ブラック民間で働いてた時はノルマと時間に追われてたので、公務員に転職して役所の緩さに焦ってしまう

2016年09月14日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1472991058/
何を書いても構いませんので@生活板 32
404 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/14(水)05:01:25 ID:gKi
長らく民間で働いてたけど縁あって今はお役所で働いている
ずっとブラックめのところでノルマと時間に追われていたので、お役所の緩さに反対に焦ってしまう
こんなに暇でいいのか!?何かやること探さなきゃ!って、暇なのに常に心がザワザワしている

とりあえず本気でやることなくなってきたら雑巾がけしてるんだけど(色んなところめっちゃ汚い)、
あんまりやる気出して動きまくったら松岡修造っぽくて暑苦しいかな?うざいかな?とか
思っちゃって段々心許なくなってくる



そして結局席に戻る
そしたら、前の職場でずっとお金の管理してて
会社の資金繰りのこととかに常に頭を悩ませていたから、
(私の分の人件費…=税金は今無駄に使われているな。
この税金を他のところ、例えば社会保障費にあてたり…そう、もっと有用に使えていたら…!)
(少子高齢化。労働人口の減少。年金破綻。)
(日本の未来はどうなるんだ)
とか色々考えちゃって…

とりあえず自分公務員向いてないわ

406 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/14(水)05:17:58 ID:2gg
公務員のコツは、そういう時間に昔の書類を読み込むことらしい。
で、何かやりたい事を見つけた時に、それをやりましょうっていうと
『前例がない』って言われた時に、過去の書類の山から過去にそれと類似
の事をやった実例を引っ張り出してくると、すんなり企画が通るらしい。
#元公務員の人が書いた本の知識です。

407 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/14(水)05:19:46 ID:2gg
分かりにくいか。
前例で動く役所の中では、過去の書類の山を読み込んでる人は、そこから前例を
掘りだせるので、みんなの役に立てるという話。

408 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/14(水)05:20:43 ID:RFq
とても分かる。

409 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/14(水)05:35:49 ID:gKi
>>406
そう、前例ですよねー
入ってまだ少ししか経っていないけれどやたらと言われます

ここの手順が二度手間じゃない?と思って、
ここをこう変えたら効率が良いのではないですかと提案しても、
これまでそんなことやってなかったからこのままでいいよ、とか言われたり。

いや、やってなかったからこそ効率化をはかって
改善を試みるべきではないのかな?と私は思うのですが、
お役所の方の考えだと前例の踏襲が至上なのですよね
しかしあんまり色々言うとうざいと思われるよなと思って
まぁ…別にいいか…って流してるんですけども…

ブラックジャックによろしくの主人公、どんだけ空気読めないんだよ、
郷に入っては郷に従えって習わんかったのかとか思って読んでたけど、
やっと気持ちが分かった気がするww

ここ数年開けられた形跡がない大量の資料が詰まった棚が
前々から気になっていたので読んでみます

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/09/14 21:15:28 ID: F1A27p/M

    自分もブラック中小企業からホワイト有名企業に転職したら社内の余裕に驚いた。
    求められるレベルは高いけど期限とか予算とか全然違うから、今までの苦労は何だったんだろうとショックだった
    社長や一族のワガママに振り回されたのは無駄だったのか
    まあブラックに噛り付いて15年頑張ったから転職できたんだけどね

  2. 名無しさん : 2016/09/14 21:26:47 ID: WjX6z4.M

    旦那は一部上場企業勤務の課長職
    小梨専業主婦という名の超絶ホワイト勤めしちゃったらもう働くの無理

  3. 名無しさん : 2016/09/14 21:26:52 ID: e3x7TVWQ

    よけいな仕事を作り出すのが、公務員さまの仕事だからな。

  4. 名無しさん : 2016/09/14 21:26:54 ID: s9tlu2GU

    私は派遣なんだけど、今の派遣先が超ホワイトでしかも仕事がない。
    何かすることないですか?と聞くと、やって欲しいことができたら頼むから
    何もない時はゆっくりしてて、と。でも寝る訳にもいかないから、
    おやつ食べてコーヒーを飲みながら文献や資料を読んでいる。
    そして終業のベルと同時に会社を出る。
    この状態で半年先まで契約が入っている。しかも時給は結構良くて
    交通費も全額支給。飲み会も多いけど私は半額。
    あまりにも呑気すぎてものすごく不安になる。自分でも貧乏性だと思う。

  5. 名無しさん : 2016/09/14 21:38:56 ID: /ID3eBMY

    公務員はもっと減らすべきだし、給与も全労働者の平均に合わせるべき

    ホント公務員は日本の害にしかならない

  6. 名無しさん : 2016/09/14 21:40:12 ID: f8D8a3tE

    これで「それでいいんだ、それが人間らしい生活だ」という発想にならないのが日本人なんだよなぁ
    何のために生きてるんだよ

  7. 名無しさん : 2016/09/14 21:47:42 ID: 345NhHJE

    高給役立たずは外国じゃテ口の標的だからなあ

  8. 名無しさん : 2016/09/14 21:52:18 ID: uDt/H3OM

    国民の貯金はほぼ全て国債へ入れ替わってしまった。

    あと少しで公務員天国は間違いなく終了する。

  9. 名無しさん : 2016/09/14 21:53:29 ID: aTcYkT6s

    ※5
    それで図書館も博物館もつぶすわけですな

  10. 名無しさん : 2016/09/14 21:54:46 ID: cu9kBy.Q

    二度手間のところって二重チェックしてるだけじゃないの

  11. 名無しさん : 2016/09/14 21:56:21 ID: v6EG1JSY

    公務員には、外部研修という名の企業勤め(3年程度)を義務化してほしいわ。

  12. 名無しさん : 2016/09/14 22:01:45 ID: AQRAZ1Oo

    なんか仕事内容からすると市区町村っぽいが
    こういう人は是非都道府県か政令指定都市に行ってくれ 本当に馬鹿ほど仕事がある
    金回りに強いなら財政噛んで予算決算やってくれ
    正直こんな暇な担当なんかないとこに勤務してたから羨ましいわ

  13. 名無しさん : 2016/09/14 22:08:01 ID: Yx7OzCzs

    縁あってってことは嘱託じゃねーのこの人

  14. 名無しさん : 2016/09/14 22:13:24 ID: zJXG55bs

    公務員は一番馬鹿正直に法律を遵守しなきゃならないんで何をやるにも長ったらしくなる
    なんたって民間に法律を守らせるのが重要なお仕事の一つだから自分が守らないでどうするんだって話
    民間はあまり気にせずギリギリ行ける!多分行ける!で法律擦れ擦れで効率アップを目指せるから公務員はちんたらやりやがって!って思うだろう
    でも公務員は間違いなく適法の範囲じゃないと動けない立場だから仕方ないんだよ

  15. 名無しさん : 2016/09/14 22:15:11 ID: zJXG55bs

    ※11
    書き忘れたけど最近の公務員は国も地方もほぼ7割は民間経験者だぞ
    むしろストレート入庁より民間経験者の方が評価されやすい

  16. 名無しさん : 2016/09/14 22:21:20 ID: VwhqeAdw

    役所も、場所と部署によるみたいだけどね。

    まともな大学の出身者が行くようなキャリア、大都市の地方上級、労基署なんかは死ぬほど忙しいみたい。あとは生活保護課なんかに配属された場合とか。

    民間でも緩いわりに給料のいい職場はあるから、結局は運が大きいんだろう。勿論、民間ならある程度仕事の実力がある前提だが。

  17. 名無しさん : 2016/09/14 22:34:00 ID: dNHYgzmw

    いやケースワーカーの数足りなさすぎる
    担当ケース数多すぎで、事務仕事に追われる
    これじゃケース一人一人に目を向けられないし、
    就労自立させるのなんて無理

  18. 名無しさん : 2016/09/14 22:34:18 ID: tEBArqwg

    こういう人がたくさんいたら役所も変わるんだろうけど、たぶん潰れてしまうか染まってしまって結局変わんないんだろうなぁ

  19. 名無しさん : 2016/09/14 22:40:48 ID: iyeGymnI

    全然暇じゃないわ
    たまたま楽な部署に当たっただけか
    ほんとに仕事も適当でなにもないよーなど田舎なのか
    昼休みなんてほとんどないし
    毎日サビ残だし
    そんな楽な役所があるなら紹介してくれよ

  20. 名無しさん : 2016/09/14 22:45:20 ID: mv8yWPjU

    地域によるんだろうけど生活保護担当は頭がおかしくなるらしいね。
    普通の人以外でもホームレスも小数だけど毎週来るからね
    彼らの相手なんて普通絶対したくないだろ。
    だけど仕事だからしょうがなくやらなけれならない。

  21. 名無しさん : 2016/09/14 22:46:12 ID: aVU/BKTQ

    公務員だがブラックだぞ
    公務員って会社員みたいなもので、省庁や部署によって様々だ

  22. 名無しさん : 2016/09/14 22:53:04 ID: ZniCAI/.

    民間経験者が結構いるが、
    ぶっちゃけ99%民間で役に立たなかったクチ。
    で、意識だけ高いので本スレみたいなことを言う。

  23. 名無しさん : 2016/09/14 22:58:16 ID: n9hACJnU

    そのままブラック社畜で磨り減ってったほうが精神的に楽だったんじゃねーのこの人。

  24. 名無しさん : 2016/09/14 23:12:40 ID: IAbDAzr6

    公務員の仕事は、住民の生活をより良くすることが目的なんだから、やる事は探して作ればいくらでもあるはずだが。そりゃ待ってても仕事は降ってこないわ。
    本当はやった方がいいはずなのに手が足りないからできないことの方が多いけどな。

  25. 名無しさん : 2016/09/14 23:14:38 ID: iojIghK.

    やっぱり最初の職場で色々形成されちゃうってほんとなのね

  26. 名無しさん : 2016/09/14 23:42:12 ID: 0HQIVIKQ

    OK、それなら徴税担当か生活保護担当部署への異動を申し出るんだ。地方公務員で二大メンタルやられる部署だ。財務担当も残業多めでオススメ。

  27. 名無しさん : 2016/09/14 23:52:14 ID: gXz0Hnl6

    あー報告者さんのような有能が役人になってくれればなあ。
    無能役人の考え方がよくわかった。人間の屑だな。

  28. 名無しさん : 2016/09/15 00:26:14 ID: 7FefL8pE

    公務員を減らすべきと言ってる人は減らした時にいろんなところに手が回らなくなって色んな手続きが行き届かなくなった時に文句言うんだろうなと思ってるw

  29. 名無しさん : 2016/09/15 01:01:46 ID: ZSAR5tlA

    ここの管理人っていっつも公務員sageだよなあ。
    記事の内容も一方に偏ってて日本sageなことも多いし。

  30. 名無しさん : 2016/09/15 02:20:24 ID: 9DzgNcZE

    公務員は適法は勿論だけど、公平性や正確性が求められる。遅いとか確認に時間が掛かるってのも良くある。慣れないと書類の不備も出てくるだろうし。

    他にも人員整理で人足らなくなって、今までとやり方変えると文句が出る。

  31. 名無しさん : 2016/09/15 05:58:17 ID: Xml3YS3A

    災害起こったら嫌でも忙しくなるよ
    暇で結構じゃん

  32. 名無しさん : 2016/09/15 09:28:40 ID: 2.Flhy7o

    民間企業はホワイトだブラックだと区分けする癖に
    なんで公務員はひとくくりにして自分の周囲だけで語るんだろ
    公務員だって毎日日付変わるまで帰れない奴も多いっつうの

  33. 名無しさん : 2016/09/15 10:20:41 ID: 33WAvp.w

    ブラック企業潰せといいながら定時で上がる公務員を糞と言うダブスタの多いこと

  34. 名無しさん : 2016/09/15 10:58:14 ID: MBeN.0Dk

    個人的にはむしろ公務員の給料を上げればいいと思ってる。公務員の給料が下がったところで、民間の給料は上がるわけじゃないしさ。それで公務員がちょっといい家買ったりいい車買ったり旅行でいつもよりいい宿に泊まったりすれば経済が回る。
    そう単純にはいかないだろけど、お金を渡すのって、そのお金分以外の経費はかからないから、効率的ではあるからね。

  35. 名無しさん : 2016/09/15 11:46:08 ID: fyDHhunw

    まさに前例踏襲の象徴みたいな職場にいるんだけど
    こういう報告者みたいな奴が一番困る

    お前一人が仕事増やそうと頑張ると、周りのヒマな人達まで引きずられて忙しくなるんだよ


  36. 名無しさん : 2016/09/15 11:53:57 ID: BP0L9v7g

    欧米諸国と比べると日本の公務員の数はかなり少ないんだが。
    減らせとか言う奴はただのアホ。
    ていうかそんなゆるいの、田舎の市役所くらいだよ……。
    場所によるけど、激務のところも多いんやで。

  37. 名無しさん : 2016/09/15 15:09:33 ID: bFzH.WEE

    >
    地方から上京して高卒で某政令指定都市で働いてたけど、あまりに暇過ぎるので鬱病になって退職したわ。

  38. 名無しさん : 2016/09/15 15:36:19 ID: hvdqoKsM

    公務員とは
    1.遅刻せず!
    2.何もいわず!
    3.仕事せず!
    です。

  39. 名無しさん : 2016/09/15 15:41:59 ID: 2pUvx1qU

    自分以前公務員だったからわかるよ、報告者のように向いてないと思って転職した

    公的文書とかとても細かいし、必要ないんじゃと思う部分もある
    でも、予算管理などは規定外は自分で自由にフォーマット作成して
    管理できるのでその部分はスキルアップにすごくなった

    あと、してるかもだけど同僚と話をしたいするといいよ
    公務員って、何も言わないのに実はVBAの達人とかなんかの言語達人とか
    セキュリティスペシャリストとか、数学界で有名な人がいた
    突然新聞に掲載されててビックリしたこともよくあった

  40. 名無しさん : 2016/09/15 15:45:57 ID: 2pUvx1qU

    追記だけど、公務員でも繁忙期には死にそうになったり、
    年中繁忙期しかも残業手当はなしの予算部門あるから、どれも緩くはないよ。
    異動したときに驚かないようにね。

    あと、自分のいた職場は少なくとも、
    現場の職員はものすごく地域奉仕の感覚がきちんとしていた。
    20年で4カ所異動したけど、どこも最前線の職員はマジメで有能な人が多い。
    (そうじゃない人もいるけど)

  41. 名無しさん : 2016/09/15 16:07:20 ID: D.NZcUv.

    地方の公務員で忙しそうなのは港湾絡みとケースワーカーとか福祉系だなあ
    水道絡みは大災害でもない限り超暇って聞いた

  42. 名無しさん : 2016/09/15 18:40:23 ID: 5mNxnZ.Y

    この人は他部署含めて決済するための書類作ってるのかな?
    こういうのに何日までに計画書まとめておいてというと
    まったくできなくて上司がやる羽目になるとかありがち

    まあ公務員と中小企業じゃあ、色々とルール違うからね。
    公務員は責任権限者が納得できる書類作れないと話にならないからさ、
    口先の提案とかただの「文句」扱いだし。

  43. 名無しさん : 2016/09/15 21:09:58 ID: cJDB.9K.

    こいつが無能で仕事任されてないだけ

  44. 名無しさん : 2016/09/15 21:23:31 ID: zJXG55bs

    台風が来るたび夜間は自宅待機で眠れず風呂も入れず、警報が出れば10分内に庁舎へ集合がかかるからまったく楽じゃないぞ
    田舎役場は暇っていうけど簡単に土砂崩れや豪雪に見舞われるからたとえ業務が楽だったとしても死にそうになるらしい

  45. 名無しさん : 2016/09/15 22:03:49 ID: A/Wm8gHA

    民間→国家公務員→地方公務員と梯子した友人曰く、
    民間と国家公務員は同レベルに忙しいらしい
    地方はお察し
    地方っつったって都会なんだけどね

  46. 名無しさん : 2016/09/15 23:02:25 ID: pNrGT6.c

    まあ、暇なところはすごいよね、ほんと。
    予算消化のためだけに人を雇っているようなところ、何か所も見たよ。

    税金の無駄遣い以外の何物でもないし、
    この負担が将来の子供にかかってくると思うと腹立たしい。

  47. 名無しさん : 2016/09/16 21:24:31 ID: YuuTHk4c

    公務員って業務効率化のために上長と面談したり、計画の見直しとか、進捗報告とかするの?

    計画って、全体の計画だけじゃなくて、個人の業務の計画/進捗報告を含めて。

    それがなくてその場でバタバタだったら、忙しいとは言わない。
    忙しくないから場当たり的にドタバタ出来るんだよ。

    ほんとに業務に追われてたら、そういう場当たり的な対応やったらヤバイ。
    急な対応は当然進捗の予測因子にいれるし、急な対応を言い訳にしてたら「仕事出来ないクズ」の烙印おされる。場当たり的にドタバタする余裕がないから、予測に全部入れる。

    スケジューリングや業務管理出来なきゃ、民間は業務量多くて無理かもね。1日遅れたら何億円の損失になるし。

    だから、公務員は恥ずかしいから民間より忙しいなんて言わないほうがいいと思うよ。世間知らずだと余計に思われる。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。