやってるって言ってたのは嘘だったの?」
「すみませんすみません…(涙目)」
さすがに上司がブチ切れてひとしきり叱責した後、外出の用事があっていなくなりました
私達も呆れて各々の仕事に集中していたら、気が付いたら新人はいなくなってて、
電話もしばらく通じず、先程になって上司に「辞めます」とメールで連絡があったとのこと

その新人の尻拭いで全員残業で今ようやく帰り道です
不手際があった際には律儀に全員に感謝や謝罪のメールを打ってきた彼女が、
今日は誰にも謝罪も辞職の挨拶も送ってきていません
あの謙虚で真摯で誠実な態度とこの無責任さのギャップに理解が追い付きません…

せっかく気遣ってアドバイス下さった皆様には残念な報告ですみません

848 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/14(水)23:53:24 ID:MZh
>>847
あらまー
お疲れ様
どんまい

849 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/14(水)23:53:42 ID:IYH
>>847
発達障害だったのかもねー。
出来ること出来ないことが極端だし、社会性を無理やり身に着けてるから
大人になるまで自覚のない人を見抜くのは結構難しいよ。

それと毒親だけのせいなのか見抜くのも難しい。毒親は発達障害的傾向があることも多いから
今までコミュニケーションで無理してて、
律儀に謝らないのが真の姿なのかもしれないしあんまり考えてもしょうがないよ。
お疲れさま。

うちの発達障害疑いの人も急に辞めたしなんとなく親近感

852 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/14(水)23:57:17 ID:DP2
>>847
遅くまでお疲れさまです
災難だったけど、辞めてくれて良かったのかな

853 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/15(木)00:16:40 ID:mQm
>>847
お疲れさまです。
>>852に同意な気分です。
その人も、もう、これが限界だったんでしょうね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/09/12 22:42:26 ID: g4K54erQ

    いい職場だなぁ

  2. 名無しさん : 2016/09/12 22:50:12 ID: Iz74aZcA

    ラーメン好きそう

  3. 名無しさん : 2016/09/12 22:53:19 ID: 2wVtwUMc

    いっその事、首にしたらどーだろ?
    向いてないなら留まるだけ無駄だろう。

    なんか工場での組み立てとか、タコ焼き作るとか、お好み焼き作るとか、
    大判焼き作るとか、人形焼作るとか、向いてる仕事もあるんじゃないかと思うけど。

  4. 名無しさん : 2016/09/12 22:55:39 ID: WSFyfKuw

    色覚異常とか、本人が自覚していない視力の問題はないだろうか。ちがうか

  5. 名無しさん : 2016/09/12 22:58:56 ID: OhxXZlUI

    クビって今時難しいよ。
    横領とかセクハラパワハラやらかしたならともかく
    その新人さん悪意があって仕事サボってるとかではないわけだし。

  6. 名無しさん : 2016/09/12 22:59:26 ID: tbSru2gw

    低姿勢からのアッパーって楽しいよw
    ペコペコしようぜw

  7. 名無しさん : 2016/09/12 23:04:43 ID: 15vRkI7s

    新人だからとか自己評価が低いんじゃなくてガチの給料泥棒状態はきついだろ
    本人もストレス貯め続けるだけだわ
    本人が決める事だがもっと簡単な仕事選ぶ方が貢献してるというプライドも持てるやろ

  8. 名無しさん : 2016/09/12 23:05:51 ID: aqr.9um6

    ここまで壊滅的なのを見抜けないで雇用したのが間違いだったな。

  9. 名無しさん : 2016/09/12 23:07:07 ID: WKomonPo

    なんで雇ったんだろ

  10. 名無しさん : 2016/09/12 23:07:29 ID: 4ogIDiLA

    知的ボーダーてやつじゃないの?
    うちにも昔いたよ

  11. 名無しさん : 2016/09/12 23:09:10 ID: sUFbpgoc

    脳に障害があるかどうか素人判断しないで
    とりあえず診断受けさせてみた方がいいと思う
    別に精神科は健常者が行っちゃいけない訳じゃないんだから

  12. 名無しさん : 2016/09/12 23:12:57 ID: 18ylVR4c

    頑張れゆとり、頑張れ新人

  13. 名無しさん : 2016/09/12 23:15:52 ID: nm.JnokI

    似たような人に会った事あるけど、本当に役に立たない
    日常だけならいい人、けど、接触を持つと周りがやられる
    でも、これくらいで診断出たらほとんどの人が変な人になるよ

  14. 名無しさん : 2016/09/12 23:19:53 ID: 0TGdyjdc

    実在するなら興味ある。
    バラバラに留めて、それでよしとした理由を聞くかな。
    「なんでそれでいいと思ったの?」

  15. 名無しさん : 2016/09/12 23:20:11 ID: 0WM/oZbk

    ガイジ枠だろ

  16. 名無しさん : 2016/09/12 23:21:54 ID: sFUDkyuY

    コミュニケーションできるなら知的の可能性高いな
    ミスのエピソードの記録添えて一度受診させてみたらいいと思うけど

  17. 名無しさん : 2016/09/12 23:23:04 ID: Vi8HQxoc

    なんでも障害にするな

    この事例だけで言うなら、
    > 上げたらキリがありませんが、
    と言ってる割には、コピー取り資料作り(ただしホチキス止めだけ)の例しか出てない

    なんでこれがそれほど大事な仕事なのか、の説明やら説教やらはしたのかね
    「つまらん仕事」だと思ってたら適当にやる奴もいるだろ
    それが「つまらん仕事」だと思っててもアピールやらなんやらのために
    必要以上にしっかりやる人も多いんだけど、それは本当にちゃんとやらなきゃ
    いかん仕事なのか、新人の程度を測るためだけ(しかもそれが見え透いてるような)
    仕事なのか、そこをはっきりさせなきゃフェアじゃない

  18. 名無しさん : 2016/09/12 23:24:44 ID: QAc.3DU2

    真摯で謙虚ってのは、できる人間に使う言葉だぜ

  19. 名無しさん : 2016/09/12 23:26:10 ID: t/rQXKrM

    過去に事故で頭を強く打った等思い当たることがあれば、高次脳機能障害の疑いあり相談すべし

  20. ななし : 2016/09/12 23:26:43 ID: .xMmAVaU

    小学生でもできるレベルの仕事ができないってなんらかの障害でもあるんじゃないのかと思うけどね。コネ入社なの?

  21. 名無しさん : 2016/09/12 23:29:14 ID: Vi8HQxoc

    > 小学生でもできるレベルの仕事ができない

    やる気がなきゃ、伊藤博文でもワシントンでも多分出来ねーよ
    俺はそういう話の気配も感じて、この報告者にはかなり疑問がある

  22. 名無しさん : 2016/09/12 23:37:07 ID: WWzqrziQ

    文字はみ出しだけ気になったな
    印刷設定等bat作ってやったらどうだい?

    そいつが変わんねーんなら
    周りが変わるしかねーよ

  23. 名無しさん : 2016/09/12 23:41:41 ID: gqDsC81U

    いや普通の人間はいくらやる気のない仕事でも常識的な判断レベルではちゃんとやって、ただ能率が悪いとか言われたこと以上のことは絶対に自分からしないとか、そういう風になるだろうよ
    やる気がないでは説明できないレベルのミスだし、そもそも本人が頑張ります!と言ってる状況でそれだからどうしようって話をしているのにさ

  24. 名無しさん : 2016/09/12 23:46:17 ID: ResyYZKM

    発達傷害って大抵謝罪しないし「何かしましたか」って態度だからこの人の場合ちょっと違うよ。

    知能指数ギリギリの軽度知的障害がこのタイプだった、うちの職場の場合。
    昔からいじめられてきてるからぺこぺこ必死で謝るんだけど、何が悪かったか
    どうしたら上手くやれるか把握までにえらいかかるの。十数回じゃマダマダ。

    特に「こいつどうせ失敗しやがる」って態度の奴が仕事頼むとプレッシャーで
    余計悪化する。最初のうちは手間でも1枚ずつさせてチェックするしかないよ。
    この手の人は障碍者として雇うほうがおすすめだけどね。

  25. 名無しさん : 2016/09/12 23:50:02 ID: EWVlVEPQ

    ホチキス留めやコピーや判子押すより簡単な仕事ってあるの?
    何ならまともに出来るんだよ…

  26. 名無しさん : 2016/09/12 23:51:17 ID: kfyH8auU

    米17
    あのさあ、やる気出せるように持っていってあげない周りが悪い、で済むのはせいぜい小学生ぐらいまでじゃない?
    そんでもって、それは保護者かそういう人用の施設の仕事だわ
    ページ揃えてホッチキスでとめる、なんてのは能力はかるために与える仕事とかいうレベルのことですらないないから書き込んでるんだろ……

  27. 名無しさん : 2016/09/12 23:55:06 ID: CLV08QhE

    似たような奴っているんだなあ。
    ※14
    その「似たような奴」に、近い事聞いた事あるのだけど、
    指摘されて間違いに気付く→「すみませんごめんなさい次頑張ります」しか言わなくなるんですよ。
    多分だけど、本人にも何故かはわかってないんだと思う。
    「何をすればいいか」は頭に入っていても、「どう完璧にするか」まで意識が及ばない。
    重度のADDもしくは知的ボーダーなんでしょうね。

  28. 名無しさん : 2016/09/12 23:57:21 ID: gWnX2mh6

    うちの会社(工場)に先週来ていた60前のおっさんがマジで使えなかった。
    製品の裏表を何度言っても見せてもわからない。
    二個一組で梱包するものなのに3個だったり1個だったり4個だったり。
    不良品の見分け方も教えたけど何度教えても平気で不良品を良品に入れる…
    まだまだあるんだがきりがないし、部外者にわかりやすいのはこれくらい。
    誰の下についても教えてもこの調子。
    社内一温厚なことで定評のあるオバチャンすらブチ切れさせたという
    ある意味では金字塔を打ち立てて試用期間満了を待たずに解雇された。
    脳梗塞か初期のアルツハイマーの既往があるんじゃないかというのが社内の一致した意見。

  29. 名無しさん : 2016/09/13 00:00:34 ID: Vi8HQxoc

    ※25,26
    あんたらの言うことは正しい
    ただ、じゃあなんで雇ったしw 障害者枠じゃないんだろ
    なんか正社員として雇うにたるだけのもんがあったんだろ

    障害者をそうじゃない枠(ちゃんと「難しい」仕事できる・やる気がある枠)で
    雇ったわけじゃあないんだから、それはただただ人事が無能なだけじゃないのか

    この人が不満をぶつけるべきなのは、雇った社長に、だな。正直
    それが普通の感覚。問題の奴が「怠けてる」のなら別だが、そうじゃないなら、ね

  30. 名無しさん : 2016/09/13 00:02:53 ID: s9ivfjEY

    周囲みんないい人たちだなあ
    ※17
    仕事したことないんじゃないかと思えるレスだな

  31. 名無しさん : 2016/09/13 00:05:35 ID: s9ivfjEY

    ※29
    お前絶対社会人じゃないだろ
    バカなのか
    面接と書類審査だけで有能な人材だけとれるなら、
    日本の生産性はもっと上がってるわ
    で、雇った社長が悪いって・・・面白いこというわ

  32. 名無しさん : 2016/09/13 00:06:53 ID: fquhQxJk

    元友人かと思った。ふくよかで女で本人は頑張る気あるのにすべて空回るという。そいつは発達の疑いがあったな。最終的に金にだらしなくて縁切ったけど。

  33. 名無しさん : 2016/09/13 00:07:47 ID: TA8OhL3Q

    多分こういう人には打開策は無いよ
    軽度の知的障害がある人だよね。
    学歴がある人だったら、発達障害か何かの絶対治らない障害を抱えている人だろうね
    判子を押す作業すらまともに出来ないのは、
    発達障害の人って極端な運動音痴も伴う事が多いからじゃないかな
    狙った的に判子ですら当てる事が出来ないの。
    そして実際に発達の人が判子を押す所を見た事があるけど、
    なぜか手を1メートルぐらい上に高く振りあげて判子押してるのよw
    そして場所が定まらずに、ギリギリ外れた所に押してる。
    普通の人は数センチの距離で押すよね?
    発達って動作自体がおかしい人が多いよ
    しかも指摘しても治さないのよ。

  34. 名無しさん : 2016/09/13 00:15:21 ID: Vi8HQxoc

    ※31
    喧嘩買ってあげる気持ちになったけど、
    > 面接と書類審査だけで
    ってあんたどこからそんな妄想引っ張りだしたよ
    少なくとも俺の中にはなかった発想だわw

  35. 名無しさん : 2016/09/13 00:19:11 ID: kfyH8auU

    米29
    だからさ、職場や同僚はわざわざそれをフォローしてやったり、よしよしいい子だね〜なんてしてあげなきゃいけない義理はないのよ
    保護者でも保育士でも障害者施設の職員でもない、仕事を目的に、極端な言い方をすると能力を売りに集まってるだけのただの他人だからね
    クリエイティブ系ならなおさらそう、やる気に対してじゃなく能力に対して会社は給料を払ってる
    それがない、何度教えても身に付きようもないならただの給料泥棒だし、それを直すのに時間も手間も余計にかかるから単に迷惑なんだよ

  36. 名無しさん : 2016/09/13 00:20:35 ID: s9ivfjEY

    ※34
    そうか、自分は正社員雇用の通常の方法と思って書いたんだが
    じゃあ自分も聞きたい

    >なんか正社員として雇うにたるだけのもんがあったんだろ
    これはどういうところからでてきたんだ

  37. 名無しさん : 2016/09/13 00:22:32 ID: b2XrYjIY

    自分が小学低学年の頃、母が集金の仕事をしてたので領収書に販売印店+印鑑を押すのを手伝ってたのを思い出した。
    (手伝ってたというより、面白くてやらせてもらってたw)
    10歳未満の子供が領収書の束一冊やってももミスはそんなにでないよ。
    あと学校でも○○のしおりとかいろいろ資料を、子ども自身が揃えて作ったりとかもあったよね?
    ID: Vi8HQxocは一生懸命新人をかばってるけど、判子やコピー、ホチキスなんてミスする要素があること自体驚きだよ。

  38. 名無しさん : 2016/09/13 00:24:00 ID: Vi8HQxoc

    ※35
    それにイラつくのは正しいよ
    ただその攻撃対象は、雇った奴に対してが第一義であって、
    雇われた奴は、自分の能力を活かして金を稼ぐ、それがまっとうな姿勢だ

    ぶっちゃけ、※35に嫌われても社長(給料を払う人)に好かれてればいいって
    姿勢も、無くはない
    それでは俺はここでは働けません!って、あんた誰に言うよ。社長(雇い主)でしょ?
    って、それだけを言っただけなんだがな

  39. 名無しさん : 2016/09/13 00:24:03 ID: ZgzOtDFk

    若くてよほどブスじゃないま~んwなら正社員になるのは楽ってことだろ
    世の中そんなもんだ

  40. 名無しさん : 2016/09/13 00:25:30 ID: nNZDn.to

    皆がコメしているように、発達か知的ボーダーか軽度なんだと思う
    ある機会があって知的ボーダーの人達と話したけど
    会話も愚痴も普通に話すし、軽い会話なら気がつかない位、普通だよ。
    ただ、予測する事と想像力がかなり低い

    (こうしたらこうなる)って、普通の人はすぐに考えて
    危険や喧嘩、犯罪を回避できるけど、知的のボーダーの人達は、
    それが得意じゃないから
    トラブルを起こすし、トラブルに巻き込まれてる

  41. 名無しさん : 2016/09/13 00:27:05 ID: NWusefeE

    何かしらの障害はあるんだろな
    その障害が引き起こす悪影響は実際は小さなものかもしれない
    でも叱責され萎縮してパニクってそれで失敗して叱責されって
    負のスパイラルに陥ってどうにも改善の見込みのない状態まで
    悪化してるのかも
    そういう人は焦りと混乱で脳内ハードディスクが一杯になって
    大事な注意の内容も耳に入ってない

  42. 名無しさん : 2016/09/13 00:27:07 ID: Vi8HQxoc

    ※36
    そう冷静に返されるとちょっと意外。てかなんで煽った

    > >なんか正社員として雇うにたるだけのもんがあったんだろ
    > これはどういうところからでてきたんだ

    そりゃ、社員として雇われたという「実績」だわな

  43. 名無しさん : 2016/09/13 00:33:07 ID: 4tQpevpY

    色々当てはまる自分が解説するわ

    >ページ数振ってあるのにバラバラに留める
    基本仕事が遅いので焦りがちでこういうミスする

    >ちょくちょく誰にも聞きもせず自分で勝手に判断してミス
    聞いて手を煩わせるのが申し訳ないとかで聞かない

    >もともとずぼらな性格ではあるらしく、デスクはいつも散らかっています
    ポイントはココだと思う
    デスク以上に脳内で物事を整理できてない

    学校のテストで最後までたどり着けないもたもたしたタイプっていたでしょ?あれだよ
    基本的に自分の持ってるペースがかなり遅い
    古いCPUで重たい処理やらせると簡単に落ちる感じ
    本人もそれわかってて早くしようと頑張るほどミスを連発する
    こういう人にはタスクをいくつも振っちゃダメ
    1つか2つのタスクを完璧にできるまで何度も振る、それだけ
    つまり人員に余裕がないととても育成が困難な人材
    しかも会社の業務が変わるとまたお荷物になるという

  44. 名無しさん : 2016/09/13 00:35:49 ID: iN1Yzs36

    Vi8HQxoc
    その変な文体、ラノベかなんかの読みすぎ?

    俺が楽しく働けないのは上司や同僚の努力が足りないせいだ

  45. 名無しさん : 2016/09/13 00:41:50 ID: Vi8HQxoc

    そんなラノベはない

    って一応乗っておこう

  46. 名無しさん : 2016/09/13 00:46:28 ID: 4tQpevpY

    >態度は低姿勢で真摯で謙虚ですが
    あとこれ気になったんで言っとくとこの人は謙虚でもなんでもないんだよ
    自分がいかに能力が低いか、つまり無能ってことを正しく認識できてるだけ
    するとそういう態度にならざるを得ない
    相対的に見れば自分以外みんな有能だからな

    自分も無能すぎて迷惑かけまくるから社会で働くのが申し訳なくなってくることがあるよ
    ただそれでも死ぬのは怖いし生きるのには金がいるからなあ

  47. 名無しさん : 2016/09/13 00:48:38 ID: inpYcZFU

    仕事行って、仕事とは関係ない障害者の世話みたいなことしなきゃいけないの同情するわ
    これ、どっち側に立つかでその人の普段の立ち位置わかるな
    そりゃ世話してもらってばっかの奴は、世話しない職場が悪い!って言うだろうね

  48. 名無しさん : 2016/09/13 00:55:56 ID: s9ivfjEY

    ※42
    お前のレスが明らかに社会に出ていない思考ダダモレだったから
    おそらく、私以外の結構多くの人も感じてるよ

    社会は人間が作ってるから、原因論や責任論で解決しないことは多いんだよ
    ラノベみたいに勧善懲悪も起承転結もオレTUEEEマジックもご都合展開もないんだよ、
    だから相談者も職場で工夫しつつ、ネットに知恵を求めてるんだよ

    明日仕事だからもう寝る
    お前も夜更かししていないで早く寝ろ

  49. 名無しさん : 2016/09/13 01:02:30 ID: fu.UNlFk

    流石にこれは要領が悪いんじゃなくて障害の域だね
    前はそうじゃなかったのなら脳に腫瘍でも出来てるんじゃないかと心配するよ

  50. 名無しさん : 2016/09/13 01:04:02 ID: Vi8HQxoc

    ※48
    返事待ってたらそれかい
    なんで自分だけが明日仕事してる気になってるんだよ

    でも今日はちょっと楽しかったよ。39歳男会社員明日も仕事ってか週始まったばっかりじゃねーか!だけども

    はい寝ます。ありがとね

  51. 名無しさん : 2016/09/13 01:11:04 ID: aGcWkef6

    そんだけ無能なら労基に駆け込む知恵も無いだろうし解雇すりゃ良いのには

  52. 名無しさん : 2016/09/13 02:03:18 ID: Fzrw.F1w

    糖尿病にオツムやられてるんじゃないかなあ

  53. やん : 2016/09/13 02:09:02 ID: nBg8PtmQ

    VAKタイプ診断ってのがあったんだ。初めて知った

  54. 名無しさん : 2016/09/13 02:20:59 ID: Uad7sXNQ

    多動性や衝動性はないみたいだからADHDではなくADD(注意欠陥障害)じゃないのかな
    文字通りの障害で、ケアレスミス、注意散漫、継続的に作業(集中)できないとか
    発達障害の精神的症状の1つだよ

  55. 名無しさん : 2016/09/13 04:02:57 ID: 7fu9mYDo

    米54に同意。

  56. 名無しさん : 2016/09/13 05:56:44 ID: KN.9OO82

    発達障害の影響が出てると思う。
    医者に診断してもらって、本人に自覚を持ってもらう事から始めたら良いと思う。

    そしたら仕事をするにおいての対策(同じマチガイを少なくできる可能性はある)も、
    医者とか専門家と相談できるんじゃない。



  57. 名無しさん : 2016/09/13 06:08:34 ID: ueURy5DI

    もう一人雇う金銭的体力は会社にない
    かと言って彼女の分の仕事を周りが肩代わりして埋めると周りが病んで潰れる
    大手ならどうにか飼い殺しておけても、中小でうっかり雇っちゃうとどう転んでも企業クラッシャーなんだよなぁ

  58. 名無しさん : 2016/09/13 06:58:29 ID: tJryekI6

    コピーやら枠がずれるのはディスレクシアかな。

  59. 名無しさん : 2016/09/13 07:23:29 ID: cKeWhb7w

    こういうのは指導が下手くそなケースもあるからなあ。

  60. 名無しさん : 2016/09/13 07:23:52 ID: Cp07Y0w2

    ここまでひどくはないけど、職場に似たようなおじさんがいる
    話を聞いているようで聞いていない、優先順位がおかしい、意味不明なミスを繰り返す、等々
    彼の指導係のおばちゃんはいい人なんだけど、さすがに何度もブチ切れては
    私が悪いのかしら、また怒っちゃったと自己嫌悪に陥っている
    こういうのってどこで診断がつくんだろう、せめて出来る仕事は何かだけでもわかればいいんだが
    ちなみにこのおじさん、歌と絵はほんとうまくて人当たりもすごくいいので、友達ならすごくいい奴w
    しかし壊滅的に仕事ができないせいで、本人も辛いだろうし回りもほんときつい

  61. 名無しさん : 2016/09/13 07:45:09 ID: wRdE/oRM

    判子を枠内に押せないってのはすごい
    できなさ半端ないね

  62. 名無しさん : 2016/09/13 08:30:17 ID: xj8HhHk2

    初めて知ったわこんな診断
    聴覚優位かー近所の奇声にすごいイライラするのはそのせいもあるんかな

  63. 名無しさん : 2016/09/13 08:35:28 ID: H4Mi6UtE

    こういう女の人、職場にいたなあ
    (ひょっとしたら同一人物かも・・・)
    自分もこういう人は知的ボーダーなんだろうと思う
    人当たりだけはものすごく良かったからうっかり正社員採用してしまったのはわかる
    他の仕事はどうにもダメだったけど、人当たりがいいから接客にまわしたら
    すごく評判が良かったよ
    結婚して辞めていった

  64. 名無しさん : 2016/09/13 09:19:52 ID: rnMXOp6w

    逆にこれで健常者だった方が可哀想になるくらい酷いな
    まともな日常生活がおくれているとは思えん

  65. 名無しさん : 2016/09/13 09:20:11 ID: cmuwYG.Q

    クリエイティブ系って、普通に仕事ができる+コミュ力ないとやっていけないからな
    入れ替わり激しい業界だし、使えないならすぐ切ったほうが本人のためにもいいと思う
    しかしコピーくらいは流石に覚えてくれないときついな
    作業系の仕事のほうが向いてるんじゃないか

  66. 名無しさん : 2016/09/13 09:34:35 ID: 6Bkj/dbc

    クビには出来ないだろうけど、本人には「周りに迷惑かけすぎてるから自主的に辞めよう」という気持ちは起こらないものなのかな
    自分だったらとてもお給料なんかもらってられないんだけどな恥ずかしくて

  67. 名無しさん : 2016/09/13 10:11:49 ID: rwiJNuwY

    コピーとれない、ホチキスの使い方がわからない、穴あけパンチの使い方がわからないっていう新人いたなぁ。同じ人かと思った…。
    使い方を何回教えても覚えないというか、厳しくしても、優しくしても、実演したあとすぐに本人にやらせてもできないの。
    なんだったんだろ。物の見え方が普通の人と違うのかもね~

  68. 名無しさん : 2016/09/13 10:17:13 ID: /IGWqNXA

    ※25
    お刺身にタンポポ(ryを乗せる作業も出来なさそう・・・

  69. 名無しさん : 2016/09/13 10:28:56 ID: 2Aw0ckaA

    眼鏡の度があってないとか脳腫瘍での視野欠損とかの可能性ありそう
    判子がずれたりコピーがずれる、ページの数が見えてないって考えると目が悪いんじゃないかと思う

  70. 名無しさん : 2016/09/13 10:53:03 ID: HpRTdlnE

    ほっとくと周りと会社を壊すタイプの新人だわな
    教育係があまりの出来なさについに切れる→まぁまぁって実情軽く見てる上がそんなキツい言い方したら可哀想でしょって宥める→数ヶ月繰り返してまだ出来ない→出来ない本人「本当私駄目なんですゴメンナサイ(ペコペコ涙目」でも辞めない→教育係ブチ切れボイコット→他の現場へ教育係交代、被害拡大、同僚達のフォローでなんとか現場維持してるのに上は「頑張ってるじゃない」理解しない→年数経過で出来ない奴の給料が地味に上がってゆく→同期から仕事出来る人程馬鹿らしくなって辞めていく→有能な人が減ってるのに駄目な奴は駄目なまま負担だけが増えて新人が入っても駄目な奴より給料低い事に不満を募らせ辞めて行く負のスパイラル

  71. 名無しさん : 2016/09/13 11:35:13 ID: iN1Yzs36

    ※59
    正しいハンコ押しとホチキス止めのやり方から教えてくれない上司が悪いんですよね、わかりません

  72. 名無しさん : 2016/09/13 12:29:44 ID: lWAQNsRI

    完璧発達障害だね。うちの職場にもいた。
    店長に毎日キツイこと言われて辞めたけど。
    辞める直前までも同じミスをしてた。
    辞めてくれたから皆のストレスがなくなったよ。

  73. 名無しさん : 2016/09/13 14:09:12 ID: kfyH8auU

    この文章を読んで指導が悪い(のかも)って言える奴はまともに働けてるんだろうか

    学生の時短期バイトで工場バイトとか肉体労働とかで働いてたんだけど、単純労働で頭使うようなこと何にもなかったんだよね
    でも単純労働だからこそ誰かの失敗がモロに他人に影響するし、それすら出来なさそうだし、何ならできるんだろう
    接客だってそういう雑務とは無関係ではいられないだろうしなあ…

  74. 名無しさん : 2016/09/13 17:09:05 ID: g8N5yTbA

    ※38
    おまえズレすぎ
    頭おかしい基地外かな?

  75. 名無しさん : 2016/09/13 18:27:07 ID: KzelC54E

    ここは日本だからね。
    精神的にぶっ潰して辞めさせる外道でもない限り
    解雇条件を満たせるくらいの指導をしないといけない。
    そしてそのハードルは高く、
    この件ではまだまだ条件に到達してないとみられる。
    頑張れとしか言いようがない。

  76. 名無しさん : 2016/09/13 18:32:53 ID: EkEPdlT2

    知的障害や発達障害まではいかないけど、正規雇用で働くには難しい人達って一番生き辛そう。
    知人に居るけど、仕事出来な過ぎて何度もクビになってる。理解が遅いから会話もたまに通じない。
    それでも診断されないんだから世間では変な人…って浮いてしまうよね。

  77. 名無しさん : 2016/09/13 19:46:32 ID: 7J1mhZgQ

    一つのことしか同時進行できないような障害じゃないの?
    たとえば判子の向きを正しく押したら枠からははみ出しちゃう
    枠に収めるよう注意したら今度は枠内に収めれるけど向きがグチャグチャ、みたいな

    正社員は保護されすぎだよね
    前の職場にも一日中ほとんどネットサーフィンしてるだけの男性がいたし
    なんで首にならないのか聞いたら答えは「正社員だから・・・」だった

  78. 名無しさん : 2016/09/13 20:23:59 ID: PQnfGHf2

    うちの会社のデキナイ子ちゃんは、契約社員だったけど、上司が何考えてたのか一度更新したんだぜ……
    社員一同唖然としてたら、その後1年ほどで本人が居づらくなって辞めてくれたけど
    前職をちらっと聞いたら、「その実務経験はうちの業務とはなんの関係もないよな?」ってものだったし、人当たりの良さだけで採用され、迷惑だけかけて辞めた感じだった

  79. 名無しさん : 2016/09/13 22:18:42 ID: iN1Yzs36

    第一次産業で難しくないサポート仕事が向いてるんじゃね?
    農家でいうなら野菜を箱に詰めるだけどか・・・

  80. 名無しさん : 2016/09/14 00:25:15 ID: gWnX2mh6

    ※60
    精神科(心療内科)でご相談。
    その病院に発達障害の専門の先生が居なくても
    専門の先生に紹介してくれるからまず精神科。

  81. 名無しさん : 2016/09/14 00:26:24 ID: gWnX2mh6

    ※79
    やめろー!野菜も乱雑に扱うと痛んで出荷できなくなるわー!
    (農家、心の叫び)

  82. 名無しさん : 2016/09/14 06:02:03 ID: KzelC54E

    もしかするとハンコの件は高速で何枚もの紙に押さないといけなくて
    会社の求めるスピード水準だときれいに押せないのかもしれない
    ホチキスもルビが見づらい&スピードを速く求めすぎて失敗したのかも
    コピーの濃度なんで普段触るものではないからうっかりしていただけかもしれない
    普通の人が普通にできるスピード設定でもトロイ人には難しかったりするからね
    作業の例がちょっとイメージしにくくてなにが原因で仕事できないのか分からない

  83. : 2016/09/14 15:45:57 ID: T.USlmTc

    わざとミスしたりヘマしてる訳じゃないなら他の人に注意してもらったりなんか役を変わったりとか

  84. 名無しさん : 2016/09/15 08:12:53 ID: eZdsVo5E

    真面目系クズってこの新人のような人を指すんだろうなぁ

  85. 名無しさん : 2016/09/15 08:31:17 ID: tf/e1xls

    これまでのミスの後のお詫びと感謝は、単純に今後も働く場所のこれ以上居心地を悪くしないため
    辞めることを決めたらお詫び一つしないのは、二度と会わない人たちになんかどう思われても自分は困らないし気を遣う理由がないから
    それだけの話しでしょ

  86. 名無しさん : 2016/09/15 11:04:08 ID: UDqU1r0g

    よかったね、仕事は忙しいかもだけど平穏になりそうで

  87. 名無しさん : 2016/09/15 11:16:50 ID: P.F7h6Ps

    ※68
    ・タンポポ載せる位置に変なこだわりが生じる
    ・むしろタンポポの開き具合が揃ってないので混乱する
    ということでタンポポけっこうむずかしいからな

  88. 名無しさん : 2016/09/15 15:32:08 ID: bKbp4dYM

    これ、新人さんの見た目とか家庭環境とかがフェイクだったとしたら私の友達の状況と似ている…と思ってたけど、追記読んだらちがうっぽい。

    こういうことをする人ではないし。

  89. 名無しさん : 2016/09/15 15:59:27 ID: pL8U0zqw

    家に忘れました→本当はやってません。
    小学生かwww

  90. 名無しさん : 2016/09/15 16:51:36 ID: auxQlrlU

    分からないことをなぜ聞かないんだろう?
    病気なのかな?
    真面目系クズというレベルじゃなく酷い
    仕事ができない人以前の問題だし、こんなの日常生活に支障をきたすだろうに

  91. 名無しさん : 2016/09/15 18:13:55 ID: mYuedCE6

    多分「1から10までやり方を丁寧に指示するとある程度は動ける人」なんだと思う。
    単純作業はできるけど、複雑な応用を求められるととたんに動けなるなる。
    やりたくない→やらないで放置→叱られる→別の人が尻拭いする→仕事ができたと思いこむ
    このパターンを延々と繰り返す人なんだと思うよ。
    いままでそれでやり過ごせてたからその仕事を続けただけ。
    連絡してこないのは※85の心理もありつつ、
    多分彼女の中では尻拭いしてくれない人が出てこなかったのが悪いから、
    もう二度とそんな人達とは口を聞きたくもなければ仕事もしたくないんだと思う。
    こういう人には一人でやるような仕事は向かないんじゃないかな。

  92. すいか : 2016/09/15 18:24:40 ID: 2On0BDe.

    でも、それは新人に限ったことだけではないと思う。パートのババアだって同じだよ。

  93. 名無しさん : 2016/09/15 18:56:50 ID: bD3s7EeI

    わからないことをなぜきかないのかって思うだろうけど、
    こういう人は自分が何がわからないのかもわからないの。
    知的ボーダーの発達障害だろうなって思う。
    こういう人って親が「うちの子はおかしくない」とか言って
    療育もせず大人になって社会に出て大いに困ることになるんだよね。

  94. 名無しさん : 2016/09/15 19:30:32 ID: pmSIdraM

    正社員で取っちゃったから首にできなーいって言ってたけど
    ロンズラこいてくれてハッピーエンドじゃんw
    図太い無能だったら地獄だったとこだ。

  95. 名無しさん : 2016/09/15 20:49:34 ID: 9ZBOJ9VQ

    ADHD・ADD+アスペルガーだと知能が高くても仕事はできません
    させる仕事が無いから座学で取れる資格とかを取りに行かせると実技が無いから資格を取ってくる
    逆に実技があるような資格は行かせても他人に迷惑を掛けてきて会社にクレームが入る

  96. 名無しさん : 2016/09/15 21:19:23 ID: U8N2xEtc

    一度教えてその時は出来ても次の日になると出来なくなってる奴を
    新人指導した事有るが大変だぞ
    メモ取らせても次の日になるとメモの意味が理解出来ないレベルなので
    また最初から指導しないとダメ

    養護学校経由でそこの就職担当の奴が
    「臓器系に障害が有るだけで、知的障害とかは無い」
    とか、言うから人事が採用したんだが、入社した後になって
    「記憶力が悪いです。でも、障害じゃないです!!個性です!!」
    とか、言って誤魔化してたが、会社に損害が出た事を報告したら
    最終的に「軽度の知的障害有ります」って認めて回収してったわ
    まあ、嘘ついて会社にねじ込んでも不幸だよなと
    助けてくれる人が居る点では多少マシかもしれんが

    この人の場合、本人に自覚が無い+協力もしくは助けてくれる人が居ないのが不幸だよね

  97. 名無しさん : 2016/09/15 21:26:39 ID: Gk3ScWNo

    追記を読んで、新人の性根の悪さが表面にでたと感じた。
    普通、ホントに委縮するほど謙虚な人間はトンズラなんて出来ない。
    この新人は仕事に対する姿勢が常に低くて怠け癖があるが、それを取り繕って相手からの怒りがくるのを最小限に留める苦肉の策として、萎縮したフリをしているだけ。
    それかもし障害が実際にあったとしたら、それはたぶん学習障害。

  98. 名無しさん : 2016/09/15 21:53:26 ID: Vi8HQxoc

    なんでも障害にするな

    って最近いろんな記事に書きたくなってくる
    だからさ、クズを障害じゃね?っていうのはやめようよ。そこは分けようよ
    クズは障害っぽく見えるかもしれないけど、障害=クズではないんだから

    クズが本当に障害だったからといって、別に誰かが救われるわけでもないんだし
    クズがもし障害だったとしてクズなんだから。そう言ってるんでしょあんたらは
    それとも、クズがもし障害だったらその仕事の上での批判を引っ込めるの?
    引っ込めないでしょうが

    だから、あくまで「態度」「姿勢」「(何らかの)能力」で見て評価するのが
    どこまで言っても健全だと思うわ
    たとえその態度・姿勢・能力が見えにくくてもね

    この人に関しては、能力に最初から疑問符がついてて、態度・姿勢でケチが
    ついたってことで、綺麗にまとまった(てか主がまとめた?)形でよかったじゃない

  99. 名無しさん : 2016/09/15 23:38:22 ID: VbUm/fo.

    最初に低姿勢で真摯で謙虚って書いてあるけど、その認識自体が間違ってたと思われ。
    どこが低姿勢で真摯で謙虚なんだよっって内容の事件しか書いてないじゃん。
    報告者が自分をいい人に見せたくてそう書いたのなら納得だけど、
    本気でこの新人を低姿勢で真摯で謙虚って思ってたのなら、報告者の方がヤバいわ。


  100. 名無しさん : 2016/09/16 00:54:25 ID: 6bOL65PE

    仲居君が司会してた特番に「人に罵られたくて、ワザとミスする女性」という素人が出てた
    人に口汚く罵られるのがすごい快感なんだとw彼氏を作れば必ずデートをすっぽかし、
    接客業での注文間違えはもちろん、事務方で採用された時は、得意先との会食の予定をわざと
    知らせず穴をあけ、結果、彼氏や上司に怒鳴り散らされ、申し訳なさそうにしながら
    心の中では快感に浸ってしまう。超迷惑なヘンタイさんだったが、その女性だったりしてw

  101. 名無しさん : 2016/09/16 02:28:19 ID: OLh4KrGs

    あームリムリ、この新人最初から何もできない人だよ
    自分で覚えるつもりもないというか覚える方法すらわからないの
    カエルに空の飛び方をいくら熱心に教えても無駄なのと同じ
    刺身にタンポポ乗せるのもチーズ蒸しパンに北海道乗せるのもできないタイプ
    >低姿勢で真摯で謙虚
    なのは、今まではずっとそうやってればいつかは誰かが許してくれていたからだよ
    反応として覚えちゃっただけ

  102. 名無しさん : 2016/09/16 03:21:44 ID: s9ivfjEY

    ※93
    自分も、今までこういう人ってなぜ聞かないのか?
    と思ってたんだけど、すごくしっくりきた。

  103. 名無しさん : 2016/09/16 11:14:15 ID: i9KG7yAc

    ゲスパーだけど、この新人は一応大卒だったんじゃないかな。もちろん底辺大学だろうけど。
    で、会社は大卒って言うとこだけ見て、まあある程度の仕事はできるだろうと思って正社員に採用したと。

    恥ずかしながら自分三十八歳にして名前と受験番号さえ間違えなければ合格できる大学に入ったんだけど、軽度知的障害みたいなのがたくさんいたよ。自分が何をどうすることを求められているかよくわかってないの。放っておくと、本人は本人なりに努力してるつもりでも、限度いっぱい留年して除籍になっちゃう。だけどたくさん留年がいると大学が損する(留年者数だけ新入学者数を減らさなければならないので入学金収入が減る)ので、無理矢理卒業させる。で、軽度知的障害大卒が出来上がり、見る目のない人事採用担当が引っかかると。

  104. 名無しさん : 2016/09/16 11:17:47 ID: HDT9Kv2k

    追記読むまでは発達障害系の子かなと思ったけど、追記を読む限り低姿勢なら何もしなくても許されると思ってるクズだったんだなという印象
    本当に障害があって何が分からないのかすらわからない子ならのうのうとあいさつにも来るでしょ

  105. 名無しさん : 2016/09/16 17:31:51 ID: oMxTA1rI

    発達じゃなくてメンヘラかも…。
    極端なストレスから知能に問題が出るってこともあるし。

  106. 名無しさん : 2016/09/16 18:50:01 ID: JkN8io4g

    自分から「辞める」って言ってくれて助かったよね

  107. 名無しさん : 2016/09/17 00:38:20 ID: hP2us0cA

    発達は謝ることで自体を収めることを学習しているから謝るだけで悪いとは思っていない場合が多い
    自分は悪くないと思っているときは絶対に謝らないで言い訳しかしません

  108. 名無しさん : 2016/09/17 07:45:03 ID: CztMT.lM

    >ちょっと前の余裕のある日から渡しておいた今日期限の作業をやっていませんでした…
    >休日前最後に進捗聞いたらやってると言っていて、

    発達のゴミクズの上にうそつきで周りに迷惑かける
    本当にどうしようもないね

    発達って本当にギリギリになるまで動き出さないし、ギリギリになっても周りからケツを叩かれないと
    全く動かないクズも多い
    友人でも付き合うの無理だけど職場じゃクビで当たり前だわ

  109. 名無しさん : 2016/09/17 09:51:20 ID: YkqCMsU2

    ※93 できないなら言ってね、という言い方なら「できません」と申告してきたのだろうか?

  110. 名無しさん : 2016/09/17 11:53:22 ID: X62KtLSw

    追記の行動は、もう謝罪することも出来なくなるくらい疲れ果ててしまったのかもと思う。
    発達障害の人だったら、不得手なコミュニケーションに力を割きすぎて
    基本的な事務作業のミスが多発することはよくある話だけど、この人はどうだったんだろう。

  111. 名無しさん : 2016/09/17 15:40:43 ID: kXU0774o

    2chのリーマン板に「仕事の出来ないダメリーマン」ってスレがあるんだけど本人達は真面目に仕事に取り組んでるのに普通の人の半分もこなせないって嘆きがいっぱい書き込んであってそういう人たちも一定数いるんだなと勉強になった

  112. 名無しさん : 2016/09/17 21:32:17 ID: A81ejMKs

    ※98
    なんかすげー一人で息巻いてるけど理由が見えなくて困惑

    障害じゃないの?って言ってる人の何割かは
    障害という本人の意思に依らない原因がある = 諦めがつきやすい or 場合によっちゃ対処する術がある
    って納得しやすいからそう言ってるだけだと思うよ

  113. 名無しさん : 2016/09/17 21:32:38 ID: jIoGGxUA

    ※110
    発達はその日にすることを紙に書いて渡してもすることが何個もあると一つのことをして他を忘れる

  114. 名無しさん : 2016/09/19 01:32:38 ID: 4b.2bugs

    障害枠で勤めていて、会社に発達障害者はそこそこいるけど、
    まれに会話が得意で謙虚で低姿勢だけど、まったく仕事ができない発達障害者がいたりする。
    発達障害者は本当に10人いたら10通り、100人いたら100通りの障害だから、
    発達障害者はこういうものだ、とは言えないし、決めつけるのはやめたほうがいい。

    米98
    気持ちはすごくわかる。
    発達障害の知識なんて殆ど無いような人が、
    性格悪い人や頭が悪い人を発達障害扱いして、
    発達障害者を叩いてるのはネットの日常茶飯事だからね

  115. 名無しさん : 2016/09/19 03:37:42 ID: ZbeiiVQE

    ※98は実際に発達の人と関わった事が無いんだろうな
    だからそんな奇麗事で机上の空論みたいな言葉をズラズラ並べ立てて空虚な怒りを発してるんでしょうよ


    でも実際に発達障害の人と複数出会って一定期間関わった事がある人ならわかると思うけど、
    発達の人って明らかに健常者とは違うんだよ
    だから性格悪いとか頭が悪いとかそういう問題じゃないんだよね
    一見普通層に見えるけど頭が悪いのは軽度の知的障害のケースだろうけど、軽度の知的障害と発達も全く違う。

    ここで発達認定してる人は実際にそういう発達の人と関わって
    発達の人に迷惑を掛けられて、発達の特性を身をもって知ってる人の方が多いんじゃない?

  116. 名無しさん : 2016/09/19 03:40:53 ID: gA2v3Gok

    >だから、あくまで「態度」「姿勢」「(何らかの)能力」で見て評価するのが
    >どこまで言っても健全だと思うわ
    >たとえその態度・姿勢・能力が見えにくくてもね

    馬鹿なんだろうかこの人
    本人が口先だけで「やる気があります!」というけど実際は何もやらない
    怒られたら「すみません!すみません!」と平身低頭して謝るけど全く改善しようとしない
    本人の口先だけで言ってる言葉で「やる気がある姿勢と態度」と判断するの?
    馬鹿じゃないんだろうか、この人。
    この人まともに働いた事が無い人でしょ

  117. 名無しさん : 2016/09/19 04:30:36 ID: ai9d2v6Y

    米91
    >多分「1から10までやり方を丁寧に指示するとある程度は動ける人」なんだと思う。
    >単純作業はできるけど、複雑な応用を求められるととたんに動けなるなる。

    え、でもハンコ押すのすら、資料まとめるのすらできてないよ
    単純作業もできてないから書き込んでるわけで

    米116
    その人たぶん米欄の最初のほうで粘着して新人擁護してる人だよ
    結局言いたいことは、「できない人(自分を自己投影)の内面まで慮ってフォロー、評価しない周りが悪い」でしかないから

  118. 名無しさん : 2016/09/20 21:10:24 ID: FFJRB0eI

    昔職場に居た。菓子店の販売
    採用されて入って来た時、一坪店舗みたいなの任されてたということと、人当たりのいい感じだったので正直何もできないことに驚かされた。
    40代のおばさんだったけど、受け答えというかホント接客態度はいい。
    でも菓子の包装とか、予約注文の用意とか壊滅的にできなかった。
    ホントこの報告者みたいに「わかりました」という返事が返ってきて、その後「まったくわかっていない」ということが何度もあったか。
    すみません、といいながら「あ、どうしてこんなことしたのかしら?どうしてこうしてしまったのかしら」と他人ごとのようなコメントに頭抱えた。
    部門内で必死にフォローしてたけど疲れ切った。
    五月の節句の繁忙期にに全部門に知れわたるミスして、「旦那に迷惑かけるからやめなさい」と言われたといってやめてった。
     わざとやってるのでもなく、能力の問題(認知とか)が根底にあると思うんだけれど、対人能力が中途半端に高いせいで裏切られる感じ。本人も最初良かった人間関係がどんどん悪くなってく意味がわからないみたいで・・・・

    まあいろんな人がいるわ。世間は広いな。
     

  119. 名無しさん : 2016/09/25 03:06:08 ID: tOojENys

    ちょっと似てる友人いる。
    コミュ能力は高く、誰にでも愛される明朗快活なコ。

    小学生の頃から不登校(病気と、病気を発端に始まったイジメ原因)していて、ほうきの使い方も雑巾の絞り方もわからない。
    圧倒的な人生経験不足。
    「デスク拭いておいて」が通用しないので、「机は左上から右下に向かってこうやってつづら折りに拭いてね」と実演が必要。
    何から何まで、物の使い方と仕事のやり方を実演しないと出来ない。
    定規とカッターとハサミとホッチキスと糊とセロテープすら使えない。使い方から教える。
    けど絶望的にヘタ。失敗率がヤバイ。7割くらい。
    ひどい時はその道具の名前も知らない。
    紙をまっすぐ二つ折りにすることも出来ない。

    当然、PC作業なんて全く無理。老人以下の理解力。
    幼い頃に何も学習しなかったせいで、大人になった今更では普通の生活すら吸収しきれない。
    見ていると「子供の頃の学習って大切なんだなぁ」と痛感する。

    コピーも当然、とらせれば曲がって全然とれてない。
    綴じさせればページ数は無視。
    綴じ終わったらチョコーンといつまでも座っていて、終わったという報告が無い。

    受付をさせると、氏名欄をなぜか名の方だけ埋める始末。
    小学生レベルの漢字が書けないし、同級生にいなかった苗字だと理解もできないので埋められなかった模様。
    時が小学校2年生で止まっている。

    会計をさせたら、100円単位の計算しか発生しない場所に置いて、電卓も置いたし使い方も教えたのにお釣りが出せず、全部お客さんに計算してもらって言われるがままに釣りを出していた。
    小学生レベルの算数が出来ないので電卓置いたしゆっくりでいいと言ったのに、それすら出来ない。

    その友人は今、病院内でボランティアをしている。
    コミュ力はすごいし優しいし気の遣えるコなので、勝手知ったる病院というフィールドではそこそこ働けている。
    でもお給料を貰う仕事を今後出来るか分からない。
    もう三十路を越えた。
    いいコなんだが、一緒に仕事はしたくない。

  120. 名無しさん : 2016/10/02 04:10:08 ID: sFUDkyuY

    この人と同じ人種かは知らんが、その仕事が誰にとって必要なのか、何故必要なのかを考えられない奴を知っている。もう壊滅的なレベル。

    この話で言えば、
    ポーズだけの謝罪により今まで大体周りがフォローしてきたから、最後まで何かを成し遂げたことがなく、
    悪いと思ってないから何が悪いかすら頭にない。
    「スミマセン」は相槌みたいなもん。これを言っとけば許される魔法の言葉。
    ハンコ押された書類もコピーも「私自身が」必要としているものじゃないから(私の書類じゃないから)どうでもいい。
    どうでもいいから「直す」概念がない。

    って奴。

  121. 名無しさん : 2016/10/17 08:24:13 ID: hP2us0cA

    発達が低姿勢な態度を取る理由はその行動をすれば怒られないと思っているから
    謝罪するのもごめんなさいを言えば怒られないと思っているから
    実際に怒られると言い訳と嘘を言って誤魔化そうとしてそれが通用しないと
    フリーズ&精神回路をシャットダウンで何も言わなくなる

  122. 名無しさん : 2016/10/30 21:45:02 ID: FydwBSrI

    121
    いや、それは悪意に満ちた偏見だよ。
    逆に聞くけど、叱られて自分が悪いと理解している時ってひたすら謝罪して低姿勢でいる以外に何を求めているの?
    あなたは注意を受けた時に謝らず上からの態度をとるの?

  123. 名無しさん : 2016/11/06 22:39:07 ID: 3bmcOs9g

    121
    そう考えるのが自然だと思う
    何故怒られているのか、を全く理解していないんだよね
    こんこんと幼稚園児に説明するように複数人が同じ内容を言葉を変えながら解説して、
    しおらしく「わかりましたごめんなさい」と言ったかと胸撫で下ろしたら、30分も経たないうちに
    怒られた原因行動をしれっとやろうとする
    周囲が今言ったでしょ?!と止めてもへらへら笑うだけ
    関わるだけ周囲が病んでいく

  124. 名無しさん : 2018/04/03 20:56:59 ID: Sy7gmicg

    >>1119
    私の知り合いで小学校、中学校は不登校、高校は通信、浪人の後大学卒業でフリーターの人がいるが
    別に普通だ・・彼も明朗快活で友達も多い。多分、ご友人さんは不登校とかのせいじゃないと思うよ

    私自身が障害者枠で働いてるが、障害者枠の同僚が知的障害だと最近知った。今まで知らなかった
    「この仕事やって(今日だけの指示)」を毎日やりだすとか、
    逆に毎日やるように言われている仕事を、仕事で使う備品が無くなったからと言って勝手に仕事しなくなったり
    でもすごくどうでもいい事は相談とか報告はしてくるんで、私がもう一緒に仕事は出来ないと言ったらそういう障害との事
    発達障害かと思ったけど、知的障害とは思わなかった。
    なので、知的障害の人も周りや本人が気付いてない事も多いと思う
    この話の新人さんが障害があるのかどうかはわからないけど、可能性はあるかもね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。