2016年09月18日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1472991058/
何を書いても構いませんので@生活板 32
- 550 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/17(土)17:31:53 ID:exY
-
数年前、友人が飲食店をはじめたと聞いて、遊びに行った。
安くて豊富なメニューに、愛想の良い店員さん、店内もこじんまりとして可愛らしく
すぐに気に入って常連になった。
ある日、そのお店のTwitterがあると聞いて、すぐに探してフォローした。
日替わりランチ情報やお得情報を毎日のようにつぶやいていて、自然と行く回数も増えた。
その後、フォロワーが増えて、お店も人気になってから、
お店の情報以外の個人的なツイートが増えていった。
よくわからないおもしろ画像のリツイートなんかもたくさんあった。
|
|
- 更新の少ない私のタイムラインはほとんどその友人の飲食店のツイートで
埋め尽くされることもあった。
友人は個人のTwitterアカウントも持っていたので、そっちでつぶやけばいいのに、と思ったが、
そのお店はアットホームなところがウリだったので、こういうノリも必要なのかとスルーしてた。
さらに、個人ツイートの反応が良かったからか、だんだん愚痴ツイートが増えてきた。
はじめはお店の女の子に対してストーカーまがいなことをした客を
晒しあげるツイートが反響が良かったことからはじまり、
「さっき来た客が料理をほとんど食べずに帰って行った。マナーがなってない。もう来るな。」
「客がこの肉は安物だと喋っていた。ちゃんと国産の良いお肉を使ってるのに。馬鹿舌乙。」
「面接に来る予定の子が道に迷って5分も遅刻してきた。ありえない。非常識。」
「従業員が仕事を覚えない。やる気がないなら来るな。こっちは金払ってんだ。」
みたいなツイートがざくざく流れてくるようになった。
個人アカウントと間違えてるんじゃないかと思ったが、どうやら間違えてないらしい。
自分も飲食店で食べ物を残してしまったことがあるし、
面接じゃないけど遅刻したこともあるので、怖くなってフォローもやめ、
そのお店に行くのをやめてしまった。
|
コメント
良く言われる例えだけど、
そのツイート、店の扉に貼っておけないよね。
また馬鹿が発見されてしまったのか
で?
この友人だって客観的にみたら、おかしいと分かるのだと思うけど、
どういう心理でこうなっちゃうのだろうな
徐々にハードルが下がっていて気付かないのかな
オチは?
え?
そう
お前ら現実とドラマの区別はついてるのか?
現実ってのはこうやって静かに人は離れていくのであって、
派手なバトルや事件なんていちいち起きないんだぞ。
思うのは個人の自由なんだけどそれを全世界に発信しちゃうってのがバカッターのなせる技なのか
自分のくだらない日常を垂れ流す意味がわからん。
これも露出趣味のひとつかな。
てっきりその後の顛末まで書かれてると思ったのに。
まさにチラ裏だろこれ
読んだ時間返せよ
流石に馬鹿舌乙なんて書いたら炎上しそう
フォロワー少ないんだろうか
自分のお店だけど、お店の総合評価として人気なのをオーナーが
自分が人気だと錯覚して暴走したケースだね
mixi全盛期になりきりキャラをやって人気になったとたんに
中の人間が出てくることがよくあった
※12
いやだって元々そういうスレだし…
>何を書いても構いませんので@生活板
まとめなんかに乗せて拡散する方が本筋を外れてるんであって、
そこの読者が文句を言えるような達じゃないだろ
お店が潰れるところまで期待したのにw
※8,15
まさにね
クソ創作に満足する感覚のほうがよっぽど馬鹿舌乙だろうに
えっ、これで終わり?
「友人の店は今では閑古鳥が鳴いている」ってオチを期待していたんだけど。
※8
ここに書き込むのは別問題だよ。
何か目的があるんだろ?
「みんなはどう思う?」とかの問いかけぐらいなきゃね。
どんなタイプの飲食店なのかは知らんが、
普通のレストランであればいちいちTwitterをチェックする
客なんて少数派でしょ。報告者も個人的な友人だから
たまたまチェックしてたにすぎない。
内容も即炎上というようなものではなく、個人の価値観次第では
不快な場合もある、という程度で読んだ人間全てが離れていくわけじゃない。
全ての客>>>Twitterをチェックしてる客>>不快に思う客>離れていく客
右側に行くほど割合は少なくなり、全体としては離れる客なんてわずかだろうよ。
これで閑古鳥だの閉店だのになると思う奴は、ネットの影響力を過大評価しすぎだわ。
※18
そういうのは調べないとわからないじゃないか
炎上落ちかと思ったのにー
何年かたってもし潰れたりしたら報告してほしい
米10
うーん、露出はさ、必ずしも相手が必要ではないから、なんとなく違う気がする
承認願望が強いんだろうなと思うわ
病んでる人が多いね
えっ、おわり?
まぁこういう風に調子乗るやつっているよな
これに対するレスとか一切なかったのかな
※26
特別親しいわけじゃないなら、普通の人は報告者みたいにそっと離れていくよ
で、同じような悪口仲間が残るから、みんなは自分と同じ意見だと思うからもう悪循環だよ
こんな緩い飲食店バカッターって存在するのか?
政治的な発言を繰り返すラーメン屋や居酒屋のツイッターは見たことあるけど
客に対する愚痴をクドクド言い続けるアカウントって意味分かんねえ
自分の裏のどす黒いのを撒いてどうするつもりなんだろうね
これに対するレスがないってことはみんなスルーしたってことか?
友達なのに何も言わないのがモヤッするわ。
気づいてて店のアカウントで呟いてるなら「個人のと分けたほうがいいんじゃない?」って
言ったりしないのかね。
店潰れたってことでもないようだし離れるのは早いような気もする。
お店に限らずSNSでネガティヴなこと書き散らす奴はイヤだわ
※12
こんなオチが無い垂れ流しレスを読み物記事としてまとめるなよ、という意味での発言
(まとめ管理人への注文)ならわかる
もし投稿者本人に言ってるのなら感覚がどうかしてる
※20
ネットの発言はいつまでも残るんだよ。
店で客相手に愚痴言ってるのとは訳が違う。
普通は言うように閑古鳥なんて直ぐにはならないが、何かの拍子に晒されたり噂になったりするから文字にするのは要注意なんだよ。
しかも文字は解釈の仕方で悪意に取れる場合も多いから怖いんだよ。
飲食の様に一般客相手の商売ならリスクは低く無い。
まあ、誰でも見れる所に愚痴はだめ。
他のコメでもあるが、店先に展示出来るコメなのかどうか考えれば解る話。
お店の公式ツイッターを個人の愚痴吐きに使って、そしたらお店の評判がダウン。さぁこの後どうなるでしょう?
口は災いのものだねぇ
※31
もう行かねって言ってんだからそれでいいだろ
お前は何を期待してんだよw
つまらないつぶやき見せられる方も嫌だよという
つまらないつぶやき見せられた人も同じ気分になる
永久ループですね
公私の使い分け大事
※28
小さな個人店くらいならやっちゃうことあるよ
これで終わりなの?
その店はまだ続いてるのかな…。従業員の悪口とか書いたらバイトいなくなるだろう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。