極普通の家庭で育って特に波乱もなく生きてきたと思ってた。母から電話で離婚するわと言われて驚いた

2016年09月17日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1472544973/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その15
161 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/16(金)11:33:04 ID:GNX
極普通の家庭で育って特に波乱もなく生きてきたと思ってた。
実家の母からの電話で母さん離婚するわと唐突に言われた。
夫婦喧嘩もそれなりにはしてたけど犬も喰わない程度だと思ってたから、
は!?父さんと何があった?何で急に?とびっくりして訳を聞くと、
私達が小学生くらいの頃からずっと考えてたらしい。
父が実はすごいエネで、よく遊びに来ていた父方祖父母(近所に住んでる)と母は険悪だったらしい。
全く気付かなかったよ…仲が良いんだと思ってたよ…。
うちの両親は両方シフト制の仕事で休みがあまり合わなかったけど、
夏休みには夏季休暇を合わせて毎年家族旅行にも行ってたし、
休みが合えば遊びに連れて行ってもらってた。
でもよく考えてみたら祖父母も必ず一緒だったな。
当たり前のように祖父母も着いて来てたし、みんなニコニコしてたから違和感とかなかったわ。
母に聞いたら祖父母の旅行代金もうちが払ってたんだそうだ。



今思うと、週に3日以上祖父母が来て夕飯食べて行ったけど必ず母が日勤か休みの日だった。
逆に母が夜勤の日は父に連れられて祖父母宅で夕飯食べてた。
そういえば母方の祖父母は車で1時間程度のとこに住んでるのに年に1回会えればいい方だった。
でも全部後で思えばで、その時は全くわからなかった。

娘2人共嫁に行き、里帰り出産も落ち着いただろう。(姉3回私2回)
もうばーちゃんも80近いしちょっとボケてきたから介護も秒読みだと思う。
今父さんと2人きりでの生活すら苦痛なの、母さんは逃げるよごめんねって言われたよ。
いや、全然構わないけどむしろそんな状況なら逃げてー!なんだけど、
母の努力が凄かったのか私姉妹が底抜けに鈍感だったのか、
全く気付かなかった事に衝撃というか呆れてる。
同時に気付いてあげれなかったことに申し訳ない気持ちにもなる。

ちなみに姉が父に確認したら概ね認めたらしい。
母から愚痴や苦情はあったが笑顔で祖父母に対応してたから問題視してなかったそうだ。
今更離婚なんてばーちゃんはどうするつもりなんだあいつは!という父の発言を聞いて
母を全力で応援すると決めた。
そして自分の父親がこんなにクソだったと知ったのも衝撃だった。


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1433476509/
その後いかがですか?2
670 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/19(月)11:06:38 ID:tTp
衝撃スレその15の161で母に唐突に離婚を告げられた娘です。
昨日実家でほぼ1日家族会議して両親の離婚が決まりました。
色々ありすぎて気持ちがまだ追いついてないのでダラダラと吐き出させて下さい。
長いのでスルーしてもらっていいです。

土曜に姉と色々相談して昨日実家で話し合った。
父はかなりゴネてたけど祖母の介護は施設に任せる方向で姉と私が引き受けることで納得させた。
祖母は実はクソだったけど、可愛がってもらったことは事実だから姉と相談して私達が手を貸すことにした。
ただ父に対しては夫婦の危機なのに一番に出てくるのがばーちゃんの事かよって張り飛ばしたくなった。
母にとってはエネな旦那だけど娘に金を出させることはしたくないらしく金銭面は父が請け負うと言ってた。
母はそんなに大事な母親なら父が一人で見たらいい娘達に世話をかけるな!そんなつもりで離婚するんじゃないと怒り、
2人で決めたことだからと姉妹で説得した。
母が鬼のように父に食って掛かりそんな母を父も見たことがなかったようで、物凄く驚いて怯えてた。

母は私達が気づかなかったのなら母がそれを望んでたからいいんだと、祖父母は孫には優しかったから。
父がマザコンで子供にとっては母親が一番って思ってたから孫に母の悪口を吹き込むようなことはしなかった。
私達の前で母をいびることすらしなかった。
そんなことをしたら自分達が孫に嫌われるのはわかってたみたい。
その部分だけは弁えてくれた人達だったから母は私達が自立するまで我慢する方を選んだ。
自分で選んだからには子供達を巻き込まない一切気付かせてはだめだと決意したんだそうだ。
母はいびりの内容は教えてくれなかったけど、平日母が休みで一人の時とか随分酷い事もされてたらしい。
そんな母の訴えを父が何一つ聞いてやらなかったことも、観念した父が少し話してくれた。
母は本当は離婚だけ伝えてこの事は私達には知らせないまま墓場まで持っていくつもりだったが、
離婚を切り出したら父が友人知人まで巻き込んで大騒ぎにしたので私達の耳に入る前に直接言おうと思ったんだそうだ。
(巻き込まれた人の中に私や姉の友人の親もいたので)
今頃こんな話聞かせてごめんねってちょっと泣きそうな顔で謝ってきたけど謝るのは私の方だよ…。

私が結婚する時、姉の時以上に母が泣いて姉と末っ子だからいつまでも子供な気持ちだったんだよって笑ってたけど、
私達の為に耐えていた母だから嬉しさと寂しさ+この先への不安が入り混じった涙だったんだなあと今は思う。
私達が妊娠報告をするたびにこちらから何も言ってないのに里帰りはいつ頃になりそう?と聞いてきたのも、
過保護だなあって思ってたけどそういう気持ちの表れだったんだなって。
母の我慢の上に成り立っていた家族に何も気づかずのほほんと暮らしてたことが申し訳なくて情けない。

姉旦那も私旦那も離婚になったらお母さん連れておいでよって言ってくれたと言ったら、
親は子供の世話をするもんで子供の世話になるもんじゃないよと拒否された。
職場の近くに平屋の借家があるからそこを借りる予定と聞いて、一人で借家は広すぎないの?って言ったら、
あんた達が遊びに来てくれた時小さい子もいるのにアパートじゃ近所に迷惑じゃないって。
これからは自分の事だけ考えて自分の為に生きてねと言ったら、私からあんた達(姉私)を取り上げるの?と笑ってた。
この人はどこまでも母親なんだなあってびっくりした。
父も私達には普通の父親だったからどちらも大切にしようと思う。(若干母寄りにはなると思うけど)

まとまりがない上に長文ごめんなさい。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. : 2016/09/17 02:21:45

    自分も姉も逃げなさい
    ばーちゃんとやらの面倒押し付けられるよ

  2. 名無しさん : 2016/09/17 02:27:52 ID: sAvmdhvE

    鈍感なのかもしれないけどお母様が必死に演じてらしたからそう思っていたのかも知れないですね

  3. 名無しさん : 2016/09/17 02:28:33 ID: V9CWaO42

    ごめんね逃げるよってのはそういう意味だよな

    多分押し付けられるよ

  4. 名無しさん : 2016/09/17 02:57:58 ID: c45pGmxg

    子どもには見せまいと母ちゃん苦労し続けてたんだろうなぁ

  5. 名無しさん : 2016/09/17 03:45:37 ID: /jk7ug7.

    いや気づけよそれはさすがに

  6. 名無しさん : 2016/09/17 04:18:54 ID: FaVtmWbA

    介護は実子がやらなきゃね
    父親も定年前後くらいだろうし結婚して子供いるなら無理無理ばーかさっさとタヒねでいいんじゃない?

  7. 名無しさん : 2016/09/17 04:29:26 ID: 3pYnQ5d6

    立派なお母様だと思う

    ネットでは子供のために離婚なんてー!!って鼻息荒くする人多いけど
    自分は母親が裕福な父と短絡的に離婚したおかげで
    その後極貧で育たなければならなかったから
    お金は大事だよ、馬鹿なこといってんじゃないよって思うわ

  8. 名無しさん : 2016/09/17 04:29:28 ID: KbD4TqPw

    自分の親はどうなんだ?!って考えさせられた
    自分にとっては大好きな祖父母、それに対して笑顔で接する母なら気が付かないかも
    うちの場合、父がマスオさんだけど母の両親連れてしょっちゅう遠出する
    見直した・・・嫌いだったけど・・・

  9. 名無しさん : 2016/09/17 05:56:14 ID: jFx4XidE

    報告者たちが鈍いと言うよりお母さんが母親として演じ切ってくれたんだね
    それも里帰り出産に数度応じるほど・・・すごいよ
    こんだけ我慢強い人が決めたからには絶対振り返らないわ
    父親が本当に終わってる

  10. 名無しさん : 2016/09/17 06:14:02 ID: .W8Lde82

    子供が物心ついた頃から、ちょっと辛くなるとすぐ「離婚するする」で
    家族撹乱させようとする、うちの母とは大違いだわw

  11. 名無しさん : 2016/09/17 06:16:00 ID: KukCNuO6

    米10 追記 裏で姉と「離婚するする詐欺」って呼んでたw

    報告者のお母さんは、上手い事逃げられるといいね。

  12. 名無しさん : 2016/09/17 06:39:14 ID: 0Vr6h8ck

    里帰り出産5回とかも地味に大変だっただろうな…

  13. 名無しさん : 2016/09/17 07:10:10 ID: mGQKIW/Q

    姉3回自分2回も里帰りしたのかよ…っていうね
    上の子いたら里帰りしない人も多い筈だけど

    姉妹ともクソ男と結婚していて出産時に夫の協力が見込めず
    夫婦で乗り切るのが不可能なのでは、と思えてしまう
    クソ父をそれが当たり前と思って育ってきた姉妹だし
    男を見る目がなさそう

  14. 名無しさん : 2016/09/17 07:11:33 ID: al1KTbv.

    そのクソの精子からうまれてんだよなこいつ

  15. 名無しさん : 2016/09/17 07:26:12 ID: jcz5vlVo

    母は介護から逃げられるけど
    娘(孫)は逃げられんぞww
    まぁ今まで疑問にも思わず、ぬくぬくしてたツケだなw

  16. 名無しさん : 2016/09/17 07:58:26 ID: t.EDr4PE

    ※15
    どうして?
    逃げてる人なんか幾らでもいるし、両親不仲のツケで孫に介護の義務なんか発生しないよ
    遠方に就職して実家とは音信普通で事実上絶縁、そんな人山ほどいるし
    さらに母親だってもっと早く離婚すれば良かったのに介護の時期が来るまで引きずった挙句
    娘に押し付ける気満々で逃げるって何だそりゃと思うよ

  17. 名無しさん : 2016/09/17 08:22:51 ID: vxqm8QTU

    偉いなぁ、お母さん
    怖いのは、報告者もお姉さんも鈍いのではなく、
    共感力が低くて、強者には媚びるが虐げられる者に意識が向かない、表層の理解だけで深いところまで推察出来ない、お父さん似の性格だったとしたら………

  18. 名無しさん : 2016/09/17 08:31:07 ID: bo9urxe.

    この報告者姉妹がいたからお母さんは頑張れたんでは?
    気付いてあげられなかったとしても気づいた時にはすぐ逃げて、申し訳ないと思う子達だから

  19. 名無しさん : 2016/09/17 08:31:34 ID: j8uLCK2I

    その家で育ったら、多少よそと違うとこがあっても
    「うちは普通」って思って生きてるやつが大多数だからなあ
    報告者が鈍いというより、お母さんが夫や舅姑に苦労させられても
    子供にそのイライラをぶつけない、出来た人だったんだと思う

    ここらのまとめであるような、いい年齢の親の別れ話に対して
    「今になって離婚したいなんて母はわがまま」
    「このままの生活が続けられないと自分が困るからガマンしろ」
    とかほざく幼稚な成人に育ってないんだから
    そこはやっぱお母さんの教育のたまものなんじゃないか

  20. 名無しさん : 2016/09/17 08:43:07 ID: HzZP2zsE

    たぶんこの報告者姉妹も父親ほどでは
    ないかもしれないけど
    母親に成人してから・結婚してからも
    ずっと無自覚に世話になってたんだろうな
    次に里帰りが必要になったとき・介護が現実的なった時
    「助けて、お母さん」って慌てそう

  21. 名無しさん : 2016/09/17 09:15:32 ID: VmwHrK22

    報告者が能天気なのか、母親が大女優だったのか。今まで気がつかないってすごい。
    家庭内の空気って子供は敏感に感じ取るものだと思ってた。
    祖父母は孫のいるとこでは嫌味や嫌がらせなどはなかったのかな?
    うちは父方の祖父母から嫁イビリ、孫差別が酷かったから小学生低学年から祖父母の前では貝になってたわ…

  22. 名無しさん : 2016/09/17 09:50:37 ID: LlCVWpDM

    子供が夫婦(と祖父母)の間に結婚前はずっと、結婚後もちょいちょい入ってくれるうちは
    離婚に迷いがあったというか
    「夫と議両親に嫌な部分は多々あれど、子供は屈託なく育ってるし、こんな感じで一生やっていけるかも?」
    って思った瞬間もあったんじゃないかなお母さん
    ところが娘も結婚して家を出て、多分もう里帰りで頼られることもない、
    って思ったら、一生は無理無理無理ってなったとか

  23. 名無しさん : 2016/09/17 10:24:12 ID: xGqzhQ36

    食事のくだりは自分がいない時に使えない夫と子どもの面倒を見てもらった分のお礼と思えばまだイーブンかもしれないけど、旅行はスポンサーならまだしもお荷物な帯同は迷惑極まりないな
    家族の団らんはいつしたんだろう
    報告者も子どもの時はそんなもんだと思っていても結婚したら実家が変だって気付けよ

  24. 名無しさん : 2016/09/17 10:47:39 ID: 6Cl6/Wug

    これ母親のご両親からはなんのアクションも無かったんだろうか…お母さん「逃げる」ってたぶん実家からも逃げる、という意味なんだろうか…壮絶

  25. 名無しさん : 2016/09/17 11:27:52 ID: WmnuWcqY

    極道の家かと思ってごめんなさい

  26. 名無しさん : 2016/09/17 13:47:30 ID: ErepStLw

    お母さんのためにも報告者姉妹が介護押し付けられるようなことがないようにだね。
    これ以上苦しませちゃいけないよ。

  27. 名無しさん : 2016/09/17 14:11:09 ID: 2S265Yfw

    父親も姉妹も女は嫁に行くもの、里は帰るもの臭がするな
    でも結婚生活じゃなくて冠婚葬祭スレなんかだと、相談者に「貴方は嫁に行って苗字が変わる立場なんだから〜」って堂々と礼儀作法の説教する人いるよね

  28. 名無しさん : 2016/09/17 14:59:40 ID: D7ZJuyl.

    ※13
    上の子が学校通ってる年齢ならそうかもしれないけど
    小さい時ほど里帰り出産のほうがよくない?
    陣痛来た時、一緒に連れていくわけにいかないでしょ

  29. 名無しさん : 2016/09/17 15:55:28 ID: fUPNyTes

    ナチュラルに実家孝行のために嫁を差し出す夫、
    ナチュラルに合計5回も里帰り出産する娘達。
    お母さんお疲れ様でした。
    土壇場で逃げる勇気があって本当に良かった。

    長年その生活で、何にも疑問に思わなかった娘二人ってすごいな。
    お母さんたった一人で上手くこなしてきたんでしょうけれど、
    それにしたってねえ残念な、娘二人orz

  30. 名無しさん : 2016/09/17 18:22:18 ID: VxCBubpE

    ばーちゃんはどうすんだ→お前が今まで嫁さんにやってたみたいに面倒みるんだ!お前ならやれる!頑張って!



    女の笑顔て怖いんだよ…
    マジたまに目笑てないやん…て思う
    笑ってキレてる女性恐怖症の俺が言うから間違いない
    いい教訓になったね!パッパ!

  31. 名無しさん : 2016/09/17 18:32:59 ID: Ad3C.dKY

    報告者も逃げないとダメだよ
    絶対介護押し付けてくる

  32. 名無しさん : 2016/09/17 19:47:26 ID: 4SSvV2t2

    ※7
    裕福な父のお金を使える前提の話になってるけど、お金はあるのに極貧生活を強いられる可能性もあるよ

  33. 名無しさん : 2016/09/18 00:56:13 ID: IuFqJL4g

    極道の家庭に見えた

  34. 名無しさん : 2016/09/18 11:39:53 ID: LlCVWpDM

    米29
    お母さんは娘二人に気づかれたくなかったんだと思うよ
    「仲の良い両親と祖父母に囲まれて育った子供」の様に娘さんを育てたくて
    それは成功したわけだ

  35. 名無しさん : 2017/07/25 09:11:02 ID: m44yYQdw

    二人育て上げお孫さんもいて、もう我慢やめてもいいでしょう。お父さんとおばあさんには信じられない事だろう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。