2016年09月21日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1474035181/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part50
- 435 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/20(火)20:33:16 ID:ieq
- 吐き出させてください。
高校生の弟の盗み癖がなおらない。
今の所外ではやってないみたいだけど家庭内でお金を盗む。
小学生の頃からたまにやらかしててその都度親はしっかり叱ってるけど、
なぜ叱っているのかを教えても反省しないし自分を叱る親が悪いみたいな態度をとる。
これはあまり関係ないかもしれないけど、学習障害を疑うほど勉強ができない。
でも勉強と盗むこと以外は家事の手伝いしたり困ってる人助けたり
比較的穏やかな性格なので外からは普通の子だと思われているみたい。
勉強ができなくても悪いことさえしなければいいと思っていたのに、
この間盗んだことがバレたときは母親に死ねと言って暴力を振るおうとした。
今までそんなことがなかったから衝撃的だった。
親も精神的に参ってる。どうすればいいんだろう。
同じ環境で育った自分には盗み癖なんかないし親の躾が悪いとも思えない。
|
|
- 436 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/20(火)20:38:11 ID:mrL
- >>435
え?自分でわかってるじゃん→「障害を疑うほど」
盗癖は発達障害の一行動
専門の精神科医orカウンセリングへ行くか、弟の全うな社会生活をあきらめるか - 437 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/20(火)20:40:47 ID:mot
- ≫435
イジメとかの可能性は無いの?
家庭内でお金だけっていうと、まずイジメで巻き上げられてるのを想像してしまうんだわ。 - 438 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/20(火)20:41:31 ID:MTd
- >>435
子供の頃お手伝いをしたら報酬を貰えた⇒お手伝いしたのにくれない
⇒お金が欲しいから取る⇒お手伝いしたのにくれない親が悪い!!
こういう論理か?
家族会議で弟の主張聞いてみたら?論理展開が意味不明だったら発達障害を疑ったほうが良い。
俺も取ったことあるが、一回ばれたもののやはり金は交友関係で必要だったので交渉に持ってったよ。
そういう意識がないならまずい。
>>437
黙ってるのは親に心配かけたくないパターンだから母親に向かって死ねとは言わないんじゃね? - 439 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/20(火)20:44:31 ID:Zqs
- バイト禁止してない?
- 440 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/20(火)20:47:07 ID:Pyv
- >>435
知的障害グレーゾーンじゃないかな
うちも弟がそんな感じだったけど、ちゃんと就職して自由になるお金が出来たからか盗みはしなくなった
家事もある程度できるよう母親が躾けてる
障害の話は親から聞いたことはないけど、大人になってからそうだったのかと気付いた
小学生くらいの知能っぽい - 442 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/20(火)22:10:29 ID:ieq
- バイトは別にこっちとしては金の大切さ知るためにもしてほしいくらいだけど学校が禁止のとこなんだ。
いじめの可能性も小学生の頃から何度も考えて聞いてみたりもしたけど本人は全否定。
現に親同士の付き合いも深い友達がいっぱいいてそんなことなさそう。
ただ大盤振る舞いなところがあって、友達に必要以上にお菓子とかを分け与えちゃうんだ。
そういう可能性もやっぱり捨てきれないな。
やっぱりカウンセリングか。
一度専門家に聞くのが一番なのかもしれないな。
聞いてくれてありがとう。 - 443 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/20(火)22:11:45 ID:MTd
- >>442
いじめではないけど、友達をつなぎとめる手段としてばらまきをやったら効果的だから
続けてるとかあるかもね - 444 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/20(火)22:15:34 ID:Zqs
- いや、単に小遣いが足りてないから盗むんじゃって話
バイト禁止っても普通にやってたけどなあ、442の家変に厳しい気がする
色んな事ハッキリさせるためにもカウンセリングが良いかもね - 445 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/20(火)22:19:17 ID:MTd
- >>444
高校退学になったら人生詰むし、普通はやらないでしょ。
時代や地区にもよるんだろうけど
ましてや今は推薦で大学行く人が多い時代だし評定重視する家庭は増えてるよ - 447 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/20(火)22:30:17 ID:MtQ
- >>444
ないわ・・・
小遣いが足りない=よし、盗もう!って、それ池沼だよ
普通はそんな発想にならない
足りないから盗むと考えているなら444も病院行ったほうがいいよ - 448 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/20(火)22:38:35 ID:Zqs
- 食事与えられなかったら盗んで食べるよね
節制も必要だし身に付けるべきだけど必要なお金無かったら子供は盗むよ
お姉さん?は進学校で塾、学校で出費少なくても
弟は底辺校でゲーセン、カラオケ通う毎日で出費が著しい
もしくは運動部で毎日皆で買い食いしたり
子供なりに付き合いが有ってそれに必要なお金が無いのは誰のせい?
自分で捻出する方法も無かったらどうなるか明白でしょ - 449 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/20(火)22:57:48 ID:gKN
- >>448
金なかったらカラオケやゲーセン行かなかったらいいだろ
まともな頭してたら
金ない
よっしゃ盗んだろ
にはならんと思うけどな - 450 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/20(火)23:14:02 ID:Zqs
- まともな頭になるにはまともな教育が必要なわけで
盗みを肯定してるんじゃないよ
ただ問題行動って子供だけの問題じゃないのよ
環境見えるとそらそう(なる)よ、って場合が大半
んで、そこから抜けだすのは(今まで矯正出来なかった家庭では)無理だから
専門家であるカウンセリングは有用だねって話 - 451 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/20(火)23:30:03 ID:Zqs
- そろそろNG入ってそうだけど続ける
汚部屋 捨てれば片付くってのは明白
だけどできない、何故
勿体ない、何故
物がなくて苦労した
みたいに問題と原因は離れてることがままあるのよ
表面だけみて捨てろ言っても解決しない
原因であるトラウマに効果的に働きかけないと治らないよ
そこの見極め出来ずに言っても効果無いのは必然だよね - 452 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/20(火)23:35:48 ID:G6n
- >>444
私も高校の時親のタンスからお金盗んでた、20万ぐらい。
盗む理由かー。単純に欲しいものがあったりとか、遊ぶお金が欲しかったからかな。
最初は罪悪感もあってバイト代が入る度に戻してたんだけど、
だんだん麻痺してくるんだよね、その内返さなくなっていった。
成績も良かったし、親からは妹と比較して凄く優良児だと言われてぐらい。
成人して就職してから20万封筒にいれて渡して謝った。
でも親は気が付いてたみたい。
これ発達って事にびっくり知的障害なんだね。 - 453 :名無しさん@おーぷん : 2016/09/20(火)23:50:28 ID:EQO
- 発達が原因だったりもするけど別に一概にそうともいえんと思うよ。
ずっとやり続けるせいでやめられない、例えば酒・タバコ・パチンコがどうしても辞められなくなる
「依存」とかもある。まあこれも一種の病気だしどの道カウンセリングなんだけども。
万引する人がお金あるのに繰り返すのもにたような感じで
>>452のように最初は些細な気持ちでも何度もやってると感覚が麻痺してくるみたいになる。
>>442は親に逆切れするレベルまで行っちゃってるから
随分前からヤバイ脳内変換になってるかもしれないね。
元々些細な発想からばら撒きはじめて、味をしめるのにハマって抜け出せなくなる。
お金が不足してる=子供なんだから金稼げない
=それは親がちゃんと金払わないのが悪い。子供はお金もらって当たり前
現時点で弟が何を考えているか不明だから余計混乱するんだと思う。
すでに相手が何を考えているかまともに会話出来ないレベルまでいってるのなら
誰かの力借りるしかないだろうね
コメント
お小遣いが足りないんじゃ?って言ってる※いるけど
まともな頭してたら足りない=盗もうじゃなくて値上げ交渉しようとかそっちになるでしょ…
値上げして欲しいすら言い出せないほど怖い家庭ならバレて叱られても盗み続けるなんてしないだろし
バレた時に叱るだけで理由を聞かないのかね?
スレでも言われてるけど依存状態なんじゃ?
これはワイドショーネタに発展する危険性あるな…
治療が必要なレベルでしょ
目の前にあるものに対して、「手を出していいものか否か」の判断がつかないんよね…
こんなときのための某ヨットスクール
素人判断以前にやっぱり一度医者に見せた方がいいんじゃないか?
学習障害を疑うほど勉強ができないって話だし。
医者に見せるとかしたほうがいいよ
家庭内で済ませてると本人も深刻さが分からないんじゃないかな
はい発達
手をぶったぎる
以上
うちの兄も家庭内窃盗してたな。お金、ブランドバッグ、貴金属、CD、DVD、キャッシュカードから勝手に引き出す…発達というより前世から盗人だったのでは?ってくらいクズだった。ちゃんと働いてても平気で持ち出してたし。うちは互いに家を出たからもう一生会わないけど、まだ高校生ならどうにかしてあげてほしいな。
治るかどうかは置いておいて、病院連れてくしかなかろう
寝てる家族をめった撃ちにして金盗んでいくか
見知らぬ他人をコロして金奪っていくか、そうなってからじゃ遅い
盗みと暴力がつながり始めてるのも悪い兆候じゃないかね
同じ事を何度言っても理解しない部分がある人は発達障害の可能性があるよ。
外ではやらずに家の中だけでってなると微妙だけど…
でも障害の可能性はあると思う。
ID:Zqs
なんだコイツ
カウンセラーか学者か?つらつらどうでもいい見識()述べてるけど
報告者に盗癖がない以上「環境のせいなんでしゅ!」なんて戯言だってわかんねーのかな
※13
それだけで環境のせいじゃないとどうしてわかるんだ
幼稚園や学校や習い事がクソ環境だったら
どういう人格形成がされるか
452は、親からの過剰な期待(優等生であるべき)からのプレッシャーとかストレスが原因なのかね?
※14
そんなもんいくつかある要因のひとつにすぎないじゃん
素人考えもいいとこだわ
先ず左の親指を切落してあげな
そうすれば盗みたくなった時、その手を見て思い直すだろう
それでもだめなら左手切落してあげな
最後は右手だね
それで一件落着
情けは要らないよ、盗まれる側の方が気持ち辛いんだからさ
このまま大人になって取り返しのつかない事になる前に
一度ちゃんとカウンセリング受けた方が良い
何かの障害にしろ一時的な病気にしろ対処しなきゃまずい
しかし発達障害=知的障害扱いには違和感
別物だろうに
こんなん盗むたびにぶん殴ってお終い、だろうよ
殴り返してきたら警察か暴力的な施設に放り込んでお終い
そもそも姉弟はまともでその人間だけ盗人の素質を持って問題起こしてる時点で、
やったことを悪いと思える機能に欠陥があるわけなんで、
諭して導いてまともな感覚に更生、は無理なんだもん
日本程度の生活環境の良し悪し程度じゃ、持ち合わせた資質は左右されないからね
痛みと条件反射でおしえた方が早いよ
お金の管理どうしてるんだろう?
親殴りつけて財布奪うわけじゃないんだよね?
これからどんどん子どものほうが力強くなってくるから今から疲れてないで対処考えないと。
※18
学習障害疑うほど勉強できないって書いてあんじゃん…
※13
随分と自信満々に書いてるけど本職のカウンセラーの方ですか?
なにげに、452の盗んでた金額が多すぎ…
遊びたいからってよく盗むよなあ…
医者に行って、何か診断ついて扱い方が分かるようになればいいね。
治るのかなあ、、、、。これと似た様なのが、
親戚に一人居たんだけど(叔父で、知性品性のかけらもなく、何かカチンと来るとすぐ威圧したり暴力)、
なのに被害者意識が強くて、何かあると周りが悪い。だから自立もうまくいかない、
でも持ち物は高級ブランド品にこだわる。
ある日、甥っ子の物を盗んで、家を叩き出されてからは、
何回かお金タカリにきたけど、今は行方不明、
だれも探そうともしないし、知りたくないって感じ。
言って分からない動物はぶっとばせよ、くそうぜえ
家庭外の第三者に入ってもらうしかないね
親自身からも目上の人で圧力かけるの上手い人いない?
盗癖なら精神疾患。
盗むことが悪いというのが分らないなら、発達障害か知的障害。
友達をつなぎ止めるために盗むなら、問題行動。
どちらにしろ精神科へ相談する案件。
盗癖って使い分けできるの? 家庭内だけ、他所ではやらない、なんてちょっと信じがたい
お小遣いが足りなくて親の金を盗むって子供にはよくあることだよ
別に普通。
でも、他人のお金や物まで盗んだり、万引きを繰り返すのは異常。
そういう区別ってあると思う
※28
あるよ。
自分は小学生の頃に親の小銭をこっそり盗んで使ってた事があるけど、
他人の物やお金を盗んだ事何ど絶対にないし、それだけはやってはいけないことだとはっきり認識してた。
そしてバイトを始めて自分でお金を稼げるようになったら親のお金を取る事はやめた。
そういう子供って多いと思うよ。
「親への甘えの延長線上」なんだよ。だから成長したらやらなくなる。自分で金を稼げるようになると自然と自立して巣立って行く。
親が毎日食べ物を食べさせてくれたり、服や必要な物を買い与えてくれるのも同じだと思ってるのよ。
だから赤の他人の物やお金を盗んだり万引きしたりするのは絶対にダメだとちゃんとわかってる。だから一線は越えられないの。そっちに行ったらクズで外道に堕ちると知ってるから。
他人の物やお金を盗んだり万引きするような子供はもう手遅れ。
犯罪者になる子供とならない子供の線引きがちゃんとあるのよ。
ID:Zqsと ID:G6nの言う事がよくわかる。
自分も万引きした事ない癖に家の中では盗んだ事あるし逆ギレもしてるから、何となく分かる
20万の人と同じで最初は返せばいいと思って盗ってたけどだんだん麻痺してった
バレた時に逆ギレして、辞めようと思ったけど辞めれなくて金品全部金庫に入れられたから、親が寝た夜中に起きて分からない暗証番号を見つけようとずっと金庫触ってた
1ヶ月金庫開けれなくて、そこでやっと目が覚めてスーッとなんか憑き物が取れた感じになった
そこからは盗むこともなくなった
なんか薬中毒の人が目が醒めるかんじ?と言っても中毒になったことないから分からないけど、毒が抜けて今までなんでこんな事してたんだろうって自分に疑問を持つ感じ
ID:Zqsの主張がちょっと…
必要なお金が足りなかったら盗むて
食事足りなかったら盗むて
なんでそれが”普通”なのさw
まずはその前にやることあるじゃん、普通の家庭で普通の子なら
親にお金が足りないからくれと訴える、食事が足りないと訴える
それをすっとばしてイキナリ盗むのは、
家庭か子供自身が普通じゃないかのどっちかなんじゃね
普通じゃねーよ
※31
お前子供育てた事ないだろ
もしかしたらろくに働いた事も無いし実家暮らしかな?
そして精神的にまだガキのまんま。
だからちょっとでも規範を外れているのは異常!普通じゃない!って糾弾する正義厨になる。
正論ばっかり主張して「私が正しいでしょ!?」とギッチチギに主張するヒス女みたい。
世間知らず特有の考え方なんだよなあ
戸塚ヨットスクールへ入れよう
金はかかるが合法的に処分してくれる
「本人が否定したからイジメはない」と言うのは早計だよ。
今までにイジメを苦にして、自ら命を絶った子供で、
親に心配をかけない為、あるいは「イジメを話したら、家族にも危害を与える」などと脅されていて、
言えなかった子がいるよ。
お金盗むことの理解と子育ての経験って関係ある??
自分と照らし合わせても、子供時代、平成の世でお小遣い500円でも盗まなかったけど…
親の背中見たら何も言わなくても自分で努力するか、相談しなよ。
何の言い訳にもならないし、全く理解出来ないんだが。
万引き自慢してるような子って、やっぱり側から見たらちょっと自閉?発達なのかなって言動が変だったり認知が変だったりするよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。