2016年09月15日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1472991058/
何を書いても構いませんので@生活板 32
- 421 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/14(水)16:40:35 ID:LaL
- 去年、女児を出産しました。
夫婦で決めた娘の名前は「優月 ゆづき」なんだけど、出産を報告した直後に友達Aから
ぶった切りのDQNネーム乙www
そっか、あんたもぶった切りネームだもんねー
ゆづきなんて読まねーよw
ゆうげつだろw
かまぼこw
DQNネームの負の連鎖、マジウケるwww
とLINEが来ました。
私の名前は優◯子でゆかこ、ゆきこ、ゆりこ、ゆみこ…みたいな名前です。
漢和辞典で「優」の名乗り読みに
「ゆ」があるのも確認済みです。
|
|
- 友達にはスマホでググって、OK辞典のページ開いて
名乗り読みに「ゆ」があるのをスクショで見せたけど
ハイハイw
そんなことしたってぶった切りには変わらないからw
「優」の字は「ゆう」であって、「ゆ」とは読まないんだよーwww
マタニティハイ乙www
とけんもほろろでした。
優月をググるとぶった切り、キラキラ、DQNネームだと色々出てきますが、
じゃあ私の「優◯子」もぶった切りのDQNネーム?
うちの親世代にもある名前なのに?
漢和辞典にもある名乗り読みがDQNネームだというなら
「親→ちか」「朝→とも」「知→さと」などもDQNネームになるんじゃないの?
Aはもう色んな人に「私子が娘にDQNネームつけてて立派なDQN親でワロタw」(←原文まま)と
SNSで拡散しまくってて、私の根回しは全くいらない状態でした。
根回しされた共通の友達からは心配されたり、
「今時「優月」でDQNネームとは思わないけどねー
まぁキラキラ寄りかなー」
…というような感想をもらったりしました。
この件でAは友達を数人なくしたようですが、それが今更じわじわきているようです。
離れた友人達が、Aにとっては利用価値のある人物だったからです。
「あの優月ちゃんが1歳になる頃だ。謝りたい。去年の自分を殴りたい。」
と今更SNSに投稿したらしいです。
いやいや、娘が何歳になろうが謝らなくていい。
Aが失った友人達を取り戻す為の道具にされたくないから。
あれやこれやと私と連絡を取ろうとしてくるAがはっきり言ってウザいです。 - 422 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/14(水)16:45:00 ID:pgu
- >>421
なんでそんな無教養なAと付き合っていたのですか…? - 423 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/14(水)16:48:31 ID:sY9
- >>421
Aはアレだけど名乗り読みは「こう“読ませている”人もいます」てことだから避けた方がいいよ
たまにとんでもない読みが掲載されてることあるし - 424 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/14(水)16:53:39 ID:xyl
- >>421
> Aにとっては利用価値のある人物だった
利用価値って… - 425 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/14(水)17:07:59 ID:d3r
- 昔から美優紀さんとか優美子さんとかいるし、
「裕」を「ゆ」で読ませることもあるから何がおかしいのかさっぱり分からん
ひねり出していうなら画数が多いとこくらいか? - 426 : : 2016/09/14(水)17:58:33 ID:gKi
- 優を「ゆ」って読むのって、違和感とまではいかないけど、
あぁ省略してるなーって感じがちょっとするじゃん
それにキラキラネームに使われる率高いイメージの「月」がくっつくことによって、
優(ゆ)の省略してる感が強調されてキラキラっぽさがより際立ってしまうんじゃないかな
昔からある美優紀とか優美子は見慣れてるし、
他の漢字が普遍的なチョイスだから優の省略してる感は目立たない - 427 : : 2016/09/14(水)18:10:00 ID:gKi
- >>426
あ、これは他の友達からキラキラ寄りと言われたことに関してね
Aは頭がとっても残念な人だと思う - 428 :421 : 2016/09/14(水)19:18:35 ID:LaL
- まとめてのレスで失礼します。
Aとは小学校からの友人だったんです。
お互いの親の顔も知ってる。
なので、尚更「優→ゆ」をDQNネームと言ってきたことに、
自分のみならず親を馬鹿にされたと思って腹が立ったんですよね。
優月の「月」は、9月生まれでお月見の季節なのと、画数で決めました。
優が画数多いので…
自分は優◯子で29画あって、何か契約をする時に書類を書くのが結構大変だったから、
総画数を減らそうとしました。
>>423の名乗り読みを避けた方がいいという考えは分かりますが、
私達の世代の一般的なご名前にも、沢山名乗り読みの名前があるんですよね。
例えばですが、
智→さとし
秀→ひで
明→あきら
…上記の読み方は名乗り読みですが、それでも避けるべきですか?
上記の名乗り読みの名前を付けようとする親御さんに
「それ、名乗り読みだから子供の名付けは避けた方がいいよ」って面と向かって言えます?
私が見たのはたまひよなどの名付け辞典ではなく、漢和辞典です。
漢和辞典なので、さすがに突拍子もない読みは載ってませんでしたし、
自分もそこまで冒険的な名前は付けようとは思いませんでした。
優月がキラキラ寄りだと言われたのは、
Aに言われた事とネットでDQNネームだという意見を散々見てショックを受けた後だったので、
友人の忌憚のない意見だと受け入れられましたが、Aの事はムリでした。
私だけに私の事をDQNネーム連鎖と言ったのならまだしも、
SNSで拡散しまくったのが許せませんでした。
Aから離れた友人は、Aにとって
一緒にライブ行く人
よく奢ってくれる人
男性を紹介してくれる人
趣味の友達
物を貸し借りできる人
…その他諸々の、Aにとってメリットのある人達です。
しまじろうの絵本みたいに、Aが「ごめんね」と言えば必ず「いいよ(許すよ)」と言ってもらえるのを
期待してるんだと思います。
私は絶対許す気はないですけどね。 - 429 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/14(水)19:56:56 ID:Sg1
- >Aとは小学校からの友人だったんです。
422さんは「いつからの友人」とか聞きたかったわけじゃないと思うけどなー
それだけAが無教養ならなおのことよく1年前まで付き合ってきたもんだね - 430 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/14(水)20:41:25 ID:N7F
- >>428
まあとにかくそんな頭悪そうな奴と縁が切れて良かったね
優月ちゃん、可愛い名前だと思うよ
宝塚の芸名みたい
|
コメント
名前ネタはまとめ管理人のマッチポンプ
もしくは寂しい主婦の承認欲求の表れ
※430、フォローしてるようでフォローできてない気がするのは気のせいだろうか
最後の宝塚は褒めてるふりして貶してるな(笑)
日本人の名前で「月」が入るとどうしても芸名感あるよね。日とか陽みたいな陰陽でいうと陽的な方がストレートで名前につけやすいし、月とか星とかだと陰なイメージだからなんとなく捻ったのかな?って気がする。
優美ちゃんという名前が浮かんだ時点で、ぶったぎり感をさっぱり感じないんだが
初見でも「ゆうみ」ちゃんと読む人はいないだろ。「ゆうみ」ちゃんという人は実際にいるかもしれんけど
ヅカの芸名みたいはワロタ
>>430 ワロタ
最後遠回しな嫌味かと思ったw
自分では付けないけど、取り立てて文句言うほどひどい名前でもない。
自分なら付けないけど。
※8
大事なことだから2回言いました
自分なら付けないけどって、嫌味だし別にいらない情報だよね
肯定的な意見書いた後に嫌味って、意地悪だなぁ
昔から優をゆで読むのはあったっていうけど同級生にそんな奴いなかったぞ
宝塚っていうかA◯女優ぽい
AVみたいとか言ってる人って、しょっちゅうAV見てんだろうねw
叩かれてるレスは転載しないのね
名前の読み方云々以前に、例えAがDQNネームだと思ったとしても、それを面と向かってLINEでバカにしたり、SNSで拡散することの方がよほど異常であろう。
逆にいえば、友達についてそんな行動に出るという異常性ゆえに、この話自体にリアリティが感じられない。
ゆ、ゆうげつ?
いや、そんな名前なわけないから、ゆうづきか?
あー、ゆづきね。
正解が分かったあとも第一印象が尾を引いてついゆうげつちゃんと心の中で読んでしまう。
そんな名前。
優月はキラキラというより、二次元ぽい
タイトルで「優月 ゆづき」がフルネームかと思ってしまった文盲です
そりゃDQNだろうと思って開いた
辞書に載ってるくらいなんだから当て字でもないし、音もキレイだからDQNでもなんでもないと
思うけどね。
自分が読めないからと言ってすべてをDQNネームだpgrする奴って自分の無知さをさらして
恥ずかしくないのかな?
睦月皐月葉月ぐらいかなぁ。月が付いても芸名っぽくないのって。ごくシンプルに月子さんとかでもやっぱり芸名っぽさは残ってしまうしなぁ
優が名乗り読みかどうかじゃなくて、月の扱いが難しいんだよな
キラキラネーム言われてイライラして長文レスわろた
ヅカにいそうっていう嫌味もわろた
優月も変な名前だけど、もっと変な名前がたくさんあるから
全然マシに見える
大丈夫だ
別に全然DQNネームじゃないわな イマドキ系かもしれんけど
つうか小学校の時同じ名前の友達いた(20年前)
女性らしくていいじゃん
利用価値ってこの人もちょっとおかしい
後なんでこんな人と友達やってるの?って聞かれて
小学生の頃からの友達です。ってそれもちょっとズレてる。
ぶった切りって何や…?
人の子の名前なんて、どうでもいいじゃん。
他人がいくら疑問に思おうが
「かわいいね」「きれいだね」「かっこいいね」の
3パターンくらいしか言うことないんだし。
声に出してネガティブなことを言う人の気持ちが理解できない。
まぁ今風ではあるがDQNネーム程突飛でもないし許容範囲ではあるわな
うんキラキラネームだね
アニメとか少女漫画にいそうな名前
すげえ友達もってんな
縁切れよ
※18
優月ゆうみたいなセクシー女優いそうだなって思った
あっち系ってなぜかそういうダジャレみたいな名前多いから
自分ならつけないけど駄目押しに草
ドヤ顔で書いてそう
リアルで”DQNネーム”なんて言うの?
キラキラネームって言わない?
※13
見たことないし、いかがわしいお店にも行ったことないけれど、なんかそういう職業の人の芸名っぽいイメージだよ売/女さん
名前ですってこれを見せられて最低限の教育を受けているならまず間違いなくゆづきって読めるだろ
普通に「そうなんだ、可愛い名前だね」で流せるような名前だと思う
詰め寄られて敢えて言うなら「月がイマドキっぽい」ってくらい
って優◯子って隠すくせに29画って明かすとは…きっと優美子さんだな
※24
本来ならユウとしか読まないのを名前においてユと読ませるのをぶった切りっていうんじゃないかな
キムタクの娘のここみちゃんとかはココロのロぶった切ってココと読ませるみたいな。
正直優しい月って何?って思うし、月も月日みたいな時間を表す言葉ならいいけど空の月だとキラキラっぽくなるよね。
※34
優香子、優紀子も29画
この程度のキラキラネームよりSNSでwwwを多用してる方がどうかと思うけど…
雅子様のお母様のお名前が、優美子さん。
なんかのキャラ名っぽいけど
とりたてて言うほどではないな
「ゆづき」を「ゆずき」に間違えられて苦労するパターン
AはクソDQNだから付き合いやめるべきだけど
個人的に「優◯子」で「ゆ」読みと、「優月」の「ゆ」読みは微妙に違うと思う
漢字三文字と二文字で区切り方の想像しやすさが違うんだよね
で、その「優月 ゆづき」さんが
「智 さとし」「明 あきら」さん達と同じと言われるとこれまた微妙に感じるな
日本語の音と漢字の意味が合致してるから名乗り読みとして使われてるけど
「優」には「ゆ」だけたった一音だから想像できる余地が無いんだよ
この辺はもう人それぞれの言語センスだから仕方ないんだろうけどさ
辞書の名乗りはそういう読みがあるって意味じゃねーよw
ゆづきくらいなら読めるからいいよ
読めりゃいいよ
小学校のかなり遅くまで「ゆ月」ちゃんになっちゃうくらいで
※31
リアルじゃDQNともキラキラとも言わない
ちょっと変、に感じる人米欄も含めてこんなにいるの?ホントに?
全然おかしいと思わない名前なんだけどなあ
ゆず/きで区切って柚希とか柚紀とかなら変じゃない?
優のぶった切りもそうだけど、ゆづきという響きが何となくモヤモヤする。
今風といえば今風なんだろうけど。
私も名前に優がついて「ゆ」と読みます。
ゆづきちゃんも保育園でふつうにいますよ
俺も優月はDQNネームだと思う。馬鹿にはしないけどね。
一昔前までなかった名前だね
優月くらいならなんとも思わないけど、名乗り読みを強調するヤツは残念な頭なのかなと思う。あと今時だと性別が分かりにくいかな。
普通に読めるけど
Aは元から性格悪そうだね
縁切り推奨
こんなんキラキラネームだの言ってたらきりがねーと思います
この名前の、男の子が娘の保育所にいる・・・それはいいとして、ゆづきがキラキラネームってなんかショック、娘は結月(ゆづき)なんだよなぁ
※5
知り合いにゆうみちゃんていないけど初見でゆうみちゃんて読むぞそれ
意味が分からん。優しい月って何だよ。しかも優月でゆづきはねえわ。
ブサイク同士の親が何か勘違いして子供を宝塚にでも入れようとしてた、とかんぐるような名前。
親が美男美女の芸能人とか東大出身で子供も天才間違いなし以外なら、普通に読める名前にしてやれや。どうせ普通の人生しか送れん。
優香
みたいな名前だとゆかなのかゆうかなのかわかんなくて困ることはある
※54
さすがにそれはないわー
ゆづきがキラキラとかドキュって(笑)
本当のキラキラドキュは読めない名前でしょ。
プロゴルファーの『詩』と書いて『らら』みたいな。
それよりも画数多くて減らそうとした
大変な文字をなぜ子供につけたのかという
あきれたツッコミされてないのは何故なんだw
いやーほんと芸名みたいな名やなぁ
それに似つかわしい可愛い子になるといいですねw
優月はまぁ普通に読めるよね。
どこがDQNネームなのか分かんない。
今は○子が古いと言われてる時代だし(自分は好きだけど)感性が昭和で止まってる人の集まりなのか?
キラキラというよりオタクっぽい名前だな
マンガやアニメにいそう
普通の今時
だが「月」をつけるのがちょっと恥ずかしいとは感じる
オリンピックとかでもキラキラがいると、多少のキラキラはもう普通なんじゃないかと思えてくるし、子供世代にとっては普通なんだろうな
自分は付けないけど。
ホストの名前に多いらしい
優月で「ゆづき」以外に読めないと思うんだけど、なにがキラキラネームなんだ?
「ビューティフルムーン」とか読ませるならキラキラだと思うけど、「ゆづき」ならいい名前だ
優美とか優香は違和感ないけど、優月はキラキラ感が満載だな~。葉月とか皐月みたいな熟語も違和感ないのに、組み合わせマジック。
なんかどっちもどっち感。
みゆ、ひな、ひよりみたいな、ちょっと頭弱い・○○女優っぽい・お腹いっぱい感はあるな >ゆづき
音でゆづきっていうと室井佑月を思いだす。
あるいはカマボコね。
他は特に思わないな。
嫌いなんでしょ報告者の事
優美子とかだとユミコの他に読みようがないけど、優月だとまずユウヅキがまず出るから、それでちょっと違和感と言うかキラキラ感があるんじゃないかな。
別に読めるしキラキラというよりイマドキネーム
ただ顔次第で陰でコッソリ名前負けだな〜と思いがちな系統の名前
この名前に限らずイマドキネームの大半にそう思う
性格悪いけど本音
結構いい名前だと思った
キラキラってほどではなく華やかネームかな
こんなのでDQNネームとか言ってたら本当のDQNネームに失礼
晴月(はるな)とかならアウトだけど
ここまで来ると魔女狩り
真喜男とか、久仁彦とか、朱実子あたりも叩かれる日が来そうだな
漢字の読み名云々言うなら、夫と書いて「お」と読ませるヤツは全員アウト-!!
優美だけじゃなく、
友美も裕美も有美も祐美も夕美も
「ゆうみ」って読まなきゃ名乗り読みでDQNってこと?
私の感覚では全部「ゆみ」なんだけど
それほど突飛な名前とは言わないし、相手は確実におかしいけど
この人の自信というか攻撃性もなんだかなぁという感じ
名乗り読みですから!たまひよとかじゃないですから!って鼻息荒すぎ
この人の基準でのキラキラネーム見つけたら意識高い系の粗探ししてそう
昭和臭さのない名前以外は全部キラキラDQNネーム!
って決めつける一部のバカだけが文句言う程度の名前だね
ほんとに最近は名前評論家が多いよね。
文章を読まなくてもダメ出しできるせいか、名前スレとかほんと変なツッコミ多い。
この子供の名前での浮気経験が物凄く多いのは、名は体を表すって事か?
これでアニメ漫画っぽいっていう人の感覚がわからんわ
宝塚の芸名みたいってあまりほめてないよね、ワラタ
※89の言ってる事の意味が分からん
>>430のほんのり嫌味に草
※45
個人的な感覚では ゆ・づき より ゆず・き のが人間の名前っぽい。
「小学生の頃からの」っ、てのは多分、腐れ縁で何となく切れなかった、大人になってから知り合ってたなら近づかなかった、って思いが含まれてるんだろうなー
月が入るとアニメキャラっぽいなとは思う。
そして合わせる字にもよるけど、今時だなーって感じ。
あくまで個人的感覚ですが。
正直言って、優より月の方が(Aではなく別の友人からも)キラキラ寄りと言われた理由じゃないか?
苗字がふたつ並んでるようにしか見えないぞ、コメ欄の「結月」さんも
うん確かに宝塚っぽい
DQNってほどじゃないけど、派手好きなんだなとは思う
あ、よかった。
430がフォローじゃなくて嫌味だよな~と思ってしまったのは自分だけではなかったw
今時は優月ちゃんもありえる名前だよなーとは思うけど、
「月」の漢字は、「さつき」ちゃん以外は、あまり良い意味ではない気がして自分の子供には絶対につけない。
月は満ち欠けがある陰性の意味があって、精神異常者を指す場合もあるって聞くし。
それって本当に友達だったんかね?
ずいぶんトゲトゲしく攻撃されてんだが
>ご名前
お名前ちゃうん?
まぁそれは置いといても、
>宝塚の芸名みたい
コレは皮肉やろwww
色々考えすぎて、頭が固くなってる人多いんだなとコメ見て思った。
>Aにとってメリットのある人達
Aの友人にしては、まともな頭脳と常識の持ち主が注意したんだろうね
何が何でも自分の意見を押し通した挙句なら、自爆じゃないかwww
“月”も“ゆづ”って響きも今風だな~と思う
まぁキラキラ寄りか
皐月とか昔からあるものは気にならないけど、それ以外だとアニメキャラとか源氏名(A.V女優や宝塚)を連想してしまう、個人的には
日常にそぐわない感じがするのかね
※92
お前みたいに緩いよりはマシじゃね?
ただの阿呆になるくらいなら頭固いままでいいや
こだわるな~
優月がゆうげつに見えてきちゃった
男の子にいいかも
ユ・ヅキと書くと韓国人っぽい
まあ、その友人はとっとと結婚して子供産んで理想の名前をつければいいさ。
そういうやつに限って自分はものすごいえぐいほどのめちゃくちゃな名前をつけるもんだけど、友人は結婚できそうもないね(笑)
「優◯子」さんは一緒にしてほしくないと思うぞ。
キラキラ度合いが全然違う。
米92
難癖つけたいと言うか、自分の許容範囲じゃないと許せないやつほんと多いよね。
>430は意地悪婆ぁだなぁ〜・・・
このひと絶対に近寄りたくないわ
スケートの結弦くんとか俳優の桃李くんとかネットで名前を相談したらフルボッコだったろうな。
確かに「月」がついて名前っぽくないというほどじゃないけどちょっと新しい響きがイマドキっぽいけど
月がつくだけでキラキラはないな
葉月、美月、菜月あたりは40代でもいるよ
※102
2ちゃんの平均的なレスよりはキラキラ許容派だと思うけど桃李は読みが無理
「とおり」って拘りらしいけど馬鹿っぽい
結局DQNネームかどうかなんて、それまでの人生で見てきた名前からの違和感か、「DQNネームを実際に付けそうな親かどうか」だけだよ。名前そのものでDQNなんてピカチュウとかあのレベルの話ぐらいで。
>>430の刺し方、好きだわw
優の字が画数多くて面倒だった、と思ってるなら
娘には使わないって選択肢はなかったのかね?
DQNネームとかキラキラネームって言葉を覚えたから使いたいだけの人達が多いね、最近。
夕月(ゆうづき)のカマボコのCMなんて若い奴は知らないだろ
子供に聞いたら、このくらいのキラキラさは普通らしい。キラキラと感じないレベル。
「美海」で「ちゅら」ちゃんくらいじゃないと、不思議にも思わないって。
※108
そりゃ親の頭が知れてるんだからその子供も程度が知れてる意見に決まってんだろww
いちいちけなさなきゃ気がすまないんかい…
優美子(母)優里絵(姉)のウチ涙目
因みに優美子(70)
優月とかいて「るな」「ゆるな」「ムーンプリンセス」
…この位いかなきゃDQNネームとは言わない。
地味な名前の奴がDQNとかキラキラって僻んでるだけだろ
地味な名前の奴がDQNとかキラキラって僻んでるだけだろ
地味な名前の奴がDQNとかキラキラって僻んでるだけだろ
大事な事なので3回書きましたww
相手が元々クズだっただけだよ
「ゆうづき」ちゃん、可愛い名前じゃん。
小学校からの付き合いって、進学進路で切れなかったせいで、ずるずるきてしまった系かな。
そういうつながりだと相手がいたい人でも、全力でぶった切るつもりじゃないと、なかなか切れなかったりする。
夫とかいてオと読ませるのも止めるべきだな
正確な読み方はフだろ
SKEにもいるよ、優月ちゃん。「ゆづき」で普通に変換されるよ。
てかこの名前はキラキラではないっしょ?
430みたいなやつが頭良いんだと思ったw
最初に優があったらどうしても「ゆう」と読んでしまいそうになるから
ゆぅーづき…ゆづきちゃんね、ああハイ
って感じになっちゃうな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。