小学生の頃に親が入院と海外出張で祖父母の家に預けられたんだが、先生に『寄り道』だと叱責された

2016年09月13日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1464237313/
今までにあった修羅場を語れ【18】
974 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/12(月)18:14:39 ID:Kyd
修羅場と言うより思い出話

小5だか6の頃に親が入院と海外出張で、祖父母の家に預けられた期間がある
その間、当然祖父母の家から学校に行き、祖父母の家に帰ることになるわけだけども……
自宅とは全然別の方向に帰る俺を、俺を知っているのであろう誰かが学校に伺いをたてたようで、
先生に、直接祖父母の家に帰ることは所謂『寄り道』と同じであると叱責され、
何を言っても認められなかった(行きはいいらしいのも謎)

仕方なく一旦本来の自宅に帰り(と言ってもカギがなく入れない)、
そのまま自転車で祖父母の家に、と言う手間が課せられた
行きも一旦家に自転車を置いてから行くと言う謎の作業に



そしたら今度は自転車に乗ってる道中を見た誰かがつげ口したらしく、
「自転車通学は一律禁止」という旨の叱責を受けた
一旦家に帰ったうえだと言っても
「ランドセルもったまま自転車に乗ってる」のが「自転車通学」になるらしく(いまでも謎の理屈)、
これも禁止に

家から祖父母宅まで歩けばいいと思うかも知れないが、
自宅、学校、祖父母宅の位置関係と地形の都合でこどもの足ではかなりきついと今でも思う

今思えば祖父母に相談すればと思うが……
先生に叱られてはどうしようもなく、短い期間耐えればと思い歩くことに

すると今度は7時頃までランドセル背負って歩いてるのを目撃されたらしく
「どこ寄り道してた!」だと……
思わず「家じゃハゲェ!」と怒鳴り返した

その後反省文を書かされるなど細かい修羅場がいくつかあるものの、
反省文に経緯をネチッこく書いたのがよかったのか、
ようやく先生たちが「学校から祖父母宅へだけでもそこそこ遠い」ことを理解してくれて、
謝罪を受け、反省文をなかったこと(これも謎だが)にしてくれた

……が、校則だけはどうにもならず母が退院するまで、
祖父母宅→学校→家→祖父母の修業(と当時呼んだ)は続いた

後に、同級生がごく短距離を引っ越すことになって「住所が変更になる」と言う話を先生としていたときに
「そう言うふうに住所を(一時的にでも)変更できてたら俺も楽だったのに」と言ったときに、
先生が「あっ!」と言ったのは聞かなかったことにした

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/09/13 10:39:21 ID: RQE0EoPE

    学校が無能すぎて報告者にただただ同情する。
    児童の安全と生活を守ってやれよ。

  2. 名無しさん : 2016/09/13 10:41:26 ID: gx1USFEQ

    なにこの糞学校

  3. 名無しさん : 2016/09/13 10:43:30 ID: 1a2nhZJE

    読んでるだけで腹が立ってくる事案やなー

  4. 名無しさん : 2016/09/13 10:44:13 ID: Tz10g8DA

    こういう話きくとほんと教師って無能なんだなと思う

  5. 名無しさん : 2016/09/13 10:44:39 ID: tAdohodY

    担任がアスペだったんじゃ

  6. 名無しさん : 2016/09/13 10:50:13 ID: EHro/1Tc

    教師でいい話を聞いたことがない

  7. 名無しさん : 2016/09/13 10:51:12 ID: k4gEEoD6

    他にも教師がいただろうに誰も疑問に思わなかったのか
    ばかばっかだな

  8. 名無しさん : 2016/09/13 10:53:54 ID: GRrVx60c

    この担任は頭やばいじゃないのか

  9. 名無しさん : 2016/09/13 10:55:26 ID: 2hi7QHHg

    全て日教組のせい

  10. 名無しさん : 2016/09/13 10:55:45 ID: rD/uebhQ

    いや誰か他の大人に相談しろよ
    小学校低学年ならともかく、高学年にもなってさぁ‥

  11. 名無しさん : 2016/09/13 10:57:15 ID: xuylQ0lQ

    先生「たち」かよ。担任だけバカだった訳じゃないのが気の毒すぎる

  12. 名無しさん : 2016/09/13 11:00:02 ID: cNcY3wtI

    親は学校に事情を言わなかったの?

  13. 名無しさん : 2016/09/13 11:00:34 ID: UeDq.5JA

    教師にはやっぱ地元以外での民間企業で正社員経験○年以上とか採用条件つけるべき

  14. 名無しさん : 2016/09/13 11:00:36 ID: /TI6OMe.

    これは親が悪いと思うよ
    入院と海外出張じゃ仕方ないと親は思ってるかも知れないけど直接行けなくても電話や連絡帳や連絡手段はある訳で、学則だけでなく保険の問題とかもあるのだから子どもの言い分だけで変える訳に行かないから大人が事前に調整して根回ししなきゃ
    担任も融通効かなすぎておかしいし、いちいち学校に通報する近所もおかしいから地域性の問題かもしれないけどね

  15. 名無しさん : 2016/09/13 11:00:51 ID: LChfSm1U

    なんで祖父母は一切出てこないん

  16. 名無しさん : 2016/09/13 11:01:53 ID: 7EChkVR.

    ※5
    発達障害の人って教師には一定数いると思う
    恐らくこの教師もそうなんだろね

  17. 名無しさん : 2016/09/13 11:03:37 ID: 7QVmCZ5I

    ま、普通の企業に就職できない人たちだし、多少はね?

  18. 名無しさん : 2016/09/13 11:03:37 ID: oJ2G/YlA

    子供に対して全く何の良い教育にもなってないと思う。
    報告者が気の毒、、、。

  19. 名無しさん : 2016/09/13 11:06:06 ID: .spPtFKU

    ※14
    ただ、通学路上じゃないと事故っても保険がでにくい、という話は聞いたことある。

  20. 名無しさん : 2016/09/13 11:07:23 ID: MKLqErzQ

    信じられん。
    その学校の教師は馬鹿ばかりなのか

  21. 名無しさん : 2016/09/13 11:07:34 ID: ZX5l8qbw

    一切社会に出た事ない学生上がりが教えてるからな
    大学出た次には無条件で「先生」と呼ばれるようになる
    日本は公共投資よりも教育投資するべき

  22. 名無しさん : 2016/09/13 11:13:17 ID: vfYyLJzo

    教員の99.9999%は屑だという統計があるらしい

  23. 名無しさん : 2016/09/13 11:13:28 ID: RvYmvFE6

    ※14が書いてあるように、保険とか責任のありかの問題だと思う。
    いったん本来の家に戻ることで学校-家の正式な下校ルートは終了で、この後祖父母宅に行くまで何があっても学校の責任外になるので良いという判断なんだろう。
    (登校はOKなのがわからないけど)
    でももしそうでも無知な子供にだけ注意するのではなく、親なり祖父母なりに担任から連絡を取って代替案を出さないは酷いと思う。
    昔兄弟が放課後に学校のすぐ側で怪我をしたんだけど、そこは下校ルートじゃないから保険の対象にならないと言われたことを思い出したよ。

  24. 名無しさん : 2016/09/13 11:13:56 ID: Z3DYzawM

    頭が固いって範疇からぶっ飛び過ぎてて、もはや理解不能

  25. 名無しさん : 2016/09/13 11:19:18 ID: uOJypM3A

    学校側の対応が心底腹が立つ
    報告者の落ち度は祖父母に相談しなかったことだけじゃん

  26. 名無しさん : 2016/09/13 11:21:15 ID: KQlEJsO.

    ※10※14
    私も両親か祖父母が予め学校に連絡しておけばいいと思ってたけど
    >……が、校則だけはどうにもならず母が退院するまで、
    >祖父母宅→学校→家→祖父母の修業(と当時呼んだ)は続いた
    これ読んだら予め連絡、相談していても融通のきかない嫌な対応されただろうね

  27. 名無しさん : 2016/09/13 11:21:50 ID: ehNMYXwM

    私学だったからかもしれないけど、入学時に家から学校までの通学ルートを学校に申告して提出してて、
    家庭の事情等そのルートを外れるときには届け出が必要だったよ。
    小2の時に母親が入院して母方の祖父母宅から通うことになった時に、父親が祖父母宅から学校までの
    通学ルートを書いてくれて、「お父さん地図書くの上手だな」と思った記憶がある。

  28. 名無しさん : 2016/09/13 11:24:45 ID: fXwJdNWA

    ルールの目的も分からずに「決まりだから」しか考えられない人ばっかりだったんだな

  29. 名無しさん : 2016/09/13 11:28:43 ID: uto5.giY

    教師が幼稚園生レベルの学校だな

  30. 名無しさん : 2016/09/13 11:33:01 ID: w4en7ZNI

    保護者から連絡してもらってれば対応も違ったんじゃないかな

  31. 名無しさん : 2016/09/13 11:37:01 ID: HroBtlSA

    テンプレ役人みたいな対応だな
    登下校中の子供の行動って学校の責任にされがちだから責任回避に必死なのはわかるけど
    学校側から保護者に連絡することすらできんもんなのかね

  32. 名無しさん : 2016/09/13 11:39:18 ID: cTxpmeCQ

    ※25
    それなら、なぜ教師は祖父母に確認しなかったのかという事にも
    電話連絡がとれないなら、家庭訪問だってできただろうし

  33. 名無しさん : 2016/09/13 11:43:55 ID: 8Wv6jGTs

    こんだけごたごたしてるのに、保護者の影がまったく見えない。
    親や祖父母に連絡もしないとか色々おかしい。
    親も親でそういう事情を話さないとかありえないし。
    そもそも預かってる子がいつの間にか自転車で帰ってきたり、
    かと思えば今度は夜の7時になっても帰ってこなかったりしても
    何にも言わない祖父母とか、放置子かね。
    まぁ思い出話らしいから、色々改竄されてるんだろうね。

  34. 名無しさん : 2016/09/13 11:45:49 ID: iloGIyYk

    子供から相談しなくても朝家を出る時間や帰宅時間、自転車通学等でおかしいなってのは分かるだろ
    祖父母は何してたんだ

  35. 名無しさん : 2016/09/13 11:47:21 ID: QfBgdlzI

    なんか、冬に麦茶でふじこったキチと同類の臭いがするな

  36. 名無しさん : 2016/09/13 11:57:25 ID: J5WEOMwI

    反省文書かせる前に保護者に連絡とかしないのかこの学校は

  37. 名無しさん : 2016/09/13 12:08:32 ID: wJBGuN6M

    こういうの見聞きすると、教育と訓練って効果絶大なんだな、と思う。
    保護者の入院みたいな非定常的なイベントにはグダグダな対応しかできないような人でも
    大学で教育し、毎年毎年同じことを繰り返し訓練することで、
    子供に算数や国語を教えることはできるようになるから。

  38. 名無しさん : 2016/09/13 12:10:20 ID: 2n1gV0X2

    先生もどうして理由をちゃんと聞かないかなぁ

  39. 名無しさん : 2016/09/13 12:10:22 ID: WLiEBx3s

    読んでてただ、ただ腹立った!

  40. 名無しさん : 2016/09/13 12:35:48 ID: OzZLnaoI

    親もどうして事前に学校に伝えないのかなあ。
    両親不在になるんだし、きちんと話しておかないと。

  41. 名無しさん : 2016/09/13 12:36:04 ID: 2VfiH63Y

    昔はこんな事例が当たり前にあったから今何かと親が出てくるんだよね
    私も子どもと担任が揉めた時しゃしゃり出た
    モンペと言われようが後悔してない

  42. 名無しさん : 2016/09/13 12:42:59 ID: IUUIYA8g

    担任がアホだったんだな。

  43. 名無しさん : 2016/09/13 12:49:54 ID: lYlsxs5A

    孫たちが急に夜7時過ぎに帰ってくるようになってもじーちゃんばーちゃんは何も聞かなかったのか?

  44. 名無しさん : 2016/09/13 12:58:19 ID: jqIOTWfo

    で、誰がハゲだったんだ?

  45. 名無しさん : 2016/09/13 13:02:05 ID: 8OM7OsAU

    土地柄もあるかもしれないけど、うちの近所の祖父祖母世代だと子どもが帰宅する時間にもおおらかだったよ。「学校の帰りに家に寄ってから来る」と孫に言われたら「ああそう気をつけてね」程度で済んじゃったのだと思うよ。

  46. 名無しさん : 2016/09/13 13:16:22 ID: b1E3pmjk

    教師なんてまともな大人扱いするほうがどうかしてる

  47. 名無しさん : 2016/09/13 13:16:51 ID: 3xkKj8vw

    教師、親、祖父母の全員が使えないって環境が悲惨過ぎる
    こんなの大人が話をまとめておくべきことだろ…

  48. 名無しさん : 2016/09/13 13:20:16 ID: A2U87zhY

    周りの大人がただただバカ過ぎる
    入院はともかく海外出張なんて前から決まってたんだろうし誰かが相談しろよ……

  49. 名無しさん : 2016/09/13 13:35:16 ID: MFoA.YsY

    いるいるこういう学校の先生 すごい分かる
    頭が固いを通り越して気違い

  50. 名無しさん : 2016/09/13 13:36:16 ID: B4WCUOdk

    キちガイ教員ばっかりしかいない場合、学校という閉鎖空間は異界だからな
    白昼堂々と人が棒で叩かれて半頃しにされててもそういうもんだと洗脳されてたら何とも思わない、不思議
    学校の外で知らない人が頃しあってたら警察呼ぶくらいの知識はある生徒でもな

  51. 名無しさん : 2016/09/13 14:04:54 ID: RcfLUPz6

    アメリカで、授業中は教室から出てはいけないという規則があるので洪水の時に生徒を教室から出さずおぼれさせたアホ教師がいるってのを聞いたことがあるが。

  52. 名無しさん : 2016/09/13 14:15:06 ID: Yge7Cho.

    それ、なかったことにしてくれたんじゃないよ。
    教員の不都合な対応が文書で残ることを回避しただけ。
    それが少なくない公務員であり、少なくない教員ってもんだろ?

  53. 名無しさん : 2016/09/13 14:18:50 ID: Rgnt9i0Q

    学校側に説明しなかった親はあり得ないし、孫の様子に疑問を持たなかった祖父母も馬鹿だし本人も愚図だし、学校にいたっては異次元か?!ってくらい意味不明。

  54. 名無しさん : 2016/09/13 14:23:46 ID: TVEg3DdE

    教師は一般企業で使い物にならない人材が多すぎるわ。
    教員免許の条件に、一般企業での一定期間の勤務経験を入れて欲しいくらい。

  55. 名無しさん : 2016/09/13 14:29:00 ID: 23vHNoqc

    保険の事を言うなら朝も自宅まで行ってから登校しないとだめだろ
    親、祖父母、担任の対応がありえなさすぎるので創作としか思えない

  56. 名無しさん : 2016/09/13 14:55:13 ID: bNiZjGGE

    入院や出張になるとわかった段階で、親が学校に話をしろよ

  57. 名無しさん : 2016/09/13 15:30:03 ID: i.VxTiug

    本来なら祖父母や親に確認の連絡がいくだろうし、そもそも連絡帳や電話だってあるんだから親が一言しばらく祖父母宅から通わせますって学校側に教えるもんだと思うんだけどなぁ

  58. 名無しさん : 2016/09/13 16:13:39 ID: bKO21k6A

    俺はモンペになってでも息子を守る
    そう決めた

  59. 名無しさん : 2016/09/13 17:27:24 ID: nntk9ASI

    学校クソやな
    でもこれこれこういう理由でこうしますって学校に説明と届けをしてない親もたいがい無能

  60. 名無しさん : 2016/09/13 17:51:31 ID: s5QPr5Wo

    学校がくそだけど親も知らなかったじゃすまんくらいの大概な話だな

  61. 名無しさん : 2016/09/13 18:10:04 ID: bRGATyJs

    周囲の大人全員がとことん無能すぎて可哀想になるような話がちょくちょくあるけど
    いったい何を見聞きして育ったらそんな無能になれるんだろうか
    20代とかの若い内ならまだしも、そこそこの年の子供がいるような年齢になってまでだよ

  62. 名無しさん : 2016/09/13 18:24:36 ID: ZG/fUIqo

    田舎の学校あるあるだな
    こんなん親がゴネればすぐだろ

  63. 名無しさん : 2016/09/13 18:57:29 ID: HcRJbuTo

    小学校の校則って、こんなにがんじがらめだったっけ?先生が納得しなかったのが不思議

    正義厨は確かにいて、帰りの会は、まさにつるし上げ会
    特に男子女子ともに「給食を残す」「寄り道する」は許せなかったようで
    鬼の首をとったかのように騒いでたっけ。でも校則関係ないんだよね

  64. a : 2016/09/13 19:02:35 ID: rSvCADGg

    大人がアホすぎて話にならない
    何の為のルールかすら理解できてないようなのが何で教職なんだ

  65. 名無しさん : 2016/09/13 19:13:24 ID: AA7ixHp.

    よくわからんけど学校の保険の都合じゃないの?
    「通学」の範囲じゃないといけなかったと思うけど、その「通学」の定義はよく知らない

  66. 名無しさん : 2016/09/13 19:24:30 ID: C/r2VcOg

    いつの時代の話か知らないけど嘘くさすぎるでしょ・・・

    いつもの創作厨たちが全然出てこないけど、
    教員の話になったら
    公務員叩きにシフトするの?

  67. 名無しさん : 2016/09/13 20:17:56 ID: OgTaY2q.

    これで小学生の報告者が悪いとか親が悪いとか言い出す人がいるのがすごいよね。
    いわゆるクソ教師さんの自己弁護なんだろうけど…

  68. 名無しさん : 2016/09/13 20:31:42 ID: 3muX.dhk

    教員は子供以下か
    そこまで口出すなら送迎でもしろや
    「何のための規則か」が飛んでるからそうなるんだよ
    「寒いから上着を着る」ということを夏になってもやってるようなもの
    バカどころか基地外だ

  69. 名無しさん : 2016/09/13 20:34:57 ID: .a3PtTy2

    教師は決められた事意外は絶対に認めないからね。
    洪水で山に逃げた生徒を連れ戻した奴らも教師だね。
    あいつらは規則に反する事は、相手が氏んでも許さないんだよ(自分の命が関わった場合のみ、自分限定で免除)

  70. 名無しさん : 2016/09/13 20:56:03 ID: NF0.88Ps

    教師にはキチしかいない。
    学校は世の中の理不尽を教えるところ。

  71. 名無しさん : 2016/09/13 21:10:33 ID: Jy6dLcBM

    優しいな報告者

  72. 名無しさん : 2016/09/13 21:29:40 ID: N/wyvx0g

    教師はバカがなるものだからな。底辺もいいところ。

  73. 名無しさん : 2016/09/13 21:34:27 ID: B2hVPRIs

    マジかよ禿教師最低だな

  74. 名無しさん : 2016/09/13 21:44:12 ID: E6U1EF02

    米66
    数行で、ありえんわー創作じゃんって読むの止めて米欄に来たんだけど、
    皆真面目に全部読んで議論してるから困惑してる

  75. 名無しさん : 2016/09/13 22:20:39 ID: Yc9houGg

    ※44
      彡 ⌒ ミ 
      (´・ω・`) また髪の話してる

  76. 名無しさん : 2016/09/13 22:59:06 ID: jTtG6pYc

    親は何で連絡入れてないんだろ
    教師も何故理由を聞かないんだろ

  77. 名無しさん : 2016/09/13 23:02:55 ID: 17EJClHA

    うわー同じ経験ある
    寄り道禁止で祖父母宅に同じ理由で通ってたんだけど告げ口されて一発殴られた。80年代に小学生してたけど、ひどい時代だったよね…。

  78. 名無しさん : 2016/09/14 07:02:12 ID: 71XTof8g

    昭和の話なら常識www。
    平成の話なら児童虐待www。
    昭和と平成じゃ、この位差が有る。

  79. 名無しさん : 2016/09/14 08:13:32 ID: rjLx26qw

    昭和だね。
    それにしても教師はいつの時代もゴミカスの低能しかおらんの?

  80. 名無しさん : 2016/09/14 09:46:45 ID: GEdyWOyg

    先生、ばっかじゃないの

  81. 名無しさん : 2016/09/14 20:36:36 ID: Zekk7AsU

    担任レベルで頭おかしいのはよくあるので驚かないけど
    学年主任から上を巻きこんでそのザマなら無能の極み

  82. 名無しさん : 2016/09/14 21:59:09 ID: LqnM2x.k

    経緯はなしてあんなら無視すりゃいーじゃん。
    無視実行→またチクられて叱責うける→ちゃんと通ってますーと嘯く→チクったやつ誰だ?と大事にする→チクったやつに祖父母に話つけてもらう
    自分なんて親入院中、自分は中学、妹は小学校に隣町の親戚宅から通ってたわ。

  83. 名無しさん : 2016/09/15 22:54:31 ID: BaNUADGU

    私も80年代に小学生してたw
    あの時代の教育はほんとひどすぎたわ、教師による暴力が日常茶飯事。
    女だけど小三の頃、男の担任にほっぺた腫れ上がるくらいビンタされた。
    その衝撃で髪のリボンがほどけるくらい
    あいつ今頃どっかで校長とかになってるんだろうか。胸糞。

  84. 名無しさん : 2016/09/16 14:47:53 ID: 0GQ2KvCU

    教師は教師は~って言うけど、お前らの人生ってそんなに先生に恵まれてなかったん?
    可哀想やな。実に可哀想。

  85. 名無しさん : 2016/09/16 15:42:23 ID: HH3rqBuo

    公務員ってこういうバカ多いよな

  86. 名無しさん : 2016/09/18 17:37:48 ID: 3YGPbFsI

    担任の先生達が
    「この子にとって良い方法は何かないものか」と考えもしなかった事がビックリ。
    最後の「あっ」に腹立ったわ。
    ちったぁ考えてから指示出せや。

  87. 名無しさん : 2016/09/19 08:10:39 ID: fU8yJxIw

    両親が入院して同じ目にあったが、ちゃんと学校に連絡いっててむしろ担任が気遣ってくれたがな

  88. 名無しさん : 2016/09/19 10:57:56 ID: PraUFm.M

    「担任が生徒の為を思って色々フォローしてくれるだろう」って思っちゃいけなかったんだと思う
    今はもう「親の期待に応えられるほど教師のキャパはないし、アホ教師もアホ新人ほどにわんさかいる」ってわかってきたけど
    昔は熱血先生のドラマやなんやらで、「理想の教師像」を親も教師も生徒も刷り込まれてたし
    「マニュアル人間」みたいに、マニュアルを作ることがよろしくない、みたいな風潮まであったから
    教師はいちからマニュアルなしで全部判断しなきゃならなくて、ギャグみたいな理不尽が横行してたんだよなあ

  89. 名無しさん : 2016/09/19 20:22:52 ID: lYeCPRgI

    教師が無能すぎて腹が立つ
    実家→祖父母の家と余分な手順が増える事で、生徒が事故や事件に巻き込まれる危険性が増大するのに

  90. 名無しさん : 2016/09/25 16:54:56 ID: KSZ5BChA

    ※54
    それマジヤメテ
    ただでさえやばいのに更に一般企業で使い物にならなくなった馬鹿共の受け入れ先になるだけだから

  91. 名無しさん : 2017/08/28 12:51:28 ID: /9ZONT1Y

    やはり教師になるのは、それくらいのレベルの低い基地外が多いということか。報告者に同情する。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。